地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
選択した記事を表示しています。
スレッドに投稿された全ての記事をご覧になりたい場合は、スレッドをクリックして下さい。
おっ、勉強熱心な くー&ちゃさん、おはようございます。
一緒に学ぶ仲間がいるのはうれしいです。
青森Kさん、おはようございます。
お忙しい合間にレスしてくださってありがとうございます。
こちら>>76257、同じ思いです。気象性の雲に関しても。
そして、さらなるヒントありがとうございます。
調べても調べてもわからなくて、ヒントをお願いしようと思っていたところでした。
> 関東〜東海地方は、夏に東寄りの湿った季節風が高い山にぶつかる事により、積乱雲が発達します。日中の気温と湿度が高ければ、ますます舞台は整います。薄明光線が見られる条件として、この高々度までに発達した積乱雲が、西に傾いた太陽光を遮る方向に存在する必要があります。さて、福岡は?
わかりました。
福岡は、夏に、南からの湿った季節風が、福岡県と佐賀県の県境にある標高1000m弱の山脈にぶつかって上昇して積乱雲が発達します。福岡では、積乱雲が 西に傾いた太陽光を遮る方向に存在しないため、薄明光線を見ることができないのではないでしょうか??
でも、くー&ちゃさんの回答が正解かもしれませんねぇ、高高度までには発達しないのかもです。自信がなくなってきました・・・
関連する記事(親記事とレス)をツリー表示しています。選択中の記事は赤い文字で表示されています。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。