地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2011年5月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
大崎市6時半 スズメって夕方もなくんですか?
Re: 白線
NO.24092 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/05/21 Sat 20:01 編集> 大崎市6時半 スズメって夕方もなくんですか?
黄昏時のこの時間帯、一本の街路樹の葉の奥にスズメが群れで止まってチュンチュン大合唱しているのであれば、それは「スズメの集団ねぐら」に帰ってきた直後、の可能性が高いです。
http:www.biodic.go.jp/reports/4-03/e143.html
(以下、2010.5.21 23:29追記)
「実名希望」さんの
>>24107
のコメントのほうが正確な情報と考えられるため、上記見解を撤回させていただきます。
拙速でありましたことをお詫び申し上げます。
Re^2: 白線
NO.24098 あき 2011/05/21 Sat 21:10 編集田舎に住んでますが、夜にもいろんな鳥が鳴いてますよ!カラスも
Re^3: 白線
NO.24104 たかぞ 2011/05/21 Sat 21:49 編集大崎市鹿島台の帝王辺りでは、ねぐらに帰る雀や烏が集合して大合唱ですヤ
Re^4: 白線
NO.24107 実名希望 2011/05/21 Sat 22:29 編集> 大崎市鹿島台の帝王辺りでは、ねぐらに帰る雀や烏が集合して大合唱ですヤ
それ可笑しいよ。
今の時期は子育ての時期で群れは作らずねぐらも無いはずです。
尚朝今の時期縄張り宣言か日の出と日没時に良く囀ります。
Re^5: 白線
NO.24110 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/05/21 Sat 23:37 編集実名希望さん、
ご指摘ありがとうございます。
> それ可笑しいよ。
> 今の時期は子育ての時期で群れは作らずねぐらも無いはずです。
実名希望さんののコメントのほうが正確な情報と考えられるため、私の
>>24092
の見解を撤回させていただきます。
正しい情報を教えていただきました事に御礼申し上げるとともに、拙速でありましたことをお詫び申し上げます。
今日お昼2時には すでに あった雲達 6時をすぎても まだありました 大阪府門真市より 方角は全面にあったんですが 東に引っ張られてる感じでした一枚目
Re: 気持ち悪い空
NO.24086 テンジン 2011/05/21 Sat 18:41 編集
Re: 気持ち悪い空
NO.24089 匿名 2011/05/21 Sat 19:26 編集近いうちに来るとは思いますが、5や6などの強い揺れではないと思います。
Re: 気持ち悪い空
NO.24109 動いてましたよ〜 2011/05/21 Sat 23:33 編集> 今日お昼2時には すでに あった雲達 6時をすぎても まだありました 大阪府門真市より 方角は全面にあったんですが 東に引っ張られてる感じでした一枚目
大阪府枚方からです。寝屋川との境目辺りから、同じような雲見てました。良く見ればゆっくりと動いてました。この雲時々見掛けます。
仙台市青葉区で『カモメ』が空を飛んでいます?
私は、はじめて目撃しましたが、日常ある事ですか?
Re: 仙台市青葉区でカモメ!!
NO.24108 太白区民 2011/05/21 Sat 23:23 編集市内まで多分ウミネコだと思いますが、多くはありませんが一年中川に沿って上流までなど普通に来ますよ。
今の時期には虫を食べにきたりもします。
Re: 仙台市青葉区でカモメ!!
NO.24180 んん 2011/05/22 Sun 18:18 編集雲は どうですか?
地震雲の報告ではないのですが、カラスやきじ、すずめ、カモメ?さる???の泣き声がすごいです。カモメさるは耳で聞いた感じなので違うと思いますが・・・
昨日の朝から鳴き始めて、今日は、14時ごろから今までずっと騒がしいです。
Re: 岩手県花巻市
NO.24116 アネモネ 2011/05/22 Sun 00:54 編集動物関連の報告もあるみたいなので
気をつけた方がいいかも知れないですね…
神奈川県東部
横浜市中区本郷町北東方面
午後3時10分頃
多分環水平アークだと思うんですが、太陽の右下あたりから上に向かって黒っぽい雲が・・・
夜中の1時過ぎに神奈川県西部で震度3の地震があり、茨城の方面でも震度3〜4が1日に3回もあったので不安です。
気象性であってほしいですね。
Re: これって?
