地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
うっわ
久々のシマシマですね…
ん~~~
凄い雲ですね!地震雲っぽいですよね!
> 朝6時頃の仙台の空です。こんな雲は初めて見ました。
波状雲という気象性の雲と思われます。
wapichan.sakura.ne.jp/un.htm
波状雲【はじょううん】
別名 さば雲・うね雲・水まさ雲
わぴちゃん流遭遇率・・・★★★★★(週数回程度)
ja.wikipedia.org/wiki/波状雲
ja.wikipedia.org/wiki/放射状雲
悪天候が近いときや、
悪天候の中に出る雲です。
何十本ものすじ状の雲が放射状になった姿は不気味で、地震の前兆である地震雲ではないかと言われることも多い。ただ、気象性の雲として説明できる場合も多い。
【添付画像】
左上: 波状高層雲。 右上: 波状高層雲。
左下: 悪天候の中の巨大な波状雲。 右下: 波状高積雲。
【検証】
画像の撮影日時
2011/05/31 05時51分
is.gd/5LNH3M
仙台 2011年5月31日
◎マークは、曇。
悪天候の中に現れたことが確認出来ます。
4枚の画像をまとめてアップしていましたが、それらの雲が出た後、その付近の地域で地震があったかどうか確認できていますか?
> 4枚の画像をまとめてアップしていましたが、それらの雲が出た後、その付近の地域で地震があったかどうか確認できていますか?
ja.wikipedia.org/wiki/波状雲
こちらに画像がありますが、
海外で撮影された波状雲のようです。
M7.74 こいつ 友達居ないんだろうな~
可哀想だね
大丈夫 問題なしと言って3.11でしたよ
その時も 写真貼り付けてました レンズ雲
> M7.74
>
> 大丈夫 問題なしと言って3.11でしたよ
>
> その時も 写真貼り付けてました レンズ雲
そうなんですか。
それはひどい話ですね。
> 大丈夫 問題なしと言って3.11でしたよ
>
> その時も 写真貼り付けてました レンズ雲
レンズ雲については以下も参考にして下さい。
kumobbs.com/thread_23121.html
不気味!!
>>23121 あいり 2011/05/15 Sun 17:13
北海道の知床で不思議な雲発見!!さっきから形変えないでずっとあります!!
【画像の撮影日時】
2011/05/15 17時02分
6月になりましたが、知床周辺で大きな地震は起きていません。
> 朝6時頃の仙台の空です。こんな雲は初めて見ました。
これは怖い気がします。
もう地震いらないー。
追記
ついでに、言うならBright-Door◆r/5DVWQEdEさんのハンネで検索掛けて拾って来た[22775] の様な「Re: 教えて下さい!
皆さんが「地震雲では?」と気にされている雲の大半は、実は気象由来の雲だったり飛行機雲である、と判明しているものであることが多いです。
「地震雲を調べたかったら、まず普通の雲を知ることから」ですね。以下の資料などをご覧になると、気象由来の雲がどれだけ種類が多く、豊かな表情を持っているか(中には不気味に感じられる物も含めて)の予備知識にちょうどよいと思います。
http:スラスラmatome.naver.jp/odai/2128192920770359001
http:スラスラwww.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_11.pdf
http:スラスラwww.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_12.pdf
http:スラスラwww.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_13.pdf
地震雲を言い出した人、それをネット上に広めている人達の中には、気象や雲に対する基礎知識不足のせいで、怖れる必要のない雲まで必要以上に怖がってしまう方々が少なくありません。そのような偏った情報を鵜呑みにするのではなく、自分の中に客観的な判断力を養うことをおすすめします。
…とはいえ、今後当面は「前兆では?」といわれる現象報告の有無にかかわらず、余震や誘発と考えられる大地震に対する備えを解けない時期がしばらく続きますので、安心です、と言ってる訳ではありません。
Bright-Door◆r/5DVWQEdE」なども同様に『気象性と説明できるから安全、問題無い』とBright-Door◆r/5DVWQEdEさんから発せられてるメッセージにも裏付けられる、信頼性が無くなり、安全神話は崩壊しました。
更に切り込んで突っ込むなら、基礎知識、基礎に基づく予備知識の有効性は何処へ行っちゃったんでしょうか?
以上からの結果から基礎知識が無くとも判断可能ですね(笑)
3/11本震後以降の上記のコピペ内容を見れば十分なのと、面倒くさいので全て検索してないので3/11より以前にもコピペで否定徘徊してたかどうかは知りません。
「M7.74 こいつ 友達居ないんだろうな~
可哀想だね」
↑こう言った相手を卑下する内容は不要ですが↓の内容は納得です。
「大丈夫 問題なしと言って3.11でしたよ
その時も 写真貼り付けてました レンズ雲」
↑M7.74さんの得意とするコピペ内容は以下の「」内の内容通りです。
「波状雲という気象性の雲と思われます。
wapichan.sakura.ne.jp/un.htm
波状雲【はじょううん】
別名 さば雲・うね雲・水まさ雲
わぴちゃん流遭遇率・・・★★★★★(週数回程度)
ja.wikipedia.org/wiki/波状雲
ja.wikipedia.org/wiki/放射状雲
悪天候が近いときや、
悪天候の中に出る雲です。
何十本ものすじ状の雲が放射状になった姿は不気味で、地震の前兆である地震雲ではないかと言われることも多い。ただ、気象性の雲として説明できる場合も多い。
【添付画像】
左上: 波状高層雲。 右上: 波状高層雲。
左下: 悪天候の中の巨大な波状雲。 右下: 波状高積雲。
【検証】
画像の撮影日時
2011/05/31 05時51分
※後日追記します。
M7.74」と「GIF 240x169 27.7kbGIF 1000x705 347.9kb」などの転載貼り付け画像からM7.74さんには気象性雲と地震前兆雲を画像を見て判断ができる程の眼力は無いと思われます。
M7.74さんの持つ知識、眼力を全否定しちゃうのは可哀想なのでM7.74さんが直接空を見上げて見分けられる眼力が有るか無いかは取り敢えず不問にしても、上記のM7.74さんの繰り返しコピペしてる内容から発せられる「気象性の雲だから大丈夫、問題無い」ってメッセージ性を含むレス意見に対する信頼は無くなったと思います。
代わりに、気象性雲と説明が付く為に気象性雲と否定却下されるてる雲画像の中にも本物の地震前兆雲が有る事、存在する事が有ると立証されたと思います。
以上の理由から「気象性と説明できるから安全、問題無い」と言う安全神話は崩れ去ったと思います。
> 朝6時頃の仙台の空です。こんな雲は初めて見ました。
M7.74 さんコピペだと信用を失いますよ。
やめて下さい。
毎日地震起きてるんだから
どんな雲でも地震雲にしようと思えば出来るでしょ。
地震雲だと思ったら個人的に用心すればよろしい。
> 朝6時頃の仙台の空です。こんな雲は初めて見ました。
見た目は、波状雲っぽいですが、おそらく4日前後に震度4~5の地震が起こると思われますよ。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。