地震雲掲示板

地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。


スレッド表示

指定のスレッドに対する投稿を表示しています。

横顔のアップです (9)

NO.118399 千葉市より 2012/12/13 Thu 09:22 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb すみません。先程、クワガタさんの下のスレで、返信した者です。
別の画像を更に投稿しようとしたのですが、
添付しようと思っていた画像と違うものを貼ってしまっていたので、
画像を訂正しようと一度削除しましたら、それからはやり直しても、二重投稿は出来ません。と出てしまい、続けて投稿出来なかったので、こちらで失礼致します。
上手く状況が説明出来なくてすみません。
横顔の右側には稲穂型の雲が並んでいました。


Re: 横顔のアップです

NO.118400 千葉市より 2012/12/13 Thu 09:27 編集
  • 返信する

雲 240kb 度々すみません。
載せたい画像が前の画像で貼り付けられてしまうようで上手く添付出来ないようです。
こちらが横顔に見えた雲をアップで撮った画像です。

追記:投稿に慣れていないもので、
上に投稿した画像と同じものを載せてしまったようで、申し訳ありません。
削除したかったのですが、
下の方のレスも一緒に削除されてしまうそうなので、
何度も同じ画像を載せてしまい、すみませんでした。


Re^2: 横顔のアップです

NO.118401 千葉市より 2012/12/13 Thu 09:38 編集
  • 返信する

雲 240kb さらに右側には、富士山のある辺りから北西方向に向かって、雲が横長に大きく出ていました。
左下に富士山があり、
画像が悪く写っていないようですが、雲の右下辺りにスカイツリーがあります。

以上は昨日の午後5時少し前、夕焼けが気になり撮ったものです。


Re^3: 横顔のアップです

NO.118410 鈴鹿市 2012/12/13 Thu 16:46 編集
  • 返信する

雲 240kb こんにちは。
お邪魔します。

横顔のアップ…?

私も雲はごく普通の雲の端に、出来ていた横顔らしい画像を撮っていたので載せさせてくださいねm(__)m

12月12日
10時24分

画像の右側上段に見えませんか?


Re: 横顔のアップです

NO.118405 (`・ω・´)b・ぽてち 2012/12/13 Thu 14:52 編集
  • 返信する

> すみません。先程の続きで一度投稿したのですが、添付画像を訂正しようと削除しましたら、二重投稿は出来ません。と出てしまい続けて投稿出来なかったので、こちらで失礼致します。
>
> 横顔の右側には稲穂型の雲が並んでいました。

すみません。
私には普通の雲にしか見えないので、逆におたずねします。

この雲の、どういう風な感じについて「地震と関係してそうかも?」と、自分で思ったのですか?

これは、あなたを軽んじているのではなく、私には分からない何かがあった時に、それを知るためです。

今はフィリピン海プレートが北東に向かって、太平洋が北西に向かって動いているようなので、まもなく長野〜新潟にかけての糸-静線に沿った場所で地震が起きそうではあります。

しかし、そちらから地震雲の報告が無いので、大きさと場所を限局するには至りません。


Re: 横顔のアップです

NO.118406 ? 2012/12/13 Thu 15:09 編集
  • 返信する

> すみません。先程の続きで一度投稿したのですが、添付画像を訂正しようと削除しましたら、二重投稿は出来ません。と出てしまい続けて投稿出来なかったので、こちらで失礼致します。
>
> 横顔の右側には稲穂型の雲が並んでいました。
言ってる意味がわからない…


Re: 横顔のアップです

NO.118407 警戒警報!(`・ω・´)b・ぽてち 2012/12/13 Thu 15:43 編集
  • 返信する

すみません。

この場を借りて警戒警報を出します。

襟裳岬の東南沖、津軽半島の東沖で大きな地震が起きる可能性を見出しました。

つい最近の津軽半島沖の青マルについて。

更に今のハイネットの震源の分布も、相当に怪しくなってます。

天気が悪かったので雲の報告は見込めません。

今夜は寝ないで、地震に備えたほうがいいかも。


Re^2: 横顔のアップです

NO.118409 千葉市より 2012/12/13 Thu 16:24 編集
  • 返信する

雲 240kb 度々すみません、スレ主です。
投稿も初心者なのと、文章をかくのも苦手なので、分かりにくいスレを立ててしまいすみませんでした。
自分なりに初めの投稿文を修正してみました。
ぽてちさんのおっしゃる通り、自分でも地震に関係する雲なのかどうかは分からないのですが、昨日の夕焼けは気になる焼けと雲だったので写真を撮っていました。
クワガタさんの2件の投稿画像と同じものを見ていたのではないかと、
ただ参考になればという思いで、クワガタさんのスレで自分のレスに返信するかたちで投稿したかったのですが、
分かりにくいレスになってしまって、申し訳ありませんでした。


Re^2: 横顔のアップです

NO.118412 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/12/13 Thu 16:54 編集
  • 返信する

ぽてちさん、こんばんは。スレ主さん、お借りします。

> 襟裳岬の東南沖、津軽半島の東沖で大きな地震が起きる可能性を見出しました。
>
> つい最近の津軽半島沖の青マルについて。

大天才のぽてちさんにしては妙だな?と、以前から気になっていましたが、津軽半島と下北半島を間違えている可能性があります。青森県の地図をご確認ください。

また、Hi-net最近7日間のデータでは、すでに青丸は消えています。あの周辺は、よくエラーで青丸が点灯する場所ですので、合わせてご確認ください。

ただ、私も青森県東方沖〜十勝沖〜浦河沖周辺は、年末頃まで注意かな?と思っています。
http:jisforum.com/yochi/article_17588.html


Re^3: 横顔のアップです

NO.118452 (`・ω・´)b・ぽてち 2012/12/14 Fri 03:09 編集
  • 返信する

つい最近の津軽半島沖の青マルについて。
>
> 大天才のぽてちさんにしては妙だな?と、以前から気になっていましたが、津軽半島と下北半島を間違えている可能性があります。青森県の地図をご確認ください。
>
> また、Hi-net最近7日間のデータでは、すでに青丸は消えています。あの周辺は、よくエラーで青丸が点灯する場所ですので、合わせてご確認ください。
>
> ただ、私も青森県東方沖〜十勝沖〜浦河沖周辺は、年末頃まで注意かな?と思っています。
> http:jisforum.com/yochi/article_17588.html

エラー、ですか・・それなら良かった。

下北、ですか・・まぁ言っちゃなんですが、真の天才は一般常識に囚われたらおしまいですから。

私が津軽と言えば、今日から下北半島は津軽半島なのです。

反論は無視する。

天才は常に孤独。

しかし、どうやら日本の反対の側、九州の方がただごとじゃなくなっているようですな。


▲ページTOPへ

関連記事

関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。

  1. 118399 横顔のアップです 千葉市より 12/13 09:22
  2. 118400 Re: 横顔のアップです 千葉市より 12/13 09:27
  3. 118401 Re^2: 横顔のアップです 千葉市より 12/13 09:38
  4. 118410 Re^3: 横顔のアップです 鈴鹿市 12/13 16:46
  5. 118405 Re: 横顔のアップです (`・ω・´)b・ぽてち 12/13 14:52
  6. 118406 Re: 横顔のアップです ? 12/13 15:09
  7. 118407 Re: 横顔のアップです 警戒警報!(`・ω・´)b・ぽてち 12/13 15:43
  8. 118409 Re^2: 横顔のアップです 千葉市より 12/13 16:24
  9. 118412 Re^2: 横顔のアップです 青森K◆Fr4kVbhdyM 12/13 16:54
  10. 118452 Re^3: 横顔のアップです (`・ω・´)b・ぽてち 12/14 03:09

▲ページTOPへ

地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!

地震雲以外の
前兆報告はこちらへ

携帯からもアクセス可能

携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。


http://kumo.j-jis.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


地震雲の参考資料集

「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!

揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。

直近の発生地震

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマーク