地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
今朝8時の衛星画像です。波状や放射状雲が多いですが、気象性であれば良いと思います。
気象性であれば良いと思います。
↑
ほんとですね。
気象性であることを願います。
昔からかなり空は眺めている方ですが、
ビックリする程です。
オロナインさん、shinさん、おはようございます。
いつもレス参考に読ませていただいてます。
衛星画像 添付してくださってありがとうございます。ナミナミ、たくさん確認できますね。
今日は 日本列島の北に低気圧が二つ 南には発達した前線が発生していて 上空に湿った空気が大量に入り込んでいるようですね。
冬は大気波が発生しやすい季節でもあるので 波状雲が作られやすい気象条件になっていると思われるので、皆さんがご覧になられている波状雲や放射状雲、気象性のものだと良いですね。
ウエザーニュースによると、西日本・東日本では、寒冷前線に伴って薄雲が発生しやすく、ハロやアークなどの虹色光学現象が見られるチャンス だそうです。
ミュウさん おはようございます。
返信有難うございます。先日、忍野のライブカメラの雲のスレに返信を入れた時に、青森kから気象衛星画像の拡大添付で説明していただきました。とても解り易かったので、まず気象画像を確認することも大切だと感じました。
ミュウさんに今日の天気予報の解説までしていただいて有難うございます。今後も雲に付いて学習して行きたいと思っていますので宜しくお願いします。
> ウエザーニュースによると、西日本・東日本では、寒冷前線に伴って薄雲が発生しやすく、ハロやアークなどの虹色光学現象が見られるチャンス だそうです。
こちらも情報有難うございます。山梨では昨日の午前中10時頃からハロが確認出来ました。淡い色のハロだったので写真は撮りませんでした。今日も出て撮れると良いのですが…
オロナインさん、shinさん、ミュウさん、おはようございます。
> いつもレス参考に読ませていただいてます。
> 衛星画像 添付してくださってありがとうございます。ナミナミ、たくさん確認できますね。
> 今日は 日本列島の北に低気圧が二つ 南には発達した前線が発生していて 上空に湿った空気が大量に入り込んでいるようですね。
> 冬は大気波が発生しやすい季節でもあるので 波状雲が作られやすい気象条件になっていると思われるので、皆さんがご覧になられている波状雲や放射状雲、気象性のものだと良いですね。
>
> ウエザーニュースによると、西日本・東日本では、寒冷前線に伴って薄雲が発生しやすく、ハロやアークなどの虹色光学現象が見られるチャンス だそうです。
いつも詳しく説明してくださり感心です。
日立市でも朝から波状雲が広範囲に出ていました。ほんと、気象性だと良いですね・・・
> 気象性であれば良いと思います。
> ↑
> ほんとですね。
> 気象性であることを願います。
> 昔からかなり空は眺めている方ですが、
> ビックリする程です。
shinさん おはようございます。
返信有難うございます。前兆板では、いつも投稿を拝見させていただいています。普段見掛けない大きい雲や太い雲は、衛星画像をみると解る事もあると思います。山梨も今朝は薄いナミナミ雲が出ていましたが、すぐに消えて今は曇っています。気象性であればいいと思います。
オロナインさん、ミュウさん、皆さん、こんにちは。ちょっと、個人的に気になる雲が投稿されているのですが・・・
分かる方がいましたら、よろしくお願いします。個人的で申し訳ありません・・・
>>70043と>>70098です。
気象性であり揺れませんように・・・
オロナインさん、この場をお借りしましてすみません・・・
> オロナインさん、ミュウさん、皆さん、こんにちは。ちょっと、個人的に気になる雲が投稿されているのですが・・・
> 分かる方がいましたら、よろしくお願いします。個人的で申し訳ありません・・・
>
> >>70043と>>70098です。
>
> 気象性であり揺れませんように・・・
>
> オロナインさん、この場をお借りしましてすみません・・・
くー&ちゃさん こんにちは。石垣状の雲の時はありがとうございました。私もNO>>70043の雲は一昨日に山梨上空で見た飛行機雲が薄雲の中を飛行して行く様と似ていて、ちょうどこの様な感じに見えました。飛行機雲でないとすると気になる雲だと思います。そして、NO>>70098の雲は12:30分の衛星画像を添付しましたのでご覧下さい。未だにこの様な状態です。何事もなく気象性であれば良いと思います。どなたか詳しい方の投稿を宜しくお願いします。
