地震雲掲示板

地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。

過去ログ

2011年5月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。



記事一覧

最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。 スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。

雲が( ̄○ ̄;) (2)

NO.21271 チャオ 2011/05/04 Wed 16:34 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 180kb 青空から突然の雲!東に流れながら、下に迫ってくる(∋_∈)

上を見上げると息苦しい程の圧迫感が…(∋_∈)


レスの表示・非表示

Re: 雲が( ̄○ ̄;)

NO.21273 ponta 2011/05/04 Wed 16:45 編集
  • 返信する

> 青空から突然の雲!東に流れながら、下に迫ってくる(∋_∈)
>
> 上を見上げると息苦しい程の圧迫感が…(∋_∈)

天気予報では、ここ秋田は「晴れ」なのに
見渡す限り黒い雲が・・雨も降ってるし・・。


Re: 雲が( ̄○ ̄;)

NO.21276 かながわ 2011/05/04 Wed 17:09 編集
  • 返信する

気象性のものだといいですね。
不気味です。


▲ページTOPへ

画像投稿 (0)

NO.21270 のの 2011/05/04 Wed 16:27 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

今日は画像投稿が少ないですね・・・
少し荒れてるんでしょうか?

私は関西に住んでて
地震雲らしきものを見かけたことがなく
ここで いつも観察させて貰ってます。

雲だけじゃなく
地方の街並みとかが見れるのも
ここのいい所だと思うので
気になる雲を見かけたら投稿して下さい。

雲が地震に繋がるかなんてわかりませんが
いつも参考にさせて貰ってます。

こんなことにトピをたててすみません・・・


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

ひこうき雲みたいな…( ̄○ ̄;) (2)

NO.21266 チャオ 2011/05/04 Wed 16:08 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 180kb ひこうき雲みたいな雲が見えます。東の空に…。

この雲を見かけると必ず地震があるんだよね( ̄○ ̄;)

きじが鳴き出したよ!
(茨城南部)


レスの表示・非表示

Re: ひこうき雲みたいな…( ̄○ ̄;)

NO.21274 静岡 2011/05/04 Wed 16:47 編集
  • 返信する

今の時間静岡にもでてます
太陽の横に!!


Re^2: ひこうき雲みたいな…( ̄○ ̄;)

NO.21309 ねこにゃおん 2011/05/04 Wed 20:28 編集
  • 返信する

> 今の時間静岡にもでてます
> 太陽の横に!!

そうそう、太陽の傍!
私も見ました!神奈川東部です。


▲ページTOPへ

雲が… (5)

NO.21233 姫子 2011/05/04 Wed 11:07 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

昨日ずぅ〜っと空を見てました。あれ?地震雲?っと思い更にじぃ〜っとじっと観察してました。

すると、え?あ、俺?俺地震雲じゃないから…ち、違うから…
慌てて流れて行きました。


レスの表示・非表示

Re: 雲が…

NO.21251 ・・・ 2011/05/04 Wed 13:32 編集
  • 返信する

> 昨日ずぅ〜っと空を見てました。あれ?地震雲?っと思い更にじぃ〜っとじっと観察してました。
>
> すると、え?あ、俺?俺地震雲じゃないから…ち、違うから…
> 慌てて流れて行きました。

二度と地震雲掲示板に足を踏み入れるな


Re^2: 雲が…

NO.21254 匿名 2011/05/04 Wed 14:11 編集
  • 返信する

> 二度と地震雲掲示板に足を踏み入れるな

攻撃的な言い方はやめたら?不愉快。


Re^3: 雲が…

NO.21260 ・・・ 2011/05/04 Wed 15:10 編集
  • 返信する

> > 二度と地震雲掲示板に足を踏み入れるな
>
> 攻撃的な言い方はやめたら?不愉快。

地震雲掲示板なのに、こんなふざけた書き込みされたほうが不愉快だ。
来る資格ない。


Re^3: 雲が…

NO.21261 あい 2011/05/04 Wed 15:15 編集
  • 返信する

> > 二度と地震雲掲示板に足を踏み入れるな
>
> 攻撃的な言い方はやめたら?不愉快。

匿名にする方が不愉快。


Re: 雲が…

NO.21264 b・ぽてち 2011/05/04 Wed 15:37 編集
  • 返信する

> 昨日ずぅ〜っと空を見てました。あれ?地震雲?っと思い更にじぃ〜っとじっと観察してました。
>
> すると、え?あ、俺?俺地震雲じゃないから…ち、違うから…
> 慌てて流れて行きました。

♀のくせに俺、なんて言う雲は珍しい。


▲ページTOPへ

昨日の虹 (10)

NO.21232 たかまさ 2011/05/04 Wed 11:05 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 昨夜は宮城県沖を震源とするM5程度の地震がありました。
栗原市では速報レベルに至らない体感地震が毎日のように続いています。
昨日の虹の出現時間は長くて不気味でした。
栗原市昼時空です。


レスの表示・非表示

Re: 昨日の虹

NO.21237 ? 2011/05/04 Wed 11:44 編集
  • 返信する

中国の四川地震のまえに虹曇みられてますよ!


