地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2011年5月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
仙台にて、環太陽アーク、環水平アーク、幻日環のあとに見えました。
写真はわかりずらいと思いますが、飛行機雲の
左側にうっすら影ができていました。
左方向に移動しながら短時間で消えてしまいました。
地震とは関係ないかもですが、気になり掲載させて頂きました。
Re: 飛行機雲の影
NO.21285 ミュウ 2011/05/04 Wed 18:27 編集詳しくわからないのですけど、消滅飛行機雲っていうのでしょうか?
Re: 飛行機雲の影
NO.21344 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/05/05 Thu 00:41 編集私も数回目撃した事があります。不思議な影ですよね。でも実は錯覚で、飛行機雲の位置のほうが高高度にあり、薄い雲が低い所でスクリーンの役割をし、そこに影が出来たもののようです。
詳しくは↓こちらを参考になさってください。
http:スラッシュスラッシュoka-jp.seesaa.net/article/162195677.html
ミュウさん、惜しかったですが、消滅飛行機雲ではありません。
Re^2: 飛行機雲の影
NO.21364 ミュウ 2011/05/05 Thu 07:43 編集スレ主さん、失礼いたしました!(^-^;
Re^2: 飛行機雲の影
NO.21374 仙台人 2011/05/05 Thu 11:14 編集なるほど!
解決しました、ありがとうございます。
ここで地震雲ではないか?という写真やコメントを投稿すると、必ず同じ説明画像つきの否定的なレスがつきますよね。
30以上のレスが30以上の画像つきでつけられていますよね。
あれはかなりサーバーに負荷がかかる行為だと思いますが、管理人はどう考えているのか気になります。
このサイト自体への嫌がらせに見えてしまいますが・・・。
Re: 説明画像について
NO.21206 あい 2011/05/04 Wed 02:45 編集同感。
同じレスに同じ画像
正直、うざく感じる時もあります。
そんな方に対して
出たな、ショッカー!
と、返信してるのを見て吹き出しました。
Re^2: 説明画像について
NO.21208 かか 2011/05/04 Wed 03:58 編集> 同感。
> 同じレスに同じ画像
>
> 正直、うざく感じる時もあります。
>
> そんな方に対して
> 出たな、ショッカー!
> と、返信してるのを見て吹き出しました。
Mですね!!
Bもですね!!
否定しないと悪の首領に怒られちゃう
ショッカーです!!
イーしか言わないのに
ここでは否定して
写真などうpするたわけです!!親父っさんも呆れてます!
Re^3: 説明画像について
NO.21211 ミュウ 2011/05/04 Wed 05:56 編集スレ主さんへ
否定的なレス と書かれていらっしゃいますが、MさんもBrightーDoorさんも 否定はしていないです。
「地震雲ですか?」「これは?」という投稿者さんに対して、雲や光学現象に関しての見解を述べているのです。
気象性の雲や飛行機雲で怯える人の不安を取り払おうと必死でコメントされているのだと思います。
お二人からレスを貰って「安心した」と書かれている方もいますし、お二人を信頼している方は多いですよ。
確かに、毎日閲覧していたら、同じ文章・同じ画像のレスですね。
ですが、お二人は投稿者さんの為にレスしているのであって、投稿者さんにとっては 初めて読む文章と初めて見る画像です。
何より、参考画像が添えられている方が わかりやすくないですか?
あの文章も画像も できるだけわかりやすくとの思いが込められていると思います。それを、サイト自体への嫌がらせだと捉えられるなんて、なんだか悲しいです。
利用規約には 添付画像に関しては一切書かれていないので、管理人さんは特に何も思われていないのではないでしょうか。
あいさんへ
「出たな、ショッカー!」の かかさんは、MさんとBrightーDoorさんの個人批判スレを立てたり、個人批判レスを繰り返している人です。
時には暴言じみた文章で。
今回もさっそく登場されてますけど、かかさんの書き込みを見ると、「出たな〜、粘着アンチ!!」って思います(笑)
Re^4: 説明画像について
NO.21216 貝柱ちゅるみー 2011/05/04 Wed 08:59 編集以前いた「アミノ酸」さんとか思い出します。
Re: 説明画像について
NO.21219 匿名 2011/05/04 Wed 09:58 編集> あれはかなりサーバーに負荷がかかる行為だと思いますが、管理人はどう考えているのか気になります。
管理人・・いないから・・・
Re: 説明画像について
NO.21231 匿名 2011/05/04 Wed 11:05 編集否定するのではなく、皆さんにきちんとした情報をお伝えしている方達だと思います。もしも地震雲だと思われる雲を掲載されている方がいれば当然その投稿にはきちんとした説明をつけてくれるでしょう。この様な時ですから皆さんが空を見上げて不安になるのは当然の事とおもいますが、毎日毎日地震雲が出ていては日本は地震によって亀裂だらけになってしまう気がします。
Re^2: 説明画像について
NO.21263 ・・・ 2011/05/04 Wed 15:30 編集> 否定するのではなく、皆さんにきちんとした情報をお伝えしている方達だと思います。もしも地震雲だと思われる雲を掲載されている方がいれば当然その投稿にはきちんとした説明をつけてくれるでしょう。この様な時ですから皆さんが空を見上げて不安になるのは当然の事とおもいますが、毎日毎日地震雲が出ていては日本は地震によって亀裂だらけになってしまう気がします。
関東と東北は毎日毎日地震があるんだけど、それについてはどう思う?
Re^3: 説明画像について
NO.21268 M7.74 2011/05/04 Wed 16:15 編集> 関東と東北は毎日毎日地震があるんだけど、それについてはどう思う?
すべての地震に地震雲が出るわけではありませんので。
Re: 説明画像について
NO.21242 1 2011/05/04 Wed 13:03 編集激しく同感です。
自分は何でも知っているからと無知な生徒を指導する先生気取りなんじゃない?
Re: 説明画像について
NO.21267 徳島の人 2011/05/04 Wed 16:09 編集私もまったく同感です。
地震学に詳しい人より、魚や鳥や雲の方が賢いとさえ思っていますし。
「こうだ!」と決めつけるんじゃなく
「じゃ、気をつけよう」「大丈夫そうだな」
って各自が思ってればすむ話なのに
なんだか 感じ悪いですね。
Re^2: 説明画像について
NO.21279 神楽 2011/05/04 Wed 17:48 編集知らな過ぎても問題、知りながら上手く伝えられないのも問題、お互いに歩みよる事も必要かと思います。知らない人は知ろうとするとか知ってる人は自惚れたりしないで上手く伝えようとするとか。
仕事と一緒で教える側だけじゃなく教わる側もそれ相応の気持ちでいる事が大切。
偉そうにすみません。
でも私はそう思います。
Re^3: 説明画像について
NO.21433 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/05/05 Thu 23:51 編集> 知らな過ぎても問題、知りながら上手く伝えられないのも問題、お互いに歩みよる事も必要かと思います。知らない人は知ろうとするとか知ってる人は自惚れたりしないで上手く伝えようとするとか。
> 仕事と一緒で教える側だけじゃなく教わる側もそれ相応の気持ちでいる事が大切。
> 偉そうにすみません。
> でも私はそう思います。
同感です。日本語は難しいし、顔の見えないやり取りですからね。
夕方6時半ころに日本海側に断層形地震雲と帯状地震雲がありました。雲の距離も長く、大地震が来ないか心配です。
Re: 秋田市 日本海側
NO.21193 M7.74 2011/05/04 Wed 00:20 編集
> 夕方6時半ころに日本海側に断層形地震雲と帯状地震雲がありました。雲の距離も長く、大地震が来ないか心配です。
断層形地震雲や帯状地震雲は存在しないようです。
撮影後に近くで地震が起きたとしても、
偶然である事が過去の統計から判ります。
【添付画像】
kumobbs.com/1002/thread_874.html
NO.874 みるく珈琲 2010/02/03 Wed 16:19
撮影後に対応と思われる地震は起きませんでした。
Re^2: 秋田市 日本海側
NO.21199 ? 2011/05/04 Wed 00:46 編集日本海側も要注意です。福井も
Re: 秋田市 日本海側
NO.21239 ponta 2011/05/04 Wed 11:59 編集
> 帯状地震雲がありました。
多分、同じ雲かと思います。
5/4・17:30・南秋田郡・日本海方向を撮影
Re^2: 秋田市 日本海側
NO.21256 ponta 2011/05/04 Wed 14:25 編集> > 帯状地震雲がありました。
>
> 多分、同じ雲かと思います。
> 5/4・17:30・南秋田郡・日本海方向を撮影
すみません、、、日付間違えました
5月3日撮影でした。
今日まっすぐな虹の後にでた円をかく雲です。
綺麗でしたが、綺麗すぎて何だか不思議だったので…
仙台です 時間は…1時位かな。
Re: 虹の後
NO.21185 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/05/03 Tue 22:20 編集かっちさん
> 今日まっすぐな虹の後にでた円をかく雲です。
>
> 綺麗でしたが、綺麗すぎて何だか不思議だったので…
この輪は、太陽と同じ高さで水平に横たわっていましたでしょうか?(つまり、太陽を貫いて)
Re: 虹の後
NO.21187 早苗 2011/05/03 Tue 22:37 編集> 今日まっすぐな虹の後にでた円をかく雲です。
>
> 綺麗でしたが、綺麗すぎて何だか不思議だったので…
>
> 仙台です 時間は…1時位かな。
beautifulです(^-^)/
Re: 虹の後
NO.21198 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/05/04 Wed 00:42 編集画像から推測しますと、【幻日環】(げんじつかん)という大気光学現象だと思われます。
Re: 虹の後
NO.21234 匿名 2011/05/04 Wed 11:09 編集幻日環かな。珍しい現象ですが気象性の現象の確率の方が高いと思います。地震に対する意識はもちろん忘れてはいけませんが。投稿画像、とても綺麗に撮れていますね。
Re^2: 虹の後
NO.21282 ミュウ 2011/05/04 Wed 18:23 編集指輪みたいに見えて素敵な写真ですね☆
Re: 虹の後
NO.21432 かっち 2011/05/05 Thu 23:37 編集かっちです。
みなさま。ありがとうございます。
太陽を囲むように出てました。
最近、敏感になりすぎなんですかね(;^_^A
でも。違うようでよかったです!ありがとうございました。
Re^2: 虹の後
NO.21434 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/05/05 Thu 23:54 編集かっちさんラッキーですね。
大気光学現象の中でも珍しいもので、私も1度は見てみたいものの一つです。
何かいい事あればいいですね。
Re: 気象性で大丈夫ですかね?
NO.21189 moon 2011/05/03 Tue 23:50 編集
> 午後5時50分くらい
>
> 方角はわかりません
>
> 秋田市です
私も同じ頃、秋田港で西の空を撮影しました。
Re^2: 気象性で大丈夫ですかね?
NO.21190 moon 2011/05/04 Wed 00:02 編集
> > 午後5時50分くらい
> >
> > 方角はわかりません
> >
> > 秋田市です
>
> 私も同じ頃、秋田港で西の空を撮影しました。
同じく秋田港での2枚目です。
うろこ雲の下に長く伸びている3本の雲。
夕陽の下には、グレーのチェーンみたいな
形の1本の雲が伸びていました。
いろんな雲が同じ方向で出ていて、
すごく気になります。
地震雲? 気象性?
Re: まっすぐな虹?
NO.21169 なり 2011/05/03 Tue 20:35 編集> 山形です。
> 今日午後二時ごろの写真です。
>
> これは虹でしょうか?
じゃあなににみえるの?
Re^2: まっすぐな虹?
NO.21172 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/05/03 Tue 20:54 編集
> > 山形です。
> > 今日午後二時ごろの写真です。
> >
> > これは虹でしょうか?
>
> じゃあなににみえるの?
虹の発生原理は、観察者の正面側に降る雨粒に背中側から射す日光が照らすことであるため、太陽の正反対を中心とする視半径51度の円の一部として現われますが、この写真に写っている「環水平アーク」という大気光学現象は、はるか上空の氷晶によって発生する現象であり、雨や水滴とは無関係であることが判っています。
地震虹や、椋平虹などが提唱された時代にはほどんと未解明だった大気光学現象は、現在では発生メカニズムが解明されています。
太陽高度の条件があるため目撃される機会こそ少ないものの、発生頻度自体はかなり高い現象であることが判っていますので、発生のタイミングだけを見れば、たまたま地震発生直前と一致することもあります。
ですので、地震発生とは無関係に頻繁に発生している現象である、というのが実態です。 関心のある方は、以下のURLで発生原理の詳しい解説や豊富な写真集をご参照ください。
http:スラスラhomepage3.nifty.co●m/ueyama/sky2/sky.html#kansui
…とはいえ、今後当面は「前兆では?」といわれる現象報告の有無にかかわらず、余震や誘発と考えられる大地震に対する備えを解けない時期がしばらく続きますので、安心です、と言ってる訳ではありません。
***
写真/イラスト素材は「空の輝き」サイト
http:スラスラhomepage3.nifty.co●m/ueyama/sky2/sky.html
のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています。
Re: まっすぐな虹?
NO.21173 匿名 2011/05/03 Tue 20:56 編集くっきり写っていますね。
きっと、割とよく見られる現象だとしても、これだけ広範囲に現れるのは異常なことだと思います。
Re: まっすぐな虹?
NO.21177 千葉っ子 2011/05/03 Tue 21:09 編集「椋平虹(むくひらにじ)」?科学的に証明されていないので、地震とは関係のない「ただの虹」として一蹴されてしまう向きもあるようですが、証明されていないということは、今後証明されるかもしれないということでもあるんですよね。昔からの言い伝えを信じるのも身を守る方法のひとつですから、警戒を解かないことが大切だと思います。あちこちに現れている虹が「ただの虹」でありますように!
Re^2: まっすぐな虹?
NO.21182 ヨン様 2011/05/03 Tue 21:44 編集信じる人は 救われますよ。賢ければさらに人を助けることができる。例えばこうゆう災害時に。
Re^2: まっすぐな虹?
NO.21184 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/05/03 Tue 22:15 編集千葉っ子さん
> 証明されていないということは、今後証明されるかもしれないということでもあるんですよね。
椋平虹、が提唱されたのは、大気光学現象に対する知見がほとんどない時代でした。現在は、上記URLで示した通り、かなり詳しい発生原理などが解明されています。
また、椋平氏が弄した「郵便はがき」を使ったトリックについても気をつけておく必要があります。
Re: まっすぐな虹?
NO.21178 M7.74 2011/05/03 Tue 21:14 編集
> 山形です。
> 今日午後二時ごろの写真です。
>
> これは虹でしょうか?
葉のついていない木が妖艶な雰囲気をかもし出していていいですね〜。
額縁に撮影日時を書いて飾っちゃいましょう。
www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210503025.html
雨降ってないのに虹が…“環水平アーク”が東北に(05/03 16:02)
3日、東北地方で雨が降っていないのに珍しいものが見られました。
晴天の宮城県気仙沼市で、子供たちがたこ揚げを楽しんでいるなか、水平の虹が現れました。これは「環水平アーク」と呼ばれる現象で、薄い雲が広がった時に太陽の光が雲の粒に屈折し、雨が降っていなくても虹が現れます。5月から8月にかけての昼の時間帯に現れることが多く、比較的、天気が下り坂の時に見られます。
Re^2: まっすぐな虹?
NO.21180 ! 2011/05/03 Tue 21:35 編集スバラシイ写真です
Re^3: まっすぐな虹?
NO.21181 ライダー 2011/05/03 Tue 21:42 編集これだけハッキリと現れるのも珍しいね
Re: まっすぐな虹?
NO.21188 東京都 2011/05/03 Tue 22:57 編集やっぱり宮城で地震がありましたね。
夕方 フジテレビでも取り上げていました。
Re^2: まっすぐな虹?
NO.21196 若葉マーク 2011/05/04 Wed 00:30 編集今回の東日本大地震をきっかけに、この掲示板等を見るようになったひとりなんですが…
「環水平アーク」ってやたら多く起きてませんか?
フツーに見ることができたら綺麗でしょうし、ただの自然現象だと私は思うのですが…
今年のこの現象の数、状態は、例年と比べると異常ではないんですよね?
教えてほしいナ…
Re^3: まっすぐな虹?
NO.21197 miu 2011/05/04 Wed 00:42 編集> 今回の東日本大地震をきっかけに、この掲示板等を見るようになったひとりなんですが…
>
> 「環水平アーク」ってやたら多く起きてませんか?
>
> フツーに見ることができたら綺麗でしょうし、ただの自然現象だと私は思うのですが…
>
> 今年のこの現象の数、状態は、例年と比べると異常ではないんですよね?
>
> 教えてほしいナ…
私もその数と見られる地域が随分と多いと思いました。
しかも、だいぶハッキリ見えていますし。
これが、例えば、全く地震の起きていない関西で同じように見えるなら、「ああ、地震と関係ないんだ。気象性なんだ。」と思いますが、地震の頻発している地域だけですから、やっぱり異常だと思いますよ。
それに例年こんなに見えていないと思います。
Re^4: まっすぐな虹?
NO.21201 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/05/04 Wed 00:59 編集NO.21172 Bright-Doorさん説明にありますように、条件が揃えば見れる現象です。逆にいえばこの条件をクリアできる場所を探せば毎日見れるという事です。もちろん場所は『日本以外も含むありとあらゆる場所』と言う条件になりますが。
ちなみに日本国内は、Bright-Doorさん紹介のサイトオーナーさんが、2007年21回、2008年20回、2009年17回、2010年15回目撃しています。
それと、今回のような大気光学現象についての報告等は、毎年のようにこの掲示板で繰り返されています。時間のある方は、去年の5月〜10月頃までの環水平アークの記事を探してみてはどうでしょう。去年は羽のような雲に環水平アークが現れて、非常に美しいものが目撃されていますよ。
Re^4: まっすぐな虹?
NO.21202 M7.7.4 2011/05/04 Wed 00:59 編集> > 今回の東日本大地震をきっかけに、この掲示板等を見るようになったひとりなんですが…
> >
> > 「環水平アーク」ってやたら多く起きてませんか?
> >
> > フツーに見ることができたら綺麗でしょうし、ただの自然現象だと私は思うのですが…
> >
> > 今年のこの現象の数、状態は、例年と比べると異常ではないんですよね?
> >
> > 教えてほしいナ…
>
> 私もその数と見られる地域が随分と多いと思いました。
> しかも、だいぶハッキリ見えていますし。
> これが、例えば、全く地震の起きていない関西で同じように見えるなら、「ああ、地震と関係ないんだ。気象性なんだ。」と思いますが、地震の頻発している地域だけですから、やっぱり異常だと思いますよ。
>
> それに例年こんなに見えていないと思います。
ごもっともです。
Re^5: まっすぐな虹?
NO.21205 若葉マーク 2011/05/04 Wed 01:41 編集ありがとうございます。
地震後、皆さん過敏なって、空を見る回数が増えたでしょうから、教えて頂いた目撃数からしても、まだフツーのような気もするし…
でも、やっぱりフツーじゃないような…
備えは万全にしてしておいた方がいいのは確かですネ!
最近、気になった画像を携帯電話に保存してます。
去年の掲示板見てみますネ。
Re: まっすぐな虹?
NO.21427 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/05/05 Thu 22:44 編集> 山形です。
> 今日午後二時ごろの写真です。
と、ありますが『午前11時ころ』の間違いではないでしょうか?
写真はありませんが、午前から東〜西に雲の虹?みたいなのが長時間ありました。東和町では、逆形の虹が出ていたそうで、(前にも出ていた)次の日に地震が起きたそうです。
Re: 地震雲?
NO.21165 ヨン様 2011/05/03 Tue 19:25 編集> 写真はありませんが、午前から東〜西に雲の虹?みたいなのが長時間ありました。東和町では、逆形の虹が出ていたそうで、(前にも出ていた)次の日に地震が起きたそうです。
虹曇がでてた日から 2日以内に軽く地震があるみたいですよ!
Re^2: 地震雲?
NO.21170 M7.74 2011/05/03 Tue 20:50 編集> > 写真はありませんが、午前から東〜西に雲の虹?みたいなのが長時間ありました。東和町では、逆形の虹が出ていたそうで、(前にも出ていた)次の日に地震が起きたそうです。
>
> 虹曇がでてた日から 2日以内に軽く地震があるみたいですよ!
というのは根拠の無い都市伝説です。
地震とは関係の無い大気光学現象ですのでご安心下さい。
Re^2: 地震雲?
NO.21174 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/05/03 Tue 20:57 編集
> > 写真はありませんが、午前から東〜西に雲の虹?みたいなのが長時間ありました。東和町では、逆形の虹が出ていたそうで、(前にも出ていた)次の日に地震が起きたそうです。
>
> 虹曇がでてた日から 2日以内に軽く地震があるみたいですよ!
午前の早い時間なら、天頂付近の「環天頂アーク」、
正午前後なら、低い空の「環水平アーク」、
という大気光学現象であったと思われます。
地震虹や、椋平虹などが提唱された時代にはほどんと未解明だったこれら大気光学現象は、現在では発生メカニズムが解明されています。
太陽高度の条件があるため目撃される機会こそ少ないものの、発生頻度自体はかなり高い現象であることが判っていますので、発生のタイミングだけを見れば、たまたま地震発生直前と一致することもあります。
ですので、地震発生とは無関係に頻繁に発生している現象である、というのが実態です。 関心のある方は、以下のURLで発生原理の詳しい解説や豊富な写真集をご参照ください。
http:スラスラhomepage3.nifty.co●m/ueyama/sky2/sky.html#kansui
…とはいえ、今後当面は「前兆では?」といわれる現象報告の有無にかかわらず、余震や誘発と考えられる大地震に対する備えを解けない時期がしばらく続きますので、安心です、と言ってる訳ではありません。
***
写真/イラスト素材は「空の輝き」サイト
http:スラスラhomepage3.nifty.co●m/ueyama/sky2/sky.html
のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています。
今の名古屋の空です。
放射状の雲が一面に出ています。
よく見る扇状になっていて、北西方面(滋賀県方面)から南東方向(静岡方向)に広がっています。
Re: 放射状の雲
NO.21175 M7.74 2011/05/03 Tue 21:01 編集> 今の名古屋の空です。
> 放射状の雲が一面に出ています。
>
> よく見る扇状になっていて、北西方面(滋賀県方面)から南東方向(静岡方向)に広がっています。
wapichan.sakura.ne.jp/ra.htm
放射状雲【ほうしゃじょううん】
雲が一直線に何列も並び、まるで色紙の寄せ書きのように
扇形・放射状に広がって見える雲です。
放射状雲は、実際は各雲は平行に並んでいますが、
遠近効果で放射状に広がって見えます。
ja.wikipedia.org/wiki/波状雲
ja.wikipedia.org/wiki/放射状雲
悪天候が近いときや、
悪天候の中に出る雲です。
何十本ものすじ状の雲が放射状になった姿は不気味で、地震の前兆である地震雲ではないかと言われることも多い。ただ、気象性の雲として説明できる場合も多い。
Re: 放射状の雲
NO.21176 みやちゃん 2011/05/03 Tue 21:04 編集> 今の名古屋の空です。
> 放射状の雲が一面に出ています。
>
> よく見る扇状になっていて、北西方面(滋賀県方面)から南東方向(静岡方向)に広がっています。
京都市南部に居ますが同様な雲を見ました。
Re: 放射状の雲
NO.21214 mana 2011/05/04 Wed 08:49 編集東名を走行中静岡県の牧之原付近で同じ雲をみました
Re: 放射状の雲
NO.21257 ぽ 2011/05/04 Wed 14:42 編集滋賀県でも昨日
同じ雲がでてました。
黄砂が薄れて波状雲が見えます
出先なので写真は撮れませんが東北東・上空の高度が同じ場所に波状の雲が北東から南西と南東から北西に交差するような形で見えてきました。
太陽の方向(西)も微かに南から北の方角で波状雲が見られます。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。