地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
宮城県名取市から国道4号線を柴田町まで西側にポツンとはぐれた一つのレンズ雲を追い続けてみました。
5枚貼ります。
途中で別の雲が発生していくのがわかるかと思います。
まず一枚目、名取市の名取大橋付近から西の空
PM4:14
4枚目 PM4:41
柴田町より南西の空
新しく出来た雲が大きくなっていきます。
5枚目 PM4:45
柴田町より西の空
どんどん大きくなっていきました。
今も見てますが、レンズはそのまま動かずに別の雲は幅広くどんどん伸びて長く広がっています。
これ以上は暗くて追跡不可能です(>_<)
ジュウザさんへ
今晩は、お疲れさまでした
昨日・今日心配で、雲に戻りました
昨日も電源無く(;_;)です、やはり喉元過ぎればになってましたm(_ _)m
> ジュウザさんへ
> 今晩は、お疲れさまでした
> 昨日・今日心配で、雲に戻りました
>
> 昨日も電源無く(;_;)です、やはり喉元過ぎればになってましたm(_ _)m
茶-千葉さん、こんばんは。
他のサイトや報道関係でも千葉沖は注意を促しているようです。
防災対策をして、防災意識を忘れずにですね。
ジュウザさん、こんばんは。
山形からも同じ雲とみられる雲見ました。
見つけた時は、2枚目くらいでしたが、車を運転中で写真撮れず。帰宅してから撮った写真一緒に載せますね。
時間、16:08 方角、南東
> 宮城県名取市から国道4号線を柴田町まで西側にポツンとはぐれた一つのレンズ雲を追い続けてみました。
> 5枚貼ります。
> 途中で別の雲が発生していくのがわかるかと思います。
> まず一枚目、名取市の名取大橋付近から西の空
> PM4:14
雨の前兆じゃないのかな。
八戸も、今日はそんな感じの雲が発生してました
レンズ雲って風が強い時にできる雲でしたよね
ちがったかな?
今日は、無風状態でしたが、レンズ雲?が西の空に停滞してました。
> レンズ雲って風が強い時にできる雲でしたよね
> ちがったかな?
> 今日は、無風状態でしたが、レンズ雲?が西の空に停滞してました。
地上が無風でも上空は強風ってことはよくあることですよ
地上が無風でも上空は強風ってことはよくあることですよ
>上空で強風の時、レンズ雲が発生した場合いつまでもその場所に停滞するのでしょうか?
> >上空で強風の時、レンズ雲が発生した場合いつまでもその場所に停滞するのでしょうか?
風の方向はいつも一方ではないと思うので、停滞したりしなかったり…、その時の気象条件次第ではないかなぁ。
ジュウザさん、こんばんは。私もその雲を見てました。
南西の方角に長い時間停滞していました。
この雲しかなかったので目立ってました。
面白い形をしていたのでしばらく観察してました。
匿名さん、質問の回答ありがとうございます
> 匿名さん、質問の回答ありがとうございます
レン*さん。曖昧な回答でしたので少し付け加えます。
レンズ雲は強風や悪天候の前兆のようですが、まれに好天の時もあるそうです。
また、数十分〜数時間のあいだ停滞するとのことです。
今日から明日にかけて全国的に雨です。
目撃されているレンズ雲が気象性だと良いと思います。
ジュウザさん、こんばんは☆
私も見ました!!レンズ雲っていうんですね。
仙台市内を車で移動中だったのですが、
ポツンと浮いてたので印象的でした。
今朝は西方面に太めの長い雲が伸びてましたが、
外出寸前で写真を取り損ねてしまいました。
この所、本当に余震が減ってるので嬉しいやら・・・
でも後で大きいのが来るのではと不安が募ったりしてますが、
どうなる事でしょう!?
ジュウザさんこんばんは。私も気になって撮ってました。16:09頃です。
> ジュウザさんこんばんは。私も気になって撮ってました。16:09頃です。
皆さん、夜分遅くにすいません。
さきほど、帰宅してレスを拝見しました。
今日の仙台近辺の雲は午前中は長いレンズ系の帯状の雲で、午後3時以降ぐらいから雲がなくなり、西の空にこの雲がぽつりとあって、南西に長い雲が数本見えていました。
美月さんの画像も同じ雲のようですね。
遠刈田(トウガッタ)あたりの山の上あたりにあるのかと考えていたら山形からも見えたんですね。
匿名さんが言われているとおり、地上の上空の風の強さや方向はまちまちです。
凸型のレンズ雲は消えてしまうのも早いですが、平べったいレンズ系の雲は消えにくいかと思います。
いちごさんの見た雲もあまり動かないタイプかも知れませんね。
この画像の雲もトアさんやおばやんさんも見られたと思いますがほとんど金縛り状態でした。
夕陽さんの言われる通り、揺れも少なくなりましたが、気を張り過ぎない程度に意識は持っていたいですね。
追伸です。
実はこの雲を写メが撮れなくってからしばらく見ていました。
レンズ系の雲は相変わらず、形を変えずにいましたが、レンズ系の雲より、突然出没した雲が気になっていました。。
どこからか流れてきた雲でもなく、どんどん現れて大きな帯状になり、最後はまた雲が集まってウナギのようになりました。
先日、私がスレをたてた宮城県大崎市上空の雲も10分前ぐらいは帯状っぽい感じでしたがあのような固まった雲になったのではないかと思っていました。
地震に関係がある雲かはわかりませんが、雲が出来ていく姿が見れたのは私的には貴重な体験でした。
ジュウザさん、こんばんは。
あたしが見た写真の雲は、蔵王よりやや北の山の上に見えました。
先日、ジュウザさんが撮られた『うなぎ雲』の3日後には、宮城沖震度3がありましたので、日が暮れてから見られた雲にも注意ですね。
何年前か忘れましたが、宮城県川崎町震源のやや強い地震があったと記憶していますので、用心したいと思います。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。