地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
時々地震雲では無い
普通の雲が混じってる
ように見える
YouTubeで地震雲と
検索すると
地震雲のテレビ番組の
奴が見れます
それを参考にしてみてはどうでしょう?
> 時々地震雲では無い
> 普通の雲が混じってる
> ように見える
>
> YouTubeで地震雲と
> 検索すると
> 地震雲のテレビ番組の
> 奴が見れます
>
> それを参考にしてみてはどうでしょう?
YouTubeの地震雲という動画は、
テレビ局が視聴率を獲るために行ったねつ造実験です。
デタラメですので内容を信用しないで下さい。
> > 時々地震雲では無い
> > 普通の雲が混じってる
> > ように見える
> >
> > YouTubeで地震雲と
> > 検索すると
> > 地震雲のテレビ番組の
> > 奴が見れます
> >
> > それを参考にしてみてはどうでしょう?
>
> YouTubeの地震雲という動画は、
> テレビ局が視聴率を獲るために行ったねつ造実験です。
> デタラメですので内容を信用しないで下さい。
と M氏はゆってるがM氏はこのサイトから画像を持ち出している
> と M氏はゆってるがM氏はこのサイトから画像を持ち出している
やっぱりショッカーだったんだ
> > と M氏はゆってるがM氏はこのサイトから画像を持ち出している
>
> やっぱりショッカーだったんだ
M氏は、ポコチンショッカー野郎です。
M氏より、まだテレビのほうが信用度あり。
> > > 時々地震雲では無い
> > > 普通の雲が混じってる
> > > ように見える
> > >
> > > YouTubeで地震雲と
> > > 検索すると
> > > 地震雲のテレビ番組の
> > > 奴が見れます
> > >
> > > それを参考にしてみてはどうでしょう?
> >
> > YouTubeの地震雲という動画は、
> > テレビ局が視聴率を獲るために行ったねつ造実験です。
> > デタラメですので内容を信用しないで下さい。
>
> と M氏はゆってるがM氏はこのサイトから画像を持ち出している
と同時に皆様が送った画像をすべて否定するこのオタクMさん
> YouTubeで地震雲と
> 検索すると
> 地震雲のテレビ番組の
> 奴が見れます
>
> それを参考にしてみてはどうでしょう?
http:スラスラwww.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8
のことであれば、何の参考にもなりません。その理由は以下の通りです。
これは「1989/10/17ロマプリータ地震(M7.1)の2週間、1週間、3日前に記録されたのと同じ電磁波」を発生させると、「2005/7/23千葉県北西部地震(M6.0)の2週間、1週間、3日前にそれぞれ撮影されたものと同じ形状の雲が発生した」という再現実験のように見えるため、当時だまされた人も多かったですが、今でもだまされ続けている人が少なくないようです。
この番組を「捏造」と表現される方もおられますが、どちらかと言えば、「すり替え実験」と呼んだほうが、より正確かも知れません。
この番組の中で雲を発生させた実験をたとえて言えば「夜空に輝く星明かりによって日焼けが起こり得るか」を調べるために「太陽光線で日焼けを起こす実験をした」のと同様です。つまり、強度に対する飛躍が完全に無視されている点が重大な欠陥といえます。仮にこの電磁波強度を実際の空の雲の高さ何千メートルに届くように地表から発生させれば、我々全員黒こげまたは蒸発してしまうのではないでしょうか。以下のポイントを中心にもう一度よく見直してみてください。
【ポイント1】この動画の2:29に表示される論文の原文は以下のURLで参照できます。
http:スラスラee.stanford.edu/~acfs/LomaPrietaPaper.pdf
この最後のページのFig. 3. のグラフが、2:45あたりで表示されるグラフの元です。縦軸の値は、nT/√Hzという見慣れない単位ですが、原文によると、×0.0855でnT(ナノテスラ)という「磁束密度(=ほぼ、磁力)」の単位に換算できるとのことです。そこで、このグラフの最大値50を換算してみると約4nTという値になりますが、方位磁針でおなじみの地磁気は24,000 - 66,000 nTというレベルですので、地磁気の1/10,000程度ということになります。また、太陽放射の影響により、一日周期で100nT近く変動しますので、4nTというのが、いかに微小なレベルであるか、というイメージがわくと思います。
【ポイント2】4:00で「電磁波の強さをミニチュアスケールに換算して発生させる」と説明しながら、その直後には正反対の「ただしこの実験では、非常に強い電磁波の照射が必要」と説明が飛躍してしまいます。また、4:10で「電極の先端を地中に埋め自然界の状況に近づける」と説明しますが、自然界での震源は数〜数十キロという深い地中であるにもかかわらず、土をうっすらとかけているだけです。
【ポイント3】東京都立産業技術研究所での電磁波の照射実験ですが、なぜか5万ボルトという高エネルギーを、この小さな霧箱の中に照射しています。
【ポイント4】高エネルギーの照射により、電極のすぐ近くにだけ雲(霧)状のもの(または湯気?)が発生したのは事実ですが、それが数千メートル上空にうかぶ雲の形成とどんな関係があるのか、には一切触れられていません。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。