地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
初めて投稿します。
12時25分頃東京都府中市から太陽の周りに虹のような輪っかが見えました。
雲ではないのですが気になります。
画像見にくくてごめんなさい。
> 初めて投稿します。
>
> 12時25分頃東京都府中市から太陽の周りに虹のような輪っかが見えました。
> 雲ではないのですが気になります。
>
> 画像見にくくてごめんなさい。
山梨から見ても大きな日暈見えます 今もまだうっすらみえますね 結構大きいけど虹はうっすらという感じです
日暈やアークに関しては紆余曲折あるようですが かなりの大きさで色が濃い場合は 私も取敢えずブライトさんたちの達の検証も心しながら用心してますよ この場を借りますが今日も金魚は変な動きで雲もかなり?なものが南方向東西、及び北方向東西にでていますが 風の影響もあるのかもしれません ただ個人的に体に感じる揺れが・・早朝と午前10時頃からかなり頻繁に感じるのでそれも含めて少しだけ用心レベルを上げながら観察しています 写真は12:02です 大きさは鯉のぼりの竿の先に付いている風車と比べるとわかるかなと思います 山梨は今こんな感じです
from 関東甲信越
こんばんは。
> 写真は12:02です 大きさは鯉のぼりの竿の先に付いている風車と比べるとわかるかなと思います
匿名◆W39/wQTPcさん、こんばんは。
日暈の大きさに関してですが、太陽の高度が低かったり、建物や山等の 比較対象物が有る場合、錯覚で大きく見えます。これは太陽や月が朝夕に大きく見えるのと同じ原理です。
ということで、匿名◆W39/wQTPcさんの日暈も大きく見えますが、実は普段よく目にする【内暈(22度ハロ)】です。(参考画像ハロの測り方)
青森K◆Fr4kVbhdyM さん、こんばんは
いつもありがとうございます
青森さんのやり方で挑戦したりブライトさんがまえにいっていた5円玉を利用で 自分なりに箸の先にくっつけたりして撮影挑戦したりしてますが、太陽がまぶしすぎて撮影したあと目が・・焼けてるというか前が数分見えなくなるほどヘタクソでうまく撮影できない状態です こうやって測りながら撮影するときのコツありますか?サングラスとか使うほうがいいんでしょうか?げんこつをつくってやったところ(手をいっぱいに伸ばして)ゲンコツ1個半位の大きさでした
こんにちは。
太陽を直視するのは大変危険です。UVカットのサングラスをしても十分では無いので、できれば太陽を遮るような撮影方法をお薦めします。
Brightさん と 私、どちらの方法でも誤差は出ます。大事なのは、いつもと大きさが違う?と感じた時、すぐに確認できるかどうかです。げんこつを両手を差し出して1.5個であれば、内暈(22度ハロ)で、間違いないです。太陽に正面ではなく、横を向く体制で腕を伸ばすと、またちょっと違ってくると思います。
こんにちは 大阪南部からも南の方向に見えました。左横には幻日?というのでしょうか
それもあり自分の目で見たのは初めてでした。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。