地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2011年7月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
福島県浜通りから!十日ほど前に撮影。あまりに似たような雲が多く…ちょっと不気味でした(*_*)
Re: 地震雲?
NO.38342 ジャック・スパロウ 2011/07/31 Sun 11:42 編集> 福島県浜通りから!十日ほど前に撮影。あまりに似たような雲が多く…ちょっと不気味でした(*_*)
未明5強の地震がありましたね。
お互い、気を付けましょう!!
Re: 地震雲?
NO.38427 匿名 2011/08/01 Mon 00:12 編集その雲が怪しい。いつも見てる雲と違いますよ。斜めになって不自然で平行じゃないから。
Re^2: 地震雲?
NO.38447 ミィ 2011/08/01 Mon 06:13 編集この写真をとって確か三日後くらいに震度五弱の地震がありました!!
Re: 地震雲
NO.38395 どるふぃん 2011/07/31 Sun 21:35 編集このようなバッテンの雲を静岡県から西の方向で二回ほど見た事があります。それから3日以内に和歌山に震度3が二回ともありました。
あながち、あなどれない雲かもしれません。見えた方角は鹿児島からどちら方向になりますか?
もし 先程起きた地震に関係する地震雲だとしたら後出しになってしまいます。
荒れたレスがつくのが怖くて…すみません。
撮影日時…7/30 19:16
撮影した方角…西
暗くなってきた頃、黒っぽい雲が多い中少し高い所に明るめの白い長い雲が平行に並んでいました。
アルファベットの『Z』に見える、飛行機雲です。かなり太くなりました。
Re: 参考になれば・・・
NO.38312 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/31 Sun 01:04 編集
ゲジゲジのように変形した飛行機雲です。近くを別の飛行機が通過しています(小さい白い点)
Re^2: 参考になれば・・・
NO.38314 りん 2011/07/31 Sun 01:13 編集この雲かわいいので携帯に保存しちゃいました(*^^*)
Re: 参考になれば・・・
NO.38318 ジュウザ 2011/07/31 Sun 02:32 編集> アルファベットの『Z』に見える、飛行機雲です。かなり太くなりました。
この飛行機雲は2本が混ざり合って『Z』のような形になったのでしょうか?
もう一枚の方は確かにゲジゲジっぽいですね(笑)
Re^2: 参考になれば・・・
NO.38330 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/31 Sun 10:03 編集ジュウザさん こんにちは。
> この飛行機雲は2本が混ざり合って『Z』のような形になったのでしょうか?
これは、3機の飛行機が、数分の時間差で、同じような雲を作っていき、その後同じように太くなっていったものです。2機はほぼ平行に、1機がちょっとだけ斜めに飛んでいきました。
> もう一枚の方は確かにゲジゲジっぽいですね(笑)
これは、雲を作らず飛んでいた飛行機から、ちょっとだけできた短い曇が変形したものです。
地震雲を追いかけて、かなりの年月 空を見てきましたが、未だにビックリするような変化を見せてくれる飛行機雲は、多彩で芸術的で、興味深い存在です。
Re^3: 参考になれば・・・
NO.38368 ジュウザ 2011/07/31 Sun 17:32 編集> ジュウザさん こんにちは。
>
> > この飛行機雲は2本が混ざり合って『Z』のような形になったのでしょうか?
>
> これは、3機の飛行機が、数分の時間差で、同じような雲を作っていき、その後同じように太くなっていったものです。2機はほぼ平行に、1機がちょっとだけ斜めに飛んでいきました。
>
> > もう一枚の方は確かにゲジゲジっぽいですね(笑)
>
> これは、雲を作らず飛んでいた飛行機から、ちょっとだけできた短い曇が変形したものです。
>
> 地震雲を追いかけて、かなりの年月 空を見てきましたが、未だにビックリするような変化を見せてくれる飛行機雲は、多彩で芸術的で、興味深い存在です。
青森Kさん、ご説明有り難う御座います。
m(_ _)m
飛行機雲は本当に変幻自在ですね。
先日、アンパンマンそっくりの雲があって笑ってしまいました。
地震雲も早く解明されれば、予知も出来るようになれるんですけどね。(^-^)
Re^4: 参考になれば・・・
NO.38381 とくめい 2011/07/31 Sun 19:47 編集アンパンマンそっくりの雲見たかった。。。
Re^5: 参考になれば・・・
NO.38518 よし 2011/08/01 Mon 18:58 編集あんぱんマン!写真撮ってレスで投稿して見せていただきたかった(^O^)/。
私は、“女”という字を書いて流れていく切なげな飛行機雲を、眺めていた事ありますが、、。
Re^6: 参考になれば・・・
NO.38634 ジュウザ 2011/08/02 Tue 09:38 編集> あんぱんマン!写真撮ってレスで投稿して見せていただきたかった(^O^)/。
>
> 私は、“女”という字を書いて流れていく切なげな飛行機雲を、眺めていた事ありますが、、。
女の字の飛行機雲も見てみたかったです。
車の運転中が多いのでなかなか写メが撮れません(>_<)
それに地震雲板なんで載せたら管さんに怒られそうですし(笑)
面白雲板でもあれば良いんですけどね!
空は楽しく眺めたいですo(^-^)o
Re^7: 参考になれば・・・
NO.38758 よし 2011/08/02 Tue 18:54 編集ほんとですね、同感です。
以前、見つめられ過ぎて空がハーとため息ついたような飛行機雲、、とスレ立てた方もありましたね(^_^)。
ジュウザさん、運転中の“出会い”には、運転、お気をつけて、、。
Re^8: 参考になれば・・・
NO.39271 よし 2011/08/04 Thu 07:38 編集飛行機雲の後です、似た雲の目撃あれば参考にして下さい。
Re^9: 参考になれば・・・
NO.39272 よし 2011/08/04 Thu 07:41 編集
Re^10: 参考になれば・・・
NO.39558 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/08/05 Fri 16:06 編集> 画像です。
よしさん、こんにちは。
下がっちゃいましたが、参考になる画像ありがとうございます。8月3日は国内各地で飛行機雲が多数残りやすい気象条件だったようです。三沢市の方のレスで、書きましたが、日本国内は我々が想像している以上に飛行機が飛び交っているようです。私自身も、航空会社の時刻表を見てびっくりしました(しかもたった1社)。東京から西側は、もっと凄い数になると思います(まだ調べてませんが・・・)。
Re^11: 参考になれば・・・
NO.39645 よし 2011/08/05 Fri 22:01 編集こんばんは!
青森Kさん、ほんとに、多いですよ。
愛知県西部上空では、私が見るだけでも、北東から2分置きに中部国際空港着陸の為に高度を下げて津島市、愛西市あたりを通過、東からは名古屋上空を通過した飛行機が2分〜5分間隔で私の家の真上近くを通り、南向きに旋回し、弥富市、長島の東を通って海の上空で着陸準備。
あと、1分間隔で東西それぞれ、同じ航路や、緯度の違う平行線で愛知県上空を通過、関西方面あるいは関東方面に向かう飛行機がすれ違います。
雲がよく残る日は10本以上、それこそ“女”と描くこともあるんです(*^o^*)。
風に流され消えて一部残れば写真のようになります。
Re^12: 参考になれば・・・
NO.40141 ミュウ◆wT6973hky6 2011/08/08 Mon 06:23 編集お邪魔します。
よしさんの画像、保存させていただきました。
似たような投稿があった時は、参考画像として添付させてください。
風に流され消えて、一部残った状態ですか。
言われなかったら飛行機雲だとはわからなかったです。
ほんとうに、飛行機雲の変化は多彩で芸術的ですね☆
“女”飛行機雲の話しは笑ってしまいました。
ぽ―っと眺めるよしさんの姿を想像したりして(^.^)
そして、たくさん飛んでいるんですよね、飛行機。
お二人のレスを読んで、北も西も やっぱりそんなに〜です。
三沢のは、時刻表を調べて、あの路線図はまさか手作りではないですよね??
ほんとうに、いつもみなさんのために、お疲れさま&ありがとうございます。
よしさんもありがとうございます☆
Re^13: 参考になれば・・・
NO.40175 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/08/08 Mon 09:57 編集
よしさん、ミュウさん、こんにちは。
> そして、たくさん飛んでいるんですよね、飛行機。
> お二人のレスを読んで、北も西も やっぱりそんなに〜です。
多分、こんなに飛行機が飛んでることを皆さん知らないと思います。
> 三沢のは、時刻表を調べて、あの路線図はまさか手作りではないですよね??
http:スラスラwww.ana.co.jp/dom/airinfo/viewpoint/haneda.html
ANAのHPから【国内線】→【時刻表・就航都市】→一番下の【空から見える景色のご案内】で2箇所の空港をクリックすると、画像のように飛行経路が出てきます。これをもとに手づくりしてみました。ちょっとは暇になりましたので、気が向けば、いろいろ作ろうかと思っております(^^)v
Re^14: 参考になれば・・・
NO.40285 よし 2011/08/08 Mon 21:17 編集す、凄過ぎ!!
さすがm(_ _)m。
こんな図があれば、飛行機雲も張り切って残ってくれるかも(^w^)。
旋回した跡なんて本当に楽しいです。
薄雲の中を通過後、青空を通ると、薄雲の中は消し雲、青空では白い飛行機雲が残り、これがまた楽しいお絵描きを始めるんですね。
お仕事でお疲れのところ、ありがとうございます。
ご無理の無いように、、と言いつつ、また楽しみにしておりますo(^-^)o。
Re^15: 参考になれば・・・
NO.40288 よし 2011/08/08 Mon 21:22 編集ミュウさん、レスありがとうございますm(_ _)m。
ミュウさんにも使っていただけて光栄です、また参考になるものがあれば、撮っておいて貼り付けさせていただきますね(^_^)v
パイロットは男性ですからね、残る雲も切なげでした!?
失礼いたしましたm(_ _)m。
Re^16: 参考になれば・・・
NO.41780 ミュウ◆wT6973hky6 2011/08/15 Mon 17:50 編集青森Kさん、よしさん、こんばんは。
路線図、手作りだったとは、ほんとうに驚きです。
お仕事柄、お手のもののようですが。
大気光学現象の集計は、約2ヶ月かかられたのですね。
大変な作業だと想像します。
ほんとうにお疲れさまです。
マメでもあり、青森コマK(笑)でもあるからこそ、できることなのでしょうけど。
自分のためでもあるけれど、人のため。
なかなかできることではないと思います。
多くの方に参考にしていただけるといいですね。
よしさんは、ご覧になられましたか?
------------
>パイロットは男性ですからね、残る雲も切なげでした!?
ふふふ。
パイロットさんの気持ちが伝わる切なげな雲を眺めていたら、こちらまで切なくなってしまいそうです(涙)(笑)
でも、空を眺めて どっぷりと感傷的な気分に浸るのも好きだったりもしますが、お二人はそんなことはない?・・・ですね(^^;
参考になりそうな雲の写真を撮られた時は、またよろしくお願いします☆
Re^17: 参考になれば・・・
NO.45664 ミュウ◆wT6973hky6 2011/10/08 Sat 19:00 編集青森Kさん、こんばんは。
教えていただけますか。
先日、関東から投稿があった、ジェット気流に伴ってできた雲についてです。
震央の予測図を作成されましたよね。
雲が移動していたので震央も移動していました。
☆印で発震があれば“どこでも的中、地震雲だったと認める”ということですよね?
“地震が起きたら飛行機雲もどんな雲もすべて地震雲”な方たちにとっては おいしい雲で、なんだか悔しくなっちゃって。。。
(笑)
解答はいつでも結構です。よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。
きのうのレスが答えですね。
検証お疲れさまでした。
ありがとうございました。
10/15 9:37
Re^18: 参考になれば・・・
NO.45666 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/10/15 Sat 12:35 編集ミュウさん、こんにちは。
あの星印の付け方は・・・
1.まず、岩手沖〜千葉房総沖に地震が多いのは明らかなので、おおよその間隔(感覚)で★を付ける。
2.次に福島沖と内陸部は特に多いので、多めに★を付ける。
3.そろそろ甲信越地方の内陸地震が発生する頃かな?と思い、そのへんに★を付ける。
4.適当に雲と晴れ間の境界に★を付ける。
5.検証の×印を付けるときはM3級も忘れずに入れる。
こんな感じで、あたかも予知・予測が的中しているように見せる事は可能ですし、実際このようにして、自分の的中率は高いと思っている(勘違いしている)方もいるようです。
意味ないですね。
Re^19: 参考になれば・・・
NO.45667 ミュウ◆wT6973hky6 2011/10/16 Sun 21:23 編集青森Kさん、こんばんは。
さっそくありがとうございました。
感覚で印を付けて・・・M3級も含まれていて・・・『意味ないですね』な予測と検証だったんですね。安心しました(泣)
ご丁寧な説明ありがとうございました。
Re^20: 参考になれば・・・
NO.45668 ミュウ◆wT6973hky6 2011/11/06 Sun 16:02 編集青森Kさん、こんにちは。
教えていただけますか。
以前、『戦闘機や輸送機は形跡を残さないため 飛行機雲を生成しないよう工夫されている』とレスされていた方がいました。
これは事実ですか?
調べてみたのですがわかりません。
解答はいつでも結構ですので。よろしくお願いします。
Re^21: 参考になれば・・・
NO.45669 ミュウ◆wT6973hky6 2011/11/06 Sun 16:24 編集こちらも当初質問させていただく予定だったことです。
青森Kさんのレスを読んで なぜ?と疑問に感じていたところ、青森Kさんのレスで解決しました。
一応 書き残させておいてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【疑問レス@】
[40834]
飛行機雲は、我々が思う以上に 多彩で芸術的に変形します。並んで飛んでいる一方の飛行機雲が、数十分で太く薄く広がって消えていくのに対し、もう片方が4枚目の雲と同じようになって、1時間以上も残っている様子を目撃したことがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【疑問レスA】
[44530]
参考までに、同じような場所を飛んでいるのに、雲を作る飛行機とつくらない飛行機の画像を貼っておきます。解りづらいですが画像のど真ん中からチョイ下チョイ右に1機・・・見えますでしょうか・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【疑問に感じたこと】
同じ気象条件のもと、
一方の飛行機雲が数十分で太く薄く広がって消えていくのに対し、もう片方が1時間以上も残っている、
雲を作る飛行機と作らない飛行機がある、
それはなぜ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【解決レス】
[46949]
飛行機雲は、上空の気象条件や、飛行機の高度差により、飛行機雲ができたりできなかったりします。私も、ほぼ同じような場所(地上から見ると同じように見える場所)を、数秒程度の時間差で飛んでいる2機の片方は雲ができ、もう一方は出てないという経験が多々あります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
地上からはすぐ近くにあるように見える飛行機雲も、上空では高度差があって、
同じ空の上でも 高度が違えば気象条件が違うため、飛行機雲ができたりできなかったりするんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
まだ見たことがない飛行機雲の変化はたくさんありそうで、レスを読んで、実際に見て、次はどんな変化を見る(知る)ことができるのか楽しみです。
Re^22: 参考になれば・・・
NO.45670 ミュウ◆wT6973hky6 2012/01/05 Thu 14:17 編集青森Kさん、こんにちは。
教えていただけますか?
こちら、少し前のご投稿の雲になりますが。
[67179] 沖縄より(12:00 東
投稿者:まーや◆bCp/qCCulAさん
12/21 12:37
http:kumobbs.com/index.php?mode=thread&id=67179&page=11
積雲の雲底が波状雲になっています。
初めて見ました。
これは普通のことですか?
不気味さや異様さを感じることはなく、おもしろいなぁと思ったのですが。
ご返答よろしくお願いします。
Re^23: 参考になれば・・・
NO.45671 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/01/08 Sun 13:35 編集こんにちは。
過去ログで調べ物をしていて、偶然ここを見つけました。日付を見て、えッ? ( °o°)ハッ最近じゃん!!
> [67179] 沖縄より(12:00 東
> 投稿者:まーや◆bCp/qCCulA
> 12/21 12:37
> http:kumobbs.com/index.php?mode=thread&id=67179&page=11
>
> 積雲の雲底が波状雲になっています。
> 初めて見ました。
> これは普通のことですか?
>
> 不気味さや異様さは感じることはなく、おもしろいなぁと感じたのですけれど。
>
> ご返答よろしくお願いします。
結論ですが、よく解りません(^^;;
最近、気象性の雲に関してはミュウさんの方が詳しいので、私が説明するまでもないように思っています。見た感じでは、そんなに不気味に思えないので、私も特別気にせずスルーした画像のようですね。役に立たずスミマセン(^^;;
Re^24: 参考になれば・・・
NO.45672 ミュウ◆wT6973hky6 2012/01/08 Sun 21:36 編集青森Kさん、こんばんは。
気づいてくださってありがとうございます(^_^)
> 最近、気象性の雲に関してはミュウさんの方が詳しいので、私が説明するまでもないように思っています。
ぜんぜんそんなことはないです、まだまだ・・・
足元にも及ばなかったのが、ようやく足の甲に乗っかれたくらいだと思います(笑)
雲底のシマシマは、長年空を見てこられた青森Kさんが 不気味に感じないということは、心配の要らないことみたいですね、安心しました。
ありがとうございました。
Yahoo!の地震速報を
前から常にチェックしてるんですが
昨日おとといら辺から
震源地が変わってきてます。
これは何か意味があるのでしょうか?
和歌山とかが増えてますw
Re: 地震雲ではありません、
NO.38316 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/31 Sun 01:27 編集> Yahoo!の地震速報を
> 前から常にチェックしてるんですが
> 昨日おとといら辺から
> 震源地が変わってきてます。
> これは何か意味があるのでしょうか?
> 和歌山とかが増えてますw
※Hi-netのトピックス『2011年7月5日 和歌山県中部の地震 』より引用
1〜2年半おきにM3.5を越える地震が発生している。 2010年3月にM4.1の地震が発生した。東北地方太平洋沖地震の前後では,地震活動の変化は見られない。
http:スラッシュスラッシュwww.hinet.bosai.go.jp/topics/m-wakayama110705/
Re: 地震雲ではありません、
NO.38317 コウノトリ 2011/07/31 Sun 01:36 編集> Yahoo!の地震速報を
> 前から常にチェックしてるんですが
> 昨日おとといら辺から
> 震源地が変わってきてます。
> これは何か意味があるのでしょうか?
> 和歌山とかが増えてますw
それは、どこかのQ&Aに質問して欲しいです。
質問ばかり増えると大変迷惑です。
地震雲と思われる画像を付けてから投稿です。
Re^2: 地震雲ではありません、
NO.38387 ミスママ 2011/07/31 Sun 20:50 編集> それは、どこかのQ&Aに質問して欲しいです。
> 質問ばかり増えると大変迷惑です。
> 地震雲と思われる画像を付けてから投稿です。
的確に答えてくれるサイトを紹介しておやり。
私は知らない。
Re: 7/25 17時過ぎ 成田市上空
NO.38289 あ 2011/07/30 Sat 22:59 編集> 初めて投稿します。
> これは地震雲でしょうか?
飛行機雲
Re: 7/25 17時過ぎ 成田市上空
NO.38304 A 2011/07/31 Sun 00:28 編集竜巻雲だとしても 強い地震が来る明確な形とは思えないな。
佐賀県北部より、福岡方面、およそ南東の方角に見えた雲です。とても巨大な竜巻みたいな雲でした。夕方6時半頃です。
Re: 佐賀県北部より
NO.38269 さと◆XMVRCPEc8E 2011/07/30 Sat 19:34 編集
> ちなみに同じ時間に西に見えた飛行機雲です。前の写真に比べるとやはりかなり細いです。
Re^2: 佐賀県北部より
NO.38272 匿名 2011/07/30 Sat 20:08 編集> > ちなみに同じ時間に西に見えた飛行機雲です。前の写真に比べるとやはりかなり細いです。
普通の雲には見えません。気をつけます。
Re^3: 佐賀県北部より
NO.38276 これも飛行機! 2011/07/30 Sat 20:46 編集
> > > ちなみに同じ時間に西に見えた飛行機雲です。前の写真に比べるとやはりかなり細いです。
>
> 普通の雲には見えません。気をつけます。
同じく佐賀県北部より
NO.38277 あい 2011/07/30 Sat 21:06 編集
佐賀県北部より、同じく南東の方角に見えた雲です。かなりくっきり見えました。火事の煙かと思いましたが、形がほぼ変わりませんでした。19時ごろです。
Re: 同じく佐賀県北部より
NO.38281 匿名 2011/07/30 Sat 21:23 編集体感の人も九州も注意って書いてありました。
正直、日本全国注意だと思いますが。(/_\;)
Re: 同じく佐賀県北部より
NO.38282 さと◆XMVRCPEc8E 2011/07/30 Sat 22:05 編集> 佐賀県北部より、同じく南東の方角に見えた雲です。かなりくっきり見えました。火事の煙かと思いましたが、形がほぼ変わりませんでした。19時ごろです。
そうですね、始めに見た時は本当に、竜巻?と思うほどでした。いつも飛行機雲の流れて拡がるのも見ますが、今日見たものは決して流れて幅広いものには見えませんでした。
日向灘なども地震が多いのでしばらく注意しようと思います。
凄すぎ
NO.38290 りかぽん 2011/07/30 Sat 23:01 編集最近よく投稿される飛行機雲とは全く異なる地震雲ですね 何度見ても鳥肌がたちます 何か凄いのがきそうですね 厳重警戒ですね
Re: 同じく佐賀県北部より
NO.38310 T 2011/07/31 Sun 00:58 編集> 佐賀県北部より、同じく南東の方角に見えた雲です。かなりくっきり見えました。火事の煙かと思いましたが、形がほぼ変わりませんでした。19時ごろです。
ちょっとこれは‥恐いですね。気を付けて行きましょう。
Re: 佐賀県北部より
NO.38288 同時刻 佐賀県玄海 2011/07/30 Sat 22:56 編集
> 佐賀県北部より、福岡方面、およそ南東の方角に見えた雲です。とても巨大な竜巻みたいな雲でした。夕方6時半頃です。
同じ雲を見てらしたんですね
空の端から端までありましたね
すぐ消えたから飛行機かもです
Re^2: 佐賀県北部より
NO.38291 ほんとに 2011/07/30 Sat 23:02 編集> > 佐賀県北部より、福岡方面、およそ南東の方角に見えた雲です。とても巨大な竜巻みたいな雲でした。夕方6時半頃です。
>
> 同じ雲を見てらしたんですね
>
> 空の端から端までありましたね
>
> すぐ消えたから飛行機かもです
同じ雲なの?笑
Re^2: 佐賀県北部より
NO.38293 にゃん 2011/07/30 Sat 23:11 編集同じ雲を見てらしたんですね
>
う〜ん、同じものには見えませんね…
主さんの写真は飛行機雲にも見えませんねぇ。
Re^3: 佐賀県北部より
NO.38382 佐賀県玄海 2011/07/31 Sun 19:54 編集> 同じ雲を見てらしたんですね
> >
>
> う〜ん、同じものには見えませんね…
> 主さんの写真は飛行機雲にも見えませんねぇ。
同じですよ 時間がたつにつれ 幅もかわり ああなってました
ちなみに昨日も今日も 長い飛行機雲がたくさんでてました
できやすい気象状態なんですよ
Re^2: 佐賀県北部より
NO.38296 ちょこ 2011/07/30 Sat 23:24 編集> > 佐賀県北部より、福岡方面、およそ南東の方角に見えた雲です。とても巨大な竜巻みたいな雲でした。夕方6時半頃です。
>
> 同じ雲を見てらしたんですね
>
> 空の端から端までありましたね
>
> すぐ消えたから飛行機かもです
主さんの雲とあなたのはどうみても別の雲だと思いますが…。
あなたのは飛行機雲だと思いますが主さんのは地震雲っぽいですね。
Re: 佐賀県北部より
NO.38298 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/30 Sat 23:27 編集こんばんは。
質問で申し訳ありません。1枚目の画像と、2枚目の画像の違いは太さだけでしょうか?
Re^2: 佐賀県北部より
NO.38326 さと◆XMVRCPEc8E 2011/07/31 Sun 07:09 編集> こんばんは。
> 質問で申し訳ありません。1枚目の画像と、2枚目の画像の違いは太さだけでしょうか?
夜、返信できずにすみません、一枚目は本当に見たことがないような自然に出来た感じで、二枚目はあ、飛行機雲だなぁって人工的な軌跡がわかるんです。あんまり地震のない地域なので気になる現象雲はそれほど見られないだけに昨日の雲はビックリしたんです。
佐賀県の方が投稿されていた飛行機雲は別の場所にありました。
Re^3: 佐賀県北部より
NO.38331 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/31 Sun 10:21 編集さとさん、こんにちは。
> 一枚目は本当に見たことがないような自然に出来た感じで、二枚目はあ、飛行機雲だなぁって人工的な軌跡がわかるんです。あんまり地震のない地域なので気になる現象雲はそれほど見られないだけに昨日の雲はビックリしたんです。
> 佐賀県の方が投稿されていた飛行機雲は別の場所にありました。
飛行機雲の変形は、多彩で芸術的にも見えることがあります。他の方のコメントからも飛行機雲が残りやすい気象条件のようで、私の経験では、さとさんの1枚目の画像も、そんな変形した飛行機雲に見えてしまいます。しかしながら、さとさんの『いつもの飛行機雲と違う』という判断を否定する訳ではありません。あくまでも私の勝手な見解ということで、ご理解ください。
Re: 佐賀県北部より
NO.38308 はな 2011/07/31 Sun 00:54 編集> 佐賀県北部より、福岡方面、およそ南東の方角に見えた雲です。とても巨大な竜巻みたいな雲でした。
