地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
選択した記事を表示しています。
スレッドに投稿された全ての記事をご覧になりたい場合は、スレッドをクリックして下さい。
屈折と反射は名前が違うだけ原理はまったく同じ、ウイキが簡単明瞭
光の反射の原理 [編集]屈折率が異なる物質間の境界面に光が入射したときには、一定の条件を満たすように、反射光と透過光(屈折光)が生じる。この「一定の条件」とは、「波動ベクトルの境界面に平行な成分は、各光において等しい」「電界(電場)・磁界(磁場)の境界面に平行な成分は、境界面の両側で等しい」「電束密度・磁束密度の境界面に垂直な成分は、境界面の両側で等しい」である。反射角・屈折角に関する法則(スネルの法則)や、反射率・透過率に関する法則(フレネルの式)は、この原理から導出される。
物質表面で進行方向を変えたものを反射、物質内部で進行方向を変えたものを屈折と言います。
幻日の父は太陽、母は氷の結晶、氷の結晶は略一定の6角形、前記太陽の光の進行方向をおよそ22度変えられ雲に映し出された物が幻日と一般に言われていますが、これでは他の角度の幻日(現実に結構沢山ある)の説明が付かない。
図面作りました、今からお出かけ、これで判らなければ明日にでも決定的証拠を多分本邦初公開、お楽しみに。
> 雲の狐さん
>
> > 幻日は基本的にゆでさんの言っているように太陽の反射です、と言うか自然界の全ての光は太陽を父としています。
>
> ↑の後半はその通りですが、前半は誤りです。
>
> カメラマンの貴方なら光学における「屈折」と「反射」の意味の違いをご存知のはずです。
>
> また「色収差」とは何か、またそれが発生する原因は「屈折」であって「反射」でない事実もご存知のはずです。
>
> > 何でも違います如何な者でしょうね。
>
> 違うものは違います。
>
> 「虹」「90度プリズム」「双眼鏡のプリズム」「一眼レフのペンタプリズム」等であれば、「全反射」が含まれますが、「幻日」のカラフルな部分には「反射」は含まれません。
>
> > 画像は同様に太陽光線を大気中の液体H2Oで分光し発色したと言われている現象で基本原理は太陽光の反射分光です。
>
> 「光環」や「(狭義の)彩雲」の原因は「反射分光」ではなく「散乱・回折・干渉」ではなかったでしょうか?
>
> なぜ貴方は、いつもそうやって、自己流の用語や誤った知識の普及に躍起となるのか、理解に苦しみます。
関連する記事(親記事とレス)をツリー表示しています。選択中の記事は赤い文字で表示されています。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。