地震雲掲示板

地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。


スレッド表示

指定のスレッドに対する投稿を表示しています。

帯雲 (25)

NO.4423 北日本人 2010/06/13 Sun 15:51 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 先ほどから札幌市上空に出現中。およそ東西方向。


Re: 帯雲

NO.4424 M7.74 2010/06/13 Sun 16:34 編集
  • 返信する

> 先ほどから札幌市上空に出現中。およそ東西方向。

普通の雲かと。


Re^2: 帯雲

NO.4425 北日本人 2010/06/13 Sun 16:58 編集
  • 返信する

> 普通の雲かと。

それが違うんだな。


Re^3: 帯雲

NO.4429 気象関係 2010/06/13 Sun 20:05 編集
  • 返信する

> > 普通の雲かと。
>
> それが違うんだな。

それがまた違うんですよ。
普通の雲


Re: 帯雲

NO.4430 ミポカ 2010/06/13 Sun 20:10 編集
  • 返信する

これもヒコーキ

上のも下のも広がってるよ
よく見て!!!


Re: 帯雲

NO.4434 北日本人 2010/06/13 Sun 20:59 編集
  • 返信する

そうそう普通の雲だね。


Re: 帯雲

NO.4446 ST 2010/06/14 Mon 05:00 編集
  • 返信する

この形状だと 一週間後,

6/20の日曜日あたりに北海道周辺での地震が予測できますね.

(ただ, ちょっと微妙な写真なので確証がないですが)

ただ, ちょっと情報がもっと細かいほうがいいとおもいますけど.


Re^2: 帯雲

NO.4464 匿名 2010/06/14 Mon 09:55 編集
  • 返信する

> この形状だと 一週間後,
>
> 6/20の日曜日あたりに北海道周辺での地震が予測できますね.
>
> (ただ, ちょっと微妙な写真なので確証がないですが)
>
> ただ, ちょっと情報がもっと細かいほうがいいとおもいますけど.

いつも思うんですが的を得ない予測ですね
論理的でないというか


Re^3: 帯雲

NO.4491 ST 2010/06/14 Mon 21:48 編集
  • 返信する

上の投稿でした説明ですが, 基本的に2つの情報を踏まえた上でのものでした.

*帯状雲発生後の地震発生までの期間について
参照 : www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8

*上記動画含む情報源からの, 地震のバラエティーに富む一定の周期性のうち、最も情報中多くみられより高い確率で実際の現象と適合していると思われる帯状雲についての発生予測の情報.

上の私の投稿での説明は、このような地震雲についての情報を前提の上に書かれていますので, 地震雲についての考察・情報収集をあまりしていない人には理解不能だと思います.

--------------------------

多くの地震雲による情報に基づいた地震予測はその熟練の度合いにかかわらず説明を省いている事が多くみられますが, そのような予測を読み解こうとするのなら, 地震雲の発生に対する科学的な知識が必要になります.

何の根拠もなく地震雲の予知なんて不可能ですよ.

私のような投稿の場合は, まずこの掲示板が情報交換を中心とした場であることを踏まえて, 基本的に地震についての予測のみを書いております.

そこで地震雲について研究されている知識は当然のように存在するかのように書かれているわけです.
重要なのは予測の情報ですからね.


Re^4: 帯雲

NO.4494 匿名刑事 2010/06/14 Mon 22:01 編集
  • 返信する

あの 言ってる事支離滅裂でケム関係の方と同レベルなんですが気付いていらっしゃいますか?

ネットの情報拾ってばかりみたいな・・・


Re^4: 帯雲

NO.4496 M7.74 2010/06/14 Mon 22:08 編集
  • 返信する

> *帯状雲発生後の地震発生までの期間について
> 参照 : www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8

ねつ造された実験を情報源にしても全く意味がありません。


Re^5: 帯雲

NO.4498 ST 2010/06/14 Mon 22:25 編集
  • 返信する

動画中で参照された雑誌, geophysical research lettersのサイトを見てください。

信頼のおける情報源とはこういうものをいうのではないのですか.(この雑誌に掲載されている研究論文による地震発生時の電磁波の変化の情報は信頼できるものです)

地震発生前の電磁波の発生周期が変化する理由はなんだとおもいますか.

なぜ一定の周波の電磁波から同形状の水蒸気の塊が発生するのでしょうか.

地震雲の形が実際にこの実験で見られた雲の形状と同じ, 電磁波によって発生しているように見られるとき, その雲の出現情報をもとに予知することを試みています.

このようなやり方が地震雲による地震予知のための一番建設的で着実なやり方ではないでしょうか.


Re^6: 帯雲

NO.4499 やん 2010/06/14 Mon 22:27 編集
  • 返信する

STさんってテレビっ子ですか?
理解して言ってるように思えない。
研究してる人では絶対ないですねw


Re^7: 帯雲

NO.4500 ST 2010/06/14 Mon 22:33 編集
  • 返信する

> STさんってテレビっ子ですか?
> 理解して言ってるように思えない。
> 研究してる人では絶対ないですねw

------------------------------

それは科学的な知識を説明することをはしょっているからそう感じるのではないですか.

あなたは電磁波の発生が一定のリズムを刻むとき, それが地下の変動のメカニズムと連動していることを数学的なシステムとしてとらえたりしますか.

そのような思考が欠けているのなら, そもそもなぜ雲が重要なのか理解できないのではないですか.


Re^8: 帯雲

NO.4508 薔薇 2010/06/14 Mon 23:33 編集
  • 返信する

STさんを叩く人は、
他行って下さいね。
失礼です。

テレビっ子だなんだ、言ってる人は
そもそもSTさんと論戦するには次元が違います。

STさんも荒らしは相手になさらずに。

いつもあなたの論理的でわかりやすい解説を受け止めている人の方がきっと多いですよ。


Re^9: 帯雲

NO.4512 やす 2010/06/15 Tue 01:00 編集
  • 返信する

> そもそもSTさんと論戦するには次元が違います。

この人も何言ってるのか?
STさんも難しい風に説明するけど全然素人だよ。それよりレベルの低いあなたにはわからないと思うけどね。
レベルの低いあなたから見ればみんな荒らしですか? 笑


Re^6: 帯雲

NO.4514 M7.74 2010/06/15 Tue 02:13 編集
  • 返信する

> (この雑誌に掲載されている研究論文による地震発生時の電磁波の変化の情報は信頼できるものです)

> 地震雲の形が実際にこの実験で見られた雲の形状と同じ, 電磁波によって発生しているように見られるとき, その雲の出現情報をもとに予知することを試みています.

電磁波の変化の情報は信頼できても、
実験で見られた雲の形状は、ねつ造です。

www.geo-yokoi.co.jp/Seiron_Kokunai/Jsinn_Un.htm
地震雲批判


Re^7: 帯雲

NO.4563 匿名刑事 2010/06/15 Tue 15:49 編集
  • 返信する

> 電磁波の変化の情報は信頼できても、
> 実験で見られた雲の形状は、ねつ造です。
>

そうですね。予めの結論ありきで実験してますね。
STさんはテレビっ子だから鵜呑みにしちゃうんですよ。


私も 気になります

NO.4612 一応 地震対策を! 2010/06/16 Wed 02:21 編集
  • 返信する

こちらは 《地震雲掲示板》ですから…

STさんや 判定人さんの様な 信頼のおける方々のコメントが必要です!

いたずらに 批判ばかりのコメントは 不要です!

皆さん 真剣に 心配して投稿していらっしゃいますから……
『備えあれば 憂いなし』です……


Re: 私も 気になります

NO.4624 一言 2010/06/16 Wed 11:20 編集
  • 返信する

> こちらは 《地震雲掲示板》ですから…
>
> STさんや 判定人さんの様な 信頼のおける方々のコメントが必要です!
>
> いたずらに 批判ばかりのコメントは 不要です!