Re^2: 昨日の虹

NO.21240 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/05/04 Wed 12:17 編集
  • 返信する

> 中国の四川地震のまえに虹曇みられてますよ!

たしかに、過去、環水平アークが発生した後、実際に大地震が来た実績があるのかも知れません(ちなみに、中国の四川大地震の発生直前の数十分前に発生した「彩雲」「虹雲」として撮影された「環水平アーク」の動画がYouTube上ではかなり有名ですね)。

問題は「環水平アーク」の発生原理は解明済みであり、なおかつ、年間数十回程度も発生している、という事実です。

環水平アークの発生直後にたまたまタイミングが一致して大地震が発生したこともありましょうが、それ以上に環水平アークは発生したが大地震が発生しなかった、というケースのほうが多いのです。

従って

「統計的に傾向は見られない」

「既知の発生原理の他にも、地震前兆として発生する可能性は否定しないが、両者を識別できる方法が見つからない限り、予知手段としての実用性はない」

と判断すべき、というのが私の見解です。


Re^3: 昨日の虹

NO.21246 あい 2011/05/04 Wed 13:20 編集
  • 返信する

↓そんなに自信持ってスレするなら
トピ立てて主張したら?

> > 中国の四川地震のまえに虹曇みられてますよ!
>
> たしかに、過去、環水平アークが発生した後、実際に大地震が来た実績があるのかも知れません(ちなみに、中国の四川大地震の発生直前の数十分前に発生した「彩雲」「虹雲」として撮影された「環水平アーク」の動画がYouTube上ではかなり有名ですね)。
>
> 問題は「環水平アーク」の発生原理は解明済みであり、なおかつ、年間数十回程度も発生している、という事実です。
>
> 環水平アークの発生直後にたまたまタイミングが一致して大地震が発生したこともありましょうが、それ以上に環水平アークは発生したが大地震が発生しなかった、というケースのほうが多いのです。
>
> 従って
>
> 「統計的に傾向は見られない」
>
> 「既知の発生原理の他にも、地震前兆として発生する可能性は否定しないが、両者を識別できる方法が見つからない限り、予知手段としての実用性はない」
>
> と判断すべき、というのが私の見解です。


Re: 昨日の虹

NO.21241 匿名 2011/05/04 Wed 12:33 編集
  • 返信する

> 昨夜は宮城県沖を震源とするM5程度の地震がありました。
> 栗原市では速報レベルに至らない体感地震が毎日のように続いています。
> 昨日の虹の出現時間は長くて不気味でした。
> 栗原市昼時空です。

やはり結構大きい地震があったんですね。
虹雲の出現時間の長さ、範囲から、もしかすると、それら一連の地震は前震の可能性が高いかと。


Re: 昨日の虹

NO.21258 匿名 2011/05/04 Wed 14:51 編集
  • 返信する

環水平アークが見れたんですか!羨ましいな。こんなに綺麗に出るなんて。地震とは…ん〜…あまり関係ないかも知れませんがお天気下り坂とか上空の水分、太陽高度によっては見れる現象ですよね。私も見たかったです。


Re^2: 昨日の虹

NO.21262 ライダー 2011/05/04 Wed 15:30 編集
  • 返信する

よく見ると暈もあるね
毎日地震があるからどの地震と関係してるのか解らなくなるけど、こう度々アークが出るのは珍しい事だと思う


Re: 昨日の虹

NO.21287 マピオン 2011/05/04 Wed 18:42 編集
  • 返信する

雲 180kb > 昨夜は宮城県沖を震源とするM5程度の地震がありました。
> 栗原市では速報レベルに至らない体感地震が毎日のように続いています。
> 昨日の虹の出現時間は長くて不気味でした。
> 栗原市昼時空です。

こちら山形です ウチも今年三回目環水平アークで 過去に観測出来た環水平アークで一番長い時間 大きく観測しました かなり興奮しました 綺麗とも思いましたが不安感がいっぱいです 天候が崩れる前兆の書きこみも多かったのですが…凄く天候がいいし明日も快晴の予報です 少し様子をみようと思ってます


Re^2: 昨日の虹

NO.21326 匿名 2011/05/04 Wed 21:29 編集
  • 返信する

環水平アーク、この季節は現れる回数が多いんですかね。とても綺麗な現象で空の表情で最も好きです。地震とはあまり関係ないと思いますよ。ご安心を。


Re: 昨日の虹

NO.21358 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/05/05 Thu 02:34 編集
  • 返信する

去年ここに寄せられた4月〜5月の環水平アーク目撃情報です。参考までに。

4/11静岡、4/15長崎、4/19宮城、4/26静岡・愛知・大阪・徳島
5/5熊本、5/9静岡、5/15千葉、5/16東京・福島、5/18青森、5/29静岡・奈良・岡山


Re^2: 昨日の虹

NO.21531 雲じい 2011/05/06 Fri 19:55 編集
  • 返信する

> 去年ここに寄せられた4月〜5月の環水平アーク目撃情報です。参考までに。
>
> 4/11静岡、4/15長崎、4/19宮城、4/26静岡・愛知・大阪・徳島
> 5/5熊本、5/9静岡、5/15千葉、5/16東京・福島、5/18青森、5/29静岡・奈良・岡山

知りませんでした。
この時期結構出ているんですね。


▲ページTOPへ

地震雲? (4)

NO.21224 未来 2011/05/04 Wed 10:26 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 180kb 昨日の朝6〜7時にかけて不気味な雲が…立て続けに出てました…

場所は会津です。


レスの表示・非表示

Re: 地震雲?

NO.21238 ? 2011/05/04 Wed 11:54 編集
  • 返信する

さっき会津きましたね@が


Re: 地震雲?

NO.21244 M7.74 2011/05/04 Wed 13:10 編集
  • 返信する

> 昨日の朝6〜7時にかけて不気味な雲が…立て続けに出てました…
>
> 場所は会津です。

is.gd/bP3ni2
若松 2011年5月3日
◎マークは、曇。

悪天候の中に出た波状雲と思われます。


Re^2: 地震雲?

NO.21247 あい 2011/05/04 Wed 13:26 編集
  • 返信する

↓こんなことレスしたら
ここの掲示板の意味がなくなるって早く気づいてね。

> > 昨日の朝6〜7時にかけて不気味な雲が…立て続けに出てました…
> >
> > 場所は会津です。
>
> is.gd/bP3ni2
> 若松 2011年5月3日
> ◎マークは、曇。
>
> 悪天候の中に出た波状雲と思われます。


Re^3: 地震雲?

NO.21363 未来 2011/05/05 Thu 06:53 編集
  • 返信する

雲 180kb これも勘違いですか(´・ω・`)?


▲ページTOPへ

秋田県仙北市角館 (9)

NO.21218 とも 2011/05/04 Wed 09:44 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

秋田では4月15日にも虹雲が見られ、夕方から雨が降り天候は悪くなりました。昨日お昼過ぎ南西側に虹雲、夕方は西から東に長く帯状の雲、断層雲、が見られました。昨日今日、雨が降らず気象性ではないのかなと思い、気になりましたので投稿しました。


レスの表示・非表示

Re: 秋田県仙北市角館

NO.21221 とも 2011/05/04 Wed 10:13 編集
  • 返信する

雲 180kb 画像です。


Re^2: 秋田県仙北市角館

NO.21222 とも 2011/05/04 Wed 10:14 編集
  • 返信する

雲 180kb > 画像です。


Re^3: 秋田県仙北市角館

NO.21225 とも 2011/05/04 Wed 10:26 編集
  • 返信する

雲 180kb > > 画像です。


Re: 秋田県仙北市角館

NO.21229 横道 2011/05/04 Wed 10:49 編集
  • 返信する

地殻変動の影響で有る虹ならば、今日から明日が揺れやすい状態だと思われますね。


Re^2: 秋田県仙北市角館

NO.21235 とも 2011/05/04 Wed 11:13 編集
  • 返信する

>多数目撃情報を参考に今後も要注意ですね。。。


Re^3: 秋田県仙北市角館

NO.21236 横道 2011/05/04 Wed 11:33 編集
  • 返信する

> >多数目撃情報を参考に今後も要注意ですね。。。

そうですね。注意に越したことは有りませんし。
で、揺れやすいと言っても当たり前で、ピンと来ない昨今ですよね。
今までの震源地を含め、新たな場所でも発生し易いという感じだと思います。


Re^4: 秋田県仙北市角館

NO.21243 とも 2011/05/04 Wed 13:03 編集
  • 返信する

> 了解です。ありがとうございます。


Re^5: 秋田県仙北市角館

NO.21314 同じく秋田仙北市角館 2011/05/04 Wed 20:57 編集
  • 返信する

震度1〜2ながらも、昨日の夜から今朝にかけて内陸南部直下の地震が3回?4回?ありましたね。大仙市と仙北市は地味に頻発してますよね。


Re^6: 秋田県仙北市角館

NO.21341 とも 2011/05/05 Thu 00:04 編集
  • 返信する

> 最近多いですよね。。。なので大地震が来てもおかしくないので、今後も雲の様子みてUPします。


▲ページTOPへ

空をみあげると…。 (5)

NO.21212 チャオ 2011/05/04 Wed 07:52 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 今朝の空は凄かった!茨城南部6時頃です。


レスの表示・非表示

Re: 空をみあげると…。

NO.21215 匿名 2011/05/04 Wed 08:54 編集
  • 返信する

関東の空に低いさや豆型が出てました。気象的な雲だといいのですが…異常に低い雲だと当日から三日ぐらいに揺れる時があるので気をつけて下さいませ。


Re^2: 空をみあげると…。

NO.21220 M7.74 2011/05/04 Wed 10:12 編集
  • 返信する

雲 240kb > 関東の空に低いさや豆型が出てました。気象的な雲だといいのですが…異常に低い雲だと当日から三日ぐらいに揺れる時があるので気をつけて下さいませ。

気象性と思われます。

wapichan.sakura.ne.jp/len.htm
レンズ雲【れんずぐも】
俗称 レンズ雲・さや雲・ロール雲
上空の強い風の影響で流線形になった雲。
典型ではレンズの断面や、アーモンドのような形となる。

風が強いときにでやすいので、
「レンズ雲は強風の前兆」ということわざがあるのだ☆

【添付画像】
さや豆にくりそつなレンズ雲。


Re^3: 空をみあげると…。

NO.21248 あい 2011/05/04 Wed 13:27 編集
  • 返信する

↓トピ立てて主張したら?

> > 関東の空に低いさや豆型が出てました。気象的な雲だといいのですが…異常に低い雲だと当日から三日ぐらいに揺れる時があるので気をつけて下さいませ。
>
> 気象性と思われます。
>
> wapichan.sakura.ne.jp/len.htm
> レンズ雲【れんずぐも】
> 俗称 レンズ雲・さや雲・ロール雲
> 上空の強い風の影響で流線形になった雲。
> 典型ではレンズの断面や、アーモンドのような形となる。
>
> 風が強いときにでやすいので、
> 「レンズ雲は強風の前兆」ということわざがあるのだ☆
>
> 【添付画像】
> さや豆にくりそつなレンズ雲。


Re^3: 空をみあげると…。

NO.21249 茨城より 2011/05/04 Wed 13:31 編集
  • 返信する

>
> 気象性と思われます。
>
> wapichan.sakura.ne.jp/len.htm
> レンズ雲【れんずぐも】
> 俗称 レンズ雲・さや雲・ロール雲
> 上空の強い風の影響で流線形になった雲。
> 典型ではレンズの断面や、アーモンドのような形となる。
>
> 風が強いときにでやすいので、
> 「レンズ雲は強風の前兆」ということわざがあるのだ☆

茨城だけど今日は風は全くないよ


Re^4: 空をみあげると…。

NO.21259 てか 2011/05/04 Wed 15:00 編集
  • 返信する

チャオさんの画像、レンズ雲なんですか?

> >
> > 気象性と思われます。
> >
> > wapichan.sakura.ne.jp/len.htm
> > レンズ雲【れんずぐも】
> > 俗称 レンズ雲・さや雲・ロール雲
> > 上空の強い風の影響で流線形になった雲。
> > 典型ではレンズの断面や、アーモンドのような形となる。
> >
> > 風が強いときにでやすいので、
> > 「レンズ雲は強風の前兆」ということわざがあるのだ☆
>
> 茨城だけど今日は風は全くないよ


▲ページTOPへ

よくわからないけど (0)

NO.21209 ぬ 2011/05/04 Wed 04:10 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 180kb 今の八王子市です


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

環水平アークと地震発生 (18)

NO.21207 参考までに 2011/05/04 Wed 03:03 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

最近、環水平アークの画像がたくさん投稿されてますが

環水平アークと地震発生の関係性について
とあるサイトの情報です。

国内で鮮明かつ長大な環水平アークが見られた後に
南洋遠方のスマトラなどのM6以上の地震が連発する傾向があるように見受けられてるそうです。

不安をあおいでる訳ではありません。

一つの情報として受け止め頂ければ…
と、思います。


レスの表示・非表示

Re: 環水平アークと地震発生

NO.21213 M7.74 2011/05/04 Wed 08:14 編集
  • 返信する

地震サイトの管理人や、賛同する人たちの報告や意見を
検証せずに鵜呑みにしてしまうのは愚の骨頂です。
彼らは意図的に嘘をばらまき、
大衆を真実から遠ざける事に毎日必死です。

本日非常体感!
恐ろしいほどの電磁波前兆が続いている。
東北大震災やスマトラ大震災を超える激しさだ。
猛烈な体感、生物前兆、恐ろしいほどの前兆が続く。
22:00頃カラスの夜鳴き確認4.8/5.0
朝電卓2に異常表示、
大地震警報、基線の乱れMAX、5.0/5.0
強い稲妻状の電磁波雲(ナミナミ雲)
今朝、オジギソウが半開きだった
コンパスは東2度振れ。軽い体感あり。
雲が沿岸部で吹き飛ばされ、直線状の亀裂になっている
夕方は西方向が焼けました。
パプア上空に大きな雲の吹き飛ばし。
プレートストレスを示す東西方向の断層状の帯雲。

など、根拠のない主張の数々。

3月11日の大震災を予知出来なかったHPが、
未だに同じようなデタラメを繰り返し発信しています。

デマや都市伝説の類を、
無批判に拡散する行為はご遠慮下さい。


Re^2: M7.74さんへ

NO.21255 mama 2011/05/04 Wed 14:22 編集
  • 返信する

> など、根拠のない主張の数々。
> デマや都市伝説の類を、
> 無批判に拡散する行為はご遠慮下さい。

 人にはそれぞれの考え方があるのよ。 それを大きな視点でみつめ、それぞれの観点で文章を読んでいる。 だから、いちいちそういうことを言わないの! あんた何か生活上で嫌なことがあったんでしょう?

 それとあのね、あんた文句があるならば自分のブログアドレスを載せてから言いなさいよ。
 男らしくないのね。
 愚の骨頂とはあなたのことですよ。


Re^3: mamaさんへ

NO.21306 M7.74 2011/05/04 Wed 19:59 編集
  • 返信する

> > など、根拠のない主張の数々。
> > デマや都市伝説の類を、
> > 無批判に拡散する行為はご遠慮下さい。
>
>  人にはそれぞれの考え方があるのよ。 それを大きな視点でみつめ、それぞれの観点で文章を読んでいる。 だから、いちいちそういうことを言わないの! あんた何か生活上で嫌なことがあったんでしょう?
>
>  それとあのね、あんた文句があるならば自分のブログアドレスを載せてから言いなさいよ。
>  男らしくないのね。
>  愚の骨頂とはあなたのことですよ。

文句はありませんがブログのアドレスを載せておきます。
mamaさん、ご意見ご感想を必ずお願いします。

m774.blog135.fc2.com/
地震雲追跡・・・ 任務完了

報告後、震度5弱が発生しました。


Re: 環水平アークと地震発生

NO.21217 匿名 2011/05/04 Wed 09:11 編集
  • 返信する

> 最近、環水平アークの画像がたくさん投稿されてますが
>
> 環水平アークと地震発生の関係性について
> とあるサイトの情報です。
>
> 国内で鮮明かつ長大な環水平アークが見られた後に
> 南洋遠方のスマトラなどのM6以上の地震が連発する傾向があるように見受けられてるそうです。
>
> 不安をあおいでる訳ではありません。
>
> 一つの情報として受け止め頂ければ…
> と、思います。

以前にそういう大きい地震が虹雲の後に起きたという情報がなくても、これだけ広範囲でたくさん見れるということが異常な出来事ですからね。
よほど頭が固いわけでもなければ大きい地震なり、それ以外の自然災害の前触れかもしれないと未来に備えると思います。
拍手の数を見れば大体の人は何かの前触れとして受け止めていますよ。


Re^2: 環水平アークと地震発生

NO.21223 M7.74 2011/05/04 Wed 10:23 編集
  • 返信する

> 以前にそういう大きい地震が虹雲の後に起きたという情報がなくても、これだけ広範囲でたくさん見れるということが異常な出来事ですからね。

ja.wikipedia.org/wiki/環水平アーク
2005年6月12日にも、
天文台などに不吉なことが起こる前兆ではとの問い合わせが寄せられた。

と、記載されていますが、何事もなかったようです。


Re^2: 環水平アークと地震発生

NO.21226 かっぺ 2011/05/04 Wed 10:33 編集
  • 返信する

雲 180kb >
> 以前にそういう大きい地震が虹雲の後に起きたという情報がなくても、これだけ広範囲でたくさん見れるということが異常な出来事ですからね。
> よほど頭が固いわけでもなければ大きい地震なり、それ以外の自然災害の前触れかもしれないと未来に備えると思います。
> 拍手の数を見れば大体の人は何かの前触れとして受け止めていますよ。

(^・ェ・^)(^._.^)(^・ェ・^)(^._.^)ぅぃぅぃ
拍手押させていただきました。
私は311の地震の2日後、実家の柚子の木を
高枝切りバサミでチョッキンチョッキンしてた時に
ふと見上げた空にこの環水平アークを見ました。
わー虹が出てるよー!と子供とやいのやいのしてましたが
その後このサイトであの虹が環水平アークというものだと知ったのですが・・
私は空が好きなのでよく空を見上げてます。
なので思うのですがこんなに頻繁に目撃情報があるのはやっぱり
いつもの状態ではないのかなっと
非常用持ち出し袋などの備えはしておりますです。


Re^2: 環水平アークと地震発生

NO.21228 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/05/04 Wed 10:47 編集
  • 返信する

匿名さん

> これだけ広範囲でたくさん見れるということが異常な出来事ですからね。

という前提に強い違和感を覚えます。

環水平アークが未だナゾに包まれた現象、ということであれば、そのように感じられる方がおられても不思議ではありませんが、

・発生原理の単純明快さ
・発生頻度の多さ
・しかし一方目撃頻度が少ない理由はなぜか

はほぼ解明済みです。以上3点を正しく理解すれば、そのような前提は出てこないはずだと思うのですが、、、


Re: 環水平アークと地震発生

NO.21227 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/05/04 Wed 10:40 編集
  • 返信する

> 環水平アークと地震発生の関係性について
> とあるサイトの情報です。
>
> 国内で鮮明かつ長大な環水平アークが見られた後に
> 南洋遠方のスマトラなどのM6以上の地震が連発する傾向があるように見受けられてるそうです。

おそらく、ですが、その情報発信者さんは「傾向」という言葉を誤用しています。

環水平アークと地震の間に「傾向あり」というには、以下の確認をしておく必要があります。まず

A:環水平アークが起きた後、地震が発生した
B:環水平アークが起きたが、地震が発生しなかった
C:環水平アークが起きなかったが、地震が発生した
D:環水平アークが起きなかったし、地震も発生しなかった

B〜DのケースもAと同じ重みでカウントすることが大切です。関心が「環水平アークと地震の関連」に向くと、Aのケースを見かけただけで傾向を見つけた気になりがちですが、もしそういう気持ちになったとしたら、それは意識にバイアス(偏り)が生じていることを自戒しなければなりません。

ざっと大まかに言えば「関連あり」と結論づけるためには「A+Dのカウント数が、B+Cのカウント数よりも明らかに多いこと」が必要です。

たしかに、過去、環水平アークが発生した後、実際に大地震が来た実績があるのかも知れません(ちなみに、中国の四川大地震の発生直前の数十分前に発生した「彩雲」として撮影された「環水平アーク」の動画がYouTube上ではかなり有名ですね)。

問題は「環水平アーク」が年間数十回程度も発生している、という事実です。

環水平アークの発生直後にたまたまタイミングが一致して大地震が発生したこともありましょうが、それ以上に環水平アークは発生したが大地震が発生しなかった、というケースのほうが多いのです。

従って
「統計的に傾向は見られない」
「既知の発生原理の他にも、地震前兆として発生する可能性は否定しないが、両者を識別できる方法が見つからない限り、予知手段としての実用性はない」
と判断すべき、というのが私の見解です。


Re^2: 環水平アークと地震発生

NO.25968 ももんが 2011/06/01 Wed 03:25 編集
  • 返信する

> 環水平アークと地震の間に「傾向あり」というには、以下の確認をしておく必要があります。まず
>
> A:環水平アークが起きた後、地震が発生した
> B:環水平アークが起きたが、地震が発生しなかった
> C:環水平アークが起きなかったが、地震が発生した
> D:環水平アークが起きなかったし、地震も発生しなかった
>
> B〜DのケースもAと同じ重みでカウントすることが大切です。関心が「環水平アークと地震の関連」に向くと、Aのケースを見かけただけで傾向を見つけた気になりがちですが、もしそういう気持ちになったとしたら、それは意識にバイアス(偏り)が生じていることを自戒しなければなりません。
>
> ざっと大まかに言えば「関連あり」と結論づけるためには「A+Dのカウント数が、B+Cのカウント数よりも明らかに多いこと」が必要です。
>
> たしかに、過去、環水平アークが発生した後、実際に大地震が来た実績があるのかも知れません(ちなみに、中国の四川大地震の発生直前の数十分前に発生した「彩雲」として撮影された「環水平アーク」の動画がYouTube上ではかなり有名ですね)。
>
> 問題は「環水平アーク」が年間数十回程度も発生している、という事実です。
>
> 環水平アークの発生直後にたまたまタイミングが一致して大地震が発生したこともありましょうが、それ以上に環水平アークは発生したが大地震が発生しなかった、というケースのほうが多いのです。
>
> 従って
> 「統計的に傾向は見られない」
> 「既知の発生原理の他にも、地震前兆として発生する可能性は否定しないが、両者を識別できる方法が見つからない限り、予知手段としての実用性はない」
> と判断すべき、というのが私の見解です。

今現在地震が多発しています
それに比例してアーク現象も多発しています
上記を統計的に見て、少なからず関係ないとは言い切れないかと思います
年間数十回の地震も発生していますよね
地震のメカニズムとしては発生前後には水蒸気濃度が高くなります
アークが発生してもおかしくはありません
ですから大中小問わず地震が発生することも不思議ではないはずです
よろしいでしょうか?


Re: 環水平アークと地震発生

NO.21230 匿名 2011/05/04 Wed 10:59 編集
  • 返信する

アーク、ハロ、彩雲、幻日。これらを目撃する頻度は少ないと思いますが、天気下り坂の1〜2日前など意識して空を見上げれば目撃するチャンスは増えると思います。また季節によって見える回数も多くなりますし。地震と全く関係ないとは言いませんが、私はこれらの虹色現象が出た時には雨への備えを考えます。地震への備えも勿論大切ですけどね♪


Re: 環水平アークと地震発生

NO.21245 あい 2011/05/04 Wed 13:18 編集
  • 返信する

Wショッカーさんは
ちゃんと読んでますか?

> 一つの情報として受け止め頂ければ…
> と、思います。

と、書かれてるではありませんか。

いつもレスで批判するのではなく
トピ立てて主張してみてはいかがかしら?

まぁ、Wショッカーさんがトピを立てたら
ここの掲示板の意味がなくなり終わるでしょうね。


Re^2: 環水平アークと地震発生

NO.21250 ミュウ 2011/05/04 Wed 13:32 編集
  • 返信する

スレ主さん、情報のご提供ありがとうございます。
環水平アークと地震との関連性はないのでは と考えている者なのですが、ひとつの見解として受け止めました。

ただ。
“環水平アークは大きな地震の前兆現象”と断言されている方をお見かけしますが。
環水平アークの発生原理は、上空の氷の結晶への太陽光の反射ですよね。
地震とはまったく結びつかないのですが・・・。
どこをどうしたら地震の前兆現象になるのか、教えていただきたいです。

それから、『これだけ広範囲にたくさん見られたのだから異常』と書かれている方がいらっしゃいますが。
先月 4月15日も、環水平アークの目撃投稿が多数でした。
(ちなみに、4月15日〜きのうまでの間は、ぽつりぽつりと3回ほど 環水平アークの目撃投稿がありました。)
4月15日は、東北から東海までの広範囲で目撃されたんですよ。(珍しいことではないと思います。)
ですので、きのう 東北だけで見られたことは、まったく異常だとは思わないです。

*追記・訂正です*

>4月15日は、東北から東海までの広範囲で目撃されたんですよ。(珍しいことではないと思います。)

東北で目撃されたのは、環天頂アークでした。失礼しました。
ですが、関東から東海の広域で目撃されたことに間違いありませんし、フォーラム内の環水平アークに関するスレッドの目撃地域を見ても 今回のことが珍しいことではないことがわかります。


Re^3: 環水平アークと地震発生

NO.21252 ・・・ 2011/05/04 Wed 13:46 編集
  • 返信する

> 環水平アークの発生原理は、上空の氷の結晶への太陽光の反射ですよね。
> 地震とはまったく結びつかないのですが・・・。
> どこをどうしたら地震の前兆現象になるのか、教えていただきたいです。

自分も素人なので推測ですが、大きい地震の前に起きる岩盤同士の摩擦や破壊で生じる電磁波が上空にある水滴や氷の結晶に影響を与えているのではないでしょうか?

先日も東大の研究者が今回の震災前に遥か上空の電離層が地震の影響でだいぶ下方に下がっていたことが判明したと発表していました。
そこまで地震の磁場の影響が及んでいれば、電離層より下にある雲程度であればいくらでも影響されそうでは?
電離層についてはググってみてください。

> それから、『これだけ広範囲にたくさん見られたのだから異常』と書かれている方がいらっしゃいますが。
> 先月 4月15日も、環水平アークの目撃投稿が多数でした。

4月15日も4月11日に大きい地震があり、余震が頻発していたので影響がないことへの例示にはなりませんよ。


Re^4: 環水平アークと地震発生

NO.21265 M7.74 2011/05/04 Wed 16:04 編集
  • 返信する

> 自分も素人なので推測ですが、大きい地震の前に起きる岩盤同士の摩擦や破壊で生じる電磁波が上空にある水滴や氷の結晶に影響を与えているのではないでしょうか?

荒唐無稽な主張はご遠慮下さい。


Re^5: 環水平アークと地震発生

NO.21272 ミュウ 2011/05/04 Wed 16:39 編集
  • 返信する

> 自分も素人なので推測ですが、大きい地震の前に起きる岩盤同士の摩擦や破壊で生じる電磁波が上空にある水滴や氷の結晶に影響を与えているのではないでしょうか?

地震の影響で電離層が下がり、電磁波が氷の結晶を・・・
なかなかピンとこないのですが、ひとつの見解として受け入れました。
ありがとうございました。

> 4月15日も4月11日に大きい地震があり、余震が頻発していたので影響がないことへの例示にはなりませんよ。

影響がない例としてではなく、広域で見られることがある例として提示しました。

・・・さんのご見解のように、4月15日に環水平アークが広域で目撃された原因が 4月11日に発生した大きな地震後に頻発していた余震の影響によるものだとしたら、
3.11後に 余震が頻発していた時期に発生しなかったのは疑問です。


Re^2: 環水平アークと地震発生

NO.21253 ミュウ 2011/05/04 Wed 13:51 編集
  • 返信する

> Wショッカーさんは
> ちゃんと読んでますか?
> 一つの情報として受け止め頂ければ…
> と、思います。
> と、書かれてるではありませんか。
> いつもレスで批判するのではなく
> トピ立てて主張してみてはいかがかしら?

スレ主さんの投稿は一つの情報、
それに対するWショッカーさんのレスは 一つの見解、
批判ではないと思いますよ。


Re^2: 環水平アークと地震発生

NO.21280 M7.74 2011/05/04 Wed 17:59 編集
  • 返信する

> Wショッカーさんは
> ちゃんと読んでますか?
>
> > 一つの情報として受け止め頂ければ…
> > と、思います。
>
> と、書かれてるではありませんか。

地震サイトの管理人や、賛同する人たちの報告や意見を
検証せずに鵜呑みにしてしまうのは愚の骨頂です。
彼らは意図的に嘘をばらまき、
大衆を真実から遠ざける事に毎日必死です。

と、前置きしたではありませんか。
ちゃんと読んでますか?


Re: 環水平アークと地震発生

NO.21269 nagoya 2011/05/04 Wed 16:25 編集
  • 返信する

> 最近、環水平アークの画像がたくさん投稿されてますが
>
> 環水平アークと地震発生の関係性について
> とあるサイトの情報です。
>
> 国内で鮮明かつ長大な環水平アークが見られた後に
> 南洋遠方のスマトラなどのM6以上の地震が連発する傾向があるように見受けられてるそうです。
>
> 不安をあおいでる訳ではありません。
>
> 一つの情報として受け止め頂ければ…
> と、思います。


▲ページTOPへ

前10件
(1201-1210/1330)
次10件

地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!

地震雲以外の
前兆報告はこちらへ

携帯からもアクセス可能

携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。


http://kumo.j-jis.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


地震雲の参考資料集

「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!

揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。

直近の発生地震

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマーク