地震雲掲示板

地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。


スレッド表示

指定のスレッドに対する投稿を表示しています。

茨城県中央海岸線。 (12)

NO.62632 shin 2011/11/17 Thu 11:17 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 屋根の瓦修理していて発見。
10:30から少しずつ長く濃くなってきています。
北西←→南東のライン。
茨城県に対して太平洋から直角に伸びている感じです。
一見、飛行機雲のようですが、
羽田、成田、百里、上空通過の海外の航空機の飛行ルートではない角度です。
朝まで静かだった周辺。
烏が鳴き始めました。
天井の柱がミシミシ始めました。
以上、報告します。


Re: 茨城県中央海岸線。

NO.62634 匿名◆W39/wQTPc. 2011/11/17 Thu 11:46 編集
  • 返信する

雲 240kb shinさん、こんにちは
こちらは山梨ですが、この雲と同じかどうかは?ですが、今日山梨では南(富士山静岡方面)太平洋側方向、特に見た感じ山に隠れているのでわからない部分もあるんだけど、富士山方向の山の真上からゆるいアーチ型を描いて西方向に伸びる同じ雲が朝からずっと出ています
私が見る場所も飛行機経路よりずれている場所から出て低い位置に見えるので今現在どんなふうに変化していくのか観察中です 帯び雲のようなのだけど 途切れている部分もあるので午後どんな状態になるのか観察してみます

追記:山梨に出ていた雲は昼すぎに消えてきました 写真は9:58am この時は左の家の後ろを通りこし写真に写らない部分まで富士山真上当たりの位置まで若干薄く途切れながら続いてました 違う雲だったらごめんなさい


Re^2: 茨城県中央海岸線。

NO.62651 shin 2011/11/17 Thu 15:07 編集
  • 返信する

違う雲だったらごめんなさい

   ↑
ありがとうございます。
たぶん山梨から見える高さの雲ではなかったので違うと思いますが。カタチは似ていますね。
この時期とか気候に多く発生する雲なのかもしりません。空を眺めるのは大好きですが、気象に詳しくないもので。ごめんなさい。

 追伸:ここは追記ができるんですね。
    編集ボタンがありました。
    今度使ってみます。


Re: 茨城県中央海岸線。

NO.62636 かのん 2011/11/17 Thu 12:47 編集
  • 返信する

雲 240kb こんにちわ。
茨城県南です。
同じ雲じゃないかもしれないけれど…
こちらに返信させていただきました。
スミマセン☆


Re^2: 茨城県中央海岸線。

NO.62638 shin 2011/11/17 Thu 13:06 編集
  • 返信する

カタチは同じような雲です。
撮影方角はどちらでしたか?
12:00頃までありましたが海の方に流れて行きました。
その後12:30には自宅上空真上に同じような長〜い雲がやはり陸から海へ。
空の半分位を占める長さでした。

地震前兆掲示板で教えていただいた、防災科学技術研究所HPの「連続波形」を確認したら県内の他の地域とは違って、「那珂湊」ポイントでは昨日からずっと微震が続いていることが分かりました。

朝から断続的に天井の柱が微かにミシミシ。
屋内のガラス戸がカタカタし続けています。


Re^3: 茨城県中央海岸線。

NO.62644 匿名 2011/11/17 Thu 14:07 編集
  • 返信する

スレ主さん こんにちは。
強震モニタです。
これも参考にご覧になって下さい。
地中と地表とあります。
http:スラスラrealtime-earthquake-monitor.appspot.comスラ
でも既にご存じかな?