私も同時刻に見ました。7月30日夕方6時半ごろです。
凄かったです。 私は古賀市ですが、福岡方面から北九州方面まで、空の端から端までほぼ一直線に伸びていました。
Re^2: 佐賀県北部より
NO.38401 佐賀県玄海 2011/07/31 Sun 22:06 編集> > 佐賀県北部より、福岡方面、およそ南東の方角に見えた雲です。とても巨大な竜巻みたいな雲でした。
>
> 私も同時刻に見ました。7月30日夕方6時半ごろです。
> 凄かったです。 私は古賀市ですが、福岡方面から北九州方面まで、空の端から端までほぼ一直線に伸びていました。
それですよそれ その西側は平戸方面の水平線まで続いてました
東は北九州まで伸びてたんですね びっくりです
Re: 佐賀県北部より
NO.38413 名無し 2011/07/31 Sun 22:58 編集
地震雲で検索したらここにたどり着いたので貼っておきます。
一緒にいた人は飛行機雲だと言ってましたが・・・
Re^2: 佐賀県北部より
NO.38434 にゃ 2011/08/01 Mon 01:03 編集> 地震雲で検索したらここにたどり着いたので貼っておきます。
> 一緒にいた人は飛行機雲だと言ってましたが・・・
注意した方がいいと思う‥
Re: 佐賀県北部より
NO.38416 走る子いさお 2011/07/31 Sun 23:12 編集北九州の電磁波データが過去最大値になっており、収束すれば危ないです。電磁波が出てる時に地震は発生しません。
Re^2: 佐賀県北部より
NO.38535 佐賀県玄海 2011/08/01 Mon 20:56 編集> 北九州の電磁波データが過去最大値になっており、収束すれば危ないです。電磁波が出てる時に地震は発生しません。
昨日は午前中 太陽のまわりに虹がくっきりでていましたね
びっくりしましたよ
18:00 石岡市あたりから見えはじめ、土浦市手前でこんな感じです。
Re: 茨城県南方面
NO.38262 にゃん 2011/07/30 Sat 18:42 編集これは…
どのくらいの間、ありましたか?
Re^2: 茨城県南方面
NO.38279 みま 2011/07/30 Sat 21:14 編集
> これは…
> どのくらいの間、ありましたか?
大体で申し訳ありませんが、17:45頃に見えていてこの雲付近に着いたのが18:00頃。
待ち合わせで、18:30頃までは頭上に確認できてました。
Re^3: 茨城県南方面
NO.38284 りか 2011/07/30 Sat 22:18 編集これは…
何でしょうか?
続きをよろしくお願いしますm(__)m
Re^3: 茨城県南方面
NO.38301 みま 2011/07/30 Sat 23:57 編集なんか、携帯のカメラの精度がよくなくぼやけて投稿されてしまいますが、見かけた時はクルクル巻いた感じの雲がズドーンとありました。
携帯のカメラ設定、風景で撮影してるんですがぼやけます…
Re^4: 茨城県南方面に
NO.38302 にゃんにゃん 2011/07/31 Sun 00:16 編集> なんか、携帯のカメラの精度がよくなくぼやけて投稿されてしまいますが、見かけた時はクルクル巻いた感じの雲がズドーンとありました。
> 携帯のカメラ設定、風景で撮影してるんですがぼやけます…
この画像でもわかりますにゃん。
風により雲は意外な形をつくるもんですにゃん。
Re^5: 茨城県南方面に
NO.38306 猫嫌い 2011/07/31 Sun 00:48 編集> この画像でもわかりますにゃん。
> 風により雲は意外な形をつくるもんですにゃん。
にゃんにゃん言ってないでハッキリ言って下さい!
Re^6: 茨城県南方面に
NO.38315 にゃん3 2011/07/31 Sun 01:23 編集> > この画像でもわかりますにゃん。
> > 風により雲は意外な形をつくるもんですにゃん。
>
> にゃんにゃん言ってないでハッキリ言って下さい!
ごめんなさい。
地震雲ではないと思います。
にゃん!にゃん!にゃん!
Re^6: 茨城県南方面に
NO.38435 にゃ 2011/08/01 Mon 01:05 編集> > この画像でもわかりますにゃん。
> > 風により雲は意外な形をつくるもんですにゃん。
>
> にゃんにゃん言ってないでハッキリ言って下さい!
吹いてしまいましたw←
Re: 茨城県南方面
NO.38321 北区から 2011/07/31 Sun 04:28 編集さっき揺れました。珍しく東京でも。やはり関係あるかも…
福島県沖(北緯36.9度 東経141.3度)
深さ40km
マグニチュード6.4
Re: 茨城県南方面
NO.38334 そら 2011/07/31 Sun 10:57 編集揺れましたね!!
Re: 茨城県南方面
NO.38370 ヒマワリ 2011/07/31 Sun 18:19 編集> 18:00 石岡市あたりから見えはじめ、土浦市手前でこんな感じです。
気象姓かも知れませんが。撮影は7月30日(土)午後6時ごろです。
Re: 千葉北部から北北西方向
NO.38264 キャンタマ16世 2011/07/30 Sat 18:47 編集> 気象姓かも知れませんが。撮影は7月30日(土)午後6時ごろです。
別に普通の曇やん
気象性だと思うなら投稿の意味が無いかと
Re^2: 千葉北部から北北西方向
NO.38267 あ 2011/07/30 Sat 19:28 編集わからないから聞いてるんでしょ
Re^3: 千葉北部から北北西方向
NO.38275 匿名 2011/07/30 Sat 20:18 編集> わからないから聞いてるんでしょ
ですよね。
聞いて何が悪いのかな、
下品な名前は消えろ!
と書いた おいらもダメですね
Re^4: 千葉北部から北北西方向
NO.38295 とくめい希望 2011/07/30 Sat 23:15 編集携帯でみると
縦に渦巻いた雲に見えます。
普通の雲ですか?
Re^2: 千葉北部から北北西方向
NO.38303 源 2011/07/31 Sun 00:27 編集> 別に普通の曇やん
> 気象性だと思うなら投稿の意味が無いかと
↑↑↑
地震雲ではなく普通の雲かと思われます。
もしも自分自身で、完全に気象性だと思われた場合は、投稿される必要はないかと思いますので、本当に怪しい雲を見られた場合のみ投稿された方が良いと思います。
Re^3: 千葉北部から北北西方向
NO.38307 ゴス太郎 2011/07/31 Sun 00:53 編集> > 別に普通の曇やん
> > 気象性だと思うなら投稿の意味が無いかと
>
> ↑↑↑
> 地震雲ではなく普通の雲かと思われます。
> もしも自分自身で、完全に気象性だと思われた場合は、投稿される必要はないかと思いますので、本当に怪しい雲を見られた場合のみ投稿された方が良いと思います。
↑↑↑
これこそ意味が無いかと。
Re^4: 千葉北部から北北西方向
NO.38325 名無し 2011/07/31 Sun 06:49 編集気象性だと思っているなら投稿するな。
こういうアホが掲示板を重くしてるんだよ
Re^5: 千葉北部から北北西方向
NO.38343 N 2011/07/31 Sun 13:11 編集> 気象性だと思っているなら投稿するな。
> こういうアホが掲示板を重くしてるんだよ
同感! 本人が気象性だと思っていても実は地震雲だった という場合があります。
本日、気象性なのか東南方面かなり迫力ある雲でした。
西の雲も珍しく。少し前、15時頃です。横の写真です。
Re: 埼玉県東部より
NO.38251 ! 2011/07/30 Sat 16:10 編集> 本日、気象性なのか東南方面かなり迫力ある雲でした。
>
> 西の雲も珍しく。少し前、15時頃です。横の写真です。
おそらく、気象性でしょう。こちら静岡ですが、只今この雨雲によってかなりの豪雨です……
Re^2: 埼玉県東部より
NO.38305 ミミ 2011/07/31 Sun 00:39 編集> おそらく、気象性でしょう。こちら静岡ですが、只今この雨雲によってかなりの豪雨です……
気象性ばっかりですね。
ちょっと変な感じの雲だとみんな投稿してきます。
それが悪いとは言えませんが、随時観察する習慣も必要かと思います。重要な地震雲の前兆をよむためにも。
Re^3: 埼玉県東部より
NO.38313 ドロシー 2011/07/31 Sun 01:04 編集> 気象性ばっかりですね。
> ちょっと変な感じの雲だとみんな投稿してきます。
> それが悪いとは言えませんが、随時観察する習慣も必要かと思います。重要な地震雲の前兆をよむためにも。
それは無理でしょう。
あなたは観察する習慣があっても、皆そこまで考えていないよ、きっと。
反論なんかしないでよ。
Re^4: 埼玉県東部より
NO.38320 横浜 2011/07/31 Sun 04:19 編集福島沖、ゆれましたね。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。