地震雲掲示板

地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。

過去ログ

2012年8月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。



記事一覧

最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。 スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。

富士山のライブカメラ(精進湖より) (2)

NO.104832 山梨 2012/08/29 Wed 06:43 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

★精進湖からの富士山の写真です。
本日、8/29の朝6:00に、8/26の夕方と同じ位置に、よく似た直線雲が発生しています。

ライブカメラのために左が切れていますが、実際にはこの「倍の長さ」で雲が続いていますので、見た目には少し不気味に見えます。

比較対象(精進湖からのライブカメラ)
◆8/26 夕方18:00
◆8/29 本日朝6:00


レスの表示・非表示

Re: 富士山のライブカメラ(精進湖より)

NO.104857 オロナイン 2012/08/29 Wed 11:43 編集
  • 返信する

雲 240kb > ★精進湖からの富士山の写真です。
> 本日、8/29の朝6:00に、8/26の夕方と同じ位置に、よく似た直線雲が発生しています。
>
> ライブカメラのために左が切れていますが、実際にはこの「倍の長さ」で雲が続いていますので、見た目には少し不気味に見えます

山梨さん、こんにちは。
画像がないようですので、貼りますね。

この雲でしょうか?


Re^2: 富士山のライブカメラ(精進湖より)

NO.104858 オロナイン 2012/08/29 Wed 11:53 編集
  • 返信する

雲 240kb > > ライブカメラのために左が切れていますが、実際にはこの「倍の長さ」で雲が続いていますので、見た目には少し不気味に見えます
>
> 山梨さん、こんにちは。
> 画像がないようですので、貼りますね。
>
> この雲でしょうか?

続いて精進湖のライブカメラ7時を貼ります。こちらは飛行機雲のようですね。
6時の画像もPCで拡大して見ると、帯状雲の下部分の筋のようなギザギザは、飛行機雲?とも思えるのですが…


▲ページTOPへ

都内、東の方向。 (1)

NO.104828 1sey 2012/08/29 Wed 06:15 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

23区内東側、けっこう長い竜のような雲。
北側にも同様の筋雲あり。
時間は5時30分頃。

写真をアップデート出来ません。


レスの表示・非表示

Re: 都内、東の方向。

NO.104829 はたぼう 2012/08/29 Wed 06:21 編集
  • 返信する

夜勤帰り俺も見ました。その他地震雲独特な筋雲や南の空には高さ幅が整った入道雲が横一直線に出てましたね。


▲ページTOPへ

竜巻状の地震雲? (0)

NO.104827 めめ 2012/08/29 Wed 06:12 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 135kb 埼玉県朝霞市から午前5時半頃 東の空に同じ時間帯に同じ雲を違う場所から見た人が多くいてビックリ(>_<)
かなりの大きさと初めてこんな雲を見てビックリしました(;゜0゜)


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

朝焼け (2)

NO.104823 ココナッツ娘。 2012/08/29 Wed 04:53 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 144kb 茨城北部

時間は4時50分

方角は東

ふと目が覚めて外を見たら

綺麗な朝焼け

前兆かは分かりませんが


レスの表示・非表示

宮城県仙台市もです

NO.104824 りおか 2012/08/29 Wed 05:05 編集
  • 返信する

おはようございます。
写メは撮れないけど、ものすごい朝焼けですね。
そして太い一本の雲が太平洋側に広がってます…。


Re: 朝焼け

NO.104917 匿名 2012/08/29 Wed 19:05 編集
  • 返信する

大阪府北部も朝焼けすごかったです。


▲ページTOPへ

駿河湾から御殿場方面にかけて (1)

NO.104811 さむ 2012/08/29 Wed 00:02 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

暗くて撮れませんが、
今、駿河湾から御殿場方面にかけて
太くて長い雲出てます。


レスの表示・非表示

Re: 駿河湾から御殿場方面にかけて

NO.104822 b・ぽてち 2012/08/29 Wed 03:55 編集
  • 返信する

> 暗くて撮れませんが、
> 今、駿河湾から御殿場方面にかけて
> 太くて長い雲出てます。

地震雲でしょう。

太平洋プレートの東南東-西北西の向きの力と直交する角度だと思います。

ハイネットの神津島、三宅島近海の青マルの後に出現したはず。
その筋雲の直下にも小さな黄マルが出てます。

御殿場、山中湖の近所でしょうな。

その後で、長野中央部〜静岡西部にかけても、表層域の地震を起こすと思います。


▲ページTOPへ

千葉県白井市で午前11時ごろ (1)

NO.104794 ちゃん 2012/08/28 Tue 23:23 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 国道464と県道58の交差点で茨城方面を撮影しました。
さきほどの地震の震源方向と合うと思うのですが、断層雲ってやつでしょうか?


レスの表示・非表示

Re: 千葉県白井市で午前11時ごろ

NO.105045 茶ー千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/08/30 Thu 04:08 編集
  • 返信する

ちゃんさん
8/30今朝AM_2:30頃の、地震と思います

此からも、揺れるなら小さく願いたいです

入力、送信しようとしたら、AM_4:06揺れてます
宮城沖、5弱だそうです

ちゃんさんの雲断層雲の角度50度程度とおくの角度15〜30度程度の二本
此からも、気になります
揺れるなら、此からも小さく願います


▲ページTOPへ

地震雲かな? (11)

NO.104777 ゆう 2012/08/28 Tue 21:37 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 145kb 8月25日の15:00くらいに埼玉県より撮影しました。
方角は東北方面の上空です。
いつも地震雲が気になりある時はいつも撮影しています。
この日の夜に十勝の方で大きな地震があったので投稿させていただきました。
この様な雲を撮影したあと、ほとんど5日以内にその方角で地震が起きてる気がします。


レスの表示・非表示

Re: 地震雲かな?

NO.104787 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/08/28 Tue 22:48 編集
  • 返信する

こんばんは。
私の経験では、飛行機雲がこのように変化する事が珍しくなく、画像を見た瞬間に、飛行機雲かな・・・と、思いました。


Re^2: 地震雲かな?

NO.104795 懲りない否定派 2012/08/28 Tue 23:26 編集
  • 返信する

> こんばんは。
> 私の経験では、飛行機雲がこのように変化する事が珍しくなく、画像を見た瞬間に、飛行機雲かな・・・と、思いました。

↑この一言は無知の人に言う言葉か.青森だかばばあ森だか知らんが無知の人舐めてるよなあ!もう少し考えて発言しろや婆さん。


Re^3: 地震雲かな?

NO.104800 匿名 2012/08/28 Tue 23:38 編集
  • 返信する

>>104795 懲りない否定派 2012/08/28 Tue 23:26
> ↑この一言は無知の人に言う言葉か.

ネットストーカーさん。
このような雲が撮影された後に起きた大地震の実例を
【投稿NO.】
【地震情報】
懲りるぐらい教えて下さい。

それとも今回も逃げますか(´・ω・`)?


Re^4: 地震雲かな?

NO.104810 ABC 2012/08/28 Tue 23:57 編集
  • 返信する

> >>104795 懲りない否定派 2012/08/28 Tue 23:26
> > ↑この一言は無知の人に言う言葉か.
>
> ネットストーカーさん。
> このような雲が撮影された後に起きた大地震の実例を
> 【投稿NO.】
> 【地震情報】
> 懲りるぐらい教えて下さい。
>
> それとも今回も逃げますか(´・ω・`)?

↑それは敏幸さん貴方でしょう(´・ω・)いい加減否定は止めて頂きたい。1日も早くそれに築いてくださいね


Re^5: 地震雲かな?

NO.104814 匿名 2012/08/29 Wed 00:08 編集
  • 返信する

>>104810
> いい加減否定は止めて頂きたい。1日も早くそれに築いてくださいね

逃げずにお答え下さい(´・ω・`)

大地震の実例
【投稿NO.】
【地震情報】


Re^5: 地震雲かな?

