地震雲掲示板

地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。


スレッド表示

指定のスレッドに対する投稿を表示しています。

ハイネットの震源地が (21)

NO.107247 匿名 2012/09/08 Sat 06:56 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

前兆版が止まったので。311の後東北から関東まで陸地内だったハイネットの震源地が海の方に固まって来てだんだん311の震源地に近づいてるように思える。最大余震も来てないし不気味だ。


Re: ハイネットの震源地が

NO.107257 miya 2012/09/08 Sat 08:21 編集
  • 返信する

雲 206kb > 前兆版が止まったので。311の後東北から関東まで陸地内だったハイネットの震源地が海の方に固まって来てだんだん311の震源地に近づいてるように思える。最大余震も来てないし不気味だ。

わからないですが、☆マーク、あまり大きいものではないみたいですが、地震来ますかね?
私もハイネットかなり最近気になります。。


Re: ハイネットの震源地が

NO.107268 匿名 2012/09/08 Sat 10:15 編集
  • 返信する

三陸沖が、ちょっと気になります。(>_<)


Re: ハイネットの震源地が

NO.107270 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/09/08 Sat 10:21 編集
  • 返信する

傾向を読み取る際に必要なことは「ある期間を抜き出したもの」だけ注目するのではなく、「その前後や全体と比較してみる」ことです。

例えば、3.1415...でお馴染みの円周率の数字ですが、この後、0〜9の数字が無限にランダムに並びます。しかしその途中、小数点以下762桁目から「9」の並びが6個連続する部分があります。
... 5187072113 4999999837 2978049951 ...

ここだけ抜き取ってみると「特異なことが起きた」ように見えるかも知れません。

しかし「無限の数字の並びに、任意の6個の数字が並ぶ確率は0.08%である」という確率計算結果と、同様の6個の数字の並びの出現箇所が、193,034桁目から始まる「9」、222,299桁目から始まる「8」であることを知っていれば、格段の特別視を必要としない「通常のこと」と判断できます(さらにいえば、564,665,206桁目には「9」が9個も連続するそうです)。

地震の震源地の分布状況についても全く同じことが言えます。ある短い期間を切り出して眺めると「偏り」や「傾向」があるような錯覚を覚えますが、その前後や全体と比較してみると、通常どおりのバラつきの範囲内であることが判るはずです。


Re^2: ハイネットの震源地が

NO.107271 変な人 2012/09/08 Sat 10:39 編集
  • 返信する

> 傾向を読み取る際に必要なことは「ある期間を抜き出したもの」だけ注目するのではなく、「その前後や全体と比較してみる」ことです。
>
> 例えば、3.1415...でお馴染みの円周率の数字ですが、この後、0〜9の数字が無限にランダムに並びます。しかしその途中、小数点以下762桁目から「9」の並びが6個連続する部分があります。
> ... 5187072113 499999983 7297804995 ...
>
> ここだけ抜き取ってみると「特異なことが起きた」ように見えるかも知れません。
>
> しかし「無限の数字の並びに、任意の6個の数字が並ぶ確率は0.08%である」という確率計算結果と、同様の6個の数字の並びの出現箇所が、193,034桁目から始まる「9」、222,299桁目から始まる「8」であることを知っていれば、格段の特別視を必要としない「通常のこと」と判断できます(さらにいえば、564,665,206桁目には「9」が9個も連続するそうです)。
>
> 地震の震源地の分布状況についても全く同じことが言えます。ある短い期間を切り出して眺めると「偏り」や「傾向」があるような錯覚を覚えますが、その前後や全体と比較してみると、通常どおりのバラつきの範囲内であることが判るはずです。

取って付けたような物の言い種 如何にも私は なんでも知っているかのような。。円周率と地震がなんの関係あんのかね???
そのうち あんたのボロが判明するよ

あんたが来ると 荒れるから 退場だね。


Re^2: ハイネットの震源地が

NO.107272 栃木県統括支部長 2012/09/08 Sat 10:51 編集
  • 返信する

> 傾向を読み取る際に必要なことは「ある期間を抜き出したもの」だけ注目するのではなく、「その前後や全体と比較してみる」ことです。
>
> 例えば、3.1415...でお馴染みの円周率の数字ですが、この後、0〜9の数字が無限にランダムに並びます。しかしその途中、小数点以下762桁目から「9」の並びが6個連続する部分があります。
> ... 5187072113 499999983 7297804995 ...
>
> ここだけ抜き取ってみると「特異なことが起きた」ように見えるかも知れません。
>
> しかし「無限の数字の並びに、任意の6個の数字が並ぶ確率は0.08%である」という確率計算結果と、同様の6個の数字の並びの出現箇所が、193,034桁目から始まる「9」、222,299桁目から始まる「8」であることを知っていれば、格段の特別視を必要としない「通常のこと」と判断できます(さらにいえば、564,665,206桁目には「9」が9個も連続するそうです)。
>
> 地震の震源地の分布状況についても全く同じことが言えます。ある短い期間を切り出して眺めると「偏り」や「傾向」があるような錯覚を覚えますが、その前後や全体と比較してみると、通常どおりのバラつきの範囲内であることが判るはずです。

