地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
福岡県大川市近郊 17:00頃、西の空に変な雲を発見しました。
佐賀しないからもみえてます!!
カリグラフィみたい。
> カリグラフィみたい。
こりゃ凄いですね
帯雲ですか…
★大阪にも薄いけどよく似たのが同時刻にありました。
歯医者なので写真は撮れませでした。
地震雲でない事を祈ります(>_<)
すぐに消えたりするようであれば要注意だと思います!
線も薄いですし、地震雲でないことを祈ります。
> 福岡県大川市近郊 17:00頃、西の空に変な雲を発見しました。
何本かの飛行機雲に見えますが…
でも、直角に曲がって居る雲は高度を低く落とした軍用機かなんかでしょうか?
高度を急に落とすと遠くから見るとこの様に曲って見えるのかな?
> 福岡県大川市近郊 17:00頃、西の空に変な雲を発見しました。
こんばんは。
素晴らしい画像ですね。飛行機雲ができやすい日は、このように多くの飛行機雲が重なり合って芸術的な空になります。皆さん参考にしていただければいいですね。
夕日の中に、きれいな航跡ができていますね。
> こんばんは。
> 素晴らしい画像ですね。飛行機雲ができやすい日は、このように多くの飛行機雲が重なり合って芸術的な空になります。皆さん参考にしていただければいいですね。
青森kさん初めまして、上にレスしたオロナインです。
画像の右下部分に直角に曲がった雲がPCで拡大して見ると良く解りますが、この雲の解明をして頂けますか?
何件か前の佐賀県の方も同じ雲だと思いますが投稿されていました。
この様に見える原因は飛行機が急に高度を落して出来たモノなのでしょうか?
お解りになりましたら教えて頂けますか…
> > こんばんは。
> > 素晴らしい画像ですね。飛行機雲ができやすい日は、このように多くの飛行機雲が重なり合って芸術的な空になります。皆さん参考にしていただければいいですね。
>
> 青森kさん初めまして、上にレスしたオロナインです。
> 画像の右下部分に直角に曲がった雲がPCで拡大して見ると良く解りますが、この雲の解明をして頂けますか?
> 何件か前の佐賀県の方も同じ雲だと思いますが投稿されていました。
> この様に見える原因は飛行機が急に高度を落して出来たモノなのでしょうか?
> お解りになりましたら教えて頂けますか…
オロナインさん、こんばんは。
私は携帯なんで拡大して見れませんが、右下の雲は直角に見えますね。
複合した飛行機雲であれば、斜めに入った雲と真っ直ぐな雲が交差して、上の部分が残らなかったという事は考えられないでしょうか?
実際にこの状況を見た訳ではありませんが、今日、仙台市泉区八乙女の上空で飛行機が雲を作っていて、他の飛行機雲と交差する瞬間を撮ってみました。
2枚貼りますが、最初に出来てた飛行機雲と交差した所で、飛行機雲が出なくなり、T字路のような雲になりました。
2枚目は通り抜けた後です。
銀色の豆粒みたいなのは飛行機です。
> 2枚目は通り抜けた後です。
> 銀色の豆粒みたいなのは飛行機です。
ジュウザさん返信有難うございます。
PCで拡大して見ると太陽を中央として真上に一本、両側に一本ずつ、計三本の崩れかけた飛行機雲が見えますね。
真ん中の雲は途中で切れていて、その間に小さな巻雲が出ています。
今の季節上から考えると上空は偏西風の風が強い為にジュウザさんの仰るように、その間を後からの飛行機雲が交差した事も考えられますが、グルッとカーブしていて一本にも見えるんですよね…
> PCで拡大して見ると太陽を中央として真上に一本、両側に一本ずつ、計三本の崩れかけた飛行機雲が見えますね。
オロナインさん、はじめまして。
私には、9本程の飛行機雲が見えます。飛行機雲はとんでもない変形をすることがありますので、今回の エススタさんや、佐賀さんの画像は、大変参考になると思います。
ちなみに、私が撮った飛行機雲を貼っておきます。これは民間機で、二十数km先の山の影から出てきて、方向転換して私の斜め左頭上を通過していきました。
遠くの飛行機は仰角が低く見えますが、高度はそれなりの所を飛んでいます。
青森kさんこんばんは。
返信有難うございます。ジュウザさんに返信途中にパソコンから離れた為に前後して申し訳ありませんでした。
> ちなみに、私が撮った飛行機雲を貼っておきます。これは民間機で、二十数km先の山の影から出てきて、方向転換して私の斜め左頭上を通過していきました。
画像も有難うございます。なるほど拡大して見ると、左側の民間機が方向転換でこの様になるのですね。驚きです!!
お手数をお掛けしまして有難うございました。
六月頃から空を毎日眺めるのが日課となっています。これからも疑問が出て来ましたら宜しくお願いしますm(__)m
◆追記
ジュウザさん<No59980放射状雲>をご覧になって下さい。(画像が真っ黒のモノ)
そのレスはブライトさんがされています。
ご自宅の畳の目を例題にして説明されていますが、遠近効果により錯覚して見える放射状の雲も実は平行している…確か以前も検証されていました。
これらの事から、直角に見える雲も、西側の陽の沈む方向で放射状に見えますので、やはり交差では無いように思うのですが。。。
ジュウザさん有難うございましたm(__)m
> ◆追記
>
> ジュウザさん<No59980放射状雲>をご覧になって下さい。(画像が真っ黒のモノ)
>
> そのレスはブライトさんがされています。
> ご自宅の畳の目を例題にして説明されていますが、遠近効果により錯覚して見える放射状の雲も実は平行している…確か以前も検証されていました。
> これらの事から、直角に見える雲も、西側の陽の沈む方向で放射状に見えますので、やはり交差では無いように思うのですが。。。
> ジュウザさん有難うございましたm(__)m
オロナインさん、ブライトさんのレス、拝見しました。
青森Kさんの画像を見ましたが方向転換で出来た雲ですね。
たまたま飛行機雲を見てて、交差するとどうなるんだろと思ってたら画像で載せた状態になったので、クロスしないでそうなる事もあるのかと思い、レスしました。
私も良い勉強になりました。
m(_ _)m
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。