地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
選択した記事を表示しています。
スレッドに投稿された全ての記事をご覧になりたい場合は、スレッドをクリックして下さい。
> 地震雲の報告数がずば抜けて多い。全体で350件を突破は久々の多さです。
全体350件のうち、@地震雲が何件、Aそうでないものが何件、Bどちらかわからないものが何件、といった分類作業をせず、全て@扱いして問題ないのでしょうか?
> 200件を超えるとその2日後に発振と言われてるから、
それは初耳ですが、そういった検証をどなたか過去にされたことがあるのでしょうか?
> 16日の日曜日が危ないかも?
それは16日に比べると今日15日や明後日17日のほうが安心、という意味になりますが、こういった短期間で地震発生の危険が上下することはありません。
これら3日間に大地震が発生しない、といえる材料はありませんので、他の日と同様の「通常レベル」の防災意識で万一の発生は常に想定しておく必要はありますが、「通常」以上のレベルにまで危険が高まったことを肯定できる材料が存在するかどうか、がポイントになりますね。
なお、関東平野では、先週からずっと快晴の冬晴れが多かったですが、昨日(12/14)の天気予報が言っていたように、今日(12/15)にかけて、久しぶりに西から天気が崩れてきている最中であり、上空の水蒸気量(*)は、朝からすでに増え始めていました。
こういった気象条件の時には、雲は多彩な表情を見せることが知られており、普段あまり雲に馴染みのない方が改めてマジマジと見つめると「見慣れない」と感じる特徴的な形状の雲が発生したり、飛行機雲がいつまでも残りやすい、といった特徴があります。
例えば、11/4の夕暮れ時にもよく似た空となりましたが、日曜日だったこともあり、似たような雲の多くの目撃事例が隣の雲板に投稿された記録があります。
http:kumobbs.com/index.php?mode=images&page=41
http:kumobbs.com/index.php?mode=images&page=42
http:kumobbs.com/index.php?mode=images&page=43
この時の気圧配置(天気図)は以下の通り、やはり西日本から崩れてくる直前でした。
http:tenki.jp/past/detail/?day=4&month=11&year=2012
昨日(12/14)の天気図を見比べてみると、驚くほどそっくりです。
http:tenki.jp/past/detail/?day=14&month=12&year=2012
関連する記事(親記事とレス)をツリー表示しています。選択中の記事は赤い文字で表示されています。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。