地震雲掲示板

地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。

過去ログ

2012年11月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。



記事一覧

最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。 スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。

東京の西 (1)

NO.116816 wanted 2012/11/16 Fri 13:50 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 昨日15日、夕方16時くらい。場所は東京新木場。

西向きの夕暮れですが、なかなか動かない大きな塊がありました。
方角は富士の辺りなので、以前もあったケースかなと思いました。

※雲の名称は忘れました。

雲とは関係ないですが、新月ということもあり、地表が一番引っ張られる日でもありました。

12日の20時16分の記録で、鳥島沖でM5.8、深さ510kmという地震がありました。プレート上であり深い場所です。
これから徐々に地表部(上層部)が不安定になり、深さ10kmという地震が増すのかな?と、法則めいたものを感じます。

他、昨夜23時代から地震の記録が止みました・・・・。


レスの表示・非表示

Re: 東京の西

NO.116864 匿名 2012/11/18 Sun 02:40 編集
  • 返信する

この船は遊覧船ですか?


▲ページTOPへ

重厚感がある波状雲 (3)

NO.116808 ケムトレール 2012/11/16 Fri 08:56 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 何気無く南の空を見ましたら、見たことないような、波状雲が発生していました。撮影場所は熊本県山鹿市、撮影日時は、11月16日8時49分、方角は南方で熊本市方面になると思います。見た感じ、地震雲のような気がします。


レスの表示・非表示

Re: 重厚感がある波状雲

NO.116810 佐賀 2012/11/16 Fri 09:36 編集
  • 返信する

佐賀も現在波の曇がでてます!!


こちらも

NO.116811 カピパラ 2012/11/16 Fri 10:10 編集
  • 返信する

長崎県も 同じの出ています〜!


Re: 重厚感がある波状雲

NO.116821 さと◆XMVRCPEc8E 2012/11/16 Fri 20:32 編集
  • 返信する

雲 180kb > 何気無く南の空を見ましたら、見たことないような、波状雲が発生していました。撮影場所は熊本県山鹿市、撮影日時は、11月16日8時49分、方角は南方で熊本市方面になると思います。見た感じ、地震雲のような気がします。

朝11時半くらいの唐津市からです。南西の方角にでていた雲です。


▲ページTOPへ

太平洋沖 (2)

NO.116806 道東 2012/11/16 Fri 08:40 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 今朝6時に道東上空から南南西に向け出ていました。
また画像では判らないかも知れませんが或る一点に向け複数の帯雲が集中してました。
北部からの強い寒気団の影響かもしれませんが、気になりましたので投稿しました。


レスの表示・非表示

Re: 太平洋沖

NO.116820 憙鑼鑼 2012/11/16 Fri 19:54 編集
  • 返信する

> 今朝6時に道東上空から南南西に向け出ていました。
> また画像では判らないかも知れませんが或る一点に向け複数の帯雲が集中してました。
> 北部からの強い寒気団の影響かもしれませんが、気になりましたので投稿しました。


Re: 太平洋沖

NO.116892 ゆら 2012/11/19 Mon 13:04 編集
  • 返信する

> 今朝6時に道東上空から南南西に向け出ていました。
> また画像では判らないかも知れませんが或る一点に向け複数の帯雲が集中してました。
> 北部からの強い寒気団の影響かもしれませんが、気になりましたので投稿しました。

道東揺れだしましたね。
大きいのが 来なきゃいいですね。
昨日から そわそわ感が半端なく… 落ち着きません。 体感はないと思います。気のせいだと 思うようにしてます。


▲ページTOPへ

静岡西部 帯状雲 (20)

NO.116788 ひーちゃん◆9xL8bghsMc 2012/11/15 Thu 18:29 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

場所 静岡県掛川市
時間 14:15〜14:50頃
方角 北側

すいません、画像はないですm(_ _)m

東西の方向に伸びた帯状雲がありました。
高積雲で、雲の端はきれいな直線になってない雲でした。途切れている箇所もありました。

私が気にしているタイプとは違う感じだったのですが、風も強いのに、そこだけその雲がしばらくあり続けていたので、気になりました。
同じ位置で、雲ができ続けていたような感じでした。

15:50頃にはかなり小さく、ばらけていました。


レスの表示・非表示

Re: 静岡西部 帯状雲

NO.116803 鈴鹿市 2012/11/16 Fri 06:52 編集
  • 返信する

雲 240kb > 東西の方向に伸びた帯状雲がありました。
> 高積雲で、雲の端はきれいな直線になってない雲でした。途切れている箇所もありました。
>
ひーちゃんさん
おはようございます。
誰か見てくださっていたら良いのになあ…
お写真がないので、なんとも言えないのが残念です。

これは11月8日撮影していたので
載せさせてくださいね。


Re^2: 静岡西部 帯状雲

NO.116805 鈴鹿市 2012/11/16 Fri 08:22 編集
  • 返信する

雲 234kb すみません。先程の画像は、デジタル保存でサイズが大きい為に送信後は横向きになるんです。

違うのをメモリーカードに移動して写メールように編集しました。


Re^3: 静岡西部 帯状雲

NO.116825 ひーちゃん◆9xL8bghsMc 2012/11/16 Fri 23:01 編集
  • 返信する

雲 240kb 鈴鹿市さん、こんばんは。

きれいな光芒ですね〜♪
夕方かな?
これを見ると、ちょっと得した気分になるんですよね(^^)

