地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
愛媛県松山市から、、真東に近い方角。
昨日15日午後6時前。
光源はない方向なので、思わず携帯ぱちり。
画像も少しひずんで。
磁場の変化を体感します。
うひゃ!!すげえ!!
ホント凄いですね〜。気持ち悪い…
東京都港区ですが、先ほどベランダで洗濯物を干してる時に東京湾?千葉?の方から放射状に伸びる同じ雲をみました。
物凄く気味が悪いです。
追伸・・・昨日よりBSにnoiseがはしったり、固定電話にやたら雑音が入ったりしてます。
ああ、これぞ1週間前にでるやつですね!
ひきつづき同方向の観察をおねがいします。
次は三日前の垂直に登る竜巻状の雲がでたらビンゴですね。
東京から見た人は別にスレたてしたらどうでしょう?
地域ごとに発信するのが大事です。
ありさんのように、見た場所、方向、時間データ必須ですー。
このサイトにTVで実験して人工的に作った雲との対比のまとめがありました
httpポチポチスラシュ二つnetazo.net/living/392/
> 愛媛県松山市から、、真東に近い方角。
> 昨日15日午後6時前。
>
> 光源はない方向なので、思わず携帯ぱちり。
>
> 画像も少しひずんで。
> 磁場の変化を体感します。
放射状地震雲だな
カメラを向けた方向が震源地になる
> 愛媛県松山市から、、真東に近い方角。
> 昨日15日午後6時前。
>
> 光源はない方向なので、思わず携帯ぱちり。
>
> 画像も少しひずんで。
> 磁場の変化を体感します。
こわい!!
真東だとするとどのあたり?
気象上の10種雲形の分類の中にも、「放射状雲」という名前で定義される「変種」が存在します。
http:wapichan.sakura.ne.jp/ra.htm
こちらの場合、実際には和室の天井板のように平行に並んだ波状雲が遠近法のために遠くにすぼまるように錯覚されるものをそのように呼んでいます。
この掲示板にもこれまで多くの「放射状雲」が投稿されていますが、収束点の近くの真下から見上げて360度ぐるりと放射状になっていたものは皆無で、大半の事例は、これと同じように地平線前後に収束点が存在する片側のみという「遠近錯覚」パターンでした。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。