オロナインさん、こんにちは。
> くー&ちゃさん こんにちは。石垣状の雲の時はありがとうございました。私もNO>>70043の雲は一昨日に山梨上空で見た飛行機雲が薄雲の中を飛行して行く様と似ていて、ちょうどこの様な感じに見えました。飛行機雲でないとすると気になる雲だと思います。そして、NO>>70098の雲は12:30分の衛星画像を添付しましたのでご覧下さい。未だにこの様な状態です。何事もなく気象性であれば良いと思います。どなたか詳しい方の投稿を宜しくお願いします。
オロナインさん、早速ありがとうございます。
飛行機雲の可能性もあるのですね。
どちらも気象性の雲であって欲しいです・・・
返答ありがとうございました。
しばらく注意し、様子を見たいと思います。
普段見掛けない大きい雲や太い雲は、衛星画像をみると解る事もあると思います。
↑
なるほど。そうなんですね。
「木を見て森を見ず」という諺を思い出しました。
衛星画像も見るように心がけてみます。
ありがとうございます。
オロナインさん、皆さん、こんばんは。
まだ出ていますね(汗)
16時の赤外画像です。
こちらは16時の短波長赤外差分画像です。
長時間ですよね・・・(汗)
気象性でありますように・・・
> こちらは16時の短波長赤外差分画像です。
>
> 長時間ですよね・・・(汗)
> 気象性でありますように・・・
オロナインさん、くー&ちゃさん、みなさん、こんばんは。
今日は仕事の合間に高知可視画像を見ていました。
今日の仙台の雲は、国道4号線を走っている時に、北東から東側に太いウナギ雲が北西から南東群れるような感じです。
目視で空を見るのと衛星画像で見る帯状?または波状とは違った感じかなぁと思える雲でした。
宮城県沖、千葉東方沖と小さいながらも揺れています。
関東圏で見られるナミナミの雲も気象性であってほしいですね。
日本ではありませんが、個人的には14時の高知可視画像に出ていた台湾から伸びる帯状の雲が気になりました。
オロナインさん、くー&ちゃさん、ジュウザさん、こんばんは。
>>70043は、オロナインさんに同じく 飛行機雲かな と思いました。
カブさんと青森Kさんが検証してくださった こちらに似ていませんか?>>62148
>>70098は、層積雲の波状雲みたいですね。
↓ここの下の方で層積雲の波状雲の写真が確認できますけど、もともと不気味に見える雲です。
http:スラッシュスラッシュgxc.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http:スラッシュスラッシュnote.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n4402&client=ms-nttr_docomo_gws-jp&source=sg&q=%E6%B3%A2%E7%8A%B6%E9%9B%B2&guid=on
投稿されたお写真の雲は層積雲の波状雲らしい波状雲かな と思うのですけど、長時間発生し続けているのは気になりますね。地上からも確認できるのか・・・雲のその後が知りたいですね。
東方沖震源の地震が2回発生したとのことで、今回の地震の地震雲だったとレスされている方もいらっしゃいますけど、地震雲だとしたら早過ぎますよね?数日間は注意していただきたいですよね。
ミュウさん、オロナインさん、ジュウザさん、こんばんは。
> >>70043は、オロナインさんに同じく 飛行機雲かな と思いました。
> カブさんと青森Kさんが検証してくださった こちらに似ていませんか?>>62148
似てますね・・・
飛行機雲だったのですね。良かったです。
> >>70098は、層積雲の波状雲みたいですね。
> ↓ここの下の方で層積雲の波状雲の写真が確認できますけど、もともと不気味に見える雲なのです。
> http:スラッシュスラッシュgxc.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http:スラッシュスラッシュnote.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n4402&client=ms-nttr_docomo_gws-jp&source=sg&q=%E6%B3%A2%E7%8A%B6%E9%9B%B2&guid=on
>
> 投稿されたお写真の雲は層積雲の波状雲らしい波状雲かな と思うのですけれど、サイドが直線的に揃っていたりしたら怪しいなぁと思います。
> 長時間発生し続けているのは気になりますね。地上からも確認できるのか・・・雲のその後が知りたいですね。
>
> 東方沖震源の地震が2回発生したとのことで、今回の地震の地震雲だとレスされている方もいらっしゃいますけど、地震雲だとしたら早すぎますよね?数日間は注意していただきたいですよね。
ほんと、気象性の雲だと良いです・・・
長時間の雲は気になりますね・・・
ミュウさん、詳しくありがとうございました。
ジュウザさんが見たウナギ雲も気になりますね・・・
数日間は注意したいと思います。
気象性であり、揺れませんように・・・
ミュウさん、くー&ちゃさん、ジュウザさん、shinさん、皆さん、こんばんは。
衛星画像21:00で今だにこんな画像で長時間なのが気になりますよね。また、雲画像の上に横たわる(帯状雲の様な、弓状の様な長い雲)これも気になります。
ジュウザさんの仰る>台湾から伸びる帯状の雲…はこの雲の事ですよね。気になりますね。
そして先程、昨日の地震雲の番組の録画を確認しましたら、IAEP理事長 宇田進一氏が大気重力波である<動かないさざ波雲>は数日間注意…と言う事ですが、本当に何事もない気象性の雲であることを祈ります。
皆さん ありがとうございました。
オロナインさん、ミュウさん、ジュウザさん、皆さん、こんにちは。
> 衛星画像21:00で今だにこんな画像で長時間なのが気になりますよね。また、雲画像の上に横たわる(帯状雲の様な、弓状の様な長い雲)これも気になります。
> ジュウザさんの仰る>台湾から伸びる帯状の雲…はこの雲の事ですよね。気になりますね。
ほんと、長時間でしたね(汗)
私も、オロナインさんと同じ雲(弓状のような帯雲)も気になっていました。
そして、ジュウザさんが見ていると思われる、台湾から伸びる雲も、教えていただき気になりました・・・
> そして先程、昨日の地震雲の番組の録画を確認しましたら、IAEP理事長 宇田進一氏が大気重力波である<動かないさざ波雲>は数日間注意…と言う事ですが、本当に何事もない気象性の雲であることを祈ります。
> 皆さん ありがとうございました。
一昨日の「地震雲の番組」は知らなかったので、見逃してしまいました。雲版を見に来て、その番組のお知らせをして頂いていたみたいですね・・・もっと早く雲版見ていたら・・・と後悔しています。番組見たかったです(凹)
「大気重力波である、動かないさざ波雲は数日間注意」なのですね。教えて頂きありがとうございます。
数日間注意して行きたいと思います。
ほんと、何もない気象性の雲でありますように・・・
先程まで外出していまして、返信遅くなりすみません。
そして、>>70043の主さんと>>70098の主さんに、教えて頂いた事をレスしようと見てきましたが・・・
ミュウさん、レスして下さった様でありがとうございました。
そして、オロナインさん、ミュウさん、皆さん、色々教えてくださりありがとうございました。
(千葉・香取行徳データーが気になりますので、こちらも注視したいと思います)
これ以上揺れませんように願います・・・
くー&ちゃさん、皆さん 今晩は。
昨夜は眠れましたか?朝起きたら山梨はうっすらと雪景色でした。皆さんの地域はどうだったのでしょうか?昨日の波状雲は全国的に雪を降らせる雲だったのかなと思いました…そうであれば良いのですが。でもお昼に茨城南部に地震がありましたし、朝は静岡西部も少し揺れたようですので、数日は注意していようと思います。
> 私も、オロナインさんと同じ雲(弓状のような帯雲)も気になっていました。
> そして、ジュウザさんが見ていると思われる、台湾から伸びる雲も、教えていただき気になりました・・・
上記の帯状で弓の様な雲ですが、地震雲の番組の中で、北陸地震予知研究所 上出孝之所長によりますと、弓状の真ん中の延長線上が震源地に当たり、2、3日中は注意と言っていました。番組で何人かの研究者の発言がありましたが、これを全て鵜呑みにすると恐怖心が湧いて来ますので、自分自身の判断の参考としたり、他の研究者の学説等も参考にして行ったら良いのではと思いました。今後も何事もないと良いですね。くー&ちゃさん 返信有難うございました。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。