地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2011年2月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
14日のお昼12時頃です。1時間ぐらい停滞していました。どんよりしていて怖かったです。
Re: 福島県会津若松
NO.13357 M7.74 2011/02/16 Wed 23:55 編集> 14日のお昼12時頃です。1時間ぐらい停滞していました。どんよりしていて怖かったです。
雪降ったっしょ?
wapichan.sakura.ne.jp/un.htm
波状雲【はじょううん】
別名 さば雲・うね雲・水まさ雲
わぴちゃん流遭遇率・・・★★★★★(週数回程度)
ja.wikipedia.org/wiki/波状雲
ja.wikipedia.org/wiki/放射状雲
悪天候が近いときや、
悪天候の中に出る雲です(●`・ω・)ゞ
沖縄北部より
撮影方向:北東方向
撮影時間:pm5:00頃
気象性かもしれませんが、気になるので。
Re: 沖縄より 北東方向 夕方5
NO.13324 EU 2011/02/13 Sun 18:33 編集> 沖縄北部より
>
> 撮影方向:北東方向
>
> 撮影時間:pm5:00頃
>
> 気象性かもしれませんが、気になるので。
沖縄地方はこの先一週間は雨や曇りの天気が多いようです。
天気の下り坂の可能性があります。
気になるのであれば天気予報で沖縄の天気を見て下さい。
Re: 沖縄より 北東方向 夕方5時頃
NO.13325 12345 2011/02/13 Sun 23:51 編集> 沖縄北部より
>
> 撮影方向:北東方向
>
> 撮影時間:pm5:00頃
>
> 気象性かもしれませんが、気になるので。
自分は南部に住んでいます。
E-スポ、Hi-Netの波形乱れ、衛星画像でさざ波雲がありました。一応上記は気象や工事等のせいかもしれませんが。
Re: 沖縄より 北東方向 夕方5時頃
NO.13332 NO.13325です 2011/02/16 Wed 00:09 編集起きましたね。去年の沖縄近海沖地震とほぼ
同じ所です。引き続きHi-Net、他の掲示板の
情報を集めてみます。
情報発表時刻 2011年2月15日 23時18分
発生時刻 2011年2月15日 23時13分ごろ
震源地 沖縄本島近海
緯度 北緯25.9度
経度 東経128.6度
深さ 10km
規模 マグニチュード 5.3
Re^2: 沖縄より 北東方向 夕方5時頃
NO.13333 かな 2011/02/16 Wed 04:40 編集> 起きましたね。去年の沖縄近海沖地震とほぼ
> 同じ所です。引き続きHi-Net、他の掲示板の
> 情報を集めてみます。
>
> 情報発表時刻 2011年2月15日 23時18分
> 発生時刻 2011年2月15日 23時13分ごろ
> 震源地 沖縄本島近海
> 緯度 北緯25.9度
> 経度 東経128.6度
> 深さ 10km
> 規模 マグニチュード 5.3
しっかりきてんじゃん
気象気象って森田か良純か(笑)
Re^3: 沖縄より 北東方向 夕方5時頃
NO.13335 12345 2011/02/16 Wed 17:19 編集Hi-Netを見ると与那国の波形が乱れていますね。
Re^4: 沖縄より 北東方向 夕方5時頃
NO.13336 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/02/16 Wed 17:36 編集12345さん
> Hi-Netを見ると与那国の波形が乱れていますね。
Hi-Netではなくて、F-net N.YNGFですよね?
はさておき、この書き込みをされた意図を理解しかねるのですが、波形の乱れとは、どの日時の画像のことをおっしゃってますか?
Re^5: 沖縄より 北東方向 夕方5時頃
NO.13338 12345 2011/02/16 Wed 17:49 編集Bright-Doorさん
そうですね、F-net N.YNGFになりますね。
24時間プレビューの方です。
Re^5: 沖縄より 北東方向 夕方5時頃
NO.13339 12345 2011/02/16 Wed 17:51 編集日時が抜けていましたすみません。
2011年2月16日15時の24時間プレビューです。
Re^6: 沖縄より 北東方向 夕方5時頃
NO.13342 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/02/16 Wed 18:29 編集12345さん
> 日時が抜けていましたすみません。
> 2011年2月16日15時の24時間プレビューです。
早速ありがとうございました。
そのWEBサイトでは2011年2月1日以降の波形しか確認できませんので、それらをざっと見比べてみた限りではありますが、与那国観測点でのこのような波形は通常通りと読むべきという気がします。
いかがでしょうか?
