地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
今仕事なので写真は後で貼りますが今日は月が異様に赤オレンジでその周りや真上に取り巻く雲でてます
沈む寸前だからと思いますが肉眼でこんな色をみたのは初めてです
見える人いたらみてください
なんしろ赤いなという感じでした
肉眼でもほぼこれと同じ色で 例えると家庭用の電気のオレンジの豆電気の色でした
望遠には手ブレで失敗しましたが 下方にある街のネオンの色と比べてみると比較できるかなと思います
最初に見たのは午前4時05分でしたが
撮影はそのあと4時39に撮影してあります
雲が見えないですが 肉眼ではこの月の真上に
小波のような雲が三角に立ち上がっていました
見た人もいますが かなり気味が悪かったです
動画も撮影しましたが仕事場へと急いでいたし慌てていたのでボケボケになりました
1.2撮影してますが肉眼で見る色はボケボケの方に近いです
今UPしてるので後でまたここに貼ります
http:スラスラyoutu.be/uk6mT-jrxEU
http:スラスラyoutu.be/n33a4nB_jq4
山梨は今日も微振動多いです
金魚といい・・個人的には用心度合いはUPしときます
さっき 自衛隊のヘリ?(どうに赤い日の丸?みたいなのが見えました)が 静岡側(SW)から斜めに北東(奥多摩方面)へ飛んでいきました
なにかの調査かもしれませんが 気にしすぎないようにはしたいと思います
私も朝四時半頃見ました。 新潟県中越地震の前も大きな赤い月だったのでちょっと怖さを感じました。
匿名さん、おはようございます。
早朝のお仕事、お疲れさまです。
そんなオレンジ色の月は初めて見ました。
不気味さは感じられないものの、気になりますね。
高度によるものだと良いですね。
月が出始めるときに赤いのはよく見ますが、次が沈む時に赤いのは見たことがありません。
この冬も毎朝5時に起きて、晴れて月が見える日は見ていましたが、太陽で出る時間が近くても、朝月が赤いのは見たことありません。
> 月が出始めるときに赤いのはよく見ますが、次が沈む時に赤いのは見たことがありません。
うぁ!
こんな時間にですか…奇妙ですね(;_;)
情報ありがとうございました。
> 月が出始めるときに赤いのはよく見ますが、次が沈む時に赤いのは見たことがありません。
>
> この冬も毎朝5時に起きて、晴れて月が見える日は見ていましたが、太陽で出る時間が近くても、朝月が赤いのは見たことありません。
誤字すみません…
次が沈む時に←月が沈むです(・ω・;)
匿名さん、皆さん こんにちは。
昨日はご迷惑をお掛けしまして、申し訳ありませんでした。Net社会は言葉の行き違いや、他に諸々の事情が発生して来ることを、身をもって体験しました。ふ〜んさん、ゴメンネ。また私がスレ立てた時には、別のコメントでお会い出来たらと思います。匿名さん、板をお借りします。そして、ミュウさん、こちら千葉県南部さん、その節はコメント有難うございました。m(__)mまた、情報交換を宜しくお願いします。
匿名さん、お仕事お疲れ様でした。朝の寒い中でのお仕事大変ですね。今朝の月が赤いのは、明後日8日が満月のせいもあると思うのですが…関連はどうなのでしょうね。満月が近いと朝日も赤くて綺麗ですよ。ふ〜んさんにプレゼントした朝日も、余りに外が赤いので飛び出して撮った写真でした。8日の朝日も晴れであれば、赤く綺麗だと思います。ご報告ありがとうございます。金魚の様子も引き続き注意ですね。
匿名さん、こんにちは。
私も山梨に住んでいます。いつも情報をありがとうございます。
また、明け方の赤い月の画像ありがとうございました。
私は詳しい事が解りませんが、何も無ければ良いですね。
昨日は白根方面でかなりの数の小さな鳥達(椋鳥でしょうか?)が電線一杯にとまっている光景を二カ所目撃したと知人が知らせてくれました。
みなさん、レスありがとうございます
今日の朝の月色は非常に気味悪いものでしたが
http:スラスラmo.atz.jp/chisiki/tukinoiro.htm
に月に関してのことが書いてありました
以前から低空の位置にある時は塵・埃・水蒸気などが影響しているという話は聞いていたので
気象の影響ではあるようです
朝TVでこれから数日は3月の初旬と同じ気温になるので雪崩・雪の多い地域では屋根の雪が溶けて一気に落ちる事故などの災害にも気を付けましょうと言っていました
こちらは早朝は雨はなかったですが午前11時頃と霧雨 その間に止んだり降ったりしています
実に温かい印象の日になっています
3月に赤い太陽を見たという話はネット上で目にしているのでやはり気象い気温的なものも似ているのだろうなと思っています
最近地元では最近カラスを全く見なくなりました 今日は珍しく姿を消していた鳩と椋鳥 それとそれより小さい鳥の集団が小雨の中
西にむかって飛んでいきました
神経質になりすぎず とりあえずは防災意識はいろんな意味でもっていたいものだなとはおもいます
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。