地震雲掲示板

地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。


スレッド表示

指定のスレッドに対する投稿を表示しています。

普通の夕焼けの雲光りません (31)

NO.112913 雪狐 2012/10/04 Thu 23:21 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 160kb >>112790
それは大きな間違いです無頼人君
UPしました状態が普通の夕焼けの雲光りません。
また他の雲の影でもない

内部で太陽光線を増幅
(ホンの少し)50%増し位結構珍しい現象で無頼人君が初めてお撮りになった年30回は見られる両幻日より現日に遥かに貴重な現象である事は私の画像がゲンノショウコ、ゲンノショウコ(赤やく)の画像も付ければよかった。
「メディア掲載不可」


Re: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.112914 雪狐 2012/10/04 Thu 23:26 編集
  • 返信する

雲 160kb 「メディア掲載不可」
> >>112790
> それは大きな間違いです無頼人君
> UPしました状態が普通の夕焼けの雲光りません。
> また他の雲の影でもない
>
> 内部で太陽光線を増幅
> (ホンの少し)50%増し位結構珍しい現象で無頼人君が初めてお撮りになった年30回は見られる両幻日より現日に遥かに貴重な現象である事は私の画像がゲンノショウコ、ゲンノショウコ(赤やく)の画像も付ければよかった。
> 「メディア掲載不可」


Re^2: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.112916 雪狐 2012/10/04 Thu 23:28 編集
  • 返信する

雲 160kb 「メディア掲載不可」
> > >>112790
> > それは大きな間違いです無頼人君
> > UPしました状態が普通の夕焼けの雲光りません。
> > また他の雲の影でもない
> >
> > 内部で太陽光線を増幅
> > (ホンの少し)50%増し位結構珍しい現象で無頼人君が初めてお撮りになった年30回は見られる両幻日より現日に遥かに貴重な現象である事は私の画像がゲンノショウコ、ゲンノショウコ(赤やく)の画像も付ければよかった。
> > 「メディア掲載不可」


Re^3: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.112917 雪狐 2012/10/04 Thu 23:32 編集
  • 返信する

雲 160kb 「メディア掲載不可」
> > > >>112790
> > > それは大きな間違いです無頼人君
> > > UPしました状態が普通の夕焼けの雲光りません。
> > > また他の雲の影でもない
> > >
> > > 内部で太陽光線を増幅
> > > (ホンの少し)50%増し位結構珍しい現象で無頼人君が初めてお撮りになった年30回は見られる両幻日より現日に遥かに貴重な現象である事は私の画像がゲンノショウコ、ゲンノショウコ(赤やく)の画像も付ければよかった。
> > > 「メディア掲載不可」


Re^4: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.112918 雪狐 2012/10/04 Thu 23:36 編集
  • 返信する

雲 160kb 「メディア掲載不可」
> > > > >>112790
> > > > それは大きな間違いです無頼人君
> > > > UPしました状態が普通の夕焼けの雲光りません。
> > > > また他の雲の影でもない事は明白
> > > >
> > > > 内部で太陽光線を増幅
> > > > (ホンの少し)50%増し位結構珍しい現象で無頼人君が初めてお撮りになった年30回は見られる両幻日より現日に遥かに貴重な現象である事は私の画像がゲンノショウコ、ゲンノショウコ(赤やく)の画像も付ければよかった。
> > > > 「メディア掲載不可」


Re^5: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.112919 雪狐 2012/10/04 Thu 23:38 編集
  • 返信する

雲 160kb 「メディア掲載不可」
> > > > > >>112790
> > > > > それは大きな間違いです無頼人君
> > > > > UPしました状態が普通の夕焼けの雲光りません。
> > > > > また他の雲の影でもない
> > > > >
> > > > > 内部で太陽光線を増幅
> > > > > (ホンの少し)50%増し位結構珍しい現象で無頼人君が初めてお撮りになった年30回は見られる両幻日より現日に遥かに貴重な現象である事は私の画像がゲンノショウコ、ゲンノショウコ(赤やく)の画像も付ければよかった。
> > > > > 「メディア掲載不可」


Re^4: 普通の夕焼けの雲光りませ

NO.112920 匿名 2012/10/04 Thu 23:40 編集
  • 返信する

> 「メディア掲載不可」
> > > > >>112790
> > > > それは大きな間違いです無頼人君
> > > > UPしました状態が普通の夕焼けの雲光りません。
> > > > また他の雲の影でもない
> > > >
> > > > 内部で太陽光線を増幅
> > > > (ホンの少し)50%増し位結構珍しい現象で無頼人君が初めてお撮りになった年30回は見られる両幻日より現日に遥かに貴重な現象である事は私の画像がゲンノショウコ、ゲンノショウコ(赤やく)の画像も付ければよかった。
> > > > 「メディア掲載不可」

↑何かおかしなやつだなあ?自分の投稿楽しんでるのかなあ?何が言いたいのか分からん?


Re: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.112925 匿名 2012/10/05 Fri 00:08 編集
  • 返信する

くどいよ、スレ主さん。
はいはい君が正しいよ。
しつこいと嫌われちゃうぞ。はいはい、君の言う事が大正解。これでいいかい?


Re: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.112927 匿名σ 2012/10/05 Fri 00:10 編集
  • 返信する

ナルホド..
光る雲。記憶有。
お帰りなさい、で良いのかな。

過去、気になるも、捉えるも、主役から外していたかな..


Re: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.112931 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/10/05 Fri 00:43 編集
  • 返信する

雪狐 さん

> UPしました状態が普通の夕焼けの雲光りません。

UPして頂いた写真は、スレ主スコップさんがUPされた写真(>>112736)とは雲自体も異なり(あちらは波状雲)ますし、太陽との位置関係も違いますので、あのように光って見えないのは当然のことです。あちらに書いた通り、かなり微妙な位置関係である短い時間しか見られないものです。そういう意味では「普通」という言葉の使い方が不適切だった点、申し訳ありません。

雪狐さんは「雲が光る」とか「発光」という表現をよく使われますが、雲自体が自ら光を生成しているのではなく、直射日光に照らされた部分が輝いて見えているのがその実態です。

> 内部で太陽光線を増幅

といった作用もありません。雲の表面付近で反射したり散乱した太陽光が、背景の夕方の青空の暗さとの相対的関係(コントラスト効果)によって、強く輝いて見えるため、そのような錯覚を感じる、というのが実態です。


Re^2: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.112935 知識有りの脳足りん共は哀れ 2012/10/05 Fri 01:02 編集
  • 返信する

どちらも、クドくてウザい。


Re^3: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.112953 匿名 2012/10/05 Fri 05:24 編集
  • 返信する

> どちらも、クドくてウザい。
↑ いいえ!ブライトさんは、私達にも解りやすい言葉で説明してくださっています。頭の良い方ですね。素晴らしい!


Re^4: 普通の夕焼けの雲光りませ

NO.112954 匿名 2012/10/05 Fri 05:59 編集
  • 返信する

どちらも参考になる。低俗な掲示板脳たりんの集まりに極普通の知識ぶちかまして勝った負けたと競い合い。まあアリンコ集団に入った白あり気分かミツバチ集団に入ったスズメバチ気分なんでしょ。Bは特に


Re^4: 普通の夕焼けの雲光りませ

NO.112958 匿名 2012/10/05 Fri 06:54 編集
  • 返信する

> > どちらも、クドくてウザい。
> ↑ いいえ!ブライトさんは、私達にも解りやすい言葉で説明してくださっています。頭の良い方ですね。素晴らしい!

↑こういうおだて役ブライト同好会のやつが居るから,ブライトがのぼせ上がるんだよ。こんなブライトなんて居なくても関係無い人物だけどね!


Re^4: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.112974 匿名 2012/10/05 Fri 09:31 編集
  • 返信する

> ↑ いいえ!ブライトさんは、私達にも解りやすい言葉で説明してくださっています。頭の良い方ですね。素晴らしい!

何この人‥笑
こういう人を見るとどっかの宗教の信者にみえてくる。笑
ブライト教かな?


Re^4: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.112988 匿銘柄 2012/10/05 Fri 13:25 編集
  • 返信する

> > どちらも、クドくてウザい。
> ↑ いいえ!ブライトさんは、私達にも解りやすい言葉で説明してくださっています。頭の良い方ですね。素晴らしい!

↑これはブライト兼M7.74の自作自演だな
 自分で自分を擁護しているに過ぎねーな
 こんな奴をかばう奴らは荒らしの共犯者だぜ


Re^2: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.112955 匿名 2012/10/05 Fri 06:00 編集
  • 返信する

雲 240kb >>108663

こんな図を描くんだから全く理解できていないんだよ
ゼロから教えてあげないと

まぁ、本人が正しいと思い込んじゃってるから直すのは大変だとは思うけど


Re^3: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.112976 匿名 2012/10/05 Fri 09:47 編集
  • 返信する

> >>108663
>
> こんな図を描くんだから全く理解できていないんだよ
> ゼロから教えてあげないと
>
> まぁ、本人が正しいと思い込んじゃってるから直すのは大変だとは思うけど

1ヶ月前のスレをわざわざw
しかも画像を保存してまで添付ってww
なぜそこまで???
…匿名って便利だな〜w


Re^3: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.112980 匿名 2012/10/05 Fri 10:15 編集
  • 返信する

> 1ヶ月前のスレをわざわざw
>なぜそこまで???

何ヶ月前だろうと間違ってる事を見つけたら教えてあげるのが親切ってもんでしょ
現に基本的な考え方が間違ってるから今回もわけのわからない結論になっちゃってる

地震雲教の信者さんは不気味だって言ってれば満足なんだろうけど、他人に警戒を呼びかけるなら根拠が必要で、その根拠が現代の科学を超越しちゃってたら説得力が無いよ


Re^4: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.112991 匿名で 2012/10/05 Fri 14:12 編集
  • 返信する

確かに、Bright-Doorさんが言ってる事と私も同じ考えです。

雲自体が、発光しているんではなく光の反射の関係だと思いますし、時間や場所によってはその反射で、透き通った様に見えたり光っている様に見えたりは、よくありますよね…。

特に筋雲や帯状、波状雲等には良く見られる光景だと思っていますので、そういった雲を夕方見かけた時には、その時が撮影チャンスだと思う位いに綺麗に光っている様に見える時が、よくありますよ。


Re^5: 普通の夕焼けの雲光りませ

NO.113024 匿名 2012/10/05 Fri 19:40 編集
  • 返信する

> 確かに、Bright-Doorさんが言ってる事と私も同じ考えです。
>
> 雲自体が、発光しているんではなく光の反射の関係だと思いますし、時間や場所によってはその反射で、透き通った様に見えたり光っている様に見えたりは、よくありますよね…。
>
> 特に筋雲や帯状、波状雲等には良く見られる光景だと思っていますので、そういった雲を夕方見かけた時には、その時が撮影チャンスだと思う位いに綺麗に光っている様に見える時が、よくありますよ。

↑ブライトドアさんだあ驚きm(__)こんなやつ呼び捨てで十分だよブライトで!匿名774も山〇敏太郎〇敏幸→オカルト妖怪研究作家でもうばれてるんだから!


Re^4: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.112993 関西 2012/10/05 Fri 14:21 編集
  • 返信する

> > 1ヶ月前のスレをわざわざw
> >なぜそこまで???
>
> 何ヶ月前だろうと間違ってる事を見つけたら教えてあげるのが親切ってもんでしょ
> 現に基本的な考え方が間違ってるから今回もわけのわからない結論になっちゃってる
>
> 地震雲教の信者さんは不気味だって言ってれば満足なんだろうけど、他人に警戒を呼びかけるなら根拠が必要で、その根拠が現代の科学を超越しちゃってたら説得力が無いよ

↑小さな親切大きなお世話ってことがある事を知らねーのかコイツは、
ブライトの知識や科学的な証明が全て正しいわけなーだろ ばーか
間違っていても黙って見てりゃいいんじゃボケ
現代の科学じゃ証明出来てねーから地震雲説は科学を超越してんだろうが
んなことも分からんのか?日本語やこの板の投稿ルールをよく理解しろやボケ


Re^4: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.113022 匿名 2012/10/05 Fri 19:25 編集
  • 返信する

> > 1ヶ月前のスレをわざわざw
> >なぜそこまで???
>
> 何ヶ月前だろうと間違ってる事を見つけたら教えてあげるのが親切ってもんでしょ
> 現に基本的な考え方が間違ってるから今回もわけのわからない結論になっちゃってる
>
> 地震雲教の信者さんは不気味だって言ってれば満足なんだろうけど、他人に警戒を呼びかけるなら根拠が必要で、その根拠が現代の科学を超越しちゃってたら説得力が無いよ

親切ってwww
「こんな図を」とか言ってみんなに画像を
晒してるヤツが何言っちゃってんのw
てか親切とか口にしてる時点で
押し付けがましいっての。
本当の親切ならスレ主に
ゼロから説明してやればいいじゃんw

地震雲教ってなんですか???
地震雲教とか言ってるヤツに
根拠だ説得力だって言われてもね〜w


Re: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.112960 匿名σ 2012/10/05 Fri 07:19 編集
  • 返信する

2極(電極、結晶の平行辺・平行面)の干渉から成るアークはオプチカルパラレルなのかな..

磁の強さは光の干渉にどんな影響があるのかな..
可視光線、スペクトル(色並び)、人間が見えない光を生物達はどの様に感じ(見て)とれるんだろう?


Re: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.113027 midnight◆axXgOSQvfw 2012/10/05 Fri 20:05 編集
  • 返信する

電球は反射を利用して明るさを増すことができる。
光=エネルギーとするならば、雲とエネルギーをやり取りすることが可能かも。
光の増幅=乱反射=光の収束???


Re^2: 普通の夕焼けの雲光りませ

NO.113105 匿名σ 2012/10/06 Sat 06:18 編集
  • 返信する

> 電球は反射を利用して明るさを増すことができる。
> 光=エネルギーとするならば、雲とエネルギーをやり取りすることが可能かも。
> 光の増幅=乱反射=光の収束???

媒体(雲:結晶・他)への光の入射角→パラメトリック効果なのかな..

混合する光の波長は何かな?
また、その時の雲の見え方はどうなんだろう?
色々なサンプル(写真)あると参考になるのかな?


Re: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.113030 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/10/05 Fri 20:12 編集
  • 返信する

>>112993 関西さん

> 現代の科学じゃ証明出来てねーから地震雲説は科学を超越してんだろうが

地震雲説で提唱される内容の多くは、

・不適切な観測方法
・誤った統計処理
・気象や雲に対する不十分な予備知識

などが生んだ錯覚や思い込みを除去する、という科学に必要な手法をほとんど用いることなく導かれています。つまり、科学を超越しているのではなく、科学の入口あるいはスタートラインにすらたどり着けていないケースがほとんどです。

科学による証明からは程遠い、根本的な問題です。


Re^2: 普通の夕焼けの雲光りませ

NO.113039 匿名 2012/10/05 Fri 21:07 編集
  • 返信する

> >>112993 関西さん
>
> > 現代の科学じゃ証明出来てねーから地震雲説は科学を超越してんだろうが
>
> 地震雲説で提唱される内容の多くは、
>
> ・不適切な観測方法
> ・誤った統計処理
> ・気象や雲に対する不十分な予備知識
>
> などが生んだ錯覚や思い込みを除去する、という科学に必要な手法をほとんど用いることなく導かれています。つまり、科学を超越しているのではなく、科学の入口あるいはスタートラインにすらたどり着けていないケースがほとんどです。
>
> 科学による証明からは程遠い、根本的な問題です。

↑自分が地震の知識が有るからと自惚れてんじゃ無いのか?ブライト?自分独自の理論に相手を抑えこむ行為は今後一切ご遠慮願う!何回も言わせんなあブライトよ!


Re^3: 普通の夕焼けの雲光りませ

NO.113060 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/10/05 Fri 22:57 編集
  • 返信する

>>113039 匿名さん

> > >>112993 関西さん
> >
> > > 現代の科学じゃ証明出来てねーから地震雲説は科学を超越してんだろうが
> >
> > 地震雲説で提唱される内容の多くは、
> >
> > ・不適切な観測方法
> > ・誤った統計処理
> > ・気象や雲に対する不十分な予備知識
> >
> > などが生んだ錯覚や思い込みを除去する、という科学に必要な手法をほとんど用いることなく導かれています。つまり、科学を超越しているのではなく、科学の入口あるいはスタートラインにすらたどり着けていないケースがほとんどです。
> >
> > 科学による証明からは程遠い、根本的な問題です。
>
> ↑自分が地震の知識が有るからと自惚れてんじゃ無いのか?ブライト?自分独自の理論に相手を抑えこむ行為は今後一切ご遠慮願う!何回も言わせんなあブライトよ!

私の地震の知識といえば、薄っぺらな付け焼き刃程度しかありません。

私が紹介したのは「Bright-Door独自の理論」などではなく、物理、化学、生物学、医学、天文学、地学あらゆる分野に共通する「科学の手法」です。これは人類が何百年もかけて「どうすれば真実に到達できるか」というテーマに対して磨き上げてきた普遍的で揺るぎない手法であり、財産です。

貴方のような中身のないヤジだけを繰り返すだけでは、いつまでたっても地震雲による実用的防災は実現しません。

そのようなヤジを飛ばせる自信は

・適切な観測方法
・正しい統計処理
・気象や雲に対する知識

に基づく地震雲説をご存知だからこそ、のはずですよね?

私を黙らせたいなら、それをご紹介いただくのが一番効率が良い近道です。


Re^4: 普通の夕焼けの雲光りませ

NO.113079 tokumei 2012/10/06 Sat 00:06 編集
  • 返信する

ブライトさん がんばって〜。^^


Re^4: 普通の夕焼けの雲光りませ

NO.113142 匿名 2012/10/06 Sat 10:09 編集
  • 返信する

実際、ブライトさんは地震雲や予知に関してヤジをとばしてる人と同じラインに立ってると思いますけど。今までずーっと気象について学んだりしてるだけに見える。
気象について知識をつけなければ次に進めないのは分かる。
でもブライトさんが何か地震雲や予知に関して少し分かってきたころには専門家はとっくに次に進んでいる。
この掲示板は地震雲を目撃したら投稿するんであってそこに信憑性があるかないかは必要ない。それがしたいなら管理にもともとの利用規約を変更してもらうか自分で掲示板作るかしてください。


Re: 普通の夕焼けの雲光りません

NO.113211 雪狐 2012/10/06 Sat 19:51 編集
  • 返信する

雲 240kb 皆さん沢山のレス有難うございます。
私は長期多分6ヶ月以上の長期休暇勧告(別名教祖様に逆らった物への罰、五回目^^;)を自然科学の不案内な管理 人様より受けている身の上、即ご返答ができません、ご理解ください。
今までも五罰全てに無頼徒君が絡み、その後ステハン信者様が絡み、その後(その隙)に無頼徒君は逃走するパターンなのは多分偶然でしょうね。

さて皆様にそれぞれレスするべきなのですが時間も過ぎ相当下がったスレでこれ以上お話するのも適切でありませんので、要点だけ掻い摘んでお話します。活字を読むのが苦手な方はするーよろしく。

その前に私は時々地震を煽り恐怖を撒き散らすと何の根も葉も無い事を匿名から言われますが、キッパリ言って置きます、私は歴史が大好き^^日本歴史に世界最古の地震の記録がありますように日本は地震大国いや超大国がしかしBut(けっしてBrightではありませんぞ)その超大型地震に打ち勝ってきたのが我が日本、何を恐ることがあろうか、ある訳がない、欲に絡まない限り何の恐れもありません、更に日本以上に正確で古いことが解る国も珍しい、有史以来二回の地震時代(約100年間)がありました。

前記一〇〇年間には正確なお知らせがあるのです、少なくともここ二年間日本中央には大きな地震はありません、今のうちに地震雲と動植物の異常を検証し、地震予知に繋げるチャンスだと考えています、が此処の管理 人さんは自然科学に疎く、長の(蓼科^^;)所払い、仕方がないので無頼徒君が大きな間違いをしでかした時だけ出てくることにしましたので、お陰で自分の時間を取り戻しました(凶悪なセレーヌは放してくれませんが。

と言うことで無頼徒君から
「夜中のСΑΤさん
> 光線のようなライン状の部分が気になります。
> ハッキリクッキリ輝き過ぎなので違和感があって不思議です。
雲と太陽と地平線とが微妙な位置関係にある、ごく短い時間(10〜20分)だけは、このように見えるのが普通のことです。
普段、そのジャストタイミングで見かける機会が少ない方にとっては「見慣れないこと」による違和感を覚える、というのがその正体です。」

馬 鹿げた投稿がありましたのでいでました次第です。
初めて貴重な陸奥からのご自分で撮影し投稿戴いた 夜中のСΑΤさんに対するレス、自分の撮影した画像が特殊なものであると思いたいのが人の常、B君と手同様例えば珍しく自分で写した「太陽直下の飛行機雲」私は何十回と見画像も探せば十位はある「念願の両幻日」念願ということは初物^^;私は今年の画像だけで三ファイル、今までの画像合わせれば20以上あると思う。

これらの事から無頼徒君が如何に空をご覧にならず人様の画像お借りしてさも自分が解明したかのようにコピペする実態が明らかになりました。
多分これで何時もの様に逃走、次に私がスレを立てれば何食わぬ顔して反論レス(何の証明画像もなく)私が画像付けて再反論(ほとんど一点に絞って)すると逃走何回あったことか、恥を知らない人は強い、美優くんも同じ何度でもちょっかい出してくる。
ナイスなほろーありがとうね匿名でさんお借りしましたよ画像でないので。

特に筋雲や帯状、波状雲等には良く見られる光景だと思っていますので、そういった雲を夕方見かけた時には、その時が撮影チャンスだと思う位いに綺麗に光っている様に見える時が、よくありますよ。

なぜ画像がないのですか^^心底笑えます。無頼徒君も逃げないで反論なさってください。

雪狐さんは「雲が光る」とか「発光」という表現をよく使われますが、雲自体が自ら光を生成しているのではなく、直射日光に照らされた部分が輝いて見えているのがその実態です。

雲が光るというレスを私がしたのであればURLを公表してください、擬似発光は使っていますが。

> 内部で太陽光線を増幅
といった作用もありません。雲の表面付近で反射したり散乱した太陽光が、背景の夕方の青空の暗さとの相対的関係(コントラスト効果)によって、強く輝いて見えるため、そのような錯覚を感じる、というのが実態です。

太陽中は増幅した結果雲の輝きさんサイトに絵付きで説明しています、通常は私がUPした画像のように太陽光線を受けた雲は『縁が光ります』これを太田胃散ではなくリレー拡散といいます(こんなの小学生頭のいいのなら知ってる)中心の光度が高いのには理由が必要なのです(これ何回も教えていると思う)雲が黒いのも同じリレー拡散と雲の影も否定はしませんが、全部雲の影ではありません。
どうぞ画像付きで反論なさるか、何時もの様に逃走し更に御御御付け臭くなるか^^、教祖様に逆らう不届き者としてポアするか、ア!これは自然科学に疎い管理 人の千件事項でしたね<_ _>。


▲ページTOPへ

関連記事

関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。

  1. 112913 普通の夕焼けの雲光りません 雪狐 10/04 23:21
  2. 112914 Re: 普通の夕焼けの雲光りません 雪狐 10/04 23:26
  3. 112916 Re^2: 普通の夕焼けの雲光りません 雪狐 10/04 23:28
  4. 112917 Re^3: 普通の夕焼けの雲光りません 雪狐 10/04 23:32
  5. 112918 Re^4: 普通の夕焼けの雲光りません 雪狐 10/04 23:36
  6. 112919 Re^5: 普通の夕焼けの雲光りません 雪狐 10/04 23:38
  7. 112920 Re^4: 普通の夕焼けの雲光りませ 匿名 10/04 23:40
  8. 112925 Re: 普通の夕焼けの雲光りません 匿名 10/05 00:08
  9. 112927 Re: 普通の夕焼けの雲光りません 匿名σ 10/05 00:10
  10. 112931 Re: 普通の夕焼けの雲光りません Bright-Door◆r/5DVWQEdE 10/05 00:43
  11. 112935 Re^2: 普通の夕焼けの雲光りません 知識有りの脳足りん共は哀れ 10/05 01:02
  12. 112953 Re^3: 普通の夕焼けの雲光りません 匿名 10/05 05:24
  13. 112954 Re^4: 普通の夕焼けの雲光りませ 匿名 10/05 05:59
  14. 112958 Re^4: 普通の夕焼けの雲光りませ 匿名 10/05 06:54
  15. 112974 Re^4: 普通の夕焼けの雲光りません 匿名 10/05 09:31
  16. 112988 Re^4: 普通の夕焼けの雲光りません 匿銘柄 10/05 13:25
  17. 112955 Re^2: 普通の夕焼けの雲光りません 匿名 10/05 06:00
  18. 112976 Re^3: 普通の夕焼けの雲光りません 匿名 10/05 09:47
  19. 112980 Re^3: 普通の夕焼けの雲光りません 匿名 10/05 10:15
  20. 112991 Re^4: 普通の夕焼けの雲光りません 匿名で 10/05 14:12
  21. 113024 Re^5: 普通の夕焼けの雲光りませ 匿名 10/05 19:40
  22. 112993 Re^4: 普通の夕焼けの雲光りません 関西 10/05 14:21
  23. 113022 Re^4: 普通の夕焼けの雲光りません 匿名 10/05 19:25
  24. 112960 Re: 普通の夕焼けの雲光りません 匿名σ 10/05 07:19
  25. 113027 Re: 普通の夕焼けの雲光りません midnight◆axXgOSQvfw 10/05 20:05
  26. 113105 Re^2: 普通の夕焼けの雲光りませ 匿名σ 10/06 06:18
  27. 113030 Re: 普通の夕焼けの雲光りません Bright-Door◆r/5DVWQEdE 10/05 20:12
  28. 113039 Re^2: 普通の夕焼けの雲光りませ 匿名 10/05 21:07
  29. 113060 Re^3: 普通の夕焼けの雲光りませ Bright-Door◆r/5DVWQEdE 10/05 22:57
  30. 113079 Re^4: 普通の夕焼けの雲光りませ tokumei 10/06 00:06
  31. 113142 Re^4: 普通の夕焼けの雲光りませ 匿名 10/06 10:09
  32. 113211 Re: 普通の夕焼けの雲光りません 雪狐 10/06 19:51

▲ページTOPへ

地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!

地震雲以外の
前兆報告はこちらへ

携帯からもアクセス可能

携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。


http://kumo.j-jis.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


地震雲の参考資料集

「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!

揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。

直近の発生地震

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマーク