地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
2010/10/12・16:57福山にて撮影
福山駅から三原の方向。
時間的にみてNO.9884尾道方面さんが撮影した雲と同じ雲だと思いますが。
ズームで撮影した画像です。
今回の雲が地震雲であると仮定した場合、その震源は中国(China)ではなく、福山〜周防大島に至る線上周辺の範囲内かと、震度は4〜5。
これは素人の個人的解釈です。
勿論、災害が起きないことが大前提です。
今後も些細な現象でも気を向けていきたいと思っています。
飛行機雲じゃないね
地震雲かもしれない雲
確かに直線で, 高度もそれほど高くないように見えますが, しかし実際の地震例と比べてみないと分からないと思います.
中国かその周辺の地震域などで地震活動は見られますか.
この2~3日で北海道などで地震発生の多い各地点でM3程度の地震が起こっている事がわかりますが,
私の記憶ですとこういった地震の多発の後, 1~2週間程度の期間で台湾か中国の内陸の省で地震が起こっていた事があるので,
(他の地震(静岡・千葉)などのパターン(順番)だと沖縄地方の地震の事も思い出したのですけれど, その場合長野の地震やある程度前の期間に近畿地方での地震があるのではないかと思ったので, 沖縄ではないと 判断しました)
確かに中国などの方面の地震情報は見ておいた方がいいですね.
ただ, 雲自体があまり予測しやすいものではないのと、ほかの千葉や大阪などでの雲の情報があまり出ていないので, 中国の地震というのは そこまで高い確率で起きるとは思いませんけども.
> 確かに直線で, 高度もそれほど高くないように見えますが, しかし実際の地震例と比べてみないと分からないと思います.
>
> 中国かその周辺の地震域などで地震活動は見られますか.
>
> この2~3日で北海道などで地震発生の多い各地点でM3程度の地震が起こっている事がわかりますが,
> 私の記憶ですとこういった地震の多発の後, 1~2週間程度の期間で台湾か中国の内陸の省で地震が起こっていた事があるので,
> (他の地震(静岡・千葉)などのパターン(順番)だと沖縄地方の地震の事も思い出したのですけれど, その場合長野の地震やある程度前の期間に近畿地方での地震があるのではないかと思ったので, 沖縄ではないと 判断しました)
>
> 確かに中国などの方面の地震情報は見ておいた方がいいですね.
>
> ただ, 雲自体があまり予測しやすいものではないのと、ほかの千葉や大阪などでの雲の情報があまり出ていないので, 中国の地震というのは そこまで高い確率で起きるとは思いませんけども.
詳しいコメントありがとうございます。
今回の雲もyoutubeの投稿動画の雲も
飛行機雲の残留で問題無いと思います。
衛星写真で見ると、距離が50Km以上の飛行機雲が残る場合もあります。
背後の雲については、別のスレッドで意見を
述べております。
中国大陸での大規模地震の影響などは、もっと大きく空や雲に影響が現れると思われますよ。
> 中国大陸での大規模地震の影響などは、もっと大きく空や雲に影響が現れると思われますよ。
なわけないヾ(・ε・。)ォィォィ
誰も証明していないただの都市伝説です(●`・ω・)ゞ
> > 中国大陸での大規模地震の影響などは、もっと大きく空や雲に影響が現れると思われますよ。
>
> なわけないヾ(・ε・。)ォィォィ
>
> 誰も証明していないただの都市伝説です(●`・ω・)ゞ
そーだー!
中国の地震で日本に地震雲が出る訳ねーよなぁ。
無茶苦茶やがなー
> 今回の雲もyoutubeの投稿動画の雲も
> 飛行機雲の残留で問題無いと思います。
>
> 衛星写真で見ると、距離が50Km以上の飛行機雲が残る場合もあります。
>
> 背後の雲については、別のスレッドで意見を
> 述べております。
>
> 中国大陸での大規模地震の影響などは、もっと大きく空や雲に影響が現れると思われますよ。
飛行機雲が50Kmの長さで残留した事実があるのですか?
そうなるとyou tubeに載せた動画の雲も飛行機雲の可能性大です。
これからも興味を失わずアレッと思った現象には注意を注いでいきたいと思います。
その時には又知恵をかしてください。
ありがとうございました。
この時点でリンクは削除します。
> 飛行機雲が50Kmの長さで残留した事実があるのですか?
一例です。
関東平野を縦断する飛行機雲の衛星写真
> > 飛行機雲が50Kmの長さで残留した事実があるのですか?
> 一例です。
> 関東平野を縦断する飛行機雲の衛星写真
凄いですね。
よーく判る画像です。
納得。
ありがとうございました。
> > 確かに直線で, 高度もそれほど高くないように見えますが, しかし実際の地震例と比べてみないと分からないと思います.
> >
> > 中国かその周辺の地震域などで地震活動は見られますか.
> >
> > この2~3日で北海道などで地震発生の多い各地点でM3程度の地震が起こっている事がわかりますが,
> > 私の記憶ですとこういった地震の多発の後, 1~2週間程度の期間で台湾か中国の内陸の省で地震が起こっていた事があるので,
> > (他の地震(静岡・千葉)などのパターン(順番)だと沖縄地方の地震の事も思い出したのですけれど, その場合長野の地震やある程度前の期間に近畿地方での地震があるのではないかと思ったので, 沖縄ではないと 判断しました)
> >
> > 確かに中国などの方面の地震情報は見ておいた方がいいですね.
> >
> > ただ, 雲自体があまり予測しやすいものではないのと、ほかの千葉や大阪などでの雲の情報があまり出ていないので, 中国の地震というのは そこまで高い確率で起きるとは思いませんけども.
>
> 詳しいコメントありがとうございます。
> 四川大地震の前日に出現した雲の動画を下記に載せています。
> よろしければご覧ください。
> 出来れば後意見頂けたら有難いです。
>
> http:・?// があると投稿できないようなのでリンク禁止かなと思い過去の投稿を探したところ可能なようなので載せます。
> www.youtube.com/user/mrdonbei?feature=mhsn#p/u/19/OE29YaW5l0I
ご案内します。
ST様は自分が言ったことを打ち消してるだけで
詳しいコメントは一切されていません。
いつどこで撮影されたか全く不明な動画ですが、
その日に何があったかははっきりしています。
kumo.j-jis.com/article_6791.html
平成20年台風第2号 5月8日-13日
weathernews.jp/typhoon/
2008〜2008
5月だけにチェックを入れて検索すると
2008年02号 ラマスーンの進路が見れます(●`・ω・)ゞ
>
> いつどこで撮影されたか全く不明な動画ですが、
> その日に何があったかははっきりしています。
> kumo.j-jis.com/article_6791.html
> 平成20年台風第2号 5月8日-13日
>
> weathernews.jp/typhoon/
> 2008〜2008
> 5月だけにチェックを入れて検索すると
> 2008年02号 ラマスーンの進路が見れます(●`・ω・)ゞ
動画の撮影日は
2008年5月11日15:52〜16:03です。
後日撮影現場に行って方向を確認しましたが持参した磁石は百円ショップで購入したものです。(正確さにかけます)
雲の帯はほぼ南西方向から北東方向link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E133.22.11.677N34.25.47.570&ZM=9
の場所です。
> 動画の撮影日は
> 2008年5月11日15:52〜16:03です。
> 後日撮影現場に行って方向を確認しましたが持参した磁石は百円ショップで購入したものです。(正確さにかけます)
>
> 雲の帯はほぼ南西方向から北東方向link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E133.22.11.677N34.25.47.570&ZM=9
> の場所です。
www.youtube.com/watch?v=OE29YaW5l0I
後日地図上に線を引き発生源の方向をたどっていけば四川省方面でした。
と書いてありますが、
南西方向は四川ではないと思います(●`・ω・)ゞ
台湾では?
>
> www.youtube.com/watch?v=OE29YaW5l0I
> 後日地図上に線を引き発生源の方向をたどっていけば四川省方面でした。
>
> と書いてありますが、
> 南西方向は四川ではないと思います(●`・ω・)ゞ
> 台湾では?
南西方向は台湾ですか。
地図上で方位を確認した方法は雲が流れる方向にある施設と撮影場所を拡大したネット上の地図におき、地図を回転させ2地点を水平に置き2地点の線を辿って求めたものです。
磁石にしてももう一つの方法にしても確信がないので方位は台湾のほうにむいていたかもわかりませんが、速い速度で流れる珍しい雲の現象でした。
ご指摘ありがとうございます。
・・・
台湾の方向と書いてありましたが, その方向へさらに進んだ地点にある,
インドネシア・スマトラ島のムンタワイ諸島沖で25日夜に起きたマグニチュード(M)7.7の地震で津波が発生した。同諸島の県議会議長は26日、地元メディアに108人が死亡し、502人が行方不明になっていることを明らかにした。
そうです. あくまで情報ですが.
Yahooの海外地震情報を見ていましたら, 見つけまして, 地図を見てみましたら,
方角が お二人の予想の方角へと, 台湾よりもさらにのびて(こちらは全くのノーマークでしたが)インドネシアのスマトラでの発生でしたので, 一応方角的・時期的にも的中しているかと思い 書き込みました.
方角: 南西 (およそ2週間の13日)
-----------
ただ私自身は, この雲についてはどんな性質のものなのか, 科学的に推測する当てがないです.
またスマトラと発生場所の関係がどんなものなのか, 例え関係があったとしても とても複雑な物となってしまうのではないかと思いますので、意見等, 述べられないですね.
ただ, 今後の予測の際, 同じようなケースが出れば, 確実に役立てたいと考えていますが.
> ・・・
>
> 台湾の方向と書いてありましたが, その方向へさらに進んだ地点にある,
>
> インドネシア・スマトラ島のムンタワイ諸島沖で25日夜に起きたマグニチュード(M)7.7の地震で津波が発生した。同諸島の県議会議長は26日、地元メディアに108人が死亡し、502人が行方不明になっていることを明らかにした。
>
> そうです. あくまで情報ですが.
>
> Yahooの海外地震情報を見ていましたら, 見つけまして, 地図を見てみましたら,
> 方角が お二人の予想の方角へと, 台湾よりもさらにのびて(こちらは全くのノーマークでしたが)インドネシアのスマトラでの発生でしたので, 一応方角的・時期的にも的中しているかと思い 書き込みました.
>
> 方角: 南西 (およそ2週間の13日)
>
> -----------
> ただ私自身は, この雲についてはどんな性質のものなのか, 科学的に推測する当てがないです.
> またスマトラと発生場所の関係がどんなものなのか, 例え関係があったとしても とても複雑な物となってしまうのではないかと思いますので、意見等, 述べられないですね.
> ただ, 今後の予測の際, 同じようなケースが出れば, 確実に役立てたいと考えていますが.
(´-`).。oO( 役立つわけがない )
NO.9958 ドンジス 2010/10/14 Thu 23:01
> 動画の撮影日は
> 2008年5月11日15:52〜16:03です。
tenki.jp/earthquake/detail-3086.html
2010年10月25日(月) 6時40分 23時42分 インドネシア付近 M7.5 ---
ねつ造(・A・)イクナイ!!
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。