Re^4: 茨城県中央海岸線。

NO.62646 shin 2011/11/17 Thu 14:23 編集
  • 返信する

見てみました。
全国のどこかで常に微振動が発生しているんですね。
これは地震国の日本だからなのでしょうか?
世界の国々でも同じような感じなんでしょうか?気になります。

余計な話ですが、こんなに微振動がある狭い国
に原発が54基もあることを思い出しました。


Re^3: 茨城県中央海岸線。

NO.62650 かのん 2011/11/17 Thu 14:53 編集
  • 返信する

こんにちわ。
私の撮影した雲は、東〜西にのびていて、30分はありました。
その後、西(霞ヶ浦方向)へ、この形のまま流れていきました。
方角でいえば、北の空を撮影したことになります。


Re^4: 茨城県中央海岸線。

NO.62652 shin 2011/11/17 Thu 15:18 編集
  • 返信する

雲 240kb > こんにちわ。
> 私の撮影した雲は、東〜西にのびていて、30分はありました。
> その後、西(霞ヶ浦方向)へ、この形のまま流れていきました。
> 方角でいえば、北の空を撮影したことになります。

     ↑
 ありがとうございます。
 状況はソックリですね。
 ただ、私の見た雲は太平洋に流れていったの で別の雲かもしれません。

 今、15:15。
 同じような雲が、鹿島灘(大洗と鹿島の間 く らい)に出ています。かなり高度な場所で長  いです。東←→西の角度です。
 成田に着陸する航空機が一時待機(ホールデイ ング)する上空です。
 撮影しました。


Re^5: 茨城県中央海岸線。

NO.62653 かのん 2011/11/17 Thu 15:29 編集
  • 返信する

ゴメンなさい・・・西と東間違えてますよね・・・
霞ヶ浦方向は、東です。
つまり海方向に流れて行ったことになります。
あー恥ずかしい〜


Re^6: 茨城県中央海岸線。

NO.62655 shin 2011/11/17 Thu 15:36 編集
  • 返信する

> つまり海方向に流れて行ったことになります。


 県内で同じ雲を見ていた可能性大ですね。
 ありがとうございます。
 私もたまに右と左をよく間違えます。
 気にしないでください。


Re: 茨城県中央海岸線。

NO.62643 足立区 2011/11/17 Thu 14:03 編集
  • 返信する

私も、似たような雲、見ました。
時間は9時20分頃、東京足立区から東京湾の方に見えました。
飛行機雲にしては高度が低く、短く、まわりに普通ィの雲があるなか、一本線を引いたようにあり気になりました。
運転中でしたので、写真は取れませんでしたし、どのくらいの出てたのかはわかりません。


Re^2: 茨城県中央海岸線。

NO.62656 shin 2011/11/17 Thu 15:40 編集
  • 返信する

> 運転中でしたので、写真は取れませんでしたし、どのくらいの出てたのかはわかりません。

    ↑
 ありがとうございます。
 角度的に別の雲かもしれません。
 同じような時間に同じような雲があちこちに
 出る気象状況なのかもですね。
 地震に関係なければそれに越したことはない のですが・・・。
 ついついそんな眼で見てしまいます。

 追伸:私も運転中についつい空を眺めてしま    います。お互い注意しましょう。


▲ページTOPへ

関連記事

関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。

  1. 62632 茨城県中央海岸線。 shin 11/17 11:17
  2. 62634 Re: 茨城県中央海岸線。 匿名◆W39/wQTPc. 11/17 11:46
  3. 62651 Re^2: 茨城県中央海岸線。 shin 11/17 15:07
  4. 62636 Re: 茨城県中央海岸線。 かのん 11/17 12:47
  5. 62638 Re^2: 茨城県中央海岸線。 shin 11/17 13:06
  6. 62644 Re^3: 茨城県中央海岸線。 匿名 11/17 14:07
  7. 62646 Re^4: 茨城県中央海岸線。 shin 11/17 14:23
  8. 62650 Re^3: 茨城県中央海岸線。 かのん 11/17 14:53
  9. 62652 Re^4: 茨城県中央海岸線。 shin 11/17 15:18
  10. 62653 Re^5: 茨城県中央海岸線。 かのん 11/17 15:29
  11. 62655 Re^6: 茨城県中央海岸線。 shin 11/17 15:36
  12. 62643 Re: 茨城県中央海岸線。 足立区 11/17 14:03
  13. 62656 Re^2: 茨城県中央海岸線。 shin 11/17 15:40

▲ページTOPへ

地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!

地震雲以外の
前兆報告はこちらへ

携帯からもアクセス可能

携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。


http://kumo.j-jis.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


地震雲の参考資料集

「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!

揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。

直近の発生地震

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマーク