地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2011年7月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
17時頃に東方面を撮影。
鱗雲だとは思いますが、奥の辺りが波打ってるように見えます。
"水まき雲"とも言えそうですが、ご報告まで。
Re: 新宿アルタ前
NO.37829 ライアン 2011/07/27 Wed 20:45 編集> 17時頃に東方面を撮影。
> 鱗雲だとは思いますが、奥の辺りが波打ってるように見えます。
> "水まき雲"とも言えそうですが、ご報告まで。
東京北部〜埼玉の辺りで、
小さな発震があるかもしれませんね。
2008年5月12日に起きたM7.9の中国四川地震のときの雲だそうです。
参考までに。
東京からですが、今似た形状の雲が出ています。
Re: 2008年中国地震の雲
NO.37781 その 2011/07/27 Wed 15:37 編集> 2008年5月12日に起きたM7.9の中国四川地震のときの雲だそうです。
> 参考までに。
> 東京からですが、今似た形状の雲が出ています。
今の空の画像はないですか?
Re^2: 2008年中国地震の雲
NO.37782 #コロ 2011/07/27 Wed 15:40 編集
いま撮った画像です。
まだ同じ形で残っていました。
地上にかなり近く感じて圧迫感があります。
Re^3: 2008年中国地震の雲
NO.37784 え 2011/07/27 Wed 16:15 編集> いま撮った画像です。
>
> まだ同じ形で残っていました。
> 地上にかなり近く感じて圧迫感があります。
全然ちがっ( ̄□ ̄
Re^4: 2008年中国地震の雲
NO.37792 #コロ 2011/07/27 Wed 17:54 編集
Re: 2008年中国地震の雲
NO.37816 えっ? 2011/07/27 Wed 19:30 編集> 2008年5月12日に起きたM7.9の中国四川地震のときの雲だそうです。> 参考までに。
> 東京からですが、今似た形状の雲が出ています。
似てないと思いますが…
Re^2: 2008年中国地震の雲
NO.37823 #コロ 2011/07/27 Wed 19:44 編集
Re^3: 2008年中国地震の雲
NO.37824 こびんけすなー 2011/07/27 Wed 19:56 編集> 四川地震 その他の画像
てかゴツい迫力(−_−メ)
Re: 2008年中国地震の雲
NO.37833 カービ 2011/07/27 Wed 20:54 編集この雲には驚きました。
この雲は波状なので本震発生まであと一週間地点です警戒してください(ちがうかもしれませんが)
Re: 2008年中国地震の雲
NO.37874 みま 2011/07/27 Wed 22:36 編集
7/23 18:00頃撮影 北西側
茨城県笠間市
この日は中越で5強 だったかな。
ちょっと似てるカモと思い投稿してみました。迫力は違いますが(>_<)
Re^2: 2008年中国地震の雲
NO.37879 なんだろ 2011/07/27 Wed 23:03 編集昨日の夜に同じようなのでてましたね。
これがみられた3の倍数日は警戒しています
こないのが一番ですけどね。
知らないうちにがれきの下もやだし、起きてるときに上からなにかふってきて死ぬのもやですね。
強く強く訴えたい。
こんな時だからこそなにかあったら女こども老人を守らなきゃ。
二次災害を新聞で読んだことがあります。暴行強姦窃盗。
なにがあっても、心は優しくいたいものです。
岩沼市4号線から東側(海側)の画像です。
一本しか写せませんでしたが4本、放射状に東から西に向けて伸びてました。
このボヤけた動かない雲の時は揺れる事が多いです。
大河原町から北上して来ましたが周りは積乱雲でゲリラ豪雨で落雷の影響か停電で信号が止まってるところもありました。
地盤も緩んでる所が多いので大きく揺れなければと思います。
Re: 宮城県 霞んで白く伸びる雲
NO.37828 チョコパイ 2011/07/27 Wed 20:32 編集24日の昼間に同じ雲を見ました。
25日の明け方に震度5の地震がありました。
仙台市太白区です。
Re^2: 宮城県 霞んで白く伸びる雲
NO.37838 ジュウザ 2011/07/27 Wed 21:08 編集> 24日の昼間に同じ雲を見ました。
> 25日の明け方に震度5の地震がありました。
>
> 仙台市太白区です。
今日は荒れた天候でしたが、ここだけが晴れてました。
その後に黒い雲に飲み込まれてしまいましたが…
住んでる家もヒビだらけなんでこれ以上揺れてほしくないです(>_<)
Re: 宮城県 霞んで白く伸びる雲
NO.37843 ルゥ 2011/07/27 Wed 21:22 編集> 岩沼市4号線から東側(海側)の画像です。
> 一本しか写せませんでしたが4本、放射状に東から西に向けて伸びてました。
> このボヤけた動かない雲の時は揺れる事が多いです。
> 大河原町から北上して来ましたが周りは積乱雲でゲリラ豪雨で落雷の影響か停電で信号が止まってるところもありました。
> 地盤も緩んでる所が多いので大きく揺れなければと思います。
福島も今凄い雨です。雷もなってます。ジュウザさんの投稿いつも拝見して納得していました。いつも凄いわかりやすくて。また投稿よろしくです。
地震雲の代表のように言われる竜巻雲は、震源地付近から自然に発生してあのような形になるのですか?
それとも飛行機雲が竜巻型に変化したものなのですか?
震源地付近から発生するのなら
必ず震源地をさしているはずですが…
飛行機雲が竜巻型に変化したのなら、気象条件と地震発生に関係があるのでしょうか?
何だかわからなくなりました…
雲の投稿でなくて申し訳ありませんm(__)m
Re: 竜巻雲についての疑問
NO.37771 むー 2011/07/27 Wed 14:22 編集みなさんが投稿している竜巻雲というのは、ほとんどが飛行機雲です^^
見方によっては竜巻雲のように縦に見えます
Re: 竜巻雲についての疑問
NO.37773 岡本マヤ 2011/07/27 Wed 14:32 編集> 地震雲の代表のように言われる竜巻雲は、震源地付近から自然に発生してあのような形になるのですか?
地震雲は、地震が起こる前に地殻?からでる強い電磁波?によって上空の水蒸気があのような形になります、電磁波の強さによって
筋状→放射状→竜巻雲→固まり雲に変化します
私もうる覚えなので詳しくはYouTubeに実験結果があるのでそちらをご覧ください
Re^2: 竜巻雲についての疑問
NO.37774 はっち 2011/07/27 Wed 14:44 編集> > 地震雲の代表のように言われる竜巻雲は、震源地付近から自然に発生してあのような形になるのですか?
>
> 地震雲は、地震が起こる前に地殻?からでる強い電磁波?によって上空の水蒸気があのような形になります、電磁波の強さによって
> 筋状→放射状→竜巻雲→固まり雲に変化します
>
> 私もうる覚えなので詳しくはYouTubeに実験結果があるのでそちらをご覧ください
あ〜なんかその実験やらせみたいですよ!
Re^2: 竜巻雲についての疑問
NO.37795 匿名 2011/07/27 Wed 18:13 編集> > 地震雲の代表のように言われる竜巻雲は、震源地付近から自然に発生してあのような形になるのですか?
>
> 地震雲は、地震が起こる前に地殻?からでる強い電磁波?によって上空の水蒸気があのような形になります、電磁波の強さによって
> 筋状→放射状→竜巻雲→固まり雲に変化します
>
↑
変化してるわけではないですよ。
その時発生している電磁波?の強さで出る雲が違うはずです
Re: 竜巻雲についての疑問
NO.37775 ジュウザ 2011/07/27 Wed 14:51 編集> 地震雲の代表のように言われる竜巻雲は、震源地付近から自然に発生してあのような形になるのですか?
> それとも飛行機雲が竜巻型に変化したものなのですか?
>
> 震源地付近から発生するのなら
> 必ず震源地をさしているはずですが…
> 飛行機雲が竜巻型に変化したのなら、気象条件と地震発生に関係があるのでしょうか?
>
> 何だかわからなくなりました…
>
> 雲の投稿でなくて申し訳ありませんm(__)m
個人的には飛行機雲が竜巻型地震雲と呼ばれる物になる事はないと思っています。
渦を巻いた様になってそう見える雲はあります。
宮城で4月の6強の時にラピュタの様な渦を巻いた雲は目撃しています。それが必ずしも地震雲だったとは結論出来ないのが現状です。
『地震雲 竜巻』でググると2ちゃんの投稿で各地で撮された竜巻型の雲の画像があります。
こんな凄い雲が出来るのか!?と思う程の画像です。
調べた訳ではありませんが、その雲が出た場所付近で地震が必ず起きている訳ではないと思います。
もともと、雲は水蒸気の塊なので、気象性で起きる竜巻型と地磁気やイオンなどが関係して出来るものがあるのではないかと思っています。
Re^2: 竜巻雲についての疑問
NO.37778 A 2011/07/27 Wed 15:01 編集むーさん
それは事実かもしれませんが、
地震雲と飛行機雲違いを見分ける方法を書いたほうがいいのでは?
地震雲を知らなければ、飛行機雲と断定できないと思いますし。
Re^3: 竜巻雲についての疑問
NO.37783 むー 2011/07/27 Wed 15:41 編集> むーさん
>
> それは事実かもしれませんが、
> 地震雲と飛行機雲違いを見分ける方法を書いたほうがいいのでは?
>
> 地震雲を知らなければ、飛行機雲と断定できないと思いますし。
地震雲は存在するかも分からない、それらしき雲はあっても100パーセント証明できていないのに、見分けることなんて誰も出来ないと思いますよ。
そりゃ地震雲研究家はいると思いますが、おもてに公表されていないならまだ確実に地震雲だとは言い切れていないのでは?
Re: 竜巻雲についての疑問
NO.37800 用心亡 2011/07/27 Wed 18:42 編集竜巻雲とは飛行機雲の派生だと思います。
では無関係かと言うとそうでも無さそうです。
飛行機雲が発達しやすい状況は、巻雲が発生しやすい状態とも言えます。
この巻雲は肋骨雲などや、放射状雲も作り出します。
また、先日辺りに報告が多かった日暈や水平虹などの各種アークを映すのもこの辺りの雲です。
これは、いずれも飛行機雲から発展した形でも現れます。
巻雲、それはいわゆる氷雲とも言います。
そしてエアロゾルがそこに関係してきます。
そのエアロゾルにはラドンも関与していると思われます。
ラドンは地殻変動によりもたらされると考えられてます。
それらは赤い夕焼けや朝焼けや、薄明光線に影響を与える物です。
どうでしょうか、ここで報告される現象が詰まってませんか?
ですから竜巻雲も地震雲という可能性は秘めていると思いますよ。
因みにこれは帯状雲にも言えると思います。
「飛行機雲も地震雲」と私が言う由縁です。
尚、不毛な論争は好みませんのでよろしくお願いします(笑)。
どう? オレもフツーに書き込みできんだろ? 参ったか、ミュウ君そして774君のお馬蚊コンビめが。
Re: 竜巻雲についての疑問
NO.37811 雲 2011/07/27 Wed 19:21 編集皆様、いろいろなご意見ありがとうございますm(__)m
ジュウザさんの言われたラピュタのような雲の画像はいくつか見ました。あれはレンズ雲が大きくなったものと認識してましたが違うのでしょうか?
あのような雲がいくつも見られていた事に驚きました。
レンズ雲は個人的に注目しています。
最近は、用心亡さんの意見と同じような事を考えていました。
しかし、最後まで読んで、まさか用心亡さんの投稿だとは思いませんでした(笑)(笑)
これからは是非、その路線でお願いします。
スレッドは下がってしまいますが、他にもご意見ありましたらお願いいたします。
ありがとうございました。
Re^2: 竜巻雲についての疑問
NO.37822 用心亡 2011/07/27 Wed 19:39 編集> 最近は、用心亡さんの意見と同じような事を考えていました。
> しかし、最後まで読んで、まさか用心亡さんの投稿だとは思いませんでした(笑)(笑)
> これからは是非、その路線でお願いします。
むりっ。
べらんめぇ調の方が楽でいいし。
要はさ、エアロゾルの大気中密度かも知れないね。地震雲の場合はね。
単に水蒸気が多い場合が今までの日常だったんだろうが、震災以降は前者の傾向が強いんじゃないかね。
Re^3: 竜巻雲についての疑問
NO.37837 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/27 Wed 21:07 編集用心亡さん、こんばんは。
エアロゾルにもいろいろありますね。故・弘原海 清(わだつみ きよし)氏の説に、帯電エアロゾルが震源から上空に向かって放出されている、と いうものがありますが、用心亡さんがおっしゃっているのはその事でしょうか?
Re^4: 竜巻雲についての疑問
NO.37859 用心亡 2011/07/27 Wed 21:59 編集> エアロゾルにもいろいろありますね。故・弘原海 清(わだつみ きよし)氏の説に、帯電エアロゾルが震源から上空に向かって放出されている、と いうものがありますが、用心亡さんがおっしゃっているのはその事でしょうか?
「わだつみ」ってアレだな。日本沈没の映画に出てくる海洋探査船とリンクするね。
架空だし故人とは無関係なんだろ?
青森君はオレに質問する必要は無いんじゃないかい。
ここの掲示板に顔を出してる中じゃ、一番関連性を追ってる・・・。いや、追ってた人だろうと思ってるしね。
オレがコメントした行間を読んでもらえれば尚更にいらないと思うんだけどな。
まぁ強いて言うなら、その弘原海さんは知らないし、「震源から上空に向かって放出される」のかは定かじゃ無いけど、そんな単調なもんじゃ無い気がするな。
きっと現代を生きてれば別のものが見えたのかも知れないね。
で、オレは基本スタンスは広く浅くだから。
それが一番ニュートラルでいられると思うからね。
Re^2: 竜巻雲についての疑問
NO.37853 ジュウザ 2011/07/27 Wed 21:33 編集> 皆様、いろいろなご意見ありがとうございますm(__)m
>
> ジュウザさんの言われたラピュタのような雲の画像はいくつか見ました。あれはレンズ雲が大きくなったものと認識してましたが違うのでしょうか?
> あのような雲がいくつも見られていた事に驚きました。
> レンズ雲は個人的に注目しています。
そうですね。
私の言ってる雲はレンズ雲に近いものだと思います。
細い竜巻型の雲は飛行機雲との区別が非常に難しいです。
私もこの板で飛行機雲には見えないと思う物もあります。
画像と肉眼で見るのもだいぶ違いますしね。
仙台の空でも『おやぁ?』というのも何回か見かけています。
飛行機雲に詳しい青森Kさんやミュウさんが言われる様にそこが空路か確かめられればはっきりしますが、いつもその位置から同じ方角を見る事が出来ないのが現状です。
昔の地震雲の研究者と違い、ネットで日本全国からこうやって情報が見れるので近い将来、地震雲も解明されるのではないかと思っています。
Re: 竜巻雲についての疑問
NO.37907 たこ 2011/07/28 Thu 00:58 編集たこ的に飛行機雲が出してる成分が雲と同じ水蒸気であれば、地震雲が形成される条件に触れた時は地震雲に成長する可能性があると思います。
個人的に竜巻雲は円柱型で肉厚があり断面図が丸そうで黒かグレーだと思います。
また地平線が丸く見える様に飛行機雲も飛び方によって縦に落ちた様に見えます。
竜巻雲がボンレスハム
飛行機雲は爪楊枝
みたいな感じで、
厚みや太さで見分けてます。個人的にですけどね。
地震雲か普通の雲かはやっぱり見た時の迫力の違いだと思います。
また竜巻地震雲は北側と南側、または西側と東側みたいに対抗して2本同時に出るとGoogleで検索したら説明されてました。画像もありました。(画像はロックになってたので拾えませんでした)
以上簡単ではありましたが個人的な意見でした。
Re^2: 竜巻雲についての疑問
NO.37942 ミュウ◆wT6973hky6 2011/07/28 Thu 07:55 編集用心亡さん、おはようございます。
>しかし、最後まで読んで、まさか用心亡さんの投稿だとは思いませんでした(笑)(笑)
これからは是非、その路線でお願いします。
雲さんに同感です。
やればできるじゃないですか(笑)
>参ったか、ミュウ君そして774君のお馬蚊コンビめが。
コンビは、Mさんと私ではなく、用心亡氏と774君でしょっ(笑)
(ボケ:用心亡氏、 ツッコミ:774君)
774君の絶妙なツッコミに、用心亡氏 べらんめぇ調も なりをひそめて天然ボケを連発!
かなり笑える名コンビ♪♪
雲さん、おはようございます。
竜巻雲に対する見解は様々ですね。
私は、飛行機雲とレンズ雲に対する考えは ジュウザさんと同じです。
Re: 竜巻雲についての疑問
NO.38017 雲 2011/07/28 Thu 19:44 編集皆様、丁寧なレスをありがとうございました。
いろいろな意見が聞けて、皆様に感謝しております。
やはり地震雲に対する考え方が、人によってかなり違いがあるのだという事がわかりました。
これからも、こちらのサイトの投稿を参考に、自分なりに観察して行きたいと思います。
よいサイトになる事を願っております。m(__)m
これは放射状と言えますか?
こちらは那須町ですが、雲の方向は…茨城か福島…ですかね?
Re: 放射??
NO.37817 とち+なす 2011/07/27 Wed 19:30 編集私も昼間同じような雲見ました!ここのところ雲が…心配ですよね!那須でカエルいますか?うちは田んぼに囲まれてるのに、カエルが全然いません。
良かったら教えて下さい。
Re^2: 放射??
NO.37873 あ太郎 2011/07/27 Wed 22:36 編集> 私も昼間同じような雲見ました!ここのところ雲が…心配ですよね!那須でカエルいますか?うちは田んぼに囲まれてるのに、カエルが全然いません。
> 良かったら教えて下さい。
那須ではカエルいっぱい鳴いてますよ^^
カエルだけではなく、蝉、鈴虫?、キジ、その他鳴きまくりです★
嫌な汗が…
NO.37875 とち+なす 2011/07/27 Wed 22:53 編集同じ那須でも違いますね。私は芦野です。本当にいないので、驚いています。
那須岳付近は落雷、雨多いですね。こちらは雨も少ないです。本当なんで、こちらにいらした際は確認してみてください。
7/22(金)夕方に見たことのない放射状の雲が真上にありました。ハッキリとした雲で茨城方面から福島いわき方面へと雲が広がっていました。インターネットで調べたら数日以内に大きい地震が来るとあり警戒したら7/25(月)AM3:00過ぎに福島県沖の震度5弱の地震が発生しました。久々にドキッとした地震でした。
Re: やっぱり地震ありました!
NO.37766 らん 2011/07/27 Wed 13:51 編集これが地震雲なんですか?
Re^2: やっぱり地震ありました!
NO.37767 二の国 2011/07/27 Wed 13:55 編集> これが地震雲なんですか?
さぁ…?
図鑑で見たことあるけど、
この形の雲は、雲の中でも結構高い位置にあるんだと書いてありました。
名前があったハズだけど忘れた
Re^2: やっぱり地震ありました!
NO.37769 かか 2011/07/27 Wed 14:11 編集蘭ばば登場かょ
Re: やっぱり地震ありました!
NO.37777 会津より 2011/07/27 Wed 15:01 編集どこから見た雲ですか?
茨城から見たということですか?
まみさんからの投稿の場所がいつも違う場所なので質問でした。
会津若松?群馬?
Re: やっぱり地震ありました!
NO.37892 ははっ 2011/07/27 Wed 23:47 編集意味ねえーし、外れてるし、お前はあほか。
Re^2: やっぱり地震ありました!
NO.37946 ミュウ◆wT6973hky6 2011/07/28 Thu 08:25 編集まみさん、おはようございます。
心ないレスをする方がいますけど、そういう困った方のレスはスルーしていきましょう。
二の国さんがレスされているとおり 雲の中では最も高高度に現れる 巻雲(けんうん)という雲だと思います。
そして、放射状に見える状態の雲を放射状雲といいます。
ということで、巻雲の放射状雲 だと思います。
放射状雲は、放射状に見えるんですけど、実際は ほぼ平行に並んでいるそうなのです。
(遠近法により、天頂側の雲が広がっているように見える。)
巻雲の放射状雲は、地震とは関係ないと思われます。
見通しのよい開けた場所でないと なかなか見ることができないそうなので、見ることができてラッキーな雲です☆
地震に対する備えは、常に万全にしておきたいですね。
Re: いるかみたい
NO.37765 あっちゃん 2011/07/27 Wed 13:49 編集> 7/26pm6時過ぎ 千葉北西部の東〜東南の空です
どこにいるか!?
Re: いるかみたい
NO.37797 MMM 2011/07/27 Wed 18:19 編集> 7/26pm6時過ぎ 千葉北西部の東〜東南の空です
地震予知のブログを書いてる方達が
宮城〜千葉に警戒出してるので
備えは必要かと。
Re^2: いるかみたい
NO.37865 そら 2011/07/27 Wed 22:07 編集> > 7/26pm6時過ぎ 千葉北西部の東〜東南の空です
> 地震予知のブログを書いてる方達が
> 宮城〜千葉に警戒出してるので
> 備えは必要かと。
そうですよね、イルカのように先太ですよね。稲穂形地震雲じゃないといいですが…。
コメントありがとうございました
NO.37945 千葉プリン 2011/07/28 Thu 08:21 編集
> > > 7/26pm6時過ぎ 千葉北西部の東〜東南の空です
>
> > 地震予知のブログを書いてる方達が
> > 宮城〜千葉に警戒出してるので
> > 備えは必要かと。
>
> そうですよね、イルカのように先太ですよね。稲穂形地震雲じゃないといいですが…。
コメント ありがとうございました
26日夕方は天気が崩れる前だからか 賑やかな空でした
夕焼けに 照らされたのか南の雲が真っ赤でした
この雲が出た時は地震があります。念の為投稿します。場所は印西市、方向はだいたい九十九里方面でしょうか。
Re: 気になる
NO.37757 あや 2011/07/27 Wed 12:17 編集最近千葉多いですよねャその画像は間違いないと思いますネ
Re: 気になる
NO.37758 ジュウザ 2011/07/27 Wed 12:27 編集> この雲が出た時は地震があります。念の為投稿します。場所は印西市、方向はだいたい九十九里方面でしょうか。
地震雲と断定は出来ませんが、注意かと思います。
先日、仙台でも同じような雲がありました。
Re^2: 気になる
NO.37759 千葉房総 2011/07/27 Wed 12:30 編集情報ありがとう!
Re^3: 気になる
NO.37761 にゃん 2011/07/27 Wed 12:52 編集気になりますね。
千葉の投稿が多いのも気になります。
警戒しますね。
情報ありがとうございました。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。