Re^7: 沖縄より 北東方向 夕方5時頃
NO.13344 12345 2011/02/16 Wed 19:01 編集Bright-Doorさん
1月は17日以降から見れます。過去のデーターは一ヶ月分しか見れません。ご指摘のように与那国の
波形は普段でも乱れているようですが、普段与那国の波形は見ないのでこれが普通なのかどうかは分りません。2月の5日から9日迄は余り乱れていないようです。一応雨等でも乱れます。
Re^8: 沖縄より 北東方向 夕方5時頃
NO.13346 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/02/16 Wed 19:32 編集12345さん
> 1月は17日以降から見れます。
あ、過去のデータは1ヶ月経つまで残っているのですね。失礼しました。
おっしゃるとおり、異状報告をされる方々には、
・通常時はどうであって
・それと比べてどうだったのか
の体裁で報告いただけるとありがたいですね。
Re^9: 沖縄より 北東方向 夕方5時頃
NO.13348 12345 2011/02/16 Wed 20:07 編集Bright-Doorさん
素人判断なので具体的な説明は難しいですが、穏や
かな波形は2月の5日から9日迄の波形ですね。他の
地点だともっと穏やかです。乱れている波形とは本
日のような波形ですね。普段でも乱れている観測地
点は違いが分らないので見ていません。
2009年の静岡沖地震の時には普段穏やかなHi-Netの
清水南の波形が地震の数日前から乱れていました。
Re^10: 沖縄より 北東方向 夕方5時頃
NO.13349 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/02/16 Wed 20:29 編集12345さん
> 2009年の静岡沖地震の時には普段穏やかなHi-Netの
> 清水南の波形が地震の数日前から乱れていました。
そういったデータを蓄積することで、予震(前震)からその後の本震を予知できるか、その可能性が研究されている段階だと思いますが、将来これが実用化されると良いですよね。
Re^11: 沖縄より 北東方向 夕方5時頃
NO.13353 12345 2011/02/16 Wed 21:42 編集Bright-Doorさん
地震予知は難しいと思いますが、前兆が出やすい地震はあると思うのでそういう地震がある程度予知出来るようになるといいですね。
Re: 沖縄より 北東方向 夕方5時頃
NO.13352 M7.74 2011/02/16 Wed 20:50 編集> 沖縄北部より
>
> 撮影方向:北東方向
>
> 撮影時間:pm5:00頃
>
> 気象性かもしれませんが、気になるので。
気象性の雲として説明できます。
wapichan.sakura.ne.jp/un.htm
波状雲【はじょううん】
別名 さば雲・うね雲・水まさ雲
わぴちゃん流遭遇率・・・★★★★★(週数回程度)