昨日の雲が投稿されてるといいなと思ってましたけど、なかったですね。
北東側には雄大雲が発達していて、ベール雲もかぶっていました。オロナインさんが投稿された積乱雲と同じかも。
でも他の空はこの帯状雲だけだったのでちょっと気になっています。

こちらの画像は、ぶれぶれですが、今日の雲です。
写真の右端が西で左端が南西です。高積雲の帯状雲が出ていました。三重県鳥羽市辺りが真下になるかな?と思っています。
時間は17:27頃です。


Re^4: 静岡西部 帯状雲

NO.116828 鈴鹿市 2012/11/17 Sat 01:57 編集
  • 返信する

雲 240kb > きれいな光芒ですね〜♪
> 夕方かな?

そうです 16時2分撮影でした。
(笑)
今日は、雲一つない晴天だったので登山に行っていたのですが
昨日の寒さで伊吹山は真っ白です。画像

藤原岳も山頂は残雪でしたよ(^O^)/

見渡す限り雲は無くて残念!

4時過ぎ、夕焼け色に染まりはじめた頃
やっと
ひーちゃんさんの、お写真の雲になるのかな?南西方向に表れ、
まだ帯状ではなく
お天気下り坂になる前にも見る筋状の白い雲が横一直線に広がっているようでした太くもあり細くもありですけどね。
愛知県方向はその時、綺麗なピンク色の空でしたよ〜♪
ただ
午後5時迄の報告なので
どうなんでしょう…?


Re^5: 静岡西部 帯状雲

NO.116845 ひーちゃん◆9xL8bghsMc 2012/11/17 Sat 10:38 編集
  • 返信する

鈴鹿市さん、こんにちは。

登山をされるのですか!凄いですね!!
わたしは京都の鞍馬山を登った時、息が切れてました_| ̄|○
しかもケーブルカー利用して…、というか登山じゃないですね(汗)

筋状の白い雲は巻雲でしょうか?
静岡からは見えませんでした。衛星画像に関西以西の雲が写っていたので、その先触れの雲かもしれませんね。

北や東の空の端がピンクに染まること、私もたまに見ます。
今の時期は気がつくと日没後になっていたりするので、見逃しているかもしれませんけどね。


Re^6: 静岡西部 帯状雲

NO.116861 ミュウ◆wT6973hky6 2012/11/17 Sat 23:31 編集
  • 返信する

ひーちゃんさん、鈴鹿市さん、こんばんは。

> 風も強いのに、そこだけその雲がしばらくあり続けていたので、気になりました。
同じ位置で、雲ができ続けていたような感じでした。

レンズ雲の特徴ともぴったり一致しますね。
レンズ系の雲とは違いましたか?

>雲の端はきれいな直線になってない雲でした。途切れている箇所もありました。

こちらの特徴にあてはまる形状の雲はウェザーリポートさんに数件投稿されていましたよ。
ただ、撮影場所が静岡市と三島市と富士市で、近くの雲を撮られている感じだったので、ひーちゃんさんの雲とは違うかもしれないですね。

風がすっごく強そうなのは皆さんのお写真からも伝わってきました。レンズ系の雲が発生しやすい気象状況ではあったみたいですね。
でも、ひーちゃんさんならレンズ雲だったらわかるでしょうから違うかぁ。
気象要因による雲だと良いですね。


Re^7: 静岡西部 帯状雲

NO.116868 ひーちゃん◆9xL8bghsMc 2012/11/18 Sun 09:12 編集
  • 返信する

雲 240kb ミュウさん、おはようございます。

過去に似たような雲を撮ってないかと見てみたんですけどなかったので、一番似た感じのを出しますね。

10月24日に投稿した>>115292の右側手前の雲の質感が似ています(その写真をトリミングしたものをUPしました)。
構成していた雲の一片一片はもう少しちいさかったけど。
形は違ってもっと帯タイプでした。

レンズ雲のように滑らかな雲質じゃなかったので、レンズ雲とは違うと思います。

ウェザーニューズの投稿写真って検索できますか?
いまいち使いこなせていなくて、投稿されてから数時間たった写真に行き着けません。なんかいい方法があったら教えてくださいな。


Re^4: 静岡西部 帯状雲

NO.116882 オロナイン 2012/11/18 Sun 22:38 編集
  • 返信する

> 昨日の雲が投稿されてるといいなと思ってましたけど、なかったですね。
> 北東側には雄大雲が発達していて、ベール雲もかぶっていました。オロナインさんが投稿された積乱雲と同じかも。
> でも他の空はこの帯状雲だけだったのでちょっと気になっています。

ひーちゃんさん、鈴鹿市さん、ミュウさん、今晩は。
ひーちゃんさんに返信しようと思って居たのですが、ナカナカ出来ずに今になってゴメンなさい。<(_ _)> 15日に別スレに投稿した積乱雲を撮影した時間と、ひーちゃんさんが帯状の雲をご覧になったのが同時刻位でしたね。その日は東側の雲に気を取られてしまって…こちらから西南の方向には低い位置で、確か断層状の雲が長野南部〜富士山南方向に発生していましたよ。(積乱雲の写真後ですが時間は?です)気象衛星画像で確認すれば良かったのにね。悔やまれます。


Re^5: 静岡西部 帯状雲

NO.116921 ひーちゃん◆9xL8bghsMc 2012/11/19 Mon 21:07 編集
  • 返信する

雲 240kb オロナインさん、こんばんは。

レスをありがとうございます。
衛星画像も見てみたんですけど、発達してない高度がない雲だっので、写っていませんでした。
積乱雲ははっきりしてたので、こいつかー!と思って見てましたが(笑)

オロナインさんが見られた断層雲は他の雲かもしれません。断層状に見えるほど大きくなかったので、違うかなと思いました。

写真は18日の11:08頃、駿河湾入り口から臨んだ富士山です。ちょっと左の方で、雲の上に頭があります。
この後に富士五湖付近で地震がありましたよね。
地震直前というには時間が開いていますが、たまたま撮影していたのでUPします。


Re^6: 静岡西部 帯状雲

NO.116943 ミュウ◆wT6973hky6 2012/11/20 Tue 08:52 編集
  • 返信する

ひーちゃんさん、鈴鹿市さん、オロナインさん、おはようございます。

わざわざ探してくださってありがとうございます。
もこもこしていてレンズ雲とは違うみたいですね。
そのような雲が風によって発生することがあるのかわからないですけど、風によって作られる雲でなかったら強風のなか動かなかったのは怖いですね・・・。

余談になってしまいますが。
レンズ雲はなめらかな質感の雲と私もずっとそう思っていたのですが。そうばかりではないみたいなのです。
↓こちら(あおぞらめいと)の【写真5】などがそうですが。
wapichan.sakura.ne.jp/len.htm
風によって流線型になった雲はレンズ雲として見るようにしてます。

ウェザーリポートに投稿されていた雲は【写真5】のようなふわっとした質感の帯状の雲でした。ぜんぜん違いましたね(汗)
お騒がせしてご面倒をおかけしてごめんなさい。

気になったリポートは画面メモに保存しているんですけど、ひーちゃんさんはURLにアクセスできないとのことだったので撮影場所を控えたのみでした。失敗しました・・・。
リポーターさんのペンネームから検索すると過去のリポートも見ることができるので、次からはペンネームを控えるようにしたいと思います。


Re^7: 静岡西部 帯状雲

NO.117002 ひーちゃん◆9xL8bghsMc 2012/11/20 Tue 21:42 編集
  • 返信する

ミュウさん、みなさん、こんばんは。

元々画像を載せてないので、わかりにくくしているのは私の方です。
いろいろ調べてくださってありがとうございますm(_ _)m

あおぞらめいとを見てきました。
5番もそうですけど6番も分かりにくいですね(笑)
雲の一片は大きめですね。風の強い季節に入ったので、参考になります。

ウェザーニューズの事ですが、ユーザー登録したので、投稿写真が見れると思います。前回はまだ登録していなかったので、見ることが出来なかったのかも。ペンネーム検索も利用してみます。


Re^8: 静岡西部 帯状雲

NO.117122 ミュウ◆wT6973hky6 2012/11/22 Thu 14:22 編集
  • 返信する

ひーちゃんさん、こんにちは。
返信ありがとうございました。

そうかー、ウェザーさんはユーザー登録しないとアクセスできないんですね。誰でも見ることができると思い込んでました。それはそれは失礼しました。

前兆掲示板の、【西の空に 投稿者:わたるさん 11/20 02:47】
こちらの雲って、ひーちゃんさんがオロナインさん宛てのレスに添付されてる雲と同じ雲ですよね?
積雲列は今のところ気象によるものと思っているのですが・・・。青森の海の上に現れた積雲列の投稿があった翌日に東方沖で大きめの地震があったこともありました。ひーちゃんさんの雲も記録しておきます φ(..)

最近、浜松さんをお見かけしませんね。以心伝心のように同じ雲を撮っていたのに(笑)
忙しくしているのかなー。ロムもされていないのかしら・・・。元気にしてたら良いのですが。風邪には気をつけてね☆
ひーちゃんさんも皆さんも風邪にはお気をつけて☆


Re^9: 静岡西部 帯状雲

NO.117146 ひーちゃん◆9xL8bghsMc 2012/11/22 Thu 22:31 編集
  • 返信する

雲 240kb ミュウさん、こんばんは。

> 前兆掲示板の、【西の空に 投稿者:わたるさん 11/20 02:47】
> こちらの雲って、ひーちゃんさんがオロナインさん宛てのレスに添付されてる雲と同じ雲ですよね?