NO.104816 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/08/29 Wed 00:23 編集
  • 返信する

ABCさん

> ↑それは敏幸さん貴方でしょう(´・ω・)いい加減否定は止めて頂きたい。1日も早くそれに築いてくださいね

否定されている、とABCさんが感じておられるのは、何に対して、なのかが今ひとつ伝わってきません。

逆にABCさんは、それに対して肯定できる材料をお持ちでしょうから、それを示せば良いだけの簡単な話だと思います。

それから、私へのコメントに返信させて頂きましたので、ご確認願います。>>104776


Re^5: 地震雲かな?

NO.104891 栗毛 2012/08/29 Wed 17:57 編集
  • 返信する

> > >>104795 懲りない否定派 2012/08/28 Tue 23:26
> > > ↑この一言は無知の人に言う言葉か.
> >
> > ネットストーカーさん。
> > このような雲が撮影された後に起きた大地震の実例を
> > 【投稿NO.】
> > 【地震情報】
> > 懲りるぐらい教えて下さい。
> >
> > それとも今回も逃げますか(´・ω・`)?
>
> ↑それは敏幸さん貴方でしょう(´・ω・)いい加減否定は止めて頂きたい。1日も早くそれに築いてくださいね


なに敏幸っていう人なの?
教えて!


Re^3: 地震雲かな?

NO.104825 匿名 2012/08/29 Wed 06:10 編集
  • 返信する

> > こんばんは。
> > 私の経験では、飛行機雲がこのように変化する事が珍しくなく、画像を見た瞬間に、飛行機雲かな・・・と、思いました。
>
> ↑この一言は無知の人に言う言葉か.青森だかばばあ森だか知らんが無知の人舐めてるよなあ!もう少し考えて発言しろや婆さん。



無知な人に、それは地震雲ですって言えば気が済むんですか〜?飛行機雲は飛行機雲じゃん。
Kさんはババァでも無いし、あなたと比べものにならない知識の持ち主じゃん。


Re^3: 地震雲かな?

NO.104864 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/08/29 Wed 13:34 編集
  • 返信する

>>104795 懲りない否定派さんへ

> ↑この一言は無知の人に言う言葉か.青森だかばばあ森だか知らんが無知の人舐めてるよなあ!もう少し考えて発言しろや婆さん。

あなたがスレ主さんを無知呼ばわりする事のほうが失礼だと思います。スレ主さんは、不思議に思った雲を投稿しただけで無知でもなんでもありません。それに対し、私は私の経験から、飛行機雲でしょう とコメントしただけ。

また、私がクソジジイになる可能性は 非常に高いですが、婆さんにはなれません。もう少し考えて発言してはいかがでしょう。


Re: 地震雲かな?

NO.104812 がんばってるぞ宮城 2012/08/29 Wed 00:04 編集
  • 返信する

> 8月25日の15:00くらいに埼玉県より撮影しました。
> 方角は東北方面の上空です。
> いつも地震雲が気になりある時はいつも撮影しています。
> この日の夜に十勝の方で大きな地震があったので投稿させていただきました。
> この様な雲を撮影したあと、ほとんど5日以内にその方角で地震が起きてる気がします。

情報ありがとうございます。
夜中の震度4はかなりびっくりしますよね。
お写真の雲は、飛行機によるものだとしても、
このように変化するときは
個人的には警戒が必要だと思っています。
揺れても、大したこと無いと良いですね。


Re: 地震雲かな?

NO.105140 仙台 2012/08/30 Thu 10:49 編集
  • 返信する

> 8月28日の夜にも宮城県で月に寄り添うようにいました。

30日明け方に地震有・・・


▲ページTOPへ

千葉県鎌ケ谷市上空の日暈 (17)

NO.104764 消雲堂 2012/08/28 Tue 19:35 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 238kb 千葉県鎌ケ谷市 新鎌ケ谷駅前で日暈を目撃しました。


レスの表示・非表示

Re: 千葉県鎌ケ谷市上空の日暈

NO.104766 雉 2012/08/28 Tue 20:28 編集
  • 返信する

> 千葉県鎌ケ谷市 新鎌ケ谷駅前で日暈を目撃しました。

…こんな近い大きいのは初めて観ました!
(因みにプロカメラマンみたいです)


Re^2: 千葉県鎌ケ谷市上空の日暈

NO.104771 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/08/28 Tue 21:00 編集
  • 返信する

雲 204kb > > 千葉県鎌ケ谷市 新鎌ケ谷駅前で日暈を目撃しました。
>
> …こんな近い大きいのは初めて観ました!
> (因みにプロカメラマンみたいです)

これは「内暈(うちかさ、ないうん)」という大気光学現象ですが、太陽または月を中心に、視半径22度の大きさで出現します。

視半径22度とは、「まっすぐ伸ばした腕の先の握りこぶしの横幅ほぼ4つぶん」の直径、すなわち、地平線から天頂までの90度のほぼ半分というかなり巨大な円であることを意味します。

直径44度の巨大な円を一枚の写真に収めるためには、28mm相当の広角レンズが必要で、35mm程度の広角では、円がはみ出して(=大きく)写ることになります。

「内暈」は、ここと隣の掲示板では頻繁に報告/投稿のある現象ですが、「六角柱の氷晶」、つまりはるか上空に薄くひろがった巻雲や巻層雲がプリズムとして作用して発生することが判っています。

ご関心があれば、ぜひ詳しい発生原理の解説や、豊富な写真集を以下のURLからご参照ください。

http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html#naiun

「かさ」を目撃されたことを理由として、地震への警戒を高める必要はありませんが、今後当面は「前兆では?」といわれる現象報告の有無にかかわらず、余震や誘発と考えられる大地震に対する備えを解けない時期はこれからもしばらく続きますので、常時安心は解けません。

***
写真/イラスト素材は「空の輝き」サイト
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています


Re^3: 千葉県鎌ケ谷市上空の日暈

NO.104772 ABC 2012/08/28 Tue 21:11 編集
  • 返信する

> > > 千葉県鎌ケ谷市 新鎌ケ谷駅前で日暈を目撃しました。
> >
> > …こんな近い大きいのは初めて観ました!
> > (因みにプロカメラマンみたいです)
>
> これは「内暈(うちかさ、ないうん)」という大気光学現象ですが、太陽または月を中心に、視半径22度の大きさで出現します。
>
> 視半径22度とは、「まっすぐ伸ばした腕の先の握りこぶしの横幅ほぼ4つぶん」の直径、すなわち、地平線から天頂までの90度のほぼ半分というかなり巨大な円であることを意味します。
>
> 直径44度の巨大な円を一枚の写真に収めるためには、28mm相当の広角レンズが必要で、35mm程度の広角では、円がはみ出して(=大きく)写ることになります。
>
> 「内暈」は、ここと隣の掲示板では頻繁に報告/投稿のある現象ですが、「六角柱の氷晶」、つまりはるか上空に薄くひろがった巻雲や巻層雲がプリズムとして作用して発生することが判っています。
>
> ご関心があれば、ぜひ詳しい発生原理の解説や、豊富な写真集を以下のURLからご参照ください。
>
> http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html#naiun
>
> 「かさ」を目撃されたことを理由として、地震への警戒を高める必要はありませんが、今後当面は「前兆では?」といわれる現象報告の有無にかかわらず、余震や誘発と考えられる大地震に対する備えを解けない時期はこれからもしばらく続きますので、常時安心は解けません。
>
> ***
> 写真/イラスト素材は「空の輝き」サイト
> http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
> のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています

↑二次採用(御好意)と有るが勝手に.パクり掲載した物かも知れない?口では何とも言えますからなあ。


Re^4: 千葉県鎌ケ谷市上空の日暈

NO.104776 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/08/28 Tue 21:27 編集
  • 返信する

ABCさん

> > 写真/イラスト素材は「空の輝き」サイト
> > http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
> > のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています
>
> ↑二次採用(御好意)と有るが勝手に.パクり掲載した物かも知れない?口では何とも言えますからなあ。

2011年4月11日に「空の輝き」サイト管理者様へ素材借用を申請し、同日、許可を頂いております。

これを信じて頂けず、Bright-Doorの悪業を暴く正義感に駆られるようでしたら、先方に照会してみていただく、という手段がないわけではありません。


Re^3: 千葉県鎌ケ谷市上空の日暈

NO.104797 雉 2012/08/28 Tue 23:32 編集
  • 返信する

> > > 千葉県鎌ケ谷市 新鎌ケ谷駅前で日暈を目撃しました。
> >
> > …こんな近い大きいのは初めて観ました!
> > (因みにプロカメラマンみたいです)
>
> これは「内暈(うちかさ、ないうん)」という大気光学現象ですが、太陽または月を中心に、視半径22度の大きさで出現します。
>
> 視半径22度とは、「まっすぐ伸ばした腕の先の握りこぶしの横幅ほぼ4つぶん」の直径、すなわち、地平線から天頂までの90度のほぼ半分というかなり巨大な円であることを意味します。
>
> 直径44度の巨大な円を一枚の写真に収めるためには、28mm相当の広角レンズが必要で、35mm程度の広角では、円がはみ出して(=大きく)写ることになります。
>
> 「内暈」は、ここと隣の掲示板では頻繁に報告/投稿のある現象ですが、「六角柱の氷晶」、つまりはるか上空に薄くひろがった巻雲や巻層雲がプリズムとして作用して発生することが判っています。
>
> ご関心があれば、ぜひ詳しい発生原理の解説や、豊富な写真集を以下のURLからご参照ください。
>
> http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html#naiun
>
> 「かさ」を目撃されたことを理由として、地震への警戒を高める必要はありませんが、今後当面は「前兆では?」といわれる現象報告の有無にかかわらず、余震や誘発と考えられる大地震に対する備えを解けない時期はこれからもしばらく続きますので、常時安心は解けません。
>
> ***
> 写真/イラスト素材は「空の輝き」サイト
> http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
> のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています

…詳細ありがとうございます。
今月末は満月でもありますから注意ですね。


Re^4: 千葉県鎌ケ谷市上空の日暈

NO.104818 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/08/29 Wed 00:39 編集
  • 返信する

雲 131kb 雉さん

> 今月末は満月でもありますから注意ですね。

満月の前後に大地震が発生しやすいといった傾向はありません。

満月の他にも、新月、上弦、下弦など、特定の月相が大地震のトリガーとなる、という説をご存知の方は少なくないと思いますが、ちゃんと拾ってみると、いずれも実績に基づかない都市伝説、偽情報であることがわかります。

4枚のグラフを並べましたが、いずれもwikipediaの「地震の年表」に以下の基準で抽出された、1901年1月1日〜2012年8月18日の全ての地震を拾っています。

<上の2枚:日本の137件>
日本を震源とする地震で、マグニチュード7.0以上、または最大震度6弱以上、または死者・行方不明者1人以上のもの。

<下の2枚:日本以外の175件>
日本以外の地域を震源とする地震で、マグニチュード8.0以上、またはマグニチュード7.0以上で死者・行方不明者10人以上、または死者・行方不明者100人以上のもの。

<月相>
0=新月
7=上弦
14=満月
21=下弦
(注意:発生時刻や現地時刻との時差を考慮していないため、月相は±1の誤差を含んでいます。両隣と平均して眺めて頂く方が、実際の傾向に近いはず)


Re: 千葉県鎌ケ谷市上空の日暈

NO.104789 匿名 2012/08/28 Tue 23:00 編集
  • 返信する

>>104764 消雲堂さん、こんばんは。
> 千葉県鎌ケ谷市 新鎌ケ谷駅前で日暈を目撃しました。

日暈、月暈が出て雨が降る確率は、翌日で60〜80%ぐらい、24時間以内では20パーセント以下といわれています。
「天気のことわざ」より一部抜粋。

暈が出た後に雲が厚くなれば、9割近い確率で雨が降るようです。


Re^2: 千葉県鎌ケ谷市上空の日暈

NO.104799 ABC 2012/08/28 Tue 23:38 編集
  • 返信する

> >>104764 消雲堂さん、こんばんは。
> > 千葉県鎌ケ谷市 新鎌ケ谷駅前で日暈を目撃しました。
>
> 日暈、月暈が出て雨が降る確率は、翌日で60〜80%ぐらい、24時間以内では20パーセント以下といわれています。
> 「天気のことわざ」より一部抜粋。
>
> 暈が出た後に雲が厚くなれば、9割近い確率で雨が降るようです。

↑匿名様の返信内容に騙されず日頃より備えは.しっかりお願い致します。


Re: 千葉県鎌ケ谷市上空の日暈

NO.104792 ちぃ♪ 2012/08/28 Tue 23:16 編集
  • 返信する

私も千葉県鎌ケ谷市に住んでいて消雲堂さんがここの所良く載せていらっしゃるので拝見しています。

毎日、空は良く見ています。
何事もないと良いな。。。と思いながら・・・。

20時以降小さいですが何回か感じる揺れがありました。
ここの所、ちょこちょこと小さい揺れの地震ががあるので参考にしながら気をつけたいです。

それから、↑の方、
9割雨が降ると書いていますが雨など降る天気ではなさそうなので9割でも残りの1割でハズレみたいです。


Re^2: 千葉県鎌ケ谷市上空の日暈

NO.104802 ABC 2012/08/28 Tue 23:44 編集
  • 返信する

> 私も千葉県鎌ケ谷市に住んでいて消雲堂さんがここの所良く載せていらっしゃるので拝見しています。
>
> 毎日、空は良く見ています。
> 何事もないと良いな。。。と思いながら・・・。
>
> 20時以降小さいですが何回か感じる揺れがありました。
> ここの所、ちょこちょこと小さい揺れの地震ががあるので参考にしながら気をつけたいです。
>
> それから、↑の方、
> 9割雨が降ると書いていますが雨など降る天気ではなさそうなので9割でも残りの1割でハズレみたいです。

↑だから嘘の返信しかしませんから匿名→774は.こんなやつにお礼を言うたら逆に大災害に遇いますよ。参考書通りのコメント→検証は一回もしてませんから!


Re^3: 千葉県鎌ケ谷市上空の日暈

NO.104813 匿名 2012/08/29 Wed 00:05 編集
  • 返信する

>>104802
> 参考書通りのコメント→検証は一回もしてませんから!

検証は何度も何度も行っています(´・ω・`)b
参考書通りの何が悪いのか詳しくお答え下さい。
それとも今回も逃げますか(´・ω・`)?

記事検索に、
【添付画像】 匿名 と入れて検索すると、
検証結果が多数ヒットします。


Re^2: 千葉県鎌ケ谷市上空の日暈

NO.104806 匿名 2012/08/28 Tue 23:51 編集
  • 返信する

>>104792 ちぃ♪さん、こんばんは。
> 9割雨が降ると書いていますが雨など降る天気ではなさそうなので9割でも残りの1割でハズレみたいです。

>>104789
暈が出た後に雲が厚くなれば 9割です(´・ω・`)b


Re: 千葉県鎌ケ谷市上空の日暈

NO.104798 やわまま 2012/08/28 Tue 23:33 編集
  • 返信する

> 千葉県鎌ケ谷市 新鎌ケ谷駅前で日暈を目撃しました。

もしかしたら、千葉県、房総沖あぶないかも!


Re: 千葉県鎌ケ谷市上空の日暈

NO.104804 オロナイン 2012/08/28 Tue 23:50 編集
  • 返信する

雲 240kb > 千葉県鎌ケ谷市 新鎌ケ谷駅前で日暈を目撃しました。

皆さん、今晩は。
山梨でも日暈が観測されました(11:10)

また、飛行機雲が崩れて巻雲に変化していましたので、上空には、かなり湿気を含んだ空気が流入していると思います。

そして、明日の山梨の天気予報は…おおむね晴れますが、時々雲が広がる見込みです。夕方からはにわか雨の所があるでしょう…と発表されていますので、お天気は下り坂で降水はあると思います。
明日のお天気を確認してみて下さいね。


Re: 千葉県鎌ケ谷市上空の日暈

NO.104809 夕暮れ 2012/08/28 Tue 23:57 編集
  • 返信する

雲 135kb > 千葉県鎌ケ谷市 新鎌ケ谷駅前で日暈を目撃しました。

こんばんは。
今月の周りにも出ています。
茨城県県西より。


Re^2: 千葉県鎌ケ谷市上空の日暈

NO.104855 オロナイン 2012/08/29 Wed 11:37 編集
  • 返信する

雲 240kb > > 千葉県鎌ケ谷市 新鎌ケ谷駅前で日暈を目撃しました。
>
> こんばんは。
> 今月の周りにも出ています。
> 茨城県県西より。

夕暮れさん、こんにちは。
月暈が観測されたのですね。月暈は月が満月に近い状態で明るくないと出現しないので、太陽に比べると遭遇頻度は低くなるようです。(今月の31日が満月です)…月暈も太陽と同じく、雨が降るという諺があるそうです。

添付画像は昨夜…山梨からの月ですが、月の周りに光環が掛っていました。(22:34)


Re^3: 千葉県鎌ケ谷市上空の日暈

NO.104867 夕暮れ 2012/08/29 Wed 14:10 編集
  • 返信する

> > > 千葉県鎌ケ谷市 新鎌ケ谷駅前で日暈を目撃しました。
> >
> > こんばんは。
> > 今月の周りにも出ています。
> > 茨城県県西より。
>
> 夕暮れさん、こんにちは。
> 月暈が観測されたのですね。月暈は月が満月に近い状態で明るくないと出現しないので、太陽に比べると遭遇頻度は低くなるようです。(今月の31日が満月です)…月暈も太陽と同じく、雨が降るという諺があるそうです。
>
> 添付画像は昨夜…山梨からの月ですが、月の周りに光環が掛っていました。(22:34)

こんにちは。
光環わたしも見ました。気になって観察していたら月暈が見られ、心配でしたが気象性のものですかね、良かったです(*^^*)

ありがとうございます(^-^)


▲ページTOPへ

もう一つ南浦和にて (1)

NO.104762 m 2012/08/28 Tue 19:06 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 先ほどと同じ18時ころ、南浦和駅東口から浦和方面に出ていた筋雲です。


レスの表示・非表示

Re: もう一つ南浦和にて

NO.104768 ーー 2012/08/28 Tue 20:56 編集
  • 返信する

すみません。スレをいくつも立てず1つに纏めて投稿して下さい。
他の方のスレが下がってしまいます。
最初のスレの返信をクイックすれば連続投稿可能です。


▲ページTOPへ

南浦和から南西方向に (1)

NO.104761 m 2012/08/28 Tue 18:59 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 18時頃、奇妙な雲が浮かんでいました。
ただ形は崩れはしませんでしたが、東京方向に流れていきました。
地震雲かどうかはわかりません。


レスの表示・非表示

Re: 南浦和から南西方向に

NO.104986 茶ー千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/08/29 Wed 22:55 編集
  • 返信する

mさん
葉巻変形のUFOですか?
揺れるなら小さく願います
備えも、宜しく


▲ページTOPへ

前10件
(151-160/783)
次10件

地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!

地震雲以外の
前兆報告はこちらへ

携帯からもアクセス可能

携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。


http://kumo.j-jis.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


地震雲の参考資料集

「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!

揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。

直近の発生地震

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマーク