地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2011年7月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
手のひらのように広がった雲が何時間も南(太平洋方向)にあります。不気味です。
Re: 地震雲ですか?
NO.34172 丘 2011/07/11 Mon 16:39 編集同じ雲を投稿してる方がいますね。
静岡に親戚がいるので心配です。何もないこと祈ります。
(´・ω・`)
NO.34178 (´・ω・`) 2011/07/11 Mon 17:38 編集私も今日見ました…
何時間もずっと出ていて不気味でした…
ちなみに静岡県に住んでます
Re: 地震雲ですか?
NO.34238 静岡県浜松市 2011/07/11 Mon 19:18 編集
今 撮りました。範囲はそんなに広くはないですが 入道雲の上に入道雲?ただの雲ですかね(^_^;)三重県北部より 西側です(^_^;)
Re: 入道雲の上に入道雲?
NO.34164 ジジ 2011/07/11 Mon 16:22 編集> 今 撮りました。範囲はそんなに広くはないですが 入道雲の上に入道雲?ただの雲ですかね(^_^;)三重県北部より 西側です(^_^;)
私の投稿した雲と一緒です岸壁みたいな雲じゃないですか?
すぐ下↓のスレです
Re^2: 入道雲の上に入道雲?
NO.34171 三重 2011/07/11 Mon 16:38 編集
私も三重北部です。今写真撮りました。西方面でしたけど名古屋方面にも同じような二重雲がありました。
Re: 入道雲の上に入道雲?
NO.34184 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/11 Mon 18:06 編集毎年7月〜8月に報告される雲で、積乱雲が発達した【かなとこ雲】といいます。去年の今頃も、同じように報告が多数有りました。
↓このへんが参考になると思います。
>>33861
>>33864
この雲は、積乱雲(入道雲)が発達して、最上部は、高度10,000m前後にまで到達します。しかしそれ以上高くなれず、横に広がりってキノコのような形になります。
かなとこ雲の「かなとこ」は漢字で「金床」と書き、鍛冶屋さんが金属加工をするときに行う作業台の名前で、その作業台に雲の形がにているので「かなとこ雲」と名前がつけられました。
気象条件や、見る角度によっては、朝顔に似ていることから別名『あさがお雲』とも言うそうです。
http:スラッシュスラッシュwapichan.sakura.ne.jp/inc.htm
高度が高くなることから、200km以上遠くのものも見える事があります。近くにある別の入道雲等が下の方に、遠くの かなとこ雲が上に見えることもあるでしょう。
Re^2: 入道雲の上に入道雲?
NO.34198 三重県 2011/07/11 Mon 18:52 編集> 毎年7月〜8月に報告される雲で、積乱雲が発達した【かなとこ雲】といいます。去年の今頃も、同じように報告が多数有りました。
> ↓このへんが参考になると思います。
> >>33861
> >>33864
>
> この雲は、積乱雲(入道雲)が発達して、最上部は、高度1,0000m前後にまで到達します。しかしそれ以上高くなれず、横に広がりってキノコのような形になります。
>
> かなとこ雲の「かなとこ」は漢字で「金床」と書き、鍛冶屋さんが金属加工をするときに行う作業台の名前で、その作業台に雲の形がにているので「かなとこ雲」と名前がつけられました。
>
> 気象条件や、見る角度によっては、朝顔に似ていることから別名『あさがお雲』とも言うそうです。
>
> http:スラッシュスラッシュwapichan.sakura.ne.jp/inc.htm
>
> 高度が高くなることから、200km以上遠くのものも見える事があります。近くにある別の入道雲等が下の方に、遠くの かなとこ雲が上に見えることもあるでしょう。
青森サン ありがとうございます(^o^)
また、一つ知識がふえました。ありがとうございます。少しずつ高くなって広がってきてます。
名古屋から16時ぐらいに撮りました
多分、三重県の方角だと思うのですが…
三重県の方どなたか見える方いらっしゃいますか?
Re: 巨大な岩壁のような雲
NO.34165 三重 2011/07/11 Mon 16:26 編集> 名古屋から16時ぐらいに撮りました
> 多分、三重県の方角だと思うのですが…
> 三重県の方どなたか見える方いらっしゃいますか?
三重北部ですが
Re: 巨大な岩壁のような雲
NO.34186 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/11 Mon 18:10 編集毎年7月〜8月に報告される雲で、積乱雲が発達した【かなとこ雲】といいます。去年の今頃も、同じように報告が多数有りました。
↓このへんが参考になると思います。
>>33861
>>33864
この雲は、積乱雲(入道雲)が発達して、最上部は、高度10,000m前後にまで到達します。しかしそれ以上高くなれず、横に広がりってキノコのような形になります。
かなとこ雲の「かなとこ」は漢字で「金床」と書き、鍛冶屋さんが金属加工をするときに行う作業台の名前で、その作業台に雲の形がにているので「かなとこ雲」と名前がつけられました。
気象条件や、見る角度によっては、朝顔に似ていることから別名『あさがお雲』とも言うそうです。
http:スラッシュスラッシュwapichan.sakura.ne.jp/inc.htm
Re^2: 巨大な岩壁のような雲
NO.34195 ジジ 2011/07/11 Mon 18:50 編集> 毎年7月〜8月に報告される雲で、積乱雲が発達した【かなとこ雲】といいます。去年の今頃も、同じように報告が多数有りました。
> ↓このへんが参考になると思います。
> >>33861
> >>33864
>
> この雲は、積乱雲(入道雲)が発達して、最上部は、高度1,0000m前後にまで到達します。しかしそれ以上高くなれず、横に広がりってキノコのような形になります。
>
> かなとこ雲の「かなとこ」は漢字で「金床」と書き、鍛冶屋さんが金属加工をするときに行う作業台の名前で、その作業台に雲の形がにているので「かなとこ雲」と名前がつけられました。
>
> 気象条件や、見る角度によっては、朝顔に似ていることから別名『あさがお雲』とも言うそうです。
>
> http:スラッシュスラッシュwapichan.sakura.ne.jp/inc.htm
わざわざ解説ありがとうございます
参考にさせていただきます(^^ゞ
Re^2: 巨大な岩壁のような雲
NO.40413 りえ 2011/08/09 Tue 18:01 編集今日は三浦半島にある実家に泊まる予定だったので不安でした。
かなとこ雲との事で、安心しました。
311の時もいつもと違う行動をしていた日だったので更に不安でした。
ありがとうございました(o^o^o)
13時ごろから 同じ場所に変わらず 煙りのように1本くねった雲が出ていたのですが その後 その場所にむかって 集まるように 何本も見えます。
場所は静岡県浜松市から 南に向いて遠州浜方面です。
Re: 静岡県西部 浜松市
NO.34159 くるみ 2011/07/11 Mon 16:04 編集
> 13時ごろから 同じ場所に変わらず 煙りのように1本くねった雲が出ていたのですが その後 その場所にむかって 集まるように 何本も見えます。
>
> 場所は静岡県浜松市から 南に向いて遠州浜方面です。
私は磐田市に住んでますが
今写真と全く同じ雲が
磐田市からも確認できますよ!!
南の遠州灘方面です!!
Re^2: 静岡県西部 浜松市
NO.34167 まる 2011/07/11 Mon 16:29 編集> > 13時ごろから 同じ場所に変わらず 煙りのように1本くねった雲が出ていたのですが その後 その場所にむかって 集まるように 何本も見えます。
> >
> > 場所は静岡県浜松市から 南に向いて遠州浜方面です。
>
> 私は磐田市に住んでますが
> 今写真と全く同じ雲が
> 磐田市からも確認できますよ!!
> 南の遠州灘方面です!!
こんにちは。
私も仕事中13時ごろ牧之原上り口の島田側から遠州灘方面で一筋のひょろっとした雲を目撃していました。
15時半過ぎには数が増えていて…。
現在は目撃場所からだいぶ離れた所なので報告できません。
チョッと注意したほうがいいのでしょうかねィ
Re^3: 静岡県西部 浜松市
NO.34180 (´・ω・`) 2011/07/11 Mon 17:41 編集私も静岡県に住んでます
ちなみに静岡市です
同じく南に向かってみえました…
それも数が増えてるのもみました…
不気味ですね…
地震くるのでしょうか…
13:00頃、沖縄県那覇市から西の空を見ると直線状の雲が何本か見えたので撮影してみました
Re: 那覇市上空
NO.34156 ヨーガリー 2011/07/11 Mon 15:09 編集
15:00頃には同じ方角に直線状の雲と薄い筋状(?)の雲が広範囲に広がっていました
14:00 宮城県大崎市上空です。
東北も梅雨明けして晴れてきましたが、コロコロとした繭のような雲がいっぱいあり、西側にある雲は北東へ、東側にある雲は北西に動いて北に吸い寄せらる様な動きをみせてます。
さっき三陸沖でM5の地震があり、これから岩手県千厩まで仕事に行くのでちょっと心配です。
Re: コロコロ雲
NO.34144 ジュウザ 2011/07/11 Mon 14:07 編集
Re^2: コロコロ雲
NO.34147 関東 2011/07/11 Mon 14:27 編集さや豆型地震です…当日か次の日に地震が起きる! 今日は活発なので気をつけて下さい
Re^3: コロコロ雲
NO.34149 ジュウザ 2011/07/11 Mon 14:38 編集
> さや豆型地震です…当日か次の日に地震が起きる! 今日は活発なので気をつけて下さい
北側を見たらでかい入道雲がありそこに豆雲が向かっている様です。
画像だと大きく見えませんが実物はかなり大きいです。
Re^4: コロコロ雲
NO.34151 えー 2011/07/11 Mon 14:59 編集> > さや豆型地震です…当日か次の日に地震が起きる! 今日は活発なので気をつけて下さい
>
> 北側を見たらでかい入道雲がありそこに豆雲が向かっている様です。
> 画像だと大きく見えませんが実物はかなり大きいです。
どれも普通に出る雲に見えますけど。
Re^5: コロコロ雲
NO.34152 あ 2011/07/11 Mon 15:01 編集> どれも普通に出る雲に見えますけど。
私もそう思ったよ
Re: コロコロ雲
NO.34157 ん? 2011/07/11 Mon 15:39 編集何度見ても普通の雲にしか見えませんが…
さや豆ってこんな雲じゃないと思いますよ。
Re^2: コロコロ雲
NO.34160 ジュウザ 2011/07/11 Mon 16:07 編集
> 何度見ても普通の雲にしか見えませんが…
> さや豆ってこんな雲じゃないと思いますよ。
写メだとそう見えてしまいますね。
岩手の仕事が変更になったんでその後に撮った画像も貼っておきます。
Re^3: コロコロ雲
NO.34168 とも 2011/07/11 Mon 16:30 編集確かに普通の雲に見えるかもしれませんが、主さんのスレ、毎回賛否意見はあるけども、後日揺れた事がかなりありますよね。。私は警戒出来るから参考にしてますよ。大震災後、地震雲もハッキリ、クッキリ不気味な雲の投稿が少なくなったけど何か感じ取れるといった雲の目撃投稿で後日揺れる事が多くなりましたよね。
Re^4: コロコロ雲
NO.34182 ジュウザ 2011/07/11 Mon 17:51 編集
> 確かに普通の雲に見えるかもしれませんが、主さんのスレ、毎回賛否意見はあるけども、後日揺れた事がかなりありますよね。。私は警戒出来るから参考にしてますよ。大震災後、地震雲もハッキリ、クッキリ不気味な雲の投稿が少なくなったけど何か感じ取れるといった雲の目撃投稿で後日揺れる事が多くなりましたよね。
有り難うございます。私から見て何とか違う感じの雲を撮ってるつもりなんですが小さ過ぎて写らないです。今日のこのスレの画像も自分でズーム拡大すると丸い雲がわかるんですが…
まぁ、どれが地震雲と呼べるのかわかりませんが、気になる雲は貼っていこうと思っています。
帰りに黒いかなり細長い雲が西から東側に伸びていました。
夕方にかけて今日の 細長い雲が指す方向は宮城県沖から三陸沖の方向かと思います。
注意は怠らず、日々の生活をしていきたいと思います。(^-^)
Re: コロコロ雲
NO.34201 ひな 2011/07/11 Mon 18:53 編集> 14:00 宮城県大崎市上空です。
> 東北も梅雨明けして晴れてきましたが、コロコロとした繭のような雲がいっぱいあり、西側にある雲は北東へ、東側にある雲は北西に動いて北に吸い寄せらる様な動きをみせてます。
> さっき三陸沖でM5の地震があり、これから岩手県千厩まで仕事に行くのでちょっと心配です。
普通の雲じゃないの?
Re^2: コロコロ雲
NO.34306 とも 2011/07/11 Mon 20:35 編集普通の雲だと思った方へ。。。。。
今回の大震災、数百年分のエネルギー放出、余震も今後10年は起こりうるって話です。地震雲の基本的な形は大震災後、本当に分からなくなっていると私は思います。もう直感的、気になる雲を掲示して頂ければ地震予知・地震に備えれますよ。文章がうまくまとまらず、不快だと思ったらごめんなさい。。。
Re^3: コロコロ雲
NO.34359 pere 2011/07/11 Mon 22:17 編集
私は岩手ですので、東北の方々の投稿は参考になります。自分自身、日頃から東北各地まわっておりますので尚更…
それにしても今日は宮城県沖、岩手県沖と地震が続き、やれやれ…といった所。三陸沖でM7.3が昨日あったばかりなので、つい身構えてしまいます。中々気が抜けませんね…
今日の19時23分に撮影した西の空です。実際は写真以上に赤かったです。
Re: 静岡県より南の方角
NO.34139 ジジ 2011/07/11 Mon 13:49 編集> 煙のような形の雲です。14時前
こんな雲見たことないですね
だいたい何県方面になるかわかりますでしょうか?
私は愛知県なので気になります
Re: 静岡県より南の方角
NO.34142 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/11 Mon 14:03 編集> 煙のような形の雲です。14時前
この雲と、近くを通過している飛行機雲を1時間程度追って見てください。何かが見えてくるかもしれません。
Re: No.34129と同じものと思われ
NO.34137 帰り道 2011/07/11 Mon 13:41 編集> 横浜市から東の方角、7月11日12:37に撮影。
横浜の東…震源地はどの辺だろう
恐い(;_;)
周りの雲も巻き込んでる竜巻みたい
Re^2: No.34129と同じものと思わ
NO.34141 匿名 2011/07/11 Mon 13:56 編集朝から地震が続いてるだけに
怖いですね。
備えはしておきます。
Re: No.34129と同じものと思われます
NO.34148 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/11 Mon 14:37 編集このような飛行機雲をよく見かけます。町田・川崎・神奈川県西部からの雲画像が、同じ雲を捉えているとしたら、雲の傾き等から、どの辺を飛んでいた飛行機か割り出せるかもしれませんね。
もし、横浜から東方向に見えた雲の延長線上に震央があったとしたら、町田・川崎・神奈川県西部のどこから見ても 傾かない真っすぐな雲が見えるはずです。
東京町田市上空に竜巻状雲を発見しました。方角は東側、時間は12時40分です。これは地震雲でしょうか?見た瞬間鳥肌たちました…
おととい朝と今朝に東北で震度4の地震もあったし…
Re: 竜巻状雲??
NO.34131 ばんび 2011/07/11 Mon 13:01 編集
こちら川崎からも真上〜やや東寄りに見えてます。30分はあります。
形を変えていくのを見てました。
あと、カラスの鳴き声もおかしいです!
Re: 竜巻状雲??
NO.34196 T 2011/07/11 Mon 18:51 編集
> 東京町田市上空に竜巻状雲を発見しました。方角は東側、時間は12時40分です。これは地震雲でしょうか?見た瞬間鳥肌たちました…
> おととい朝と今朝に東北で震度4の地震もあったし…
千葉市でもこんな雲が見えました!
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。