地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
今日の午後1時前の空
うろこ雲、放射状雲が秋を感じてとばかりに広がっていて…
綺麗な虹を玄関先で見つけました。
三枚載せさせてくださいねm(__)m
> > > 今日の午後1時前の空
>
> これで終わりです…すみません。
綺麗な雲をありがとう。
> > 今日の午後1時前の空
> >
> 二枚目です。
すごくキレイです。これが彩雲というのですね。
私も一度でいいから見てみたい!
古来より吉兆とされた彩雲をこれだけハッキリ見ることができてラッキーでしたね。
うらやましいです。
なんと美しい。
よくぞカメラに収めてくださいました。
> 今日の午後1時前の空
>
> うろこ雲、放射状雲が秋を感じてとばかりに広がっていて…
> 綺麗な虹を玄関先で見つけました。
>
> 三枚載せさせてくださいねm(__)m
こんばんわ〜(*^-^)ノ
なんとまぁ!
美しい雲ですねぇ〜(゚Д゚)
ステキな風景のおすそ分けありがとう(^人^)
ナルホド..
例え様のない美観かな。でも例えたとしたら
大空のステンドグラスなのかな。
ここでは多分だあれも写し撮っていない、初披露目なのかな。
> 今日の午後1時前の空
>
> うろこ雲、放射状雲が秋を感じてとばかりに広がっていて…
> 綺麗な虹を玄関先で見つけました。
>
> 三枚載せさせてくださいねm(__)m
鈴鹿市さん、皆さん、今晩は。
鈴鹿市さんのお写真の【彩雲】綺麗ですね〜。お上手で羨ましいです。鈴鹿市さん、このレスで質問させて頂きたいのですが…すみませんがお貸し下さい。<(_ _)>
添付画像2枚は…9/29 16:12分の同じ時刻の山梨の空です。左(西方向) 右(真上)を撮影しました。頭上に発生していた虹は、黒い雲に覆われた太陽とは、かなり離れていて鮮やかな色で弧(太陽側が赤)を描いていました。大気光学現象を調べてみましたが、どれに該当するのか解りません。どなたかお解りになる方はいらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願い致します。
こんばんは。 ふじさん
なみさん
ブライトさん
?さん
ピヨさん
匿名σさん
オロナインさん
皆さんから綺麗だと言っていただけて、とっても嬉しいです。
ありがとうございましたm(._.)m
またオロナインさんの質問にも
どなたか
よろしくねf^_^;
オロナインさん
右の写真の虹は環天頂アークではないでしょうか?
オロナインさん
上にも指摘されていますが、発生時刻と発生場所から見て「環天頂アーク」で間違いないと思います。
虹色が出現する、モロモロの大気光学現象の中で、知名度が最も高いのは「虹」ですが、環水平アーク、環天頂アーク、幻日、という3つの現象は、かなりの出現頻度でありながら、発生時の太陽高度の条件と発生する空の高さが限られているため、目撃頻度や知名度はぐっと下がります(そのため、椋平虹、などとミステリアスな尾ひれがついたりもします)。
詳しくは以下URLの環天頂アークの解説と写真集をご参照ください。
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html#kanten
***
イラスト素材は「空の輝き」サイト
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています。
> 虹色が出現する、モロモロの大気光学現象の中で、知名度が最も高いのは「虹」ですが、環水平アーク、環天頂アーク、幻日、という3つの現象は、かなりの出現頻度でありながら、発生時の太陽高度の条件と発生する空の高さが限られているため、目撃頻度や知名度はぐっと下がります(そのため、椋平虹、などとミステリアスな尾ひれがついたりもします)。
皆さん、おはようございます。
Brightさん、NO.112787 匿名さん、ご回答ありがとうございます。やはり【環天頂アーク】でしたか…Brightさんから以前ご紹介して頂いた「空の輝き」サイトのイラスト図は、頭の中にinputして居たのですが、実際に目にして見ると西の太陽側は黒い雲で覆われているのに真上は晴れていて、空の様子が全く違う天候でした。
疑問に思いながらも、そのままにして置いたのですが解明して頂いてスッキリしました。ここの板に投稿される大気光学現象で【環天頂アーク】だけが未確認でしたので遭遇出来て嬉しいです!
Brightさん、NO.112787 匿名さんありがとうございました。鈴鹿市さん、スレッドをお借りしてありがとうございました。<(_ _)>
鈴鹿市さん、私は空を観察して写真に撮り始めて一年と経たないのですが、観察中に何度も【彩雲】は見ています。こんなに発生頻度が高いものなのですね…鈴鹿市さんの画像はホントに綺麗ですね。(^^)
NO.112716 鈴鹿市さん、こんばんは
彩雲は吉兆ではなく地震前兆現象のように思います
>>112797 特命さん
> 彩雲は吉兆ではなく地震前兆現象のように思います
とのお考えにいたった理由は、彩雲の発生原理
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html#saiun
からでしょうか?あるいは過去の発生状況の突き合わせからでしょうか?
なお、2008年5月12日14時28分(現地時間)に発生した「四川大地震」の直前に撮影された「彩雲」の動画として有名なこれら
http:www.youtu.be/watch?v=J8LMvqT7Hjw
http:www.youtu.be/watch?v=hzVamNQzfYA
の実体は、映像内容と日時から見て「彩雲」でななく、知名度が低く目撃例も少ないが、実は出現頻度の高い「環水平アーク」
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html#kansui
であると考えられます。
***
写真/イラスト素材は「空の輝き」サイト
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています
みなさん
おはようございます。
特命さん
そうなんですか?
ただ、私が疑問「(゚ペ)に思っていたのは、同じ雲を見ていても、地方によっては
特に余震がいまだに続いていて不安な心境で過ごされている方々には、地震があるからなんでしょうね、どうしても地震雲と判断されるのも
解らない訳では
ないんですよ…
それでなんですが、こちらにお世話になって、やっと一年が過ぎた若輩者です
自分の所での自己の記録を
大切にしているんですよ。
もちろん 特命さんの意見は参考に、気をつけながら、様子を見ていきますね。
8月 9月にも彩雲を撮っていたので、載せますね。
これは、
9月26日撮影です。
8月2日撮影
ウォーキング中に見つけ、急いで恒のある所から目を保護しながらで、ハッキリわかると良いのですが…(-_-)
幸いなことに、地震はなかったので…
報告しました。
雲> 8月2日撮影
>
> ウォーキング中に見つけ、急いで恒のある所から目を保護しながらで、ハッキリわかると良いのですが…(-_-)
> 幸いなことに、地震はなかったので…
> 報告しました。
鈴鹿市さん、こんにちは。
何枚かの【彩雲】のお写真ありがとうございました。彩雲は日中の晴れた日に太陽周りに巻積雲、高積雲などが通過するとかなりの高頻度で見られます。添付画像は山梨で発生していた【彩雲】ですが、ご覧になって下さい。発見してカメラを取りに行っていると、雲が通過して消えてしまって残念な時もあるんですよ…。
そして、鈴鹿市さんの仰るように地域によっては、余震がいまだに続いていて不安な気持ちで過ごされている方々もいらっしいますよね。早く安心して生活出来るように…心から思います。
オロナインさん
こんにちは。
嬉しいわ〜(笑)ほんとに綺麗ですねー(^O^)
虹はなんでもそうなんですが、
見つけた瞬間から感動と躍動感で幸せいっぱいになるものですね。
何とか、写真も正面を向いていますよ…ね(^_-)-☆
あの時、直してくださって、ミュウさんと二人から教えてもらった
おかげですm(__)m
返信をありがとうございましたm(._.)m
彩雲ですが、こちらでは、地震はありませんでした。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。