地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
静岡県東部 西から東に流れるように長時間停滞していました。
夕方16時頃です。
> 静岡県東部 西から東に流れるように長時間停滞していました。
> 夕方16時頃です。
雲???
なんか合成のような???
ぽてちさんの見解を待ちます。
> > 静岡県東部 西から東に流れるように長時間停滞していました。
> > 夕方16時頃です。
>
> 雲???
> なんか合成のような???
> ぽてちさんの見解を待ちます。
雲には、見えませんが??
長い間あったなら、誰か見てた人いるのでは?
> 静岡県東部 西から東に流れるように長時間停滞していました。
> 夕方16時頃です。
はい、地震雲です。
蛍光灯にしか...
ステラさん
これが地震雲である可能性は否定しませんが、「10種雲形」の中で最も一般的でなじみ深い「積雲」
http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_11.pdf
(P10参照)
である可能性についても否定できません。
停滞しているように見えて、実は風上側の端で次々と発生し、風下側の端で次々と消えてゆく、というケースも珍しくありません。
だから、蛍光灯ですって!
>>61677ゆら
Bright-Doorさんに教えてほしいのですが、地震雲は存在しますか?
この雲が気象要因か、地震雲かに関して私の知る情報を並べてみると、こんな感じです。
■気象要因説「積雲」
気象由来の雲には、世界気象機関(WMO)が発行した「国際雲図帳」をもとにした「10種雲形」があり、自然にできる雲は全てこの10類の中に分類されます。その一つが「積雲」であり、その変種として「積雲」が定義されています。これらは学術的に検証済みなので「定説」として取り扱えるレベルのものです。
http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_11.pdf
のP8
http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_12.pdf
のP15
http:wapichan.sakura.ne.jp/un.htm
■地震雲説
ビジュアルのインパクトを理由にネットを中心に支持が広がっています。しかし、過去の目撃事例について検証された実体はなく、ウワサがウワサを呼ぶ格好で話だけが独り歩きしている状況です。皆様にご紹介できるような出所のしっかりした情報源のURLを知りませんので、ご存知の方はぜひご紹介いただけましたら幸いです。
なお、過去の(今日の)的中実績を持ち出して反論される方がおられます。積雲は相当の高頻度で発生するため、発生のタイミングだけを突き合わせれば関連の有無に関わらず「目撃直後に地震が発生した」という巡り合わせがあるのは当然のことです。本当に両者に「関連」があるのかどうかについては、「発生メカニズム」もしくは「統計データ(この掲示板に、積雲の目撃事例が投稿されながら、その後めぼしい地震が発生しなかった事例が大量に蓄積されていますが、地震雲支持者の方々はその事実を黙殺しています)」を慎重に検討してみないことには、何ともいえないはずです。
なぜだろう?
秋空の特徴が楽しめるこの期…
キレイに並んだ普通の雲や積雲を見て 堪能するどころか怯える人々…。
折角ネットを使って あれこれ観られるのに、雲を検索して見ることもしない。
僕がオススメする雲の本を見て欲しい。書店などには雲の本が たくさん並んでいるのに…勿体ない。
清和さん、おっしゃる通りです。
> 折角ネットを使って あれこれ観られるのに、雲を検索して見ることもしない。
怯える方々に共通するのは、ネットを使って「地震雲」だけしか調べない、というアンバランスだと思います。ネットで「地震雲」について調べるのは大いに結構ですが、それと同じ時間をかけて、本来の気象や雲についてもバランスよく調べていただきたいですね。
> 僕がオススメする雲の本を見て欲しい。書店などには雲の本が たくさん並んでいるのに…勿体ない。
どんな本がおススメですか?ちなみに私が気に入っているのは、
http:www.amazon.co.jp/雲・空-ヤマケイポケットガイド-25-田中-達也/dp/463506235X/
http:www.amazon.co.jp/雲のカタログ-空がわかる全種分類図鑑-村井昭夫/dp/4794218230
の二冊です。そしてちょっと面白いのが、9月末に発売された「驚くべき雲の科学」という本です。なかなか興味深く「不気味な」雲の写真が多数納められています。
http:book.akahoshitakuya.com/b/4794218524
帯のコピ ーがふるっていますので、紹介しておきます。
「こんな雲見たことない!凄まじく、美しい雲写真ばかりを、世界中から集めて一挙掲載。なぜこんな雲ができたのかも科学的に解説する、ファン必携の書!」
ブライトさん こんばんは要はブライトさんの見解は全て十種系の雲で地震雲なんて存在しないってことでしょうか?仮説としてとよく使われてますが ブライトさんはこれが地震雲だって言い切れる雲をご存知ですか?
NO.61652 とくめいさん
> ブライトさん こんばんは要はブライトさんの見解は全て十種系の雲で地震雲なんて存在しないってことでしょうか?
はい、そういうことです。
自称地震雲研究者の皆さんのやっていることといえば、既存の分類を頭から無視して、自分たちにとって珍しかったりインパクトのある形の雲に勝手に名前をつけているだけです。その結果として、すでに「積雲」として知られている雲を「地震雲」として二重登録するような拙い行為が平然で行われている惨憺たる状況といえます。
Bright-Doorさん おはようございます
Bright-Doorさんは以前から無知で低能な投稿者の不安を解消する為にレスをされているようですが
掲示板右側にあるWEB公告のハザードラボについてどう思われますか?
不安解消のための気象解説を延々と繰り返されるより
当掲示板の運営サイドやハザードラボに直訴し閉鎖のお願いをされてはいかがでしょうか?
> Bright-Doorさん おはようございます
>
> Bright-Doorさんは以前から無知で低能な投稿者の不安を解消する為にレスをされているようですが
> 掲示板右側にあるWEB公告のハザードラボについてどう思われますか?
> 不安解消のための気象解説を延々と繰り返されるより
> 当掲示板の運営サイドやハザードラボに直訴し閉鎖のお願いをされてはいかがでしょうか?
痛いとこ突いたから、
Bright-Doorさん
だんまりになっちゃったじゃん。(大笑)
それはできないオトナの事情があるんだよ。きっと。(笑)
↑本当にブライトさん本人?ハンネ違うが…
東京電力雨量情報によると、相模湾中央辺りに17時頃から雨雲が見えます。南東へ移動しているようですが。
> 東京電力雨量情報によると、相模湾中央辺りに17時頃から雨雲が見えます。南東へ移動しているようですが。
拡大して見た?
蛍光灯です!
> 東京電力雨量情報によると、相模湾中央辺りに17時頃から雨雲が見えます。南東へ移動しているようですが。
拡大して見た?
蛍光灯ですって!
> 静岡県東部 西から東に流れるように長時間停滞していました。
> 夕方16時頃です。
蛍光灯ですってば!!
> 蛍光灯ですってば!!
はい。蛍光灯は先刻承知です。
それにしても、枯れ木に花が咲いたようで綺麗ですね。
静岡県東部 西から東に流れるように長時間停滞していました。
夕方16時頃です。
蛍光灯ですってば!!
↑↑↑
ステラさんは 蟹の甲羅の様な雲の事を 言っているのでは?
このスレ、釣りなの?
それとも蛍光灯と雲をガチで見間違えてるの?
画像に写ってる雲はどう見ても普通の雲です。
> このスレ、釣りなの?
> それとも蛍光灯と雲をガチで見間違えてるの?
> 画像に写ってる雲はどう見ても普通の雲です。
皆様コメントありがとうございます。
ただ地震雲でなければいいなと思い投稿しました。
確かに部屋の中からなので蛍光灯が写ってしまいました。
混乱させてしまいすみません。
このサイトすごく参考にさせて貰っています。
これからもよろしくお願いします。
私、Bright-Door本人による投稿は、ハンドルネームが成り済まし防止記号を含めた
「Bright-Door◆r/5DVWQEdE」
というものだけです。
したがって「Bright-Door◇」というのは、成り済まし犯によるいたずらです。
この成り済まし犯がこのスレッドに投稿した内容の多くは、私の過去の投稿内容を引用したものですが、中には悪質な改編をしているケースもあります。
この続きは、ユーザーフォーラムに詳しく書きましたので、関心のある方はそちらをご覧ください。
http:jisforum.com/user/article_44486.html
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。