ja.wikipedia.org/wiki/波状雲
ja.wikipedia.org/wiki/放射状雲
悪天候が近いときや、
悪天候の中に出る雲です(●`・ω・)ゞ
Re^2: 沖縄より 北東方向 夕方5時頃
NO.13354 12345 2011/02/16 Wed 21:56 編集M7.74さん
多分ただの雲かもしれませんね。一つ一つはただの
自然現象でも色々な現象が同一地域に同時に起きた
時だけは今回のようにちょっと注意しています。
こんな面白い実験もあります。
www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8
Re^3: 沖縄より 北東方向 夕方
NO.13355 EU 2011/02/16 Wed 22:06 編集> M7.74さん
>
> 多分ただの雲かもしれませんね。一つ一つはただの
> 自然現象でも色々な現象が同一地域に同時に起きた
> 時だけは今回のようにちょっと注意しています。
>
> こんな面白い実験もあります。
> www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8
これはあり得ません
最後の時に土をいれずに雲が発生してます
ただ都合が良いだけです
Re^3: 沖縄より 北東方向 夕方5時頃
NO.13356 M7.74 2011/02/16 Wed 23:40 編集> こんな面白い実験もあります。
> www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8
tenki.jp/earthquake/detail-3448.html
海の下で発生した地震です。
kumo.j-jis.com/cloud/faq.html
Q. 地震雲はなぜ出来るのですか?
地震雲は震源付近の岩盤が壊れる際に発生する電磁波によって作られると考えられています。(岩石が壊れるときに電磁波が出ることは証明されています)
というのは無理のある【仮説】で、証明されていません。
ja.wikipedia.org/wiki/地震雲
人工的な電磁波発生源が多数あるにもかかわらず、その電磁波によって雲の発生が観測されていないのはおかしいといった批判もある。
また、雲の形状や高度などから、発生が予想される地震の規模、日時、場所(方角)などが特定できるとしている地震雲研究者もいるが、その多くが経験則に基づくものであり、科学的根拠は明確ではない。
以上の事から、↓ この実験は【ねつ造】確定です。
www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8
YouTube - 地震雲
Re: 沖縄より 北東方向 夕方5時頃
NO.13387 まーや 2011/02/19 Sat 00:04 編集皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。
掲示板に投稿後、いくつか近くで地震がありましたので、まとめてみました。
2月14日 8時38分 宮古島近海 M4.2
2月15日 23時13分 沖縄本島近海 M5.3
2月16日 2時24分 沖縄本島近海 M4.6
2月17日 8時45分 沖縄本島近海 M5.2
2月18日 0時51分 沖縄本島近海 M3.2
以前に2回ほど投稿させていただきましたが、その時も投稿後近くでの地震がありました。
また気になる雲がありましたら投稿いたします。
Re^2: 沖縄より 北東方向 夕方5時頃
NO.13391 M7.74 2011/02/19 Sat 01:02 編集> 皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。
>
> 掲示板に投稿後、いくつか近くで地震がありましたので、まとめてみました。
>
> 2月14日 8時38分 宮古島近海 M4.2
> 2月15日 23時13分 沖縄本島近海 M5.3
> 2月16日 2時24分 沖縄本島近海 M4.6
> 2月17日 8時45分 沖縄本島近海 M5.2
> 2月18日 0時51分 沖縄本島近海 M3.2
>
> 以前に2回ほど投稿させていただきましたが、その時も投稿後近くでの地震がありました。
>
> また気になる雲がありましたら投稿いたします。
すべて海の下が震源です(●`・ω・)ゞ
wapichan.sakura.ne.jp/cloud.html
雲と空のWeb図鑑++あおぞら☆めいと
を見て雲の勉強をして下さい。
16時15分頃の三浦半島。
気づいてすぐ写メは撮ったのですが、天気の下り坂の雲がでやすいということで投稿を控えていました。
先ほど、福島県で地震があったそうなのでやっぱそうだったのかなーと思い、投稿をしました。
方角は西から東へ。
地名でいえば、江ノ島方面から千葉県へという感じでしょうか。
いかがですかね?
Re: やっぱり!
NO.13296 ぴかりん 2011/02/10 Thu 22:35 編集
何枚か撮りましたので一応。
やっぱり気持ち悪い感じですよねぇ?
Re: う
NO.13297 とき 2011/02/10 Thu 22:47 編集うーん これが地震雲だとしたら なんかたびたび見ますケド 距離も遠いし
日本はほぼ毎日どっかで小さな地震あるからなにが地震雲でなにが気象性の雲かはちょっと判断難しいと思いますよ
大きな地震くる前ならかなり変わった雲見れるかもしれませんね
また荒れちゃいますよ ○ホな人達 いっぱいいるから。
Re^2: う
NO.13298 ぴかりん 2011/02/10 Thu 23:09 編集えー
ショック。
やっぱ気象性だったのかなぁ(;_;)?
なかなか自信あったんだけどなー。
っつっても、実際は100%断定することなんて出来ないんだろうから少なからず、資料としてさ!
そんな感じで(笑)
Re: やっぱり!
NO.13299 栃木より 2011/02/10 Thu 23:46 編集
夕方、福島から栃木にかけて出ていた雲です。
関係ないですかね?、、、
Re^2: やっぱり!
NO.13300 千葉県民 2011/02/10 Thu 23:52 編集久しぶりにこちらのサイトを見に来ましたが、
げっ!!
この画像は?
凄いわ〜!
Re^2: やっぱり!
NO.13301 新潟県民 2011/02/10 Thu 23:52 編集> 夕方、福島から栃木にかけて出ていた雲です。
> 関係ないですかね?、、、
すごいですね、、、 関係あるとしかおもえない、、
Re^2: やっぱり!
NO.13302 うひょひょ 2011/02/11 Fri 00:57 編集> 夕方、福島から栃木にかけて出ていた雲です。
> 関係ないですかね?、、、
この画像を見たらもう確定でしょう、ヤバイです
Re^2: やっぱり!
NO.13303 なな 2011/02/11 Fri 01:23 編集> 夕方、福島から栃木にかけて出ていた雲です。
> 関係ないですかね?、、、
まだでかいの来そうですね‥
Re^2: やっぱり!
NO.13305 横浜市 2011/02/11 Fri 04:40 編集凄い不気味な雲ですね
Re^2: やっぱり!
NO.13306 EU 2011/02/11 Fri 08:44 編集> 夕方、福島から栃木にかけて出ていた雲です。
> 関係ないですかね?、、、
この雲は関東地方のどこで撮られたのでしょうか?
あと何分ぐらい発生していたのでしょう?
この雲の画像はこれだけでしょうか?
まだ画像があるなら投稿して下さい。
Re^3: やっぱり!
NO.13322 栃木より 2011/02/12 Sat 15:53 編集> > 夕方、福島から栃木にかけて出ていた雲です。
> > 関係ないですかね?、、、
>
> この雲は関東地方のどこで撮られたのでしょうか?
>
> あと何分ぐらい発生していたのでしょう?
> この雲の画像はこれだけでしょうか?
> まだ画像があるなら投稿して下さい。
遅くなりました。
栃木県の日光市からです。
何分ぐらい?・・・定かではありませんが1時間以上はあったと思います。
画像はこの1枚しかありません。
福島で10日の夕方4時ぐらいに撮影しました。
Re: やっぱり!
NO.13310 ド素人 2011/02/11 Fri 11:47 編集今までの経験ですが、この様な雲はたびたび見かけることがあり、地震が起こる確率は極めて低かったですね。まぁほとんど無いと言っていいかも
この雲が出ると天気の下り坂の確率のほうが多いです。
なので、気象性の雲だと思います。
見た目の不気味さとかで判断する方もいるようですが、間違った認識です。
Re^2: やっぱり!
NO.13311 ぴかりん 2011/02/11 Fri 12:22 編集> 今までの経験ですが、この様な雲はたびたび見かけることがあり、地震が起こる確率は極めて低かったですね。まぁほとんど無いと言っていいかも
詳しく教えてください。
私も、以前に二度同じ雲を見たことがあります。
もうすこし目が大きめでしたが。
そのときも気象性と叩く方々がいましたが二度共、地震が発生していました。
単純に、天気の下り坂のサインというデータなどはあるのでしょうか?
もし、ありましたら私は興味ありますので教えてください。
Re^3: やっぱり!
NO.13312 EU 2011/02/11 Fri 12:57 編集> > 今までの経験ですが、この様な雲はたびたび見かけることがあり、地震が起こる確率は極めて低かったですね。まぁほとんど無いと言っていいかも
>
> 詳しく教えてください。
> 私も、以前に二度同じ雲を見たことがあります。
> もうすこし目が大きめでしたが。
> そのときも気象性と叩く方々がいましたが二度共、地震が発生していました。
>
> 単純に、天気の下り坂のサインというデータなどはあるのでしょうか?
> もし、ありましたら私は興味ありますので教えてください。
大気波だと思います。
ぴかりん様、この雲画像を見て下さい
この雲画像は昨日の昼です全体に波状雲が出ています貴方が見たのはこの一部ではないでしょうか?
Re^4: やっぱり!
NO.13313 EU 2011/02/11 Fri 12:59 編集失礼しました
画像です
Re^5: やっぱり!
NO.13314 EU 2011/02/11 Fri 13:04 編集
個人的な
NO.13315 なつ 2011/02/11 Fri 13:56 編集ぴかりんさんのは下り坂に頻繁に見かける雲ですね
栃木さんのは雨雲が何かの影響を受けているようです
Re^6: やっぱり!
NO.13319 ぴかりん 2011/02/11 Fri 22:07 編集EUさん。
ちょっと素人目線では衛生画像が、どのように地上にうつるのかがわからないのでパッとこないのですがこうやって上げられると、気象性なのかなという証拠に繋がり、すごくわかりやすいです。
今後の参考に致します。
ありがとうございました☆
Re: やっぱり!
NO.13320 匿名(笑) 2011/02/11 Fri 22:47 編集
> 16時15分頃の三浦半島。
> 気づいてすぐ写メは撮ったのですが、天気の下り坂の雲がでやすいということで投稿を控えていました。
>
> 先ほど、福島県で地震があったそうなのでやっぱそうだったのかなーと思い、投稿をしました。
>
> 方角は西から東へ。
> 地名でいえば、江ノ島方面から千葉県へという感じでしょうか。
>
> いかがですかね?
カナリ前に投稿した時の画像
北海道です
確か地震がありました
Re^2: やっぱり!
NO.13321 なつ 2011/02/12 Sat 04:13 編集下り坂によく現れる雲です。
そして下り坂になる日は多いですから、地震に繋げるには情報が少なすぎると思います。
北海道は小規模な地震も多いですしね。
どうかわからないので
見ていただきたいです
名古屋市中村区
先ほど
二時くらいです
鱗のような雲がすーとでていました
Re: 地震雲か
NO.13290 EU 2011/02/10 Thu 16:18 編集> どうかわからないので
> 見ていただきたいです
>
> 名古屋市中村区
> 先ほど
> 二時くらいです
>
> 鱗のような雲がすーとでていました
明日からは南岸低気圧の影響で天気が下り坂になります
画像の雲はその影響かもしれません
Re^2: 地震雲か
NO.13291 まみ 2011/02/10 Thu 17:46 編集ありがとうございました(^o^)素人なので心配になりました安心しました★
Re^3: 地震雲か
NO.13292 EU 2011/02/10 Thu 18:59 編集> ありがとうございました(^o^)素人なので心配になりました安心しました★
明日は太平洋側を中心に大雪となりますので十分注意して下さい。
Re: 地震雲か
NO.13293 匿名 2011/02/10 Thu 19:52 編集一つ下のトピックを見て落ち着きましょう
Re: 地震雲か
NO.13304 ;@ 2011/02/11 Fri 03:22 編集> どうかわからないので
> 見ていただきたいです
>
> 名古屋市中村区
> 先ほど
> 二時くらいです
>
> 鱗のような雲がすーとでていました
判断しずらいですが、撮影した方向が気になります。雲の尾が伸びる方向が、手前ですので.カメラを向けた方向にもしかしたらと、考えられます。以前そのような感じの雲を見たときに雲の尾の反対側で地震がありました
Re^2: 地震雲か
NO.13307 EU 2011/02/11 Fri 08:57 編集> > どうかわからないので
> > 見ていただきたいです
> >
> > 名古屋市中村区
> > 先ほど
> > 二時くらいです
> >
> > 鱗のような雲がすーとでていました
> 判断しずらいですが、撮影した方向が気になります。雲の尾が伸びる方向が、手前ですので.カメラを向けた方向にもしかしたらと、考えられます。以前そのような感じの雲を見たときに雲の尾の反対側で地震がありました
そのように考えると天気の下り坂日にはこのような波状雲は日本全国で発生してます
今日の南岸低気圧の通過前には東北〜九州にかけて発生してました
日本は毎日小さい地震が沢山発生しています。なのでその撮影した方角に地震が発生すると撮影した人などは当たったのかと思います。
Re^3: 地震雲か
NO.13309 EU 2011/02/11 Fri 09:03 編集> > > どうかわからないので
> > > 見ていただきたいです
> > >
> > > 名古屋市中村区
> > > 先ほど
> > > 二時くらいです
> > >
> > > 鱗のような雲がすーとでていました
> > 判断しずらいですが、撮影した方向が気になります。雲の尾が伸びる方向が、手前ですので.カメラを向けた方向にもしかしたらと、考えられます。以前そのような感じの雲を見たときに雲の尾の反対側で地震がありました
>
> そのように考えると天気の下り坂日にはこのような波状雲は日本全国で発生してます
> 今日の南岸低気圧の通過前には東北〜九州にかけて発生してました
>
> 日本は毎日小さい地震が沢山発生しています。なのでその撮影した方角に地震が発生すると撮影した人などは当たったのかと思います。
すみません。操作ミスです。
大変申し訳ありませんでした。
Re^2: 地震雲か
NO.13308 EU 2011/02/11 Fri 09:01 編集
> > どうかわからないので
> > 見ていただきたいです
> >
> > 名古屋市中村区
> > 先ほど
> > 二時くらいです
> >
> > 鱗のような雲がすーとでていました
> 判断しずらいですが、撮影した方向が気になります。雲の尾が伸びる方向が、手前ですので.カメラを向けた方向にもしかしたらと、考えられます。以前そのような感じの雲を見たときに雲の尾の反対側で地震がありました
そのように考えると天気の下り坂日にはこのような波状雲は日本全国で発生してます
今日の南岸低気圧の通過前には東北〜九州にかけて発生してました
日本は毎日小さい地震が沢山発生しています。なのでその撮影した方角に地震が発生すると撮影した人などは当たったのかと思います。
全国各地で下り坂(雨や雪)になる傾向です。
波のようなしましまの雲などが多数目撃されると思いますが、まず気象性を疑って下さい。
Re: 今日から数日の雲
NO.13294 ぷんば 2011/02/10 Thu 20:47 編集
さいたま市北区。20時過ぎ。
太短く、大きなシマシマ出てました。
もしや地震!?と思いましたが…
明日も寒いかな。
Re: どうですか?
NO.13284 EU 2011/02/09 Wed 18:29 編集> 今日の夕方です。地震雲じゃなさそうですか?
どの辺りを地震雲と思われたのでしょうか?
それと場所を
Re^2: どうですか?
NO.13285 地震雲素人 2011/02/09 Wed 20:57 編集> > 今日の夕方です。地震雲じゃなさそうですか?
>
> どの辺りを地震雲と思われたのでしょうか?
>
> それと場所を
[特集]の岩手宮城内陸地震に出ていた写真の中に、雲が赤くなっている写真があったので。
あと今日写真撮った時の雲が放射状ぽくなってたので地震雲かなと…。
場所は岡山です。
Re: どうですか?
NO.13286 ド素人 2011/02/09 Wed 23:45 編集ただの夕焼け空だよ!
Re^2: どうですか?
NO.13287 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/02/10 Thu 06:25 編集地震雲素人さん
ド素人さん
> [特集]の岩手宮城内陸地震に出ていた写真の中に、雲が赤くなっている写真
あの写真が地震雲なのか否か、の結論はありませんが、少なくとも読み取れるもの、読み取れないものはなにか、について、以前ここで議論されたことがあります。
関心があれば、過去のスレッドNO. 12420(はかなり長いので、その中でNO. 12482以降)をご覧になってみて下さい。
2月7日 21:00時大阪府
飛行機雲が何本も同じ方向に向かっているような雲を発見。嫁に行ったら「地震雲とちゃう?」って。飛行機雲と思うのですが?
地震雲を検索したら、このサイトを見つけたので書きました。
Re: 飛行機雲?地震雲?
NO.13270 EU 2011/02/07 Mon 21:45 編集
> 2月7日 21:00時大阪府
> 飛行機雲が何本も同じ方向に向かっているような雲を発見。嫁に行ったら「地震雲とちゃう?」って。飛行機雲と思うのですが?
> 地震雲を検索したら、このサイトを見つけたので書きました。
方角等を詳しくお願いします
大阪府では夕方にこのような飛行機雲は沢山発生しておりました。
Re^2: 飛行機雲?地震雲?
NO.13273 えいちゃん 2011/02/07 Mon 23:26 編集> > 2月7日 21:00時大阪府
> > 飛行機雲が何本も同じ方向に向かっているような雲を発見。嫁に行ったら「地震雲とちゃう?」って。飛行機雲と思うのですが?
> > 地震雲を検索したら、このサイトを見つけたので書きました。
>
> 方角等を詳しくお願いします
>
> 大阪府では夕方にこのような飛行機雲は沢山発生しておりました。
Re^2: 飛行機雲?地震雲?
NO.13274 えいちゃん 2011/02/07 Mon 23:30 編集> > 2月7日 21:00時大阪府
> > 飛行機雲が何本も同じ方向に向かっているような雲を発見。嫁に行ったら「地震雲とちゃう?」って。飛行機雲と思うのですが?
> > 地震雲を検索したら、このサイトを見つけたので書きました。
>
> 方角等を詳しくお願いします
>
> 大阪府では夕方にこのような飛行機雲は沢山発生しておりました。
方角は、西から東にかけてです。
Re: 飛行機雲?地震雲?
NO.13271 may 2011/02/07 Mon 21:55 編集東京でも17時10分ごろ帯状の地震雲のようなものが西の方向にみえました。飛行機雲とは違うと思う。なにもないといいですが・・・。
Re^2: 飛行機雲?地震雲?
NO.13272 EU 2011/02/07 Mon 22:07 編集> 東京でも17時10分ごろ帯状の地震雲のようなものが西の方向にみえました。飛行機雲とは違うと思う。なにもないといいですが・・・。
まあ飛行機雲と思うも思わないも人の自由ですから、個人的に思うのならそれでいいのではないでしょうか。
Re^3: 飛行機雲?地震雲?
NO.13277 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/02/08 Tue 00:12 編集EUさん
> > 東京でも17時10分ごろ帯状の地震雲のようなものが西の方向にみえました。飛行機雲とは違うと思う。なにもないといいですが・・・。
>
> まあ飛行機雲と思うも思わないも人の自由ですから、個人的に思うのならそれでいいのではないでしょうか。
何年経っても地震雲の研究が同じところを堂々巡りして一向に進歩しない理由は、そんな曖昧さを抱えたままだから、ではないでしょうか?あやしい雲が
・気象由来なのか
・飛行機雲なのか
・地震雲なのか
・それ以外なのか
のいずれなのか、その正解は人の自由などではなく、必ずいずれか一つしかないはずです。
問題はそう判断できる材料(=十分な観察、分析結果)が揃っているか、揃っていないか、ただそれだけであり、それを揃えるための努力をすべきなのではないでしょうか?
佐賀市から武雄方向の空に不思議な雲がありましたがあれは違いますよね
Re: 気になりましたので
NO.13265 はなき 2011/02/07 Mon 19:06 編集> 佐賀市から武雄方向の空に不思議な雲がありましたがあれは違いますよね
鳥栖から見た5時頃の南の空は西から飛行機雲が数本出ていました。
飛行機雲、出やすい日なのかな?
Re: 気になりましたので
NO.13267 (゚Д゚) 2011/02/07 Mon 20:33 編集> 佐賀市から武雄方向の空に不思議な雲がありましたがあれは違いますよね・
不思議な雲イコール地震雲ではないと思います。
もっと詳細な情報下さい!
Re^2: 気になりましたので
NO.13282 クロキリ 2011/02/09 Wed 11:26 編集
> > 佐賀市から武雄方向の空に不思議な雲がありましたがあれは違いますよね・
こんにちは。
7日の夕方は飛行機が多く出てましたね。
翌日(8日)雨でしたもんね。
7日におもしろい飛行機を撮ってたので貼らせて頂きます。
タイトルは急カーブww
@筑前
気付いてから3分くらいは残ってました。もう少し前からずっとあったと思います。17:10頃撮影
Re: 江戸川区より
NO.13266 EU 2011/02/07 Mon 19:47 編集> 気付いてから3分くらいは残ってました。もう少し前からずっとあったと思います。17:10頃撮影
同じ画像を投稿しないようにお願いします
一々スレをたてなくても1つ前のスレにレスをしていただいたらよろしいかと…
後画像の雲は奥の雲よりは高いような感じもするけど目の錯覚ですかね?
このような雲が発生した場合一定間隔で撮影されてみては?
例えば3分おきとか
この一枚の画像だけでは何もわかりません
天気が下り坂の予報もでております
関東地区の天気を調べて見て雨、曇りマークが無い場合貴方が住んでいる場所、画像の雲の方角に航空路があるか調べてみて下さい
Re: 江戸川区より
NO.13268 亀頭 2011/02/07 Mon 20:37 編集飛行機雲ですね
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。