地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
もういくつかでてるみたいですが神奈川県鎌倉市大船に平な虹がでていました
戸塚区に移動しましたが30分たったのにまだ出ています
これはくると思います
> もういくつかでてるみたいですが神奈川県鎌倉市大船に平な虹がでていました
> 戸塚区に移動しましたが30分たったのにまだ出ています
> これはくると思います
ご近所様こんにちは。私も同じ駅前いましたが、アレは水平な虹ではなく、ずっとまえから見てればわかったのですが、太陽の周りを囲むような2重の虹でした。
消えかけの頃は外側の輪っかの虹の南東部分しか残っていなかったため平に見えたのだと思います。
虹と地震は関係ないのにね…
まりんさんが目撃された 水平の虹は 【環水平アーク(かんすいへいあーく)】、
古都@鎌倉さんが目撃された 太陽のまわりの虹は【日暈・内暈(ひがさ・ないうん)】、
どちらも大気光学現象です。
あさんが書かれているとおり、地震との関連はないといわれていますので安心してください。
詳しくはこちらをご覧になられてみてください。
環水平アーク >>22238
内暈 >>22239
地震との関連について >>22237
とはいえ、大きな余震や誘発地震に備えておくことは大事ですね☆
> まりんさんが目撃された 水平の虹は 【環水平アーク(かんすいへいあーく)】、
> 古都@鎌倉さんが目撃された 太陽のまわりの虹は【日暈・内暈(ひがさ・ないうん)】、
> どちらも大気光学現象です。
> あさんが書かれているとおり、地震との関連はないといわれていますので安心してください。
>
> 詳しくはこちらをご覧になられてみてください。
> 環水平アーク >>22238
> 内暈 >>22239
> 地震との関連について >>22237
>
> とはいえ、大きな余震や誘発地震に備えておくことは大事ですね☆
震災前後、各地で多数の地震が発生していますが、それに比例して多数の虹が各地で観測されていますね
こんなにも多く虹が短期間に発生したことは何十年と生きてきた中では、なかったかと思います
地震大国日本
虹も比例して増えることは何ら不思議ではありません
まりんさんへ。
いろいろな意見が出て混乱されてしまうかな?と思ったので、再び失礼します。
以下、昨年と一昨年の環水平アークの目撃情報です。
珍しい現象ではないことと、今季の発生回数が例年並みであることが、おわかりいただけると思います。
昨年 >>22325
一昨年 >>22327
ちなみに、震災が発生して 震度5弱以上の地震が31個も発生した 今年3月の目撃情報は 0なんですよ。
(太陽高度58°以上でなければ見られないので、3月11日以前に環水平アークを見ることが出来るのは日本国内で沖縄県だけ。なので見られるはずがないんですけどね。)
発生原理など >>21409
地震に関係あるor関係ないは、まりんさんが こちら と思われる方を選択されてください。
ミュウさんへ問い掛けます。
「以下、昨年と一昨年の環水平アークの目撃情報です。
珍しい現象ではないことと、今季の発生回数が例年並みであることが、おわかりいただけると思います。
昨年 >>22325
一昨年 >>22327
ちなみに、震災が発生して 震度5弱以上の地震が31個も発生した 今年3月の目撃情報は 0なんですよ。
(太陽高度58°以上でなければ見られないので、3月11日以前に環水平アークを見ることが出来るのは日本国内で沖縄県だけ。なので見られるはずがないんですけどね。)
発生原理など >>21409」
↑発生原理と去年と一昨年の発生報告件数は理解できました。…が、しかし例年通りを検証するには近年たったの2年分の資料じゃ偏りが出るかと思います。
一年間で期間が限られる現象の通例の基準を導くならば、少なくとも20~30年分ぐらいの研究、検証が必要では無いでしょうか?
それに今年になってから、5月31日、今現在までの報告日件数の表記が無いので例年通りと言われても比べようが有りませんが?
「今年3月の目撃情報は 0なんですよ。
(太陽高度58°以上でなければ見られないので、3月11日以前に環水平アークを見ることが出来るのは日本国内で沖縄県だけ」と書かれてるので今年3/11本震後から本日5月31日までに報告された日件数
を表記したレス投稿を望みます。
更に鋭く切り込んで突っ込み、揚げ足取りをするならば、過去2年分から見受けられる部分から考慮して今年の投稿は集まり始めて間もないのでは?
一昨年の8月31日まで有る事から、単純に見ても、まだ3ヶ月は投稿される多大な可能性が有り、検証に含ませなければならないと思います。
如何でしょうか?
「地震に関係あるor関係ないは、まりんさんが こちら と思われる方を選択されてください。」はその通りだと思います。
参考程度にレス意見を取り入れるのは正解だが、鵜呑みにして信じるのは間違いです。
他人の意見は、あくまでも参考、資料の一つです。
あくまでも、最終判断は自分の判断で下してください。
鳶職さん、おはようございます。
掲示板では お初ですね(笑)
> 例年通りを検証するには、少なくとも20~30年分ぐらいの研究、検証が必要では無いでしょうか?
きのう提示した 青森Kさんが集計してくれた 環水平アークの昨年一年間の発生回数を見た時に、発生回数は毎年ほぼ変わらないんだと 認識したんです。
なので、二年分は十分すぎるくらいだと思ってます。
もしも 20~30年分ぐらいの研究・検証が必要だと思われる方は、ご自身で調べてくださいますようお願いします。
> 今年3/11本震後から本日5月31日までに報告された日件数を表記したレス投稿を望みます。
こちらはおっしゃるとおり。失礼しました。
本震後から5/4までは、青森Kさんが集計したものがフォーラムのスレの中にあります。こちら。↓
今年3月の環水平アーク目撃情報は無しで、震度5弱以上の地震は31個。
4月は、4/15東京・千葉・栃木・愛知、4/18埼玉、4/30千葉・岩手、以上3回の目撃情報がありました。そして、4/15以降5/4までの震度5弱以上の地震は5個、となっています。
5/5以降 昨日までの目撃情報は、追って確認しますね。
ただし、5/5のスレまで遡って・・・拾って・・・となると、かなりの時間がかかると思います。
平日は 仕事と動物ボラ、週末は大切な趣味の合間に ここを覗いてます。時間が取れるのは週末になってしまうかもしれないですけど、日曜日までには提示しますので。
> 更に鋭く切り込んで突っ込み、揚げ足取りをするならば、
普通にレスすれば叩きだって言われ、スレ主さんが混乱しないよう情報を提示したら 突っ込み・揚げ足取りだって言われ・・・もう、鳶職さんには困ってしまいますね(苦笑)
> 一昨年の8月31日まで有る事から、単純に見ても、まだ3ヶ月は投稿される多大な可能性が有り、検証に含ませなければならないと思います。
初めに書いたように、発生回数は毎年大差ないと認識しているので、6月~8月も 過去二年間と変わらないと思ってます。
必要と思われる方は、個人で検証をお願いします。
ということで、日曜日までに。
青森Kさんが 集計して フォーラムに投稿されていたので、以下 そちらのコピペです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一昨年・昨年・今年 5月の目撃日数比較(地名は都道府県名)
2009年5月 目撃日数 11日
5/3静岡・大阪・新潟、5/8大阪、5/10三重、5/11大阪、5/13静岡、5/15大阪、5/18静岡、
5/20大阪・静岡、5/21千葉・新潟、5/23大阪、5/25大阪・静岡
2010年5月 目撃日数 9日
5/5熊本、5/9静岡・大阪、5/15千葉、5/16東京・神奈川・新潟・福島・大阪・静岡、5/17大阪、5/18青森・新潟・大阪、5/22神奈川・大阪、5/29静岡・奈良・岡山、5/31静岡
2011年5月 目撃日数 12日
5/3宮城・岩手・山形、5/5大阪・兵庫・三重、5/6大阪、5/7静岡、5/9東京・千葉・埼玉・栃木・茨城、5/11岩手、5/13神奈川・茨城、5/15福岡・静岡・茨城・埼玉、5/17新潟、5/19宮城、5/25大阪・5/31神奈川・茨城・山梨・静岡
ちなみに1年間ですと、
2009年 39日、 2010年 33日、 2011年は 5月末現在で 16日 と、なっております。今年は巨大地震の発生で、空を見上げる人が増えていますので、目撃日数も増えると思われます。
調べたサイト&掲示板は
ココの地震雲掲示板
KS宏観現象画像板 http:スラッシュスラッシュwww3.ezbbs.net/10/0011798/
空の輝き(観察日誌) http:スラッシュスラッシュhomepage3.nifty.co●m/ueyama/sky2/diary.html
大空万華鏡 http:スラッシュスラッシュj-varuna.no-blog.jp/windandcloud/cat6165588/index.html
(↑大きいサイズの綺麗な画像がいっぱいで、大変重くなってますので注意!:私のマシンは固まりました)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上です。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。