わたるさんでなくて、その下のひろさん投稿の先日16:30頃東海地方で撮られた写真のほうかな?
わたるさんが投稿されていたのが飛行機雲だったので、近くのスレッドを探してみました。

撮影時間が違うので、同じ雲ではなさそうです。撮影日も書かれていないようですね。
私の撮った写真は積雲列でなかったような気がして、デジカメで10:53頃に撮った写真をレタッチしてみました(投稿写真)。
コントラストと明るさを変え、トリミングしました。

積雲が群れてる?かんじかな?
列より広範囲に広がっているように見えるけど。もっと近くで撮られた写真でないとはっきりわかりませんね。

> 最近、浜松さんを最近お見かけしませんね。以心伝心のように同じ雲を撮っていたのに(笑)
> 忙しくしているのかなー。ロムもされていないのかしら・・・。元気にしてたら良いのですが。風邪には気をつけてね☆
> ひーちゃんさんも皆さんも風邪にはお気をつけて☆

浜松さん、忙しいのかな?わたしもちょっと気にしてました。レスしたことがない常連さんも投稿に間が空くと、どうされてるのかなー?と思います。
ミュウさんも体調にお気を付けくださいね。


Re^10: 静岡西部 帯状雲

NO.117228 浜松 2012/11/24 Sat 15:05 編集
  • 返信する

雲 144kb ひーちゃんさん こんにちは!お久しぶりです。

先日もそのまた前の日の雲も私も気になってましたよ(^^) でも写真撮れなくて残念でした。
ちなみに21日朝の遠州灘沖に見られた帯状の雲は8時30分にはすっかり見えなくなったので、多少の安心はできたかな…。その日の夕方には鋸のような初めてみる雲が間近にみられ、ケルビン?
いや、それとは違う感じでした。この時も撮影できず残念です。

覚えて下さっていて有り難う!同じ雲を見れる環境なのでこれからも宜しくお願いしますね!

画像は23日16:10のものです。雨上がり、上空では風が強いようでどんどん北東にのびてました。


Re^11: 静岡西部 帯状雲

NO.117229 浜松 2012/11/24 Sat 15:13 編集
  • 返信する

すみません1頁お借りしますね!

ミュ ウさんこんにちは!お久しぶりです!
そうなんです忙しさで写真もとれず、レスも出来ずの毎日でした。気にかけてくれて有り難うございます!
新店の子達が研修に来てて大勢に教えるのってすごい体力。でも昨日で無事終わりました。ミュ ウさんもしばらく忙しかったんですよね(泣)なかなかおみえにならなくて心配でした。お疲れ様でした!猫ちゃんの方は無事に済みましたか?
これから寒くなるからまた色々と大変になりますが、お身体大切にしながら頑張って下さいね!


Re^10: 静岡西部 帯状雲

NO.117230 ミュウ◆wT6973hky6 2012/11/24 Sat 15:18 編集
  • 返信する

ひーちゃんさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。

わー、そうです、ひろさんの投稿です。まったく何をやっているのだか。。。またまた余計なお手間をおかけしてごめんなさい。
そしてわかりやすく加工してくださってありがとうございます。列でないのがわかりました。
撮影時間(日にちも?)が違うとのことで、今の時期は海上に積雲が発生しやすいのか・・・気になりました。また見つけたらお知らせいただきたいです。

常連さんでお見かけしなくなってしまった方が数名いますね。心配になりますよね。
浜松さん、また投稿してくれるといいですね。

静岡西部、落ちついたかと思っていましたけど、また揺れて心配ですが。
Brightさんがデータを提示してくださっていましたけど、要観察・要注意でしょうか。
気をつけてお過ごしくださいね。


Re^11: 静岡西部 帯状雲

NO.117242 浜松 2012/11/24 Sat 16:10 編集
  • 返信する

こんにちは!

同時にカキコしてましたね(^^)
気にかけてくれて有り難うございます!

静岡西部の最近の揺れ。嫌ですね…前兆板をみるとポールシフトの話題もあって怖いです。

日本全国、大きな揺れがないよう願うばかりです。

※追記※

17:59、揺れましたね。大丈夫でしたか??
おさまりますように><


Re^12: 静岡西部 帯状雲

NO.117282 ひーちゃん◆9xL8bghsMc 2012/11/24 Sat 23:15 編集
  • 返信する

浜松さん、ミュウさん、こんばんは。

浜松さんお久しぶりです。
忙しかったんですね!
それに快晴が続いていて、気になる雲が出ていないと投稿できないですからね。

ミュウさん、ノープロブレムです。
冬型が強くなると遠州灘に立派な積雲列ができます。積雲列という言葉を知らなかったので、雲の橋ができると冬だなあなんて思っていました。

静岡西部の地震、Bright-Doorさんも書かれていましたが、2007年7月下旬から2008年2月上旬まで頻発していました。無感地震も入れるとどれくらい起きていたんだろう?調べてないのでわからないけど。
当時、東海地震と関係あるのかないのか新聞記事になっていたような…。
収まった後、関係ないとの発表があったと思うんですが、もうすっかり忘れています(汗)

今回4回も集中して起きたのは、個人的にはスロースリップと関連があるのかなあ?と思いましたが、裏付けをとっていません。
また、今後何度か続くようなら、気象庁から見解が出ると思います。

ポールシフトは…、わかんないから気にしてないです。極移動でしたっけ?
なんかいつの時代でも、不安ネタというかこういうのがありますね。氷河期が来るとか惑星直列とか。この辺りはちょっとドキドキしてました。
ポールシフトの話題が収まったら、次は何が出てくるんだろう?と思います。


Re^13: 静岡西部 帯状雲

NO.117419 ミュウ◆wT6973hky6 2012/11/26 Mon 18:20 編集
  • 返信する

こんばんは。
浜松さん!!(@゚▽゚@)
ひーちゃんさんも返信ありがとうございました。
そちら雨風が強いみたいですけど大丈夫ですか?
のちほど改めてお返事書きに来ます。


Re^14: 静岡西部 帯状雲

NO.117634 ミュウ◆wT6973hky6 2012/11/29 Thu 21:11 編集
  • 返信する

こんばんは。遅くなりました。

ひーちゃんさん。
積雲列は安心しました。
遠州灘でも冬の風物詩なんですね。

静岡西部は落ちついてくれたでしょうか。
ポールシフトに関しては私は知識ゼロです(汗) 不安ネタみたいなものなら浜松さん安心できたかしら。

浜松さん、お久しぶりです!
心配してましたよ、いろんなことを。
お仕事が忙しかったんですね。一度に大勢に教えるのって大変ですよね。お疲れさまでした。
レス読んでいてくれてありがとうございます(感涙) 家のこが体調を崩してしまったんだけど、でもじきによくなるでしょう。ご心配おかけしました。
前に話したこたちは幸せになりましたよ!覚えていてくれてうれしいです。
また情報よろしくお願いしますね(^_^)


▲ページTOPへ

竜巻のような黒い雲 (15)

NO.116785 からす 2012/11/15 Thu 17:01 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 229kb 平塚の西空です。
16:50ごろ 黒い雲が空一面に。

真ん中が下がっていて、
竜巻でも出来そうな形してまして、
冷や冷やです。

だって、ふとベランダの窓から
見て真正面がこの雲。

竜巻なんかになったら、
直面ですよね。

日食、満潮、寒気、、、
夕焼けも赤ポイし、、、

赤と黒の妙な色合わせ。。。。

来るんでしょうかね、、、


レスの表示・非表示

Re: 竜巻のような黒い雲

NO.116786 雉 2012/11/15 Thu 17:22 編集
  • 返信する

> 平塚の西空です。
> 16:50ごろ 黒い雲が空一面に。
>
> 真ん中が下がっていて、
> 竜巻でも出来そうな形してまして、
> 冷や冷やです。
>
> だって、ふとベランダの窓から
> 見て真正面がこの雲。
>
> 竜巻なんかになったら、
> 直面ですよね。
>
> 日食、満潮、寒気、、、
> 夕焼けも赤ポイし、、、
>
> 赤と黒の妙な色合わせ。。。。
>
> 来るんでしょうかね、、、

・・・一言で「恐いZ」((゚Д゚ll))Z


Re: 竜巻のような黒い雲

NO.116789 東京都23区 2012/11/15 Thu 18:36 編集
  • 返信する

すごくこわいですね。。
今日は都内でも朝からずっと放射状の雲が見えていました。
ここ数日、静岡の富士宮市あたりで微振動が活発なようです(hi-netで確認)平塚市の西ですね。


Re: 竜巻のような黒い雲

NO.116794 オロナイン 2012/11/15 Thu 23:15 編集
  • 返信する

雲 240kb > 平塚の西空です。
> 16:50ごろ 黒い雲が空一面に。
>
> 真ん中が下がっていて、
> 竜巻でも出来そうな形してまして、
> 冷や冷やです。

からすさん、今晩は。
本日の東日本は冬型の気圧配置となっていましたね。こういう日には上空に強い寒気が流れ込んで急に気温が低くなったりします。からすさんのお写真の雲は、冬型の気圧配置の寒気が流れ込んだ積雲に発生した【漏斗雲】ではないでしょうか?この雲の先が地上に達すると竜巻になる場合もありますが…。
参考になりましたら…添付画像は本日(14:16分)山梨県甲斐市より東京方向に発生していた【冬の積乱雲】です。久し振りに積乱雲を見ました。追記…積乱雲底から漏斗状に雲が垂れ下がることもあります。


Re^2: 竜巻のような黒い雲

NO.116797 匿名 2012/11/16 Fri 00:54 編集
  • 返信する

オロナインさん
スレ主さん投稿の雲が竜巻になる可能性がある事は容易に想像がつきましたが名前があるなんて知りませんでした、勉強になりました。


Re^3: 竜巻のような黒い雲

NO.116798 匿名 2012/11/16 Fri 01:05 編集
  • 返信する

地震雲です


Re^4: 竜巻のような黒い雲

NO.116801 ぎゃー 2012/11/16 Fri 06:31 編集
  • 返信する

> 地震雲です

本当にっ!
ヤバイじゃんよ!
早く外国へ逃げないと!


Re^2: 竜巻のような黒い雲

NO.116812 からす 2012/11/16 Fri 11:39 編集
  • 返信する

> > 平塚の西空です。
> > 16:50ごろ 黒い雲が空一面に。
> >
> > 真ん中が下がっていて、
> > 竜巻でも出来そうな形してまして、
> > 冷や冷やです。
>
> からすさん、今晩は。
> 本日の東日本は冬型の気圧配置となっていましたね。こういう日には上空に強い寒気が流れ込んで急に気温が低くなったりします。からすさんのお写真の雲は、冬型の気圧配置の寒気が流れ込んだ積雲に発生した【漏斗雲】ではないでしょうか?この雲の先が地上に達すると竜巻になる場合もありますが…。
> 参考になりましたら…添付画像は本日(14:16分)山梨県甲斐市より東京方向に発生していた【冬の積乱雲】です。久し振りに積乱雲を見ました。追記…積乱雲底から漏斗状に雲が垂れ下がることもあります。

オロナインさん:
大変解りやすく、すっごく勉強になりました。
有難うございます。嬉しいです。
これからの参考にします。


Re^2: 竜巻のような黒い雲

NO.116877 匿名 2012/11/18 Sun 13:50 編集
  • 返信する

> > 平塚の西空です。
> > 16:50ごろ 黒い雲が空一面に。
> >
> > 真ん中が下がっていて、
> > 竜巻でも出来そうな形してまして、
> > 冷や冷やです。
>
> からすさん、今晩は。
> 本日の東日本は冬型の気圧配置となっていましたね。こういう日には上空に強い寒気が流れ込んで急に気温が低くなったりします。からすさんのお写真の雲は、冬型の気圧配置の寒気が流れ込んだ積雲に発生した【漏斗雲】ではないでしょうか?この雲の先が地上に達すると竜巻になる場合もありますが…。
> 参考になりましたら…添付画像は本日(14:16分)山梨県甲斐市より東京方向に発生していた【冬の積乱雲】です。久し振りに積乱雲を見ました。追記…積乱雲底から漏斗状に雲が垂れ下がることもあります。

いつも不思議に思うんですが、名前がつけばそれは地震雲ではないんでしょうか?
それと、「気象性の雲」とここではよく使われていますが、雲である以上気象性だと思うのですが、それ以外の雲はどんなものを指すんでしょう。それを立証した方はいるんでしょうか?
冬型の気圧配置で・・・という理屈は判りますが、なぜこの色形状が選択されるのでしょうか?気圧配置の勝手なんでしょうか。
この掲示板を見ているとわからないことだらけなので、ぜひ教えてください。


Re: 竜巻のような黒い雲

NO.116802 匿名 2012/11/16 Fri 06:33 編集
  • 返信する

> 平塚の西空です。
> 16:50ごろ 黒い雲が空一面に。
>
> 真ん中が下がっていて、
> 竜巻でも出来そうな形してまして、
> 冷や冷やです。
>
> だって、ふとベランダの窓から
> 見て真正面がこの雲。
>
> 竜巻なんかになったら、
> 直面ですよね。
>
> 日食、満潮、寒気、、、
> 夕焼けも赤ポイし、、、
>
> 赤と黒の妙な色合わせ。。。。
>
> 来るんでしょうかね、、、

冥界から
アサシン様
スサノ王様が
現れます。


Re: 竜巻のような黒い雲

NO.116804 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/11/16 Fri 06:59 編集
  • 返信する

2012/11/15の日没前後の雲の動きを60倍速の動画で撮影してみました。
http:youtu.be/Z3LSCqN7k-0
(パソコンから見られる方は、ぜひ1080p画質でご覧ください)

スレ主からすさんに投稿いただいた写真に写っている雲を横浜方面から眺めた様子が写っています。

尻尾のように見えている部分は、「尾流雲」(雲から落ちて来た水滴(雨粒)が途中で蒸発してなくなる様子)の可能性が考えられます。


Re^2: 竜巻のような黒い雲

NO.116807 オロナイン 2012/11/16 Fri 08:51 編集
  • 返信する

> スレ主からすさんに投稿いただいた写真に写っている雲を横浜方面から眺めた様子が写っています。
> 尻尾のように見えている部分は、「尾流雲」(雲から落ちて来た水滴(雨粒)が途中で蒸発してなくなる様子)の可能性が考えられます。

皆さん、Brightさん、おはようございます。
Brightさんも同じ雲をご覧になっていたんですね。動画を拝見すると【尾流雲】を伴った灰色の積雲の動き(確かに流れていますね)が良く分かりますね。尾流雲も冬型の気圧配置の時は高頻度で見られるそうですが、画像だけでは判断が難しいですね。
Brightさん、動画の作成お疲れ様です。ありがとうございました。からすさんも情報をありがとうございました。


Re^2: 竜巻のような黒い雲

NO.116813 からす 2012/11/16 Fri 11:44 編集
  • 返信する

> 2012/11/15の日没前後の雲の動きを60倍速の動画で撮影してみました。
> http:youtu.be/Z3LSCqN7k-0
> (パソコンから見られる方は、ぜひ1080p画質でご覧ください)
>
> スレ主からすさんに投稿いただいた写真に写っている雲を横浜方面から眺めた様子が写っています。
>
> 尻尾のように見えている部分は、「尾流雲」(雲から落ちて来た水滴(雨粒)が途中で蒸発してなくなる様子)の可能性が考えられます。

Bright−Doorさん:
動画今視ました。有難うございます。
動画は、動画の良さがありますね。

Bright−Doorさんの
作成どれも素晴らしいです。
感激です


Re^3: 竜巻のような黒い雲

NO.116814 漁師@三浦半島 2012/11/16 Fri 12:49 編集
  • 返信する

> Bright−Doorさんの
> 作成どれも素晴らしいです。
> 感激です
猫の動画が、超可愛いねぇ。(^−^)


Re: 竜巻のような黒い雲

NO.116822 匿名 2012/11/16 Fri 20:35 編集
  • 返信する

何か風神雷神が現れそう…


Re: 竜巻のような黒い雲

NO.116865 匿名 2012/11/18 Sun 02:46 編集
  • 返信する

きょう(15日)も東北の日本海側や北陸を中心に大気の状態が非常に不安定です。きのう(14日)はヒョウを観測し、竜巻の発生した所もありましたが、きょうも可能性があります。

今朝(15日)にかけては東北から九州で冷え込みが強まり、
水戸や宇都宮では初氷を観測しました。



こんなの見つけた。
ニュースでもいってたね。
竜巻発生したと。


▲ページTOPへ

PM 14:05頃 (0)

NO.116783 YOU 2012/11/15 Thu 14:18 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 180kb PM 14:05頃、東の空に気になる雲が出ていました。@神奈川西南


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

帯状の雲 (2)

NO.116781 りんりん 2012/11/15 Thu 13:46 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 今朝10時頃撮った写メです。

お昼にもまだありました。

茨城県西部から南東方向に低い位置で見られました。

また、我が家の犬二匹と周りの飼い犬数匹が11時頃から騒がしく吠えています。


レスの表示・非表示

Re: 帯状の雲

NO.116787 ジュウザ 2012/11/15 Thu 17:52 編集
  • 返信する

雲 240kb > 今朝10時頃撮った写メです。
>
> お昼にもまだありました。
>
> 茨城県西部から南東方向に低い位置で見られました。
>
> また、我が家の犬二匹と周りの飼い犬数匹が11時頃から騒がしく吠えています。

帯状の雲に見えますね。

衛星画像で写っている雲か判断し難いですが、本日の高知可視衛星画像 AM10:00を貼っておきます。

磁気嵐の影響もあると思いますが、各データの数値も気になるところなんで、注意してたいですね。


Re: 帯状の雲

NO.116790 東京 2012/11/15 Thu 18:43 編集
  • 返信する

地震雲らしいですよ。
M6〜M7の地震雲だとあるサイトでこの写真取り上げられてます。
話によれば関東周辺も含め広範囲ですが危険な地域があるようです。
4〜5日以内らしいので気をつけて過ごしましょう。
今日は関東に地震前兆の報告や地震研究家さんたちの報告が多いので、東京の私は余計に怖いです…


▲ページTOPへ

神奈川から南 (8)

NO.116764 じゆでいおんぐ 2012/11/15 Thu 09:19 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 180kb 南に向いてる窓を開け〜


レスの表示・非表示

Re: 神奈川から南

NO.116766 ジュウザ 2012/11/15 Thu 09:29 編集
  • 返信する

> 南に向いてる窓を開け〜

立ち上っている〜
雲の画像〜♪

竜巻雲だと怖くなる〜♪

断定出来ないが、飛行機〜雲かもねぇ〜♪

失礼しましたm(_ _)m


Re^2: 神奈川から南

NO.116782 桜子 2012/11/15 Thu 14:05 編集
  • 返信する

> > 南に向いてる窓を開け〜
>
> 立ち上っている〜
> 雲の画像〜♪
>
> 竜巻雲だと怖くなる〜♪
>
> 断定出来ないが、飛行機〜雲かもねぇ〜♪
>
> 失礼しましたm(_ _)m

上手い!!


Re: 神奈川から南

NO.116768 匿名 2012/11/15 Thu 10:04 編集
  • 返信する

しらす?


Re: 神奈川から南

NO.116777 茨城南部 2012/11/15 Thu 12:20 編集
  • 返信する

10:30頃茨城南部から北側にも似たような雲出てました。写真は撮れなかった(´;ω;`)


Re^2: 神奈川から南

NO.116779 東京 2012/11/15 Thu 13:31 編集
  • 返信する

東京多摩西部ですが、12時前にやはり同じような雲が北の空に出てました。

今日は朝から帯状雲の短めも出てました。

そろそろちょっとした地震があるような感じですね。


Re: 神奈川から南

NO.116778 昌子 2012/11/15 Thu 12:58 編集
  • 返信する

> 南に向いてる窓を開け〜

女は海〜〜〜〜


Re: 神奈川から南

NO.116784 こたパパ 2012/11/15 Thu 15:16 編集
  • 返信する

> 南に向いてる窓を開け〜
神奈川何区ですか?


Re^2: 神奈川から南

NO.116799 匿名 2012/11/16 Fri 01:13 編集
  • 返信する

> 南に向いてる窓を開け〜

南側の窓開けたら見えたって事ね
歌にのせて投稿と…(;^_^A

意表を突かれて笑えました


▲ページTOPへ

本日の茨城県北部 (0)

NO.116759 ココナッツ娘。 2012/11/15 Thu 07:50 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 144kb 本日 那珂市

時間は7時40分

方角は北西

放射状のような雲です

以前投稿した波状とは違うので、地震あるかはわかりません


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

流れ星? (10)

NO.116757 お星様 2012/11/15 Thu 05:17 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

今、犬の散歩で外に出たら、流れ星?みたいな物を見ました!!
すごく大きな光の塊みたいなのが、すごい速さで流れていきました。低い位置で光の筋が長く伸びて、飛行機か何かが墜落したのかと思いました。

一緒に見た姉も唖然としておりました。

何だか、流れ星?なのか良く分からないけど、とっても不吉な感じです。小さな星が…と言う訳ではなく、大きな光の塊が光の筋?を伸ばしながら落ちたんです。
朝5時に流れ星なんて考えられないし、誰か見た方いませんか?
こちらは千葉県に住んでおります。かなりビルやマンションのある所で見ました。


レスの表示・非表示

Re: 流れ星?