NO.24153 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/05/22 Sun 15:37 編集参考までに、環水平アークは、太陽高度58度以上でないと見えません。この画像が撮られた、5月21日15:17頃 の 横浜市中区本郷町付近 の 太陽高度は、約40度で、環水平アークは観る事ができません。
この虹色のものは、内暈(22度ハロ)と言われている太陽の暈(日暈)の一部で、上の方の濃い虹色の部分は、上部タンジェントアークだと思います。
PM1:30 仙台市4号線広瀬大橋から車内にて西側を撮った写真です。
画像ではわかりづらいですが山側がオレンジ色の空になっています。
この時間で夕焼けっぽくなるんですかね?
どなたかわかりますか?
Re: 昼なのに夕焼け?
NO.24071 とも 2011/05/21 Sat 14:03 編集秋田県からも西側が夕焼けみたいな赤い色です。天候のせい?かと思うのですが、昼の雲の色ではないなと。西側って日本海方向なんですよね。何もないといいのですが。
Re^2: 昼なのに夕焼け?
NO.24072 マル秘 2011/05/21 Sat 14:06 編集> 秋田県からも西側が夕焼
昼間から夕焼け…ですか不気味です
Re^2: 昼なのに夕焼け?
NO.24073 ジュウザ 2011/05/21 Sat 14:24 編集> 秋田県からも西側が夕焼けみたいな赤い色です。天候のせい?かと思うのですが、昼の雲の色ではないなと。西側って日本海方向なんですよね。何もないといいのですが。
秋田でも見えてるんですね。
私も初めて見る光景です。
Re: 昼なのに夕焼け?
NO.24075 そらまめっこ 2011/05/21 Sat 15:38 編集青森県八戸市の者ですが、
昨日20日の昼12時過ぎには
南、西の空の雲間がピンク色でした。
家族で、おかしなこともあるもんだね〜と
話してました。
むしろ夕方17時前は
ピンク色はなくなっていました。
Re^2: 昼なのに夕焼け?
NO.24079 とも 2011/05/21 Sat 17:46 編集
昼、写真添付忘れました。実際はまだ昼なのに?って思える色でした。
今17時の雲は白と灰色です。
昨日、宮城・福島方面は地震が多かったんですよね。
青森でも見られたこのピンク色の雲現象…昨日今日同じ状態なので気をつけた方がいいのかな?すみません。私も詳しくはないもので。
Re^3: 昼なのに夕焼け?
NO.24095 東京都杉並区 2011/05/21 Sat 20:54 編集3月10日or11日もお昼過ぎだというのに、空が夕焼けのようにピンクに染まっていて『今日は気持ち悪いなぁ』と思っていたのを覚えています。
Re^3: 昼なのに夕焼け?
NO.24099 ジュウザ 2011/05/21 Sat 21:14 編集> 昼、写真添付忘れました。実際はまだ昼なのに?って思える色でした。
> 今17時の雲は白と灰色です。
> 昨日、宮城・福島方面は地震が多かったんですよね。
> 青森でも見られたこのピンク色の雲現象…昨日今日同じ状態なので気をつけた方がいいのかな?すみません。私も詳しくはないもので。
わかりやすい写真、有り難う御座いますm(_ _)m
仙台から見てもこんな感じでした。
宮城県多賀城市からです。
雨雲なのか、地震雲なのかわかりませんが
大きな固まりの雲です。
Re: おっきな雲です。
NO.24068 ジュウザ 2011/05/21 Sat 12:21 編集泉区から見えてますが確かに黒くて大きな雲ですね。
宮城県は天気の大きな崩れはないようですが、低気圧が接近中なので気象性の雲かと思います。
流れないでどんより停滞してると怖いですけどね。
余震もちょこちょこ来てますので注意はしておきましょう。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。