地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2011年7月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
Re: 秋田県北
NO.33986 リンネ 2011/07/10 Sun 22:15 編集
Re: 秋田県北
NO.33990 匿名 2011/07/10 Sun 22:23 編集県北の内陸ですか?沿岸ですか?
Re^2: 秋田県北
NO.34051 リンネ 2011/07/11 Mon 03:13 編集> 県北の内陸ですか?沿岸ですか?
沿岸です
Re: 秋田県北
NO.34034 秋田県大仙 2011/07/11 Mon 00:43 編集> 最近多いですね
> 真上に出てました
私もみました 今日はさざ波みたいな雲もおおかったので気になりますね
夕方西をみたら雲と空がきれいにわかれてました
写メはうまくとれませんでした お互い気をつけましょうね
秋田県北の今日の空です。震災以来雲一つない青空を見ていません。沿岸から内陸に流れていました。前からこの雲が出ると近々揺れる事多いです。
Re: 今日の空
NO.33982 晴天みたい 2011/07/10 Sun 22:12 編集
もう一枚。今日秋田県沖です。太陽の脇の黒い筋雲動いてないのと上部から内陸に鱗雲伸びてました。
Re^2: 今日の空
NO.34015 とも 2011/07/10 Sun 23:38 編集
秋田県仙北市角館のともです。月が出てからも鱗雲は不気味にありますね。西(日本海)から東(岩手)へ長い鱗雲。。夜11時ですが今日の月は赤い。。。撮影しましたが良く写りませんでしたが、気持ち、鱗雲が分かって頂ければ。。目撃してる方いないでしょうか。。
Re^3: 今日の空
NO.34032 クーゴ 2011/07/11 Mon 00:35 編集> 気持ち、鱗雲が分かって頂ければ。。目撃してる方いないでしょうか。。
大丈夫。
鱗雲とわかりますよ。
9日にも、大仙市協和の夕空の真ん中に鱗雲が出てましたね。
そしてその端には細くてクッキリな波状雲が。
でも運転優先につき写せませんでした。
あと、更に上空には角ばった「さや豆雲」らしき雲も西方(大曲方面)に何個も見えてました。
Re: 今日の空
NO.34041 因幡の白うさぎ 2011/07/11 Mon 01:16 編集秋田県北の今日の空です。震災以来雲一つない青空を見ていません。沿岸から内陸に流れていました。前からこの雲が出ると近々揺れる事多いです。
秋田は昔から地震の起きやすい土地なんですね
新潟で言えば十日町までは行きませんが、やはりプレートと断層の関係 半世紀位 余り今回みたいな大きい揺れはそうそうなかったですよね
夕方5時30分頃の空…
西側に細長いタイプのレンズ雲が2つ3つ、東側に鱗雲がありました
最近鱗雲をよく見かけますね…
今朝の地震…みなさん大丈夫でしたか[ 福島市内は震度4でしたね(°д°;;)
Re: 福島…夕方
NO.33971 浜通り 2011/07/10 Sun 21:31 編集今朝の地震は、それほど強い揺れには感じませんでしたが、揺れの時間が長く感じられました。
まだまだ油断はできませんね・・・
大きな地震が来ない事を祈るばかりです。
Re^2: 福島…夕方
NO.33987 中通り北部 2011/07/10 Sun 22:16 編集私は車の中での地震でしたが、本当に怖かった。フラッシュバックっていうかあの大震災を思いだしてしまいます。
気象性の雲もみんな地震雲に見えてしまって…早く普通の生活に戻りたいですね。
因みに鱗雲って地震雲なんですか?投稿が多いと心配です。
今日の19時ぐらいです
いまの名古屋は東から風がふいてて昼間の蒸し暑さが嘘のように涼しいです
Re: 名古屋から見て岐阜、長野方面
NO.33981 Kちゃん 2011/07/10 Sun 22:11 編集> 今日の19時ぐらいです
> いまの名古屋は東から風がふいてて昼間の蒸し暑さが嘘のように涼しいです
これと似た雲、木更津市からも見えます。
気味悪いです。
Re^2: 名古屋から見て岐阜、長野
NO.33999 ジジ 2011/07/10 Sun 23:02 編集> > 今日の19時ぐらいです
> > いまの名古屋は東から風がふいてて昼間の蒸し暑さが嘘のように涼しいです
>
> これと似た雲、木更津市からも見えます。
> 気味悪いです。
返信ありがとうございます木更津市からも見えるんですか〜
びっくりです!
こちらでは21時ぐらいまで見えてました
いまは名古屋上空に綿飴みたいな雲が停滞していて
明るい月に映し出され、なんか不気味な感じです
Re^3: 名古屋から見て岐阜、長野
NO.34012 ミン 2011/07/10 Sun 23:32 編集> > > 今日の19時ぐらいです
> > > いまの名古屋は東から風がふいてて昼間の蒸し暑さが嘘のように涼しいです
> >
> > これと似た雲、木更津市からも見えます。
> > 気味悪いです。
>
> 返信ありがとうございます木更津市からも見えるんですか〜
> びっくりです!
> こちらでは21時ぐらいまで見えてました
> いまは名古屋上空に綿飴みたいな雲が停滞していて
> 明るい月に映し出され、なんか不気味な感じです
三河地方ですが、今日はグレー(汚い感じ)の雲がやたらあり時間が経つにつれ異様な感じで気持ち悪かったです。
1
9時台は北西と北に吹き上がったような雲があったり北東にモクモクした塊の雲があってピカピカ光ってました。
今(23時20分)はまた雲の様子は変わってますが、南西が明るくて異様です。
この時間に雲がハッキリ見えるのは普通でしょうか?
いつも、暗くなって見えなくなった…って感じで、こんな時間には見えなかったと思うんですが…。
なんだか怖いです。
Re^4: 名古屋から見て岐阜、長野
NO.34028 ジジ 2011/07/11 Mon 00:22 編集>
> 三河地方ですが、今日はグレー(汚い感じ)の雲がやたらあり時間が経つにつれ異様な感じで気持ち悪かったです。
> 1
> 9時台は北西と北に吹き上がったような雲があったり北東にモクモクした塊の雲があってピカピカ光ってました。
>
> 今(23時20分)はまた雲の様子は変わってますが、南西が明るくて異様です。
>
> この時間に雲がハッキリ見えるのは普通でしょうか?
> いつも、暗くなって見えなくなった…って感じで、こんな時間には見えなかったと思うんですが…。
>
> なんだか怖いです。
返信ありがとうございますほんと、そうですよね〜
いつもはこんなにはっきり見えないです
それだけ月が明るいってことなんでしょーかね
最近はどこが揺れてもおかしくない状況のようですし
お互い備えだけは万全にしつつ、日常も楽しめたらいいですね(^-^)
Re: 埼玉県東部より北東
NO.33957 千葉県 2011/07/10 Sun 20:52 編集> 本日15:30頃、祭見物中に、晴天のなかに一つの雲が。
画像はないのですか?
Re^2: 埼玉県東部より北東
NO.33964 みほ 2011/07/10 Sun 21:17 編集> > 本日15:30頃、祭見物中に、晴天のなかに一つの雲が。
>
> 画像はないのですか?
画像あるみたいですが
気がつかないのかな
Re^3: 埼玉県東部より北東
NO.33978 千葉県 2011/07/10 Sun 22:07 編集> > > 本日15:30頃、祭見物中に、晴天のなかに一つの雲が。
> >
> > 画像はないのですか?
>
> 画像あるみたいですが
> 気がつかないのかな
投稿された時には画像がなかったので、多分画像が貼り付けされる前に私がサイトを確認しちゃったのですね。
すみません。
Re: 埼玉県東部より北東
NO.33973 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/10 Sun 21:42 編集毎年7月〜8月に報告される雲で、積乱雲が発達した【かなとこ雲】といいます。去年の今頃も、同じように報告が多数有りました。
↓下のスレッドにも同じ雲があります。
>>33861
>>33864
Re: 埼玉県東部より北東
NO.34145 ぴちゅ 2011/07/11 Mon 14:17 編集
大丈夫です。他の方がおっしゃっていたとおり、「かなとこ雲」です。
以前私もきれいなかなとこ雲をとりました。
この雲のあるとこでは、雷や大雨などがおこるみたいです。
参考に私が前とった写真のせておきますね
昨日9日ですが、中央道を利用し東京方面へ行く途中、山梨県あたりで撮影しました。
撮影時間→AM10:00頃
撮影方角→南東
写真ではうまく撮影できませんでしたが下段が雲・上段が快晴の青。
綺麗に分割した光景でしたので印象的でした。
Re: 中央道より
NO.33991 風の船。 2011/07/10 Sun 22:32 編集限りなく普通の雲の風景だと思いますが…県内至る所で揺れ始めてますので怖いですね。怪しい雲見たら他の自然界に異常が無いか?注意しましょう。
Re^2: 中央道より
NO.34030 信州人 2011/07/11 Mon 00:28 編集> 限りなく普通の雲の風景だと思いますが…県内至る所で揺れ始めてますので怖いですね。怪しい雲見たら他の自然界に異常が無いか?注意しましょう。
返信ありがとうございますm(__)m
そうですね、今どこで揺れてもおかしくない状態ですので常に気持ちの準備、そして避難袋等の用意をしておくのが一番ですね。
ちなみに、わかりずらくで申し訳ないので念のため画像の再確認をさせていただきますが、画面中央の入道雲っぽい雲のすぐ下にある雲の事です。(遠くだったので薄い白で見えにくいですが)
画面の右から左までまっすぐの境界線です。
今日15時半頃に空を見上げると、東の空に一箇所夕焼けの様な赤い雲がありましたが、見たり写真撮った人はいませんか?
気象性の雲だと良いのですが…
Re: 宮城県石巻市 東の空
NO.33961 pere 2011/07/10 Sun 21:11 編集
すみません、その時間帯は忙しかった為撮影出来ませんでした。18時59分で宜しければ投稿致します。
但し、岩手県内陸南部から南東方面を写したものです。御参考まで…
お互い今後も注意して過ごしましょうね。
Re^2: 宮城県石巻市 東の空
NO.33967 ジュウザ 2011/07/10 Sun 21:24 編集> すみません、その時間帯は忙しかった為撮影出来ませんでした。18時59分で宜しければ投稿致します。
>
> 但し、岩手県内陸南部から南東方面を写したものです。御参考まで…
>
> お互い今後も注意して過ごしましょうね。
高速で岩手から仙台に戻る途中は東側と南は赤くなってました。
西側は金色のような感じです。
そうでしたか…
NO.34101 pere 2011/07/11 Mon 10:08 編集
積乱雲みたいな形をしていたのですね(*_*)
ジュウザさんへ。
> 高速で岩手から仙台に戻る途中は東側と南は赤くなってました。
そうですね、赤かったですね。いつも自然の妙とその美しさに圧倒されます。
> 西側は金色のような感じです。
19時13分に岩手県内陸南部にて撮影した北西の空の画像を添付します。
金色になったのは、これよりも後ですね。
昨日の朝、家族に「朝焼け気持ち悪いから見てみろ」と起こされまして、寝ぼけ眼で確認しました所、熟れてドロドロになった柿の様な色でした。空には申し訳ないけれど、お世辞にも美しいとは言えませんでした。
今日も夏空が広がっていますね。暑いですので、地震だけでなく熱中症にも注意しましょう!
Re: 宮城県石巻市 東の空
NO.34043 クーゴ 2011/07/11 Mon 01:37 編集> 今日15時半頃に空を見上げると、東の空に一箇所夕焼けの様な赤い雲がありましたが、見たり写真撮った人はいませんか?
その頃富谷町(泉区の北隣)から石巻方向のかなり遠方に大きな積乱雲が見えていて、その中心1/3部分が黒赤く重苦しかったです。
普通の二倍くらいに太った積乱雲で、まるで空に三角山が浮いているかの様な異様な姿でした。
暑さや悪臭や虫、いろいろ大変みたいですね。
上記の雲が地震を意味するのかはわかりませんが、どうぞお気をつけてお過ごし下さい。
Re: 宮城県石巻市 東の空
NO.34071 yuri 2011/07/11 Mon 07:53 編集> 今日15時半頃に空を見上げると、東の空に一箇所夕焼けの様な赤い雲がありましたが、見たり写真撮った人はいませんか?
> 気象性の雲だと良いのですが…
福島県中通りです。見ましたよ。北東の方向の雲が一部オレンジがかっていました。写真は撮ってないです。ごめんなさい。
初投稿です
静岡県焼津市より。
東の海方向の空
わかりにくいかもですが18時頃から日没までこのような配色…
何か関係ありますか?
Re: 静岡県
NO.33939 りお 2011/07/10 Sun 20:16 編集関係ないと思います
Re^2: 静岡県
NO.33941 ひぃ 2011/07/10 Sun 20:20 編集> 関係ないと思います
安心しました
今日の朝方も静岡県中部を震源とする地震があったので気になって…
このような空初めて見たので、失礼しました。
Re: 静岡県
NO.33949 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/10 Sun 20:31 編集【薄明光線】という大気光学現象です。
↓こちらが参考になると思います。
>>33589
>>33599
>>33661
Re^2: 静岡県
NO.33958 んだんだ 2011/07/10 Sun 20:55 編集↑の説明でOK
たまにある現象です
Re: 静岡県
NO.33995 けいこ 2011/07/10 Sun 22:49 編集>私の見たのは夕方に東北方面の断層で 次の日には地震がありました。これは角があるようにみうけられますが 確に恐ろしいと思いますぅ
最近画像貼り付け失敗があまりにも多くて、そのまま言いっぱなしが気になる為投稿しました。板違いお節介で、すみません。
※写真投稿する際には、必ず【受信する】をクリックし→【1/1】となっていることを確認して投稿してくださると、有り難いです。
【0/1】と画像数がなっている場合、画像貼り付け失敗ですので再度そのページにある【受信する】をクリックしてください。このあと、【1/1】であることを確認してください。
私見的にですが…ここは画像があって、初めて検証できる場だと思っています。地震雲を見たけど、撮影できない状況で誰かに撮影頼みたいなどの情報はいいと思います。
初めて投稿される方や、うまく画像貼り付け出来ない方の参考になればと思い、投稿させていただきました。失礼しました。
Re: 写真を投稿される方へ
NO.34006 九十九里 2011/07/10 Sun 23:26 編集主さんに同意です。
できれば
※撮影場所(○○県)
※どちらの方角の撮影か(東西南北)
なども記入されてると参考になりますよね。
Re: 真っ赤な
NO.33965 ROM専@名古屋 2011/07/10 Sun 21:20 編集> 今日も真っ赤な夕日でした。鱗雲が多かったなー
その現象が観られたのは何処なのか記入して下さると有難いです。
出来れば本文に場所・時間・方向を入れて下さいませんでしょうか?
最近の報告にはその情報が欠けていて、「何処ですか?」「どの方面ですか?」との問いかけを見掛けるので。
掲示板は日本各地から報告があり、又各地の方が観ています。
日々様々な現象の報告を有意義に生かす為にも報告をして下さる皆様にお願い出来ればと存じます。
名前欄に地域を記入だけでもお願い申し上げます。
Re: 真っ赤な
NO.33983 Kちゃん 2011/07/10 Sun 22:13 編集> 今日も真っ赤な夕日でした。鱗雲が多かったなー
こういった気味の悪い夕日が出た次の日って、かならず大きめの地震があるような気がします。
Re^2: 真っ赤な
NO.34003 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/07/10 Sun 23:14 編集> > 今日も真っ赤な夕日でした。鱗雲が多かったなー
>
> こういった気味の悪い夕日が出た次の日って、かならず大きめの地震があるような気がします。
気味の悪い夕日や夕焼けは、ここや隣の掲示板ではほぼ毎週、かなりの頻度で報告されていますが、大きめの地震が発生する頻度はそれよりもかなり低いです。
という事実は、両者の間には関連や傾向がないことを示しています。
週に何度も、という高頻度で休みなく報告がある、ということは、そのうちどこかで大きめの地震の発生とタイミングが合うケースが必ず出てきます。しかしそれは、ハズレがこれだけ多い以上「たまたま一致しただけ」と考えるのが正しい統計的考え方となります。
Re^3: 真っ赤な
NO.34026 みまわり 2011/07/11 Mon 00:08 編集> 気味の悪い夕日や夕焼けは、ここや隣の掲示板ではほぼ毎週、かなりの頻度で報告されていますが、大きめの地震が発生する頻度はそれよりもかなり低いです。
>
> という事実は、両者の間には関連や傾向がないことを示しています。
>
> 週に何度も、という高頻度で休みなく報告がある、ということは、そのうちどこかで大きめの地震の発生とタイミングが合うケースが必ず出てきます。しかしそれは、ハズレがこれだけ多い以上「たまたま一致しただけ」と考えるのが正しい統計的考え方となります。
利用規約
当掲示板をご利用の方は、こちらの内容をご承諾頂いたものと見なしますので、ご了承ください。
1.当掲示板へ書き込める内容は、一般的に地震雲と呼ばれる雲や、地震の前兆と疑わしい空の様子の目撃報告のみです。地震雲の存在や、地震雲による地震予知の信憑性などをテーマにした討論は取り扱わないものとします。
当掲示板は、地震雲による地震予知の可能性を信じ、防災につながる事を願っています。より多くの方に情報提供いただけるよう、投稿しやすい環境づくりにご協力下さい。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。