NO.116758 あっきー 2012/11/15 Thu 05:56 編集
  • 返信する

ISSだと思います。
流れ星よりは遅く、飛行機よりは速いスピードで通過したと思います。今日の通過時間(仙台)は5:16〜5:22だったと思うので、時間的にもだいたい一致しますね。


Re: 流れ星?

NO.116760 匿名 2012/11/15 Thu 08:04 編集
  • 返信する

> 今、犬の散歩で外に出たら、流れ星?みたいな物を見ました!!
> すごく大きな光の塊みたいなのが、すごい速さで流れていきました。低い位置で光の筋が長く伸びて、飛行機か何かが墜落したのかと思いました。
>
> 一緒に見た姉も唖然としておりました。
>
> 何だか、流れ星?なのか良く分からないけど、とっても不吉な感じです。小さな星が…と言う訳ではなく、大きな光の塊が光の筋?を伸ばしながら落ちたんです。
> 朝5時に流れ星なんて考えられないし、誰か見た方いませんか?
> こちらは千葉県に住んでおります。かなりビルやマンションのある所で見ました。

流れ星を不吉なんて初めて聞いたわ。頭だいじょーぶ?
何でもかんでも、地震の前兆にしないでほしいね!


Re: 流れ星?

NO.116761 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/11/15 Thu 08:18 編集
  • 返信する

お星様さん

> 朝5時に流れ星なんて考えられない

お時間のある時にでも、流星の発生原理をおさらいしてみてください。

夜中よりは明け方頃の方が流星の目撃しやすい条件となります。

ちなみに大きな流星を特に火球と呼びますが、ご報告と同じものが、以下の掲示板
http:www3.cnet.ne.jp/c-shimo/index.html

やブログ
http:fireballman.blog109.fc2.com/blog-entry-144.html

にも投稿されているようです。


Re^2: 流れ星?

NO.116762 匿名 2012/11/15 Thu 08:22 編集
  • 返信する

> お星様さん
>
> > 朝5時に流れ星なんて考えられない
>
> お時間のある時にでも、流星の発生原理をおさらいしてみてください。
>
> 夜中よりは明け方頃の方が流星の目撃しやすい条件となります。

さすがbright氏ρ( ^o^)b_♪♪


Re: 流れ星?

NO.116775 (~o~) 2012/11/15 Thu 12:10 編集
  • 返信する

獅子座流星群じゃないでしょうか?

明後日がピークになるそうですょ(*^-^)ノ


Re^2: 流れ星?

NO.116780 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/11/15 Thu 13:38 編集
  • 返信する

雲 157kb (~o~) さん、こんにちは。スレ主さん、お借りします。

> 獅子座流星群じゃないでしょうか?
>
> 明後日がピークになるそうですょ(*^-^)ノ

朝 5:00時頃の【しし座流星群】ですと、流星の放射点の仰角が高々度になり、火球は地平線近くではなく、もっと高いところで目撃される可能性が高いと思います。Bright-Doorさん ご紹介のサイトやブログを見ると、どうやら【おうし座流星群】由来の火球のように思われますね。
参考図は、千葉県千葉市の 11月15日 午前4:50頃の空です。しし座群の流星が 放射点付近から地上まで流れることは 珍しいと思いますが、作図上こんな感じになりました。
流星群の詳細は↓こちらが参考になると思います。
http:www.astroarts.co.jp/alacarte/2012/201211/1101a/index-j.shtml
http:www.astroarts.co.jp/alacarte/2012/201211/1117/index-j.shtml


Re: 流れ星?

NO.116792 不思議ちゃん◆AkDNpFrf5w 2012/11/15 Thu 19:35 編集
  • 返信する

火球は、なかなか見れんからラッキーやよ(^_^)v

私も昔に1度だけ見たことあるけど、すごい落ち込んどる時やったから、自分おかしいんかと思ったよ。

ビックリするよね( ̄∇ ̄)


Re^2: 流れ星?

NO.116795 匿名 2012/11/16 Fri 00:40 編集
  • 返信する

> 火球は、なかなか見れんからラッキーやよ(^_^)v
>
> 私も昔に1度だけ見たことあるけど、すごい落ち込んどる時やったから、自分おかしいんかと思ったよ。
>
> ビックリするよね( ̄∇ ̄)

不思議ちゃんさんのなりすましですか??


Re^3: 流れ星?

NO.116796 静岡県より 2012/11/16 Fri 00:52 編集
  • 返信する

私も以前見ました。絶対隕石が落下したと思いました。

あれは、驚きます。

その後、爆風もなく無事家に帰れました。

そして、数ヶ月経って同じくらいの流れ星を見ましたが、大丈夫でした。

人工衛星とかのゴミが落ちたんじやないですか?

人工衛星が落ちてくるって以前騒いでましたよね。


Re^3: 流れ星?

NO.116800 不思議ちゃん◆AkDNpFrf5w 2012/11/16 Fri 06:10 編集
  • 返信する

名前が空欄なってて、トリ付け忘れてましたσ(^◇^;)


▲ページTOPへ

前10件
(141-150/253)
次10件

地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!

地震雲以外の
前兆報告はこちらへ

携帯からもアクセス可能

携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。


http://kumo.j-jis.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


地震雲の参考資料集

「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!

揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。

直近の発生地震

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマーク