地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2012年5月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
朝鮮半島に突如現れたう○こ形の雲は、徐々に形を変えながら午前1時頃、中国地方に到達
(゚Д゚)<アラヤダ!
Re: 朝鮮半島に突如現れたう○こ形の雲の動き
NO.90984 香取〇吾 2012/05/29 Tue 16:22 編集うんうん!!
Re^2: 朝鮮半島に突如現れたう○こ形の雲の動き
NO.90987 雲子 2012/05/29 Tue 16:52 編集> うんうん!!
中国地方に運が来たってことかな?(・∀・)運運
Re^3: 朝鮮半島に突如現れたう○こ形の雲の動き
NO.90996 は 2012/05/29 Tue 18:26 編集わざわざこんなスレたてんなら少しは面白いこと書けよ〜低脳
Re^4: 朝鮮半島に突如現れたう○こ形の雲の動き
NO.91000 雲子 2012/05/29 Tue 19:11 編集> わざわざこんなスレたてんなら少しは面白いこと書けよ〜低脳
期待に沿えなくてスマン( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
Re^5: 朝鮮半島に突如現れたう○
NO.91006 特大雲固 2012/05/29 Tue 20:16 編集> > わざわざこんなスレたてんなら少しは面白いこと書けよ〜低脳
>
> 期待に沿えなくてスマン( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
いやいや、なかなか笑えたぞ!
Re^6: 朝鮮半島に突如現れたう○
NO.91140 雲子 2012/05/30 Wed 21:29 編集【速報】野田内閣が大飯原発の再稼働を決定しただとΣ(゜Д゜)
大阪ですが、昨日下から上に向けての雲を見ました。だから、飛行機雲ではないですよね?方角はわかりません。たぶん東だったと…。あと、身体が痛いです。地震前に身体が痛くなる方がいるようなので、念のため。特に腰が痛くて…。特に心当たりはないです。
Re: くも
NO.90986 すぅ 2012/05/29 Tue 16:31 編集同じく痛い、背中〜腰。何もしてないけどなあ
Re: くも
NO.91022 うしし 2012/05/29 Tue 22:40 編集可能性としてあるとは思います。
僕は腰が痛いです。。。心当たりあります。へへ
なりすまし…
そんな事はどうでもいいんだよ!
なりすまし?偽物?
下らな過ぎる!あんたや、何とかは、芸能人か?!
地震雲やそれに順ずる写真付きの投稿以外は、
止めてくれ!
個人の干渉や自己主張など要らない。
アメブロやフェイスブックでやれ!
Re: “地震雲と思われる画像付き投稿”以外は、止めてくれ!
NO.90961 … 2012/05/29 Tue 10:49 編集同感ですけど、
横柄な上から目線のコメントもどうかと思います。
そうゆうの控えてほしい。
Re^2: “地震雲と思われる画像付
NO.91035 匿名 2012/05/30 Wed 01:05 編集たまに出てくるいたずらスレぼうずや、暴言レスっこも消えて欲しい。
Re: “地震雲と思われる画像付き
NO.90963 匿名 2012/05/29 Tue 11:06 編集そういうあなたも
地震雲やそれに順ずる写真付きの投稿以外は、
止めてくれ!
Re^2: “地震雲と思われる画像付
NO.90964 匿名 2012/05/29 Tue 11:09 編集> 何なんだよ!
>
> コイツ!!
>
> 偉そげに!!
>
> 何様なん??
このスレの前に関係ないスレ立ててた人がいたんだよ、削除されてるけど。スレ主の言いたい事はわかるけど、このスレも雲に関係ないよね、削除した方がいいんじゃない?
Re: “地震雲と思われる画像付き
NO.90969 ヒヒヒ 2012/05/29 Tue 11:42 編集このスレが迷惑なんだよ!
Re: “地震雲と思われる画像付き
NO.90979 しろしぃ 2012/05/29 Tue 15:25 編集> 地震雲やそれに順ずる写真付きの投稿以外は、
> 止めてくれ!
その言葉そっくりそのままお前に返す
Re^2: “地震雲と思われる画像付き
NO.91045 (・o・) 2012/05/30 Wed 02:11 編集これも必要枠なんじゃないのかな
いいじゃない
どうせ、こんなサイト意味ないんだから
あと、関西弁なんとかなんないのかな
一番嫌われてる話し方No.1
関西弁だよ
気づけよ関西人さん!カッコいいとでも思ってるのかしら
小さい小さい
NO.91048 匿名 2012/05/30 Wed 02:40 編集> これも必要枠なんじゃないのかな
>
> いいじゃない
>
> どうせ、こんなサイト意味ないんだから
>
> あと、関西弁なんとかなんないのかな
>
> 一番嫌われてる話し方No.1
>
> 関西弁だよ
>
> 気づけよ関西人さん!カッコいいとでも思ってるのかしら
埼玉南部で多数目撃された水平虹が本日2時台に発生の千葉北西部M5.2の前兆と判断する。
Re: 2〜3日前の水平虹
NO.90944 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/05/29 Tue 07:47 編集地震前兆が水平虹(正しくは「環水平アーク」)を発生させる可能性について否定しませんが、その関係があることを示すためには
1) 環水平アークが発生した後、地震が発生した【的中成功】件数
2) 環水平アークが発生した後、地震が発生しなかった【誤検知件数】件数
3) 環水平アークが発生しなかった後、地震が発生した【検知モレ】件数
4) 環水平アークが発生しなかった後、地震が発生しなかった【安全確認成功】件数
をカウントし、1)+4)の回数の方が2)+3)の回数よりも圧倒的に多い事実を示す必要があります。ところが、地震前兆の捕捉に成功したと勘違いしている人のほとんどは、1)のケースを選り好みしているだけで、2)〜4)の考慮が欠落しています。これだけだと、「偶然の一致」なのか、相関関係があるのか、を区別できないため、占いや「雨男」「晴れ女」といったジンクス以上の取り扱いはできません。これは地震前兆に限定した事ではなく、自然科学で2つの相関の有無を検討する際に共通する汎用的な検証方法です。
このような誤った分析手法を続けている限り、民間レベルの前兆捕捉による地震予知は自然科学の一分野として認められない「未科学」であり続け、何十年、何百年経っても何の成果も得られないでしょう。
Re^2: 2〜3日前の水平虹
NO.90950 JYM◆s6mfW/EWyo 2012/05/29 Tue 09:37 編集Bright-Door◆r/5DVWQEdEさん、ここの掲示板にそれを求めるというのは所謂、野暮な話しになるかと思います。
民間レベルの最たる場所がここではと私は認識しています。
あとは研究者の方が、その民間レベルな現状にてオカルトの域を出ない事象を、興味を持ち拾い上げ研究の対象として頂くしか解明への道は厳しいでしょうね。
要は、地核活動による地震と虹色雲の因果関係が証明される事が先決では無いでしょうか。
それは我々の様な民間レベルでは証明出来ない、不可能と言っても過言では無いと思います。
Re^2: 2〜3日前の水平虹
NO.90966 b・ぽてち 2012/05/29 Tue 11:17 編集並列処理、自己組織化、集合知ですよ。
方針はバラバラでいいんです。
それが出来るようになったのはネットのおかげですな。
そしてジェネラリストじゃないと、全ての階層を網羅出来ないんですな。
私は10年以上前から主張し続けてました。
専門家が何年かけても到達できない知識を、この方法なら数日で得られてますよ、今や。
そして全てに存在意義が生まれる。
理想的な傾向です。
これなら人間は機械にあらず、自由に生きれるんですな。
おっさん、ウザイ
NO.91017 通りすがり 2012/05/29 Tue 22:08 編集> 地震前兆が水平虹(正しくは「環水平アーク」)を発生させる可能性について否定しませんが、その関係があることを示すためには
>
> 1) 環水平アークが発生した後、地震が発生した【的中成功】件数
> 2) 環水平アークが発生した後、地震が発生しなかった【誤検知件数】件数
> 3) 環水平アークが発生しなかった後、地震が発生した【検知モレ】件数
> 4) 環水平アークが発生しなかった後、地震が発生しなかった【安全確認成功】件数
>
> をカウントし、1)+4)の回数の方が2)+3)の回数よりも圧倒的に多い事実を示す必要があります。ところが、地震前兆の捕捉に成功したと勘違いしている人のほとんどは、1)のケースを選り好みしているだけで、2)〜4)の考慮が欠落しています。これだけだと、「偶然の一致」なのか、相関関係があるのか、を区別できないため、占いや「雨男」「晴れ女」といったジンクス以上の取り扱いはできません。これは地震前兆に限定した事ではなく、自然科学で2つの相関の有無を検討する際に共通する汎用的な検証方法です。
>
> このような誤った分析手法を続けている限り、民間レベルの前兆捕捉による地震予知は自然科学の一分野として認められない「未科学」であり続け、何十年、何百年経っても何の成果も得られないでしょう。
だから?
何が言いたいのか伝わらないよ。人間が集中して読める文字数って知ってる?
80字〜100字だよ。
Re: 2〜3日前の水平虹
NO.90951 匿名 2012/05/29 Tue 09:48 編集> 埼玉南部で多数目撃された水平虹が本日2時台に発生の千葉北西部M5.2の前兆と判断する。
判断するのは自由やけど書き込みする事はないわな。
根拠もないし外れる回数の方が多いし。
人って不思議で何でも前兆にするんだよね。
虹と地震の関係について科学的に分かってるんですか?
Re^2: 2〜3日前の水平虹
NO.90956 南埼玉人 2012/05/29 Tue 10:12 編集
> > 埼玉南部で多数目撃された水平虹が本日2時台に発生の千葉北西部M5.2の前兆と判断する。
>
> 判断するのは自由やけど書き込みする事はないわな。
> 根拠もないし外れる回数の方が多いし。
> 人って不思議で何でも前兆にするんだよね。
> 虹と地震の関係について科学的に分かってるんですか?
その画像添付しました。
Re: 2〜3日前の水平虹
NO.90970 sora 2012/05/29 Tue 11:42 編集> 埼玉南部で多数目撃された水平虹が本日2時台に発生の千葉北西部M5.2の前兆と判断する。
大阪では、しょっちゅう見られますよ。
Re^2: 2〜3日前の水平虹
NO.90973 鈴鹿市 2012/05/29 Tue 12:34 編集
> 大阪では、しょっちゅう見られますよ。
三重県北中部でも、同じような気象の時はよく見られますよ。
私は雨上がりの大きな虹も、小さな幻日も全て好きだから
おもわず撮ってしまいますが…
綺麗なものは
綺麗だと思っています。
Re^3: 2〜3日前の水平虹
NO.90988 わたしは 2012/05/29 Tue 16:58 編集私も、二日前に
見ましたが
昨夜、東京23区で震度4
あったでしょ?
それの前兆だったのかなって
思ったよ
Re: 2〜3日前の水平虹
NO.91015 M7.74 2012/05/29 Tue 21:42 編集>>90943 匿名さん、こんばんは。
> 埼玉南部で多数目撃された水平虹が本日2時台に発生の千葉北西部M5.2の前兆と判断する。
2011年4月11日 17時16分頃 M7.1 震度6弱 福島県浜通り
2011年3月15日 22時31分頃 M6.0 震度6強 静岡県東部
2011年3月12日 03時59分頃 M6.6 震度6強 新潟県中越地方
2011年3月11日 14時46分頃 M7.9 震度7 三陸沖
2009年8月11日 05時07分頃 M6.6 震度6弱 駿河湾
これらの時も出ていたのであれば、前兆の可能性がありますが・・・
ja.wikipedia.org/wiki/環水平アーク
大気中の氷粒に、太陽光が屈折し、ほぼ水平な虹が見える光学現象である。虹などと同じ大気光象の一種で、水平弧、水平環 とも呼ばれる。日本国内では年に数十回観測される。
冬の間や緯度の高い地域では見ることができない。本州太平洋岸で環水平アークが見える期間は、概ね夏至を挟んだ半年の間である。
2012年5月26日午前 埼玉県南部で観測された。
Re: 2〜3日前の水平虹
NO.91029 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/05/29 Tue 23:36 編集>>91017 通りすがりさん
> 人間が集中して読める文字数って知ってる?
> 80字〜100字だよ。
誰に吹き込まれたか、そんなデタラメを鵜呑みにして、新聞も雑誌も本も読まず、2chやTwitterなど信憑性の判断のしようのない情報源だけを頼る生き方を選択されたのですね。
> 何が言いたいのか伝わらないよ。
地震前兆や地震雲とされる現象のうち、本当に関連あるのか、あるいは思い込みによる錯覚に過ぎないのか、という点にまで踏み込んで調査されたケースはほとんどありません。(以上80文字)
人間の心理特性として、以下の「思い込み」に支配されがちであることが判明しています。
======================
何もないところに何かを見る
ーランダムデータの誤解釈
わずかなことからすべてを決める
ー不完全で偏りのあるデータの誤解釈
思い込みでものごとを見る
ーあいまいで一貫性のないデータのゆがんだ解釈
欲しいものが見えてしまう
ー動機によってゆがめられる信念
噂を信じる
ー人づての情報のもつゆがみ
みんなも賛成してくれている?
ー過大視されやすい社会的承認
なぜ私たちは信じるのか?
信じたいという欲求
日常の体験の解釈
======================
こういった「偏り」を排除するための客観的な方法論の模索こそが、天動説や錬金術といった「未科学」を「科学」に転換してきた人類の叡智の歴史でもあります。
(*:「人間この信じやすきもの 迷信・誤信はどうして生まれるか」http:www.amazon.co.jp/gp/product/4788504480/ の目次より)
Re^2: 2〜3日前の水平虹
NO.91088 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/30 Wed 08:40 編集匿名さん、皆さん、おはようございます。お邪魔します。
多くの目撃投稿があったのが26日でしたけど、17日も26日同様(26日以上に)、関東・中部地方で環水平アークなどの虹色現象が目撃されました。
両日とも「薄い雲が広がりやすい空模様、虹色現象が見えるかもしれません」と、虹色現象が見られることは朝から予想されていました。
以下、環水平アークの目撃報告です。(ここと、ウェザーニュースのウェザーリポートなどから拾いました。)
5/17 東京、神奈川、埼玉、千葉、山梨、滋賀、愛知、静岡、三重、和歌山
19 三重、大阪、愛媛、宮崎
20 静岡
23 岐阜、石川、愛知、三重、広島
24、25 (チェックできず)
26 東京、埼玉、千葉、茨城、山梨
27、28 (チェックできず)
水平な虹や縦の虹は見慣れないと不気味に感じてしまいますね、でも、気象条件が整えば見ることができる、珍しい現象ではないんですよ。
ということをお伝えしたくお邪魔しましたが、地震との関連性は個人個人の判断になってしまうと思ってます。
Re^3: 2〜3日前の水平虹
NO.91093 鈴鹿市 2012/05/30 Wed 09:59 編集
地震との関連性は個人個人の判断になってしまうと思ってます
。ミュウさん
おはようございます。
それに昨日、一昨日の西日本から東日本にかけての落雷 雹 大雨が その後にあった事も記録したいと思いました。
今は 日かさが撮れましたので
載せますね…
こちらは すっきりしない薄雲です。
匿名さん、
お邪魔しました
m(__)m
Re^4: 2〜3日前の水平虹
NO.91209 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/31 Thu 08:36 編集匿名さん、1ページお借りします。
鈴鹿市さん、おはようございます。
そうでした、寒気の影響で雷雨や降雹がありましたね。
ハロ、きれいに撮れましたね。幻日のお写真も見ました。
きのうは、中部地方の他、近畿、中国・四国地方の全県で虹色現象が見られたみたいですよ。
ハロはどこも長い時間見られたようで、早朝のハロから夕方の幻日まで、まさに虹色日和でしたね。
Re^5: 2〜3日前の水平虹
NO.91223 鈴鹿市 2012/05/31 Thu 10:46 編集
匿名さん、1ページお借りします。
すみません何度もお邪魔して…
決して否定するつもりはないんですよ。
人により受けとめかた、見方は違うと思っています。
5月30日
普段は2時間程のウォーキングなのですが、大好きな虹が見たくて、4時からも二度出掛けたんですよ。
私事ですが、人命さえも奪う恐ろしい地震とは無縁で、その反対の結果が今までにはあるんです。
ミュウさん
18時06分の
画像です。
朝の画像にも
飛行機雲がありますが、夕方は少し青空も見え広がった飛行機雲も…
匿名さん、この場を お借り出来ました事
本当に嬉しいです。
今後とも、よろしくお願いしますm(__)m
Re^6: 2〜3日前の水平虹
NO.91356 ミュウ◆wT6973hky6 2012/06/01 Fri 09:35 編集匿名さん、また1ページお借りします。
鈴鹿市さん、おはようございます。
幻想的ですね☆
でも、不気味に感じてしまう方もいらっしゃるのでしょうね・・・。
友達に、月光環の写真を綺麗でしょって見せたら、『気持ち悪い!怖い!』って、予想外の反応に驚いたことがありますが・・・(涙)
ほんとうに、人により受けとめかた、見方は違いますね。
でも私はまったく同じ考えですよ。
広がったり、捻れたり、クロスしたり何本も残る飛行機雲もそのひとつですけど、今は見慣れないものや不気味に感じるものを見た時に地震前兆?と思ってしまう方が多いですよね。
皆さんが空や雲や虹色を安心して見ることができる日が一日も早く来ると良いですね。
匿名さん、何度もお邪魔してすみませんでした。
また何かありましたら情報お願いします。
今朝5時頃から今までの空ですが
いつもと違う様子なので貼ります。
去年6月の長野が揺れた時の前日に撮ったものと 似た雲がでていたので撮りました。
北東の空にも変化する雲があったので
貼ります
Re: 佐渡の東の空です
NO.90940 ココ 2012/05/29 Tue 05:59 編集
Re: 佐渡の東の空です
NO.90941 ココ 2012/05/29 Tue 06:01 編集
> 北東の空にも変化する雲があったので
> 貼ります
時間と共に 巨大化しています
5時40分頃
Re: 佐渡の東の空です
NO.90942 ココナッツ娘。 2012/05/29 Tue 07:12 編集> 今朝5時頃から今までの空ですが
> いつもと違う様子なので貼ります。
> 去年6月の長野が揺れた時の前日に撮ったものと 似た雲がでていたので撮りました。
> 北東の空にも変化する雲があったので
> 貼ります
auのくるかもという地震予知サイトで、本日29日にM6の地震が新潟、山形で起こる可能性ありと記載されていました
起こらないといいですが、夜中に首都圏で比較的大きな地震があり
連動しないといいなと切に思います
Re^2: 佐渡の東の空です
NO.90976 ココ 2012/05/29 Tue 14:41 編集M6ですか〜〜!
情報有難うございます^^
防災レベルアップして 備えます!
Re^2: 佐渡の東の空です
NO.90985 匿名ちゃん 2012/05/29 Tue 16:28 編集
ココナッツ娘。さん こんにちは。
貴重な情報 ありがとうございます。
M6の可能性ですが 揺れるようなら少しでも小さくと願っています。
昨夜の首都圏連動の可能性もあり とくに夜は気になるところです。
添付は高知大気象衛星可視画像 本日AM10:00です。重ねて情報有り難うございました。
> > 今朝5時頃から今までの空ですが
> > いつもと違う様子なので貼ります。
> > 去年6月の長野が揺れた時の前日に撮ったものと 似た雲がでていたので撮りました。
> > 北東の空にも変化する雲があったので
> > 貼ります
>
> auのくるかもという地震予知サイトで、本日29日にM6の地震が新潟、山形で起こる可能性ありと記載されていました
>
> 起こらないといいですが、夜中に首都圏で比較的大きな地震があり
> 連動しないといいなと切に思います
Re: 佐渡の東の空です
NO.90981 匿名ちゃん 2012/05/29 Tue 16:04 編集
> 今朝5時頃から今までの空ですが
> いつもと違う様子なので貼ります。
> 去年6月の長野が揺れた時の前日に撮ったものと 似た雲がでていたので撮りました。
> 北東の空にも変化する雲があったので
> 貼ります
ココさんこんにちは。
今朝の佐渡より撮影された雲は 波状雲+レンズ風の雲 とても怪しい感じで気になりますね
新潟佐渡沖〜山形沖にかけて断層状雲もあり 新潟、山形の二県にM6の可能性を注意する声もある様ですので 私も中越在住として心配です。
何事も無いといいですね…。
添付は高知大可視画像 本日AM9:00です。
Re: 佐渡の東の空です
NO.91012 M7.74 2012/05/29 Tue 21:22 編集>>90939 ココさん、こんばんは。
> 今朝5時頃から今までの空ですが
> いつもと違う様子なので貼ります。
> 去年6月の長野が揺れた時の前日に撮ったものと 似た雲がでていたので撮りました。
レンズ雲と思われます。
ja.wikipedia.org/wiki/レンズ雲
多くの場合、風が強く吹く前兆、あるいは天候が悪化する前兆だとされる
Re: 佐渡の東の空です
NO.91047 b・ぽてち 2012/05/30 Wed 02:38 編集> 去年6月の長野が揺れた時の前日に撮ったものと 似た雲がでていたので撮りました。
それって、私が返信したものでしたっけ?
あなたは直感が優れていると思います。
一部のサイトの山形〜新潟でM6を私は信じてません。
しかし、この写真で佐渡では起きるかもと思いましたが、確かにハイネットで青丸が生じましたな。もちろん、これは後出しですよ。
正直、まだ私では分かりませんが、ここには何かがあるはずです。
よ〜く眺めておきます。
これは音楽のニュアンスをつかむのと似てます。
Re^2: 佐渡の東の空です
NO.91090 ココ 2012/05/30 Wed 08:52 編集昨日夕方中越が小さく揺れましたね。
あれで終わってくれる事を祈っていますが。
佐渡付近では普段怪しい雲をあまり
見かける事は無いので、不気味な雲を
見ると気になります。
皆様のご意見で
少しだけ ホッと出来たりしています。
有難うございました。
Re^3: 佐渡の東の空です
NO.91217 ココ 2012/05/31 Thu 10:07 編集報告です。
昨日のHi-netの24時間を見たら
深発(青)で 画像の雲の場所で
揺れていました!
あまりに的中したので自分でも驚いています^^;
Re^4: 佐渡の東の空です
NO.91220 ココ 2012/05/31 Thu 10:15 編集震源地 新潟県北部沖
震源時 2012/05/30 01:59:18.17
緯度 38.182N
経度 138.769E
深さ 204.7km
マグニチュード 3.2
これです^^
Re^2: 佐渡の東の空です
NO.91221 ココ 2012/05/31 Thu 10:23 編集> それって、私が返信したものでしたっけ?
> しかし、この写真で佐渡では起きるかもと思いましたが、確かにハイネットで青丸が生じましたな。もちろん、これは後出しですよ。
b・ぽてちさん失礼しました^^;
確かにハイネットで青丸が生じましたな
↑の意味 今わかりました(苦笑)
b・ぽてちさんが書いててくれたんですね^^;
慣れていないもので すみません^^;
訂正 昨日の夕方の雲[北の方角]
NO.90915 Mr.庵 2012/05/29 Tue 01:57 編集
Re: 訂正 昨日の夕方の雲[北の方
NO.90917 Mr.庵 2012/05/29 Tue 01:59 編集さっきの地震とは 関係ないと思いますが
_(._.)_
Re^2: 訂正 昨日の夕方の雲[北の
NO.90919 Mr.庵 2012/05/29 Tue 02:00 編集
Re: 今日の夕方の雲[北の方角]
NO.90922 Mr.庵 2012/05/29 Tue 02:05 編集
Re^2: 今日の夕方の雲[北の方角]
NO.90926 Mr.庵 2012/05/29 Tue 02:10 編集
Re^3: 今日の夕方の雲[北の方角]
NO.90927 Mr.庵 2012/05/29 Tue 02:12 編集
Re^4: 今日の夕方の雲[北の方角]
NO.90929 Mr.庵 2012/05/29 Tue 02:15 編集
Re: 今日の夕方の雲[北の方角]
NO.90928 匿名 2012/05/29 Tue 02:14 編集お疲れさまでした、お休みなさい。
Re^2: 今日の夕方の雲[北の方角]
NO.90930 Mr.庵 2012/05/29 Tue 02:19 編集> お疲れさまでした、お休みなさい。
匿名サン
はぃ 疲れました
そして お騒がせしました
おやすみなさい
Re^3: 今日の夕方の雲[北の方角]
NO.90989 Mr.庵 2012/05/29 Tue 17:05 編集
Re^4: 今日の夕方の雲[北の方角]
NO.90990 Mr.庵 2012/05/29 Tue 17:07 編集前に撮った雲
2011
11月10日 AM11:30
Re^5: 今日の夕方の雲[北の方角]
NO.90991 Mr.庵 2012/05/29 Tue 17:12 編集
2012
11月10日 AM11:30
↑↑↑↑↑上の2011←訂正します。
Re^6: 今日の夕方の雲[北の方角]
NO.90993 Mr.庵 2012/05/29 Tue 17:19 編集
Re^7: 今日の夕方の雲[北の方角]
NO.91024 東西南南 2012/05/29 Tue 22:52 編集ひとつのスレでまとめて貼りまくっているのは、良い事ですね。OKです!
Re^8: 今日の夕方の雲[北の方角]
NO.91050 Mr.庵 2012/05/30 Wed 02:53 編集> ひとつのスレでまとめて貼りまくっているのは、良い事ですね。OKです!
東西南南サン
OK 頂けて 嬉しいです♪(笑
Re^4: 今日の夕方の雲[北の方角]
NO.91013 M7.74 2012/05/29 Tue 21:26 編集>>90989 Mr.庵さん、こんばんは。
> 前に撮った雲
>
> 2011
>
> 2月13日 AM7:00
ja.wikipedia.org/wiki/波状雲
この雲は6つの雲類で見られるため、珍しい雲ではない。
放射状雲とは基本的に同じ成因であり、見え方が異なるだけである。
wapichan.sakura.ne.jp/un.htm
波状雲【はじょううん】
(※気象予報士)流遭遇率・・・★★★★★
雲の出ている日は非常に高い確率で見ることができます。
肋骨、波状、放射状に見える雲は悪天候を告げる雲であり、
悪天候の中で撮影される事が多々あります。
note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n4402
「波状雲」って、どんな雲? - Yahoo!知恵袋
「波状雲」は「地震雲」ではありません!
Re^5: 今日の夕方の雲[北の方角]
NO.91023 Mr.庵 2012/05/29 Tue 22:47 編集> >>90989 Mr.庵さん、こんばんは。
> > 前に撮った雲
> >
> > 2011
> >
> > 2月13日 AM7:00
>
> ja.wikipedia.org/wiki/波状雲
> この雲は6つの雲類で見られるため、珍しい雲ではない。
> 放射状雲とは基本的に同じ成因であり、見え方が異なるだけである。
>
> wapichan.sakura.ne.jp/un.htm
> 波状雲【はじょううん】
> (※気象予報士)流遭遇率・・・★★★★★
> 雲の出ている日は非常に高い確率で見ることができます。
>
> 肋骨、波状、放射状に見える雲は悪天候を告げる雲であり、
> 悪天候の中で撮影される事が多々あります。
>
> note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n4402
> 「波状雲」って、どんな雲? - Yahoo!知恵袋
> 「波状雲」は「地震雲」ではありません!
M7.74さん こんばんわ
詳しい解説 ありがとうございます。
専門的な事は とんと わからないのですが
大震災前に(2月ぐらい)新潟に向かう
関越で 右から左に 一本の太い 雲を見ました
それも 地震雲か アタシには
わかりませが
気になった 雲が 気象の為変な形になっただけか...
違っているかもしれないけど
地震を教えてくれている雲なんじゃないのか...
と 思い 貼りました
M7.74サンは 雲に詳しいですから
素直に 言う事を聞きます
小さい時から 雲を見るのが好きだった アタシなので
ただ そんだけです
今度 貼る時は もっと おかしな 雲を 撮った時にしますね!
M7.74さん 詳しいレス ありがとうございました。
っうか震度4 でしょ〜まだまだ序の口これから警戒
Re: まだ
NO.90911 。 2012/05/29 Tue 01:52 編集どういう事でしょう?
朝までに、震度4以上の揺れがあるという事でしょうか?
Re^2: まだ
NO.90916 まだ 2012/05/29 Tue 01:58 編集どういう事でしょう?
朝までに、震度4以上の揺れがあるという事でしょうか?
以上の可能性が有ります… 十分に気をつけて下さい。昼間の地震と違い深夜の地震は怖いです!!備えてくださいね。
Re^3: まだ
NO.90920 。 2012/05/29 Tue 02:02 編集そっそうですね
何もない事を祈ります。おやすみなさい
Re^4: まだ
NO.90925 まだ 2012/05/29 Tue 02:08 編集そっそうですね
何もない事を祈ります。おやすみなさい
おやすみ
Re: まだ
NO.90913 匿名◆/dj5XFn9T2 2012/05/29 Tue 01:56 編集ひぇ〜
(泣
地鳴りとともさっきのは驚きました
これ以上強い揺れはきませんように…
Re^2: まだ
NO.90918 ひめ 2012/05/29 Tue 02:00 編集はいはい(汗)びっくりしましたね〜
神様仏様〜”(ノ><)ノ
お願いですから、この後、揺れが来ませんようにー
Re^2: まだ
NO.90932 匿名◆/dj5XFn9T2 2012/05/29 Tue 02:23 編集
Re: まだ
NO.90914 90912 2012/05/29 Tue 01:57 編集カラスめっちゃ鳴いてました。
Re^2: まだ
NO.90921 まだ 2012/05/29 Tue 02:02 編集カラスめっちゃ鳴いてました。
たまたまハイネット見てたらみるみる色が変わり黄色く東京都内は赤くなり!!ビックリしました。
Re^3: まだ
NO.90924 。 2012/05/29 Tue 02:05 編集まださんは都内ですか?
Re^2: まだ
NO.90952 匿名 2012/05/29 Tue 09:51 編集> カラスめっちゃ鳴いてました。
偶然だよ
Re: まだ
NO.90931 b・ぽてち 2012/05/29 Tue 02:21 編集> っうか震度4 でしょ〜まだまだ序の口これから警戒
東京23区、神奈川では緑丸が消えてますね‥。
つまり、あれほど動いていたのに、もう動ける場所が無くなった。
このあとは、頑強に支えていた場所が、その強さに見合った大きさで一気に崩壊します。
滅茶苦茶デカイに違いない。
それは北伊豆直下深さ80k辺りなはずです。
M8クラスで濃尾、天正ほどではないが、関東大震災を超える規模になると思います。
重い物を下に下げる、これに尽きます。
不安になり恐怖も抱くでしょう。
だったら、行動あるのみ。
現実から目をそらす人間には、神の救いはもたらされない。
Re^2: まだ
NO.90933 Mr.庵 2012/05/29 Tue 02:28 編集> 現実から目をそらす人間には、神の救いはもたらされない。
同感です
Re^2: まだ
NO.90934 雉 2012/05/29 Tue 02:54 編集> つまり、あれほど動いていたのに、もう動ける場所が無くなった。
>
> このあとは、頑強に支えていた場所が、その強さに見合った大きさで一気に崩壊します。
> 滅茶苦茶デカイに違いない。
>
> それは北伊豆直下深さ80k辺りなはずです。
>
…北伊豆、丹那断層が南方面ありますね。
Re^2: まだ
NO.90953 匿名 2012/05/29 Tue 09:53 編集> > っうか震度4 でしょ〜まだまだ序の口これから警戒
>
> 東京23区、神奈川では緑丸が消えてますね‥。
>
> つまり、あれほど動いていたのに、もう動ける場所が無くなった。
>
> このあとは、頑強に支えていた場所が、その強さに見合った大きさで一気に崩壊します。
> 滅茶苦茶デカイに違いない。
>
> それは北伊豆直下深さ80k辺りなはずです。
>
> M8クラスで濃尾、天正ほどではないが、関東大震災を超える規模になると思います。
>
> 重い物を下に下げる、これに尽きます。
>
> 不安になり恐怖も抱くでしょう。
> だったら、行動あるのみ。
>
> 現実から目をそらす人間には、神の救いはもたらされない。
違います。神が居ないから目をそらすんですよ
Re: まだ
NO.90936 しろしぃ 2012/05/29 Tue 04:47 編集土曜にたくさん見られた地震雲らしき物はやっぱり地震雲だったんですね
地震雲は動かないって主張する人に否定されてたりもしたけど
Re^2: まだ
NO.90945 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/05/29 Tue 07:54 編集> 地震雲は動かないって主張する人
「地震雲は風に流されず、長時間その場に留まる」
という有名な説があるようですが、実際にこれが確認された事例はありません。
誰が言いだしたか判らないけれど、都市伝説のように広まるうちにいつの間にか「定説」のように誤解されてきた「風説」といえます。
一方、気象要因によって発生する通常の雲であっても「風に流されずその場に留まって見える」ものがある、という正しい知識も持っておくと良いかも知れません。まずは一目瞭然の動画をご覧ください。
http:www.youtube.com/watch?v=NVuBgit_yxg
雲ができる高度を吹く風は水平にのみ流れるのではなく、地形やその上下の層を吹く別の風向の風などの影響を受けて、そこにあたかも目に見えないスロープがあるかのように決まった場所を上下に蛇行するように吹く場合があります。この時、上昇する場所では常に雲が発生し、下降する場所では常に雲が消滅し続けるため、一見すると、風に流されることなく同じ場所に雲が留まっているように見えるのです。
Re^3: まだ
NO.90955 匿名 2012/05/29 Tue 09:55 編集> > 地震雲は動かないって主張する人
>
> 「地震雲は風に流されず、長時間その場に留まる」
>
> という有名な説があるようですが、実際にこれが確認された事例はありません。
>
科学的に検証、実際に研究員の調べた結果らしいですよ?
Re: まだ
NO.90946 茶ー千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/05/29 Tue 08:08 編集まださん
スレ借ります
>>90932 匿名/dj5さんのその時間の強震モニター
震源より少し西側が、もう青。
やはり、第四の地層は、平に一枚では無い。
b-ぽてちさん
> > つまり、あれほど動いていたのに、もう動ける場所が無くなった。
> > それは北伊豆直下深さ80k辺りなはずです。
> >
雉さん
> …北伊豆、丹那断層が南方面ありますね。
お二人の言われている可能性は相当有ります。
震源は地上なら、揺れるのは仕方が無いところだから善いんですよ。海が問題です
位置により津波の高さが・向きが被害が三都県なのか。五都県なのか?
雉さんの丹那の南側、凄く気になってます
千葉県南東部震源、熱海市や東伊豆町・茅ヶ崎や二宮町揺れ有りますよ
Re^2: まだ
NO.90971 b・ぽてち 2012/05/29 Tue 11:48 編集以前は房総半島南沖だったので大津波が起きると思ってました。
だが震源が北伊豆なら海底の地盤変動は大したこと無いはず。
ただし、震度7で揺れる範囲が広いと思うんですよ。
場所的に岩手宮城内陸のように山体崩壊が起きると思います。
町が一つ飲み込まれるとかね‥。
北伊豆地震では実際にありましたよね‥。
連続微動の変化を見つけたら、谷底の住人に避難勧告をすべきです。
この前の北海道での私の経験だと、3時間は余裕がありましたっけ。
Re^3: まだ
NO.90999 茶ー千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/05/29 Tue 18:58 編集b-ぽてちさん
前は言われてましたね 千葉県南東部
夜の1時の地震でも、宮城美里町〜東伊豆町まで、揺れてて
北伊豆よりもう少し北側で何処になるか?
これは整列雲でしょうか?
28日の3時頃に宮崎市で撮影しました。
どんどん大きくなっていってる感じでした。
気になったので投稿します。
地震雲?とちょっと心配になりました。
Re: これは?
NO.90897 。 2012/05/28 Mon 21:14 編集この雲
ここのレスでよく見かけます
とくに珍しくないかも
Re^2: これは?
NO.91010 お魚 2012/05/29 Tue 21:09 編集ありがとうございます^^
YouTubeより
http:スラスラm.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Ffeature%3Dplayer_embedded%26v%3Dohq3AEYc_DQ&feature=player_embedded&v=ohq3AEYc_DQ&gl=JP&guid=ON
Re: アメリカの変な雲
NO.90900 M7.74 2012/05/28 Mon 21:36 編集>>90885 YouTubeよりさん、こんばんは。
> YouTubeより
ja.wikipedia.org/wiki/アーチ雲
厚い積乱雲や積雲の下にある、アーチのような形をした雲のこと。ロール雲、棚雲などとも言う。
Re^2: アメリカの変な雲
NO.90904 YouTubeより 2012/05/28 Mon 23:05 編集> ja.wikipedia.org/wiki/アーチ雲
> 厚い積乱雲や積雲の下にある、アーチのような形をした雲のこと。ロール雲、棚雲などとも言う。
M7.74様こんばんは。
アーチ雲は珍しくないですが、このYouTubeの奴は結構立派だな〜カッコイいなぁって思いました。
感動しました。
雲っていいですね。
Re: アメリカの変な雲
NO.90948 DHA 2012/05/29 Tue 08:37 編集> YouTubeより
アメリカな感じですね。
後出しですみませんが26日の夕方16時頃に沖縄市で撮影しました。
方角は東南です。
断層雲のように見えました。 昨日の与那国島近海の地震と関係あるのでしょうか?
教えてください。
Re: 沖縄市
NO.90899 匿名X 2012/05/28 Mon 21:28 編集> 後出しですみませんが26日の夕方16時頃に沖縄市で撮影しました。
>
> 方角は東南です。
>
> 断層雲のように見えました。 昨日の与那国島近海の地震と関係あるのでしょうか?
> 教えてください。
オリジナル撮影日時 : 2012:05:26 05:50:02
朝方5時50分の撮影では?
Re^2: 沖縄市
NO.90937 ノラ 2012/05/29 Tue 05:06 編集間違いました。
朝方の画像でしたね。匿名様、すみません
Re: 沖縄市
NO.91019 M7.74 2012/05/29 Tue 22:26 編集>>90878 ノラさん、こんばんは。
> 断層雲のように見えました。 昨日の与那国島近海の地震と関係あるのでしょうか?
> 教えてください。
kumobbs.c▼om/cloud/index.html
地震雲のかたち・種類
上出孝之氏が分類した8種類の形状(+1)は気象現象と、飛行機雲です。
断層雲という雲は存在しないので、前線と思われます。
Re^2: 沖縄市
NO.91083 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/30 Wed 08:08 編集ノラさん、おはようございます。
私は断層形地震雲はあると思っているので、レス失礼します。
断層形地震雲は、@雲の断面がカッターで切ったように直線的で、A長時間停滞するのが特徴、と考えられている方が多いみたいです。
@は当てはまりますね。
Aですが。↓リンク先で26日の衛星動画を見ることができます。
前線に伴う雲が沖縄上空にかかっていて、ゆっくり移動しているのが確認できました。
前線や低気圧の雲など、直線的な雲の端の部分を地上から見ると、断層状に見えることが多いそうです。
前線の雲は、留まることなく移動していて、異常も見られないようでした。
tenki.jp/past/detail/?day=26&month=5&selected_image=satellite&year=2012
が、付近で地震が発生したので、参考にしたいので教えていただきたいのですが。
断層形地震雲の震源は雲の両延長上のどこかになるそうなのですが、震源地の与那国島近海は雲の延長上にありますか?
Re^3: 沖縄市
NO.91095 ノラ 2012/05/30 Wed 11:10 編集お返事ありがとうございます。
地震雲が全て飛行機雲だとは思えませんが、この画像の海の向こう側は太平洋側ですから与那国島方面ではありませんね。
Re^4: 沖縄市
NO.91214 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/31 Thu 09:31 編集
ノラさん、おはようございます。
ご返答ありがとうございました。
説明が下手でごめんなさい。
お写真編集させていただきました。
どちらかの矢印の延長上でもないでしょうか?
Re^5: 沖縄市
NO.91226 ノラ 2012/05/31 Thu 12:03 編集ミャウさん、右側の矢印です
Re^6: 沖縄市
NO.91352 ミュウ◆wT6973hky6 2012/06/01 Fri 08:21 編集ノラさん、ありがとうございます。
私は今のところ“断層形地震雲は長時間動かない”という考えなんですけど、動くのも有りとう方もいらっしゃるので、参考になると思います。私も検証に加えました。
何度もすみませんでした。
また気になる雲を見つけられた時は情報お願いします。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。