地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
太平洋におかしな雲出ています。比較的厚い雲が全体に広がっているのですが、ところどころ(4ヶ所)横に長い切れ目?があります。そけだけ晴れ間が見えている感じです。
画像無しの報告ごめんなさい。
> 太平洋におかしな雲出ています。比較的厚い雲が全体に広がっているのですが、ところどころ(4ヶ所)横に長い切れ目?があります。そけだけ晴れ間が見えている感じです。
>
> 画像無しの報告ごめんなさい。
この時間でも私は地震が気になって、ここを眺めてるんですよ。
それ、地震雲ですよ。
ハイネットを見れば、青森~北海道の太平洋沖がまっ平らですし。
しかも日本海沖でも表層部が出てる。
どうも太平洋プレートが北東→南西に押したっぽい。
先に長野中部に来るか
それとも、この雲の津軽半島東沖に来るか
もしくは日本海側、奥尻島近傍に来るか
更には高松~広島の中間に来るか
‥連続波形では松本和田が臭う。
先に長野が揺れると思います。
> この時間でも私は地震が気になって、ここを眺めてるんですよ。
> それ、地震雲ですよ。
>
> ハイネットを見れば、青森~北海道の太平洋沖がまっ平らですし。
> しかも日本海沖でも表層部が出てる。
>
> どうも太平洋プレートが北東→南西に押したっぽい。
>
> 先に長野中部に来るか
> それとも、この雲の津軽半島東沖に来るか
> もしくは日本海側、奥尻島近傍に来るか
> 更には高松~広島の中間に来るか
>
> ‥連続波形では松本和田が臭う。
> 先に長野が揺れると思います。
主さん、ぽてちさん、おはようございます。長野は中部、北部で小さいMながら連続してますね。
ぽてちさんはもっとでかいのがくると思われますか?
> ぽてちさんはもっとでかいのがくると思われますか?
起きると思ってるぞなもし。
こんなことも分からにゃーとは、お主は修行が足りんぞなもし。
にゃんこさゎ
やっぱり波形とずっとにらめっこしてなきゃだめみたいですね。最近それぷらす海外国内で起きた地震の位置等からそろそろ来るな!でみるのがいいのかなぁ?後ここの情報と。(+_+)
bポテチさん
詳しい解説有り難うございます。
直ぐに反応出来ずすみませんでした。
今現在までこちらは何もなく雨が降っている状態です。押された可能性と言うことはもう暫くはまた溜め込むまで落ち着くのでしょうか?そして長野の松本心配です。
> bポテチさん
> 詳しい解説有り難うございます。
> 直ぐに反応出来ずすみませんでした。
> 今現在までこちらは何もなく雨が降っている状態です。押された可能性と言うことはもう暫くはまた溜め込むまで落ち着くのでしょうか?そして長野の松本心配です。
もう既に、その雲の地震は起きてますよ。
地震雲はハイネット様で常に検証してなんぼです。
グローバル・ハイネットを構築させるように国会に圧力をかけましょう。
私の頭脳に全地球を取り込めば、年間地震予定表がひねり出せそうです。
危惧すべき事象とは、明らかな地震雲が出たのに発震しなかった場合に生じるのです。
長野の松本近辺に、それが連続してるのです。
今日の17:35に、長野県北部中部に洪水注意報が発令されました。が、まだ雨が降っていません。
昨日は、千曲市と坂城町に洪水警報が発令されましたが、坂城町と地蔵峠の一部で激しい雨がありました。千曲市は降水がありませんでした。
7/10以降、頭上の雲は確かに怪しいです。
さぼてんさん
地震雲って発振までに時間差はあるのでしょうか?
bぽてちさんの言う、溜め込みに大地震は依存するのですかね?とにかく洪水お気をつけ下さい。
トクメソさん こんばんは。
> 地震雲って発振までに時間差はあるのでしょうか?
私が撮影した雲から、b・ポテチさん、DPerさんが、予知されて発震したものは、3週間から1分後でした。雲の形状により、時間差があるようです。
>
> bぽてちさんの言う、溜め込みに大地震は依存するのですかね?とにかく洪水お気をつけ下さい。
小さい地震が、頻繁に起こった方が、大地震にならないようです。こうしている間にも、歪は溜まっています。
ご心配ありがとうございます。21:30頃、ぱらぱらと降ってきましたが、今は止んでいます。
私が撮影した雲から、b・ポテチさん、DPerさんが、予知されて発震したものは、3週間から1分後でした。雲の形状により、時間差があるようです。
↑
なるほど-!
具体的な時間の見解ありがとうございました。
やはりですよね!
溜め込みはいやですね。
一方で、来る直前には小刻みに来る。との話を聞いた事がありますが、これはまた溜め込みによるものの特徴なのでしょうか?
質問ばかりですみません(^^;もしあれなら返信は大丈夫です。
トクメソさん すみません。
> 一方で、来る直前には小刻みに来る。との話を聞いた事がありますが、これはまた溜め込みによるものの特徴なのでしょうか?
私は、そんなに詳しくありませんので、お答えできません。
レスポンスありがとうございます(^^;。
質問ばかり
すみませんでした。
嬉しくてつい(^^;
失礼します。
bぽてちさん
またまたご説明ありがとうございます。
松本がしんぱいです。
やはり低気圧が過ぎ去ったあとの晴れた日が危ない感じもしてます。
> bぽてちさん
> またまたご説明ありがとうございます。
> 松本がしんぱいです。
> やはり低気圧が過ぎ去ったあとの晴れた日が危ない感じもしてます。
連日寝不足気味になってまで地震を気にする自分って如何にも暇人だとは思います。
‥が、しかし!
ど~も現在の日本列島は不穏な状況に思えて仕方がないのですな。
ま、ここは自分に素直になってみて好きなようにし続けるだけだと思ってます。
近日中に、世間を騒がす地震が起きるはず。
それまでは津軽半島東沖の怪しさは高いまんまです。
bぽてちさん
暇?ですか(^^;
いゃ
そうかもしれませんが、知れば知るほどですしね。どこに重きを置くか、ですからおっしゃられるほどの事は無いと思いますよ(^^;。むしろ流れからしたら今に伴った行動であり見習いたいですよ。
とは言え無理なさらず御慈愛ください。
津軽半島東ですか!(*_*)気を付けます。
> とは言え無理なさらず御慈愛ください。
お気遣い痛み入り申す。
なぜかお盆の頃は皆さんが優しくなるような気がする‥。
> 津軽半島東ですか!(*_*)気を付けます。
何も起きてない場所に変な雲が出たら、何が起きそうなのかを考えて、そして初めて地震雲なのか判断出来るってわけです。
卵と鶏が同時、ってわけですな。
発生時刻 2012年8月14日 12時01分 ごろ
震源地 オホーツク海南部
緯度 北緯49.3度
経度 東経145.7度
深さ 590km
マグニチュード 7.3
ほ~らね。
やっぱ異常な雰囲気は確かにあった。
もちろん、震源は別ですが。
これは雲に現れずにハイネットに現れていた例。
これは太平洋プレートと北米、ユーラシアのどちらかの境界ですな。
ま、イランの件からユーラシアが主体だったんでしょうが‥。
問題は、やはりハイネットの表示範囲が狭いことだなぁ。
だって、無いもん。
この領域のイメージが。
どうにかして私の頭に、もっと広い範囲の全体像をインプットしてもらいたいものだ。
めまいの体感の人も、なかなかですな。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。