人の言ったことを鵜呑みにせず、自分の頭で考えましょう。オバサン達!
人が難しい言葉使って説明したときあなた達は思考停止状態です。反省しましょうね。


Re^2: 私も 気になります

NO.4638 薔薇2 2010/06/16 Wed 17:32 編集
  • 返信する

>
> 人の言ったことを鵜呑みにせず、自分の頭で考えましょう。オバサン達!

> 人が難しい言葉使って説明したときあなた達は思考停止状態です。反省しましょうね。

自分が批判した相手を擁護する発言をするが気に入らなければ上から見下して
次々論点とズレた事を書き込んで荒らし、
最後はオバサンって言うのがこの掲示板のルールでしたっけ?

ともかく上の人の言う通り。

真面目に研究してる
STさん達のコメントが必要なわけで
中傷や批判は必要ない。

それくらい
誰でもわかるはずなんだけど。

はい、終わり。


Re^3: 私も 気になります

NO.4639 ST 2010/06/16 Wed 18:10 編集
  • 返信する

とくに反応しないほうがいいというのなら参考程度に考えてくださって結構ですが, 誤解があるので一つだけ説明しておきます.

雲説に対して賛成の方も懐疑派の方に対しても, 1つ言っておきたいことは, 「竜巻雲」についてです.
私自身としては「竜巻雲」というものは地震予知には使いにくいものだと考えています.

巨大地震の前に渦を巻いた巨大な積乱雲状の雲が発生するなど後から考察できるものはともかく, 小型の渦を巻いた雲が地震予知として使われた事があるとは聞いたことがないというのが一つの理由です.

地震学者の上出孝之氏は著作で竜巻雲について述べていますし, このサイトの説明欄でもそれは使われていますが, しかし上出氏自身は竜巻雲が予知に使えるとは言っていません.

仮に竜巻雲がメカニズムからいって地震活動によって地下から出現した水蒸気なりのようなものであったと仮定しても, その特性自体から予知に使う事がかなり難しいと考えられます.

地震予知につかえる現象は中国で独自に研究された物を含めても, もっと正確な予知がしやすいものがたくさんあります.

上出氏は地震予知を正確に行い続けていますが, このようなことは自分の人生を賭けるぐらいの力の入れようで, 予知と考察や海外の学者と研究などもしたりしているからできる事で, 地震雲自体が簡単に理解できるものであるという事ではありません.

もともと深い洞察力があって初めて予知できるもので, 竜巻雲ににたような雲があるというだけで地震が起こると予知できるわけではないのです.

さまざまな雲を見て総合的に予測を立てるという事ぐらいが最善だと思います.

上出氏のような研究家が雲を見ただけで怪しいと結論できるのは, 雲その他のさまざまな情報をあきても飽ききれないほど持っている上でのことで, そうでない人にとって, 地震雲研究はあくまで仮定の上での予測にすぎないという事です.

この掲示板に書き込んでいるほとんどすべての人も, おそらく自分から地震雲のメカニズムについて考え出したわけではないはずです.

なのでこの掲示板を使っている以上すべての考察は仮定の上での推測にすぎないと考えるはずですよね.

(それでも気象性との区別がつけば異常な精度であたる事があるからそうしているわけですが)


Re^4: 私も 気になります

NO.4768 M7.74 2010/06/17 Thu 21:59 編集
  • 返信する

> 上出氏は地震予知を正確に行い続けています

後だししか見たことないのですが、
どこに予知が書いてありますか?


Re^5: 私も 気になります

NO.4856 ST 2010/06/18 Fri 11:19 編集
  • 返信する

氏の本を読んでみればわかりますが, ネット上にもあるかもしれない情報としては, 北海道の地震を手紙で北海道に送って, (確か道知事からの)感謝状が来たというのは有名な話です.

上出氏はその点については気を使っているほうだと思いますよ.

ちょっと昔の情報も含めて定義したのかもしれませんけど, かならず1人以上の人間に予知を伝えていると言っていたので, そんなに疑うような事ではないと思います.

8割程度予知可能というのも, 予知のシステムがわかっている場合はあり得る値だと思いますので, 私は個人的に期待(?)しています.


Re^6: 私も 気になります

NO.4874 ST 2010/06/18 Fri 18:17 編集
  • 返信する

一応20日単純に予測でしたが, 今日択捉島付近でM6.3の地震が発生していました.

この写真の雲はあまり正確な判断を下せるようなものではないと思いますので, つなげる事はできない予測でした.

方角的なものからすると少しずれていますので, 気象性の可能性も考えられます.


Re^6: 私も 気になります

NO.4883 M7.74 2010/06/18 Fri 20:31 編集
  • 返信する

> 氏の本を読んでみればわかりますが, ネット上にもあるかもしれない情報としては, 北海道の地震を手紙で北海道に送って, (確か道知事からの)感謝状が来たというのは有名な話です.
>
> 上出氏はその点については気を使っているほうだと思いますよ.
>
> ちょっと昔の情報も含めて定義したのかもしれませんけど, かならず1人以上の人間に予知を伝えていると言っていたので, そんなに疑うような事ではないと思います.
>
> 8割程度予知可能というのも, 予知のシステムがわかっている場合はあり得る値だと思いますので, 私は個人的に期待(?)しています.

つぎはぎだらけ。
確定なし。
まったく答えになっていません。

> 上出氏は地震予知を正確に行い続けています

という現在進行形のブログやメルマガ、
ホームページはどこにありますか?
発信源をお願いします。教えて下さい。


▲ページTOPへ

関連記事

関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。

  1. 4423 帯雲 北日本人 06/13 15:51
  2. 4424 Re: 帯雲 M7.74 06/13 16:34
  3. 4425 Re^2: 帯雲 北日本人 06/13 16:58
  4. 4429 Re^3: 帯雲 気象関係 06/13 20:05
  5. 4430 Re: 帯雲 ミポカ 06/13 20:10
  6. 4434 Re: 帯雲 北日本人 06/13 20:59
  7. 4446 Re: 帯雲 ST 06/14 05:00
  8. 4464 Re^2: 帯雲 匿名 06/14 09:55
  9. 4491 Re^3: 帯雲 ST 06/14 21:48
  10. 4494 Re^4: 帯雲 匿名刑事 06/14 22:01
  11. 4496 Re^4: 帯雲 M7.74 06/14 22:08
  12. 4498 Re^5: 帯雲 ST 06/14 22:25
  13. 4499 Re^6: 帯雲 やん 06/14 22:27
  14. 4500 Re^7: 帯雲 ST 06/14 22:33
  15. 4508 Re^8: 帯雲 薔薇 06/14 23:33
  16. 4512 Re^9: 帯雲 やす 06/15 01:00
  17. 4514 Re^6: 帯雲 M7.74 06/15 02:13
  18. 4563 Re^7: 帯雲 匿名刑事 06/15 15:49
  19. 4612 私も 気になります 一応 地震対策を! 06/16 02:21
  20. 4624 Re: 私も 気になります 一言 06/16 11:20
  21. 4638 Re^2: 私も 気になります 薔薇2 06/16 17:32
  22. 4639 Re^3: 私も 気になります ST 06/16 18:10
  23. 4768 Re^4: 私も 気になります M7.74 06/17 21:59
  24. 4856 Re^5: 私も 気になります ST 06/18 11:19
  25. 4874 Re^6: 私も 気になります ST 06/18 18:17
  26. 4883 Re^6: 私も 気になります M7.74 06/18 20:31

▲ページTOPへ

地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!

地震雲以外の
前兆報告はこちらへ

携帯からもアクセス可能

携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。


http://kumo.j-jis.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


地震雲の参考資料集

「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!

揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。

直近の発生地震

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマーク