地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
夕方5時半頃、南西静岡方面にいきなり発生!
ここは千葉県旭市です
飛行機雲っぽく見えるけど、違うかな。うーん。
先日テレビでやってました。気象予報士の方がこの手の雲は飛行機雲と。
飛行機雲にも沢山の種類があると画像つきで説明してました。
この雲と思われる雲を、静岡市内からは、3時半頃、西の空で目撃しました。
今朝から、県西部で微震があるし、心配です。
> 夕方5時半頃、南西静岡方面にいきなり発生!
> ここは千葉県旭市です
こんばんは。
形状や、出来方が、典型的な飛行機雲だと思います。
> 夕方5時半頃、南西静岡方面にいきなり発生!
> ここは千葉県旭市です
気圧のブツカリ目に出来る雲だけど、名前が分からないです。m(_ _)m
二児のママさん、おはようございます。お邪魔します。
> 気圧のブツカリ目に出来る雲だけど、名前が分からないです。m(_ _)m
気圧のブツカリ目にできる雲・・・何雲でしょう・・・??
二児のママさんのお写真の雲は、皆さんがレスされているとおり 飛行機雲だと思いますよ。
飛行機雲らしい飛行機雲だと思います。
> 二児のママさん、おはようございます。お邪魔します。
>
> > 気圧のブツカリ目に出来る雲だけど、名前が分からないです。m(_ _)m
>
> 気圧のブツカリ目にできる雲・・・何雲でしょう・・・??
>
> 二児のママさんのお写真の雲は、皆さんがレスされているとおり 飛行機雲だと思いますよ。
> 飛行機雲らしい飛行機雲だと思います。
こんにちは
アタシも初め飛行機雲かと思いましたが飛行機は見当たらず、どんどん下に目の前で伸びていきました。
1分もしないうちに同じ方向に角度は違う線が発生し驚きました。
しかもさきほど震度4が千葉県に! やはり地震雲かと。
> 飛行機は見当たらず、どんどん下に目の前で伸びていきました。
> 1分もしないうちに同じ方向に角度は違う線が発生し驚きました。
↑このコメントが、飛行機雲のできかたそのものだと思います。慣れてくると判ってくると思いますので、ぜひ 続けて沢山の空を見てください。
> しかもさきほど震度4が千葉県に! やはり地震雲かと。
飛行機雲が出てもでなくても、日本では地震がたくさん発生します。
飛行機雲と地震を結びつけてしまう事で、地震雲の信憑性がどんどん疑われ、『地震雲』という言葉が初めて世に出て 30年経った現在でも、全く研究が進まない分野になってしまいました。
我々素人が、まず やらなければならないことは、飛行機雲を地震雲と言わないことです。
> > 1分もしないうちに同じ方向に角度は違う線が発生し驚きました。
>
> ↑このコメントが、飛行機雲のできかたそのものだと思います。
>
> 我々素人が、まず やらなければならないことは、飛行機雲を地震雲と言わないことです。
〇
同じ思いでいます。
私も飛行機雲の特徴そのものだと思い
上の説明にあるような一分程で
数本できてる画像を載せます。
飛行機が見えない時は、外に出て飛行機音を確認し、その後造られる様子もみていますので
よろしく…
> > > 1分もしないうちに同じ方向に角度は違う線が発生し驚きました。
> >
> > ↑このコメントが、飛行機雲のできかたそのものだと思います。
> >
>
> > 我々素人が、まず やらなければならないことは、飛行機雲を地震雲と言わないことです。
> 〇
> 同じ思いでいます。
> 私も飛行機雲の特徴そのものだと思い
> 上の説明にあるような一分程で
> 数本できてる画像を載せます。
>
> 飛行機が見えない時は、外に出て飛行機音を確認し、その後造られる様子もみていますので
> よろしく…
毎日洗濯物干す際に空を何回も見ています!
そして飛行機も毎回同じ方向にしか飛ばないことも確認ずみ!
あの方角、路線には飛行機はとびません!
しかも縦型うずまき特徴の上が渦を巻いています!
> 毎日洗濯物干す際に空を何回も見ています!
> そして飛行機も毎回同じ方向にしか飛ばないことも確認ずみ!
> あの方角、路線には飛行機はとびません!
> しかも縦型うずまき特徴の上が渦を巻いています!
こんにちは。
”あの方角”というのが、どちらの方角なのか判らないのですが、一つの例として見ていただければと思います。
この飛行機は、成田空港を出発して、17:06(08:06UTC)に、高度6,332m、時速665km/hで、南西に向かいます。この時点で、飛行機雲が発生するかどうかギリギリの高度と思われます。
2分後の17:08(08:08UTC)では、高度8,428m、時速602km/hで、南西に向かいます。このたった2分間のどこかで、飛行機雲が発生する高度に達します。地上から見た人には、突然上空に直線状の雲が現れ、しかも、見ている方向に遠ざかっていくのであれば、下の方向に落ちていくように見えます。時速602km/hですから、あっという間です。
さらに2分後の17:10(08:10UTC)ママさんがシャッターを押す1分前です。高度9,144m、時速600km/hで、ほんの少し北に向きますが、飛行方向は南西です。この2分間では、最初にできた飛行機雲が、渦を巻いたりねじれたりしながら部分的に変形していきます。そして、地上から見た人には、遠くに離れたため雲の下部が地上にくっついて見えます。
渦を巻いて縦に見える雲のほとんどが飛行機雲であることは、古くから地震雲を研究している方であれば常識になりつつあります。あの有名な阪神淡路大震災の縦型の雲も、最近では飛行機雲であった という認識の方が増えているように思います。
因みに、飛行機雲がどのくらいの範囲で見ることができるのか?という参考図です。
仰角(見上げた角度)5度というと、水平線や地平線からほんのちょっと上です。この角度で高度10,000mの飛行機雲であれば、114.3km先まで見えます。
上の例で言いますと、仰角10度、高度が9,144mで、51.8km先まで見えるということです。
よく、「ここは航空路では無いので飛行機は飛ばない、飛行機雲は見えない」と、言う方がいます。しかし、高々度を飛行している飛行機の雲、例えば、高度12,000mで、仰角2度だと、300km以上もの遠くのものが見えます。つまり、自分の周りに航空路が無くても、実質、360度どの方向でも飛行機雲は見えるということです。
私の経験から、ママさんの雲は、形状や発生状況が飛行機雲そのものでした。それでも、ぜひこれからも沢山空を観てほしいと思います。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。