地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
今日の高知可視衛星画像で、北海道から東北にかけて、寒気の影響もあるかとは思いますが、気になる感じの雲が見受けられます。
宮城県北部から岩手県南部の辺りに、さざ波のような雲が朝から夕方までありました。
9時と14時の2枚、貼っておきます。
目視で見た、仙台上空の雲は積雲が多く、南側(福島県側)は巻層雲が断層のようになっていました。
ジュウザさんありがとう。
備えときます。
また返信はいいです。がジュウザさんも気よ付けて
ジュウザさん、こんばんは。
先ほど揺れた宮城県中部の地震と関係あるかな?と思ったりもしましたが…。お隣の大郷町が震度3でした。富谷町は相変わらず震度出ませんが、はっきりした揺れはありました。
個人的には関係ないとは思っていますが、今日の夕焼けの時に薄明光線が見られました。一応写真貼ります。
本日16:40頃
宮城県黒川郡富谷町成田から西の方角を撮影。
> 今日の高知可視衛星画像で、北海道から東北にかけて、寒気の影響もあるかとは思いますが、気になる感じの雲が見受けられます。
>
> 宮城県北部から岩手県南部の辺りに、さざ波のような雲が朝から夕方までありました。
>
> 9時と14時の2枚、貼っておきます。
>
> 目視で見た、仙台上空の雲は積雲が多く、南側(福島県側)は巻層雲が断層のようになっていました。
ジュウザさん、あっきーさん、今晩は。
北日本は冬型の気圧配置になっているようですね。気象衛星画像9時を拝見しますと、日本海側に筋雲、内陸に波状雲(さざ波)が発生していますね。25日は、気圧の谷の影響により、日本海側は曇りで昼前から雨の降る所が多いようです。
筋雲の発生メカニズムには、冬型が強まると日本海沿岸に筋状の雲が発生するそうですが、この筋状の雲は高気圧の移流、気団の変質が原因で発生することもあるようです。
今日は茨城県沖震源の震度4や、先程の宮城県中部の地震もありましたので、気持ちが落ち着きませんよね。ジュウザさんもあっきーさんも大丈夫でしたか?宮城県中部震源の地震は、こちら山梨中西部でも揺れたような感があったんですよ。お気を付けて下さいね。
オロナインさん、おはようございます。
ご心配ありがとうございます。震源がわりと近くだったようですが被害はありません。利府-長町断層が動いたんですかね。心配と言えば心配な場所ですね。
冬型の気圧配置から発生しやすい雲の状況、教えて下さりありがとうございました。
まっきーままさん、おはようございます。
宮城も相変わらず揺れてますが、茨城北部、沖と地震が続いてますね。
他のサイトを見ても警戒を呼びかけている所が多いようです。
どこが揺れてるか、分かりませんが防災意識が薄れないようにいたいですね。
あっき-さん、お久しぶりです。
私が投稿した後に、宮城県中部(大郷町震源)の地震があったようですね。
珍しい場所だなぁと、個人的に思いました。
夏場によく報告がある『薄明光線』ですが、宮城県では関東圏よりは見られない現象かと思っています。
今年は私も数回、反薄明光線も含め見ました。
宮城県の地震に関しては、俗に言われる『宮城県沖地震(M7.2以上)』がまだあるかもしれないと言われている学者もいらっしゃるようです。
最近、私の周りの者も防災意識が薄れている方々が多いですが、ある程度の意識を持っていたいと私は思っています。
オロナインさん、おはようございます。
お気遣い、ありがとうございます。
昨日の地震は気づかないぐらいでした。
衛星画像は、ご説明頂いたとおり、冬型の気圧配置における特徴もありますね。
気象現象、地震現象かもと加味してのレス、私も参考にさせて頂いてます。
今回、今までないほどのない地震を経験しましたが、関東直下や、南海トラフの地震もいつになるかは分かりませんが、これから起こる可能は十分にあるかと思われます。
富士山の噴火も含め、色々な情報を得ながら、起こる災害は止める事は出来ませんが、少しでも大難を小難に出来るように、経験を無駄にせずに人間の知恵を持って対処出来るようにあってほしいと思ってます。
今日の強めの地震と関係がありそうな雲が発生していないか、何日か遡って拝見しておりました。
こちらの衛星画像の雲が思わず目に止まりました。
素人目には、周りの雲と比べたら不自然な形状…
地殻変動→磁場の影響かもしれないですよね。
一つの可能性として参考にさせて頂きます。
(個人的には地震前兆雲説濃厚)
ありがとうございました。
> 今日の強めの地震と関係がありそうな雲が発生していないか、何日か遡って拝見しておりました。
> こちらの衛星画像の雲が思わず目に止まりました。
> 素人目には、周りの雲と比べたら不自然な形状…
> 地殻変動→磁場の影響かもしれないですよね。
> 一つの可能性として参考にさせて頂きます。
> (個人的には地震前兆雲説濃厚)
>
> ありがとうございました。
WHOさん、おはようございます。
目視で見た、25日の宮城県仙台市上空の空は、不透明高積雲でした。
可視衛星画像で見る、さざ波のような雲はいつもではありませんが、出た範囲で揺れる事があるのではないかと思ってます。
去年の3月4日の雲を、匿名ちゃんに画像をアップしてもらった事がありましたが、その時に見た目視の雲は、数日前に関東から西側に見られたら凄い波状雲とは違う質の、私個人的には見た事がない、高度の高いへばりつくような雲と青空のストライプでした。
それが震災前の地震現象の雲かは分かりませんが、もし皆様の投稿で、同じような雲があった時には、レスしようと思います。
昔と違い、日本全国の方が空を見ています。
躊躇せず、皆様の投稿をお願いしたいと思います。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。