↑迫り来る大地震に付いて語ってるのだからお前の長々しい言葉の遊びは要りません。少しは控えましょう!でしゃばり親父さんよ。


Re^2: ハイネットの震源地が

NO.107278 匿名 2012/09/08 Sat 11:08 編集
  • 返信する

> 傾向を読み取る際に必要なことは「ある期間を抜き出したもの」だけ注目するのではなく、「その前後や全体と比較してみる」ことです。
>
> 例えば、3.1415...でお馴染みの円周率の数字ですが、この後、0〜9の数字が無限にランダムに並びます。しかしその途中、小数点以下762桁目から「9」の並びが6個連続する部分があります。
> ... 5187072113 499999983 7297804995 ...
>
> ここだけ抜き取ってみると「特異なことが起きた」ように見えるかも知れません。
>
> しかし「無限の数字の並びに、任意の6個の数字が並ぶ確率は0.08%である」という確率計算結果と、同様の6個の数字の並びの出現箇所が、193,034桁目から始まる「9」、222,299桁目から始まる「8」であることを知っていれば、格段の特別視を必要としない「通常のこと」と判断できます(さらにいえば、564,665,206桁目には「9」が9個も連続するそうです)。
>
> 地震の震源地の分布状況についても全く同じことが言えます。ある短い期間を切り出して眺めると「偏り」や「傾向」があるような錯覚を覚えますが、その前後や全体と比較してみると、通常どおりのバラつきの範囲内であることが判るはずです。

↑お前の次はどなたが出て来るのかなあ?ミュウか?774の親父か?早く苛められたから助けてと言わなくちゃあ(笑)


Re^3: ハイネットの震源地が

NO.107286 匿名 2012/09/08 Sat 11:41 編集
  • 返信する

匿名って便利だね悪口言い放題


Re^2: ハイネットの震源地が

NO.107285 匿名 2012/09/08 Sat 11:40 編集
  • 返信する

ぶらさんの話たいことはわかりますがハイネットは毎日311から見てまして今年になり徐々に徐々に海に移っていますよ。学者も小さい地震が沢山来ると中ぐらい数回大地震1回のような割合と言っているから三陸沖は要注意だと思える。ただの余震だとしても最大余震は来てないでしょ?


Re^3: ハイネットの震源地が

NO.107291 miya 2012/09/08 Sat 11:53 編集
  • 返信する

凄く丁寧な説明なのかもしれないけど、数字が絡むとよくわからなくなりますね…私、頭悪いんで。。
見た目と直感って感じですかね、私の場合。
だから、不安になるだけで、何もわからないのかもしれませんが。

何か、すみません。


Re^4: ハイネットの震源地が

NO.107295 匿名 2012/09/08 Sat 12:07 編集
  • 返信する

ブライトさんの観点て面白くて、勉強になります、例え方が奇抜で楽しめます、地震も警戒します


Re^3: ハイネットの震源地が

NO.107292 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/09/08 Sat 12:00 編集
  • 返信する

雲 240kb > ぶらさんの話たいことはわかりますがハイネットは毎日311から見てまして今年になり徐々に徐々に海に移っていますよ。

311以降、という長期的な傾向で言えば、震源地から遠かった(陸地部分)ほうが先に減って、震源地近く(海域)の方が後まで残りますので、ご指摘のような傾向に見えるはずです。

> 学者も小さい地震が沢山来ると中ぐらい数回大地震1回のような割合と言っているから三陸沖は要注意だと思える。

三陸沖だけでなく、北海道沖から房総沖までの広い範囲が311以前に比べて要注意な状況である、というのは私も同じ見解です。

> ただの余震だとしても最大余震は来てないでしょ?

図に示す通り、余震活動は今後もかなり長期間続くことが予想されます。

311当日を除いた、現時点での最大余震は7/10 9:57のM7.3ですが、今後これを上回る余震が発生すれば、最大余震が上書きされることになりますね。


Re^4: ハイネットの震源地が

NO.107310 JAZZ 2012/09/08 Sat 14:15 編集
  • 返信する

> 311当日を除いた、現時点での最大余震は7/10 9:57のM7.3ですが、

最大余震は4月7日宮城沖ですよ。
7月10日は確かはるか沖で震度は大きくなかったと記憶してます。


Re^5: ハイネットの震源地が

NO.107479 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/09/08 Sat 23:55 編集
  • 返信する

JAZZさん

> > 311当日を除いた、現時点での最大余震は7/10 9:57のM7.3ですが、
>
> 最大余震は4月7日宮城沖ですよ。
> 7月10日は確かはるか沖で震度は大きくなかったと記憶してます。

最大余震は震度ではなく、マグニチュードで比較します。

現時点での暫定最大余震は

7/10 9:57のM7.3

第二位が、ご指摘の

4/7 23:32のM7.2

となります。

http:www.jma.go.jp/jma/menu/yoshin_area.pdf


Re^2: ハイネットの震源地が

NO.107316 b・ぽてち 2012/09/08 Sat 15:01 編集
  • 返信する

> 傾向を読み取る際に必要なことは「ある期間を抜き出したもの」だけ注目するのではなく、「その前後や全体と比較してみる」ことです。
>
> 例えば、3.1415...でお馴染みの円周率の数字ですが、この後、0〜9の数字が無限にランダムに並びます。しかしその途中、小数点以下762桁目から「9」の並びが6個連続する部分があります。
> ... 5187072113 4999999837 2978049951 ...
>
> ここだけ抜き取ってみると「特異なことが起きた」ように見えるかも知れません。
>
> しかし「無限の数字の並びに、任意の6個の数字が並ぶ確率は0.08%である」という確率計算結果と、同様の6個の数字の並びの出現箇所が、193,034桁目から始まる「9」、222,299桁目から始まる「8」であることを知っていれば、格段の特別視を必要としない「通常のこと」と判断できます(さらにいえば、564,665,206桁目には「9」が9個も連続するそうです)。

ちょっとあんた!

いかにも統計っぽく数字を丸めて、バラつきなんて言ってるけど、

だったら質問するが、

「円周率の中に一番多く現れる数字は何?」
均等にばらついているんであれば、どの数字も10分の1の確率で現れるだろ。
実際どうなの?

丸くなるにはそれなりの理由があるからだろ。

まさか、そんなことも考えないで、そういう引用をしてしまってるのか?

>
> 地震の震源地の分布状況についても全く同じことが言えます。ある短い期間を切り出して眺めると「偏り」や「傾向」があるような錯覚を覚えますが、その前後や全体と比較してみると、通常どおりのバラつきの範囲内であることが判るはずです。

そして、

「どうして地震が起きるのか?」

という原因自体が、ある時期におけるバラつきのせいだぞ。

そのバラつきが起きた、ということをどのように判断するか、が地震予知そのものだぞ。

だから、そのバラつきに対して「おかしい」と言っている人たちを抑えこむような論の展開は間違っている。

そもそも生物の脳は、そのような一時の変化を察知するために出来ている。


Re^3: ハイネットの震源地が

NO.107418 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/09/08 Sat 21:25 編集
  • 返信する

b・ぽてちさん

> だったら質問するが、
>
> 「円周率の中に一番多く現れる数字は何?」

どの数字も10分の1の確率で現れます。どれが一番多い、というのはありません。

では、逆に質問です。

「重心に片寄りのない精密なサイコロ」を振った時、3の目が連続して4回出たと仮定します。このサイコロを次に振った時、3の目が出る確率はいくつでしょうか?

@:1/6より小さい
A:1/6
B:1/6より大きい

> そもそも生物の脳は、そのような一時の変化を察知するために出来ている。

その時、人間には、実際には存在しない傾向が存在するような錯覚を覚える特性があることが知られています。

その錯覚を取り除き、人間の意志が介在しない真実を知るための普遍的方法論として、何百年もかけて試行錯誤的に磨き上げられて来たのが「科学の手法」です。


Re^4: ハイネットの震源地が

NO.110733 b・ぽてち 2012/09/22 Sat 03:39 編集
  • 返信する

> b・ぽてちさん
>
> > だったら質問するが、
> >
> > 「円周率の中に一番多く現れる数字は何?」
>
> どの数字も10分の1の確率で現れます。どれが一番多い、というのはありません。
>
> では、逆に質問です。
>
> 「重心に片寄りのない精密なサイコロ」を振った時、3の目が連続して4回出たと仮定します。このサイコロを次に振った時、3の目が出る確率はいくつでしょうか?
>
> @:1/6より小さい
> A:1/6
> B:1/6より大きい

Bです。

算数ではAでしょうが、実際の世界では連続する原因があるんですよ。

場が歪んでいるとかね。

または、「一番上の面にくる」条件が無ければ、5/6より大きくもなる。

円周率はカオスである、と見当付けられているに過ぎない。
今のところは8が多いらしい。

ま、こんなのありきたりの知識に過ぎない。

自然はベキ乗分布で示される、ある意味、不条理な世界ですな。

その不条理のピークに気が付かないとダメ。

>
> > そもそも生物の脳は、そのような一時の変化を察知するために出来ている。
>
> その時、人間には、実際には存在しない傾向が存在するような錯覚を覚える特性があることが知られています。
>
> その錯覚を取り除き、人間の意志が介在しない真実を知るための普遍的方法論として、何百年もかけて試行錯誤的に磨き上げられて来たのが「科学の手法」です。

先ほどの「場の歪」に対して無感覚な人間は、小さな変化を「錯覚」と錯覚するもんですな。
固定観念による錯覚です。

科学、って言葉を使うのが好きみたいだけど、それだけじゃしょうがないでしょ。


Re^2: ハイネットの震源地が

NO.107337 あ〜だこうだって 2012/09/08 Sat 17:15 編集
  • 返信する

1つの現象に振り回されず、過去のデータを含めた統計で物事を見るべき。

で、済むものをダラダラと(笑)
社会で通用しないよ(笑)

誰もがコイツ話なげぇとしか思わない。

人に伝えるには用件を簡潔にって習わなかった?

知識をひけらかしたくて長々喋るやつ程、胡散臭いものはない。


Re: ハイネットの震源地が

NO.107294 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/09/08 Sat 12:07 編集
  • 返信する

雲 240kb 参考までに比べてみました。


Re: ハイネットの震源地が

NO.107305 群馬県 2012/09/08 Sat 13:51 編集
  • 返信する

> 前兆版が止まったので。311の後東北から関東まで陸地内だったハイネットの震源地が海の方に固まって来てだんだん311の震源地に近づいてるように思える。最大余震も来てないし不気味だ。

↑こんにちは。世界の地震がじわじわと日本に迫って来てる感じがするのは私だけでしょうか?匿名様スレ主さんはどう思われますか?


Re^2: ハイネットの震源地が

NO.107313 匿名 2012/09/08 Sat 14:23 編集
  • 返信する

M9クラスの地震が世界中で起きて日本でも起きた。その他でも割と大きめの地震が起き、地球規模で変動期だと思います。人間は大変だけど地球にとっては大した事無い当たり前の営みなんですが。生き物は即生死に関わるから騒ぐんですよね


Re^3: ハイネットの震源地が

NO.107461 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/09/08 Sat 23:02 編集
  • 返信する

雲 240kb 参考までに。
2000年〜2011年の世界の地震発生数。
下記サイトで検索、集計
http:earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqarchives/epic/


▲ページTOPへ

関連記事

関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。

  1. 107247 ハイネットの震源地が 匿名 09/08 06:56
  2. 107257 Re: ハイネットの震源地が miya 09/08 08:21
  3. 107268 Re: ハイネットの震源地が 匿名 09/08 10:15
  4. 107270 Re: ハイネットの震源地が Bright-Door◆r/5DVWQEdE 09/08 10:21
  5. 107271 Re^2: ハイネットの震源地が 変な人 09/08 10:39
  6. 107272 Re^2: ハイネットの震源地が 栃木県統括支部長 09/08 10:51
  7. 107278 Re^2: ハイネットの震源地が 匿名 09/08 11:08
  8. 107286 Re^3: ハイネットの震源地が 匿名 09/08 11:41
  9. 107285 Re^2: ハイネットの震源地が 匿名 09/08 11:40
  10. 107291 Re^3: ハイネットの震源地が miya 09/08 11:53
  11. 107295 Re^4: ハイネットの震源地が 匿名 09/08 12:07
  12. 107292 Re^3: ハイネットの震源地が Bright-Door◆r/5DVWQEdE 09/08 12:00
  13. 107310 Re^4: ハイネットの震源地が JAZZ 09/08 14:15
  14. 107479 Re^5: ハイネットの震源地が Bright-Door◆r/5DVWQEdE 09/08 23:55
  15. 107316 Re^2: ハイネットの震源地が b・ぽてち 09/08 15:01
  16. 107418 Re^3: ハイネットの震源地が Bright-Door◆r/5DVWQEdE 09/08 21:25
  17. 110733 Re^4: ハイネットの震源地が b・ぽてち 09/22 03:39
  18. 107337 Re^2: ハイネットの震源地が あ〜だこうだって 09/08 17:15
  19. 107294 Re: ハイネットの震源地が 青森K◆Fr4kVbhdyM 09/08 12:07
  20. 107305 Re: ハイネットの震源地が 群馬県 09/08 13:51
  21. 107313 Re^2: ハイネットの震源地が 匿名 09/08 14:23
  22. 107461 Re^3: ハイネットの震源地が 青森K◆Fr4kVbhdyM 09/08 23:02

▲ページTOPへ

地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!

地震雲以外の
前兆報告はこちらへ

携帯からもアクセス可能

携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。


http://kumo.j-jis.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


地震雲の参考資料集

「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!

揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。

直近の発生地震

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマーク