地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
昨日も投稿しました。
昨日とは違う方向。
並々の雲は比較的に早く地震がくるとされていますね。
昨日、怪しいと思ったのは南東。
今日の画像の方向は東。(三浦市からみて、南から東)
やはり、千葉県あたりの余震が強めにくるかな?
或いは少しズレて静岡あたりか?
もっと検証たくさんしなきゃなぁ。
これが地震と関連する雲かもわからないしね。
まずは、とり急ぎ。
違うと思いますよ
こういう雲ならよくみるけど、、
十勝に住んでますが、ずーっとこんな感じの雲でしたよ
気にしすぎです
そうかな。
そうだといいな。
今日は、たくさんの人が見てるみたいなので特に気になります。
確かに同じ形にみえる天気の下り坂にでる気性の雲でも高度や滞在時間などによって、違う見方ができてくると思うんです。
今日は、北風が8bで吹いていますがその雲だけ二時間も動きません。
なんとなく、気になりますよね。
気のせいだったのかは、今日、明日で自分で検証してみようと思います。
これが、地震に関連するものなのなら遅くても明日までに体感できるぐらいの地震があると思うので…
今は、そこらじゅうに地震なんかあるよーとか、ひねくれた考えはやめてくださいね(^_^;)?
ただ今、勉強中なので。
>
> 確かに同じ形にみえる天気の下り坂にでる気性の雲でも高度や滞在時間などによって、違う見方ができてくると思うんです。
> 今日は、北風が8bで吹いていますがその雲だけ二時間も動きません。
こんばんは。
その風速8bの北風はどちらで計測されたのですか?
地上ですか?
上空ですか?
> こんばんは。
> その風速8bの北風はどちらで計測されたのですか?
> 地上ですか?
> 上空ですか?
わかりません(^_^;)
携帯天気予報です。
こういう雲ならよくみるけど、、
>
> 十勝に住んでますが、ずーっとこんな感じの雲でしたよ
>
> 気にしすぎです
なんとなくだけども、東北関東のある程度の揺れの前に北海道からの雲スレがある気が汁
> 今日の画像の方向は東。(三浦市からみて、南から東)
> やはり、千葉県あたりの余震が強めにくるかな?
> 或いは少しズレて静岡あたりか?
> もっと検証たくさんしなきゃなぁ。
>
> これが地震と関連する雲かもわからないしね。
> まずは、とり急ぎ。
昨日もコメントしました者ですが
今日のその雲は…普通の気象性の雲だと私も思います。
天気悪い日によく見る雲ですね…
しかし私も千葉は、そろそろというか近い未来に必ずおっきい地震が来ると思っていますので 備えは一応できています。
お互い 気をつけましょうね。
栃木からですが、私も雨の日にこの雲よく見ますよ!
はじめまして(^^)
今回のこの投稿写真の波状雲は、雨を知らせてくれる雲ではないでしょうか?低気圧の進行方向によっては、雨にならない場合もありますけど(^^;)
私もまだまだ雲の不思議は知らない事ばかりですが、ぴかりんさんの不安が少しでも軽減されるといいかなと思って書き込みさせて頂きました。
そうですかね(^_-)☆
みなさんありがとうございます!
こういう時に一人で考えすぎずにいられて、幸せです(笑)
幼児が二人いて、目の前は海。
あんな津波の映像を見てしまうと眠れない毎日です。
津波4メートルで、うちはなくなります(苦笑)
でも、いつ何があるかわからない!
備えあればですよね!
ありがとうございました☆
> そうですかね(^_-)☆
> みなさんありがとうございます!
>
> こういう時に一人で考えすぎずにいられて、幸せです(笑)
> 幼児が二人いて、目の前は海。
> あんな津波の映像を見てしまうと眠れない毎日です。
> 津波4メートルで、うちはなくなります(苦笑)
>
> でも、いつ何があるかわからない!
> 備えあればですよね!
>
> ありがとうございました☆
わかりますよ〜
ウチも小学生と保育園児、5人の子供が居ますから(笑)
海も近いです。
ただ やや高台なので 逃げる時間はありますが 備えはしてても実際恐い、心配(泣)
地震雲も、天気が悪い時に出る雲と結構似てるものもあるらしいので 私も観察中!
> 並々の雲は比較的に早く地震がくるとされていますね。
というのは都市伝説で気象性の雲です。
wapichan.sakura.ne.jp/un.htm
波状雲【はじょううん】
別名 さば雲・うね雲・水まさ雲
わぴちゃん流遭遇率・・・★★★★★(週数回程度)
ja.wikipedia.org/wiki/波状雲
ja.wikipedia.org/wiki/放射状雲
悪天候が近いときや、
悪天候の中に出る雲です。
何十本ものすじ状の雲が放射状になった姿は不気味で、地震の前兆である地震雲ではないかと言われることも多い。ただ、気象性の雲として説明できる場合も多い。
【添付画像】
高層雲の波状雲(2006年2月19日・千葉県野田市)
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。