地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
本日 AM11:25頃
撮影場所 宮城県仙台市泉区より北側の空
ボヤケた太い帯状の雲が東西に伸びている感じに見えています。
高知大学可視衛星画像で確認しようとしましたが、更新してないようです。
もう少し広く見える場所で確認しようと思います。
> 本日 AM11:25頃
> 撮影場所 宮城県仙台市泉区より北側の空
>
> ボヤケた太い帯状の雲が東西に伸びている感じに見えています。
>
> 高知大学可視衛星画像で確認しようとしましたが、更新してないようです。
ジュウザさん、こんにちは。
高知大学気象衛星画像11:00をトリミング拡大しました。仙台市泉区より北に東西ですと…位置的にこの雲(↑)でしょうか?
気象庁の動画で確認しましたら10:00〜今12:30でもまだ在りますね。薄くて長い帯状の様です。今までに地震雲として帯状雲を検証してみますと、発娠時間が速い様に思いますので、注視して居ますね。 ジュウザさん、可視画像が更新したらお願いします。
午後2時半頃、宮城野区にて
枝豆みたいな雲を見ました。
ぽっかり浮かんでる雲です。
写メも撮ったんですが、iPhoneからだと添付できないようです(;゜0゜)
先週の木曜日の午前中に、ジュウザさんが撮った
この雲に似た雲を、(帯状で太くて長く伸びていました)宮城野区の田子(ちょうどヤマザワに向かう道)で見ました。
あーこれは3.11前にも見たなぁと思い出し気にしていて家族に話していたら金曜日に地震があったので、偶然にしろ、個人的にはこのような雲は気にしています。
震災後、変な雲をよく見ますが地震に関係する雲や夕焼けはあるんじゃないかとも思っている次第です。
お互いに気をつけて過ごしましょう!
3.11の直後 外に出てみた空に似ています
雲がグレーで とても印象に残っています
写メ探してみます
オロナインさん、衛星画像ありがとうございます。
北側の雲だったんでその雲が見えていたのかも知れません。
あの後は巻層雲に紛れて分からなくなりました。
その後も筋状の雲が何本か見受けられましたが、きっちりした形にはならない感じです。
夕方になり、西から北東までぐるりと赤焼けになりました。
高知大学可視衛星画像は途中から更新したようです。
個人的には紀伊半島付近の雲が気になりました。
参考までに今日貼った雲の拡大画像も貼っておきます。
レスされた方からの返信が反映されないので自レスから返信します。
空ばかり見ていたさん、こんにちは。
田子辺りだと雲の様子も全方位見えるのではないかと思います。
国道4号線を走り抜けるので、画像に残せないのがほとんどです。
怪しい雲を見かけた時は情報をお願いします。
自分も宮城住みですが,強震モニターの過去一週間のリストが東方はるか沖連発してます…
お互い備えましょう☆
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。