地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2012年12月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
Re: 東京港から東北東の方角
NO.118034 ミュウ◆wT6973hky6 2012/12/06 Thu 01:53 編集うささん、こんばんは。
出遅れたレスですが。。。
波状雲ですね。 畑の“うね”に似ていることから、うね雲とも呼ばれていますね。
重々しくて迫力がありますよね。
波のように上下する風が通りかかってそんな形が作られるそうなのですよ。
低気圧や前線が接近すると湿った気流が流れ込み、波のような風も発生しやすいので、雨の前日に現れることが多いですね。
個人的に地震前兆の波状雲もあると思っていますけど、
当日は低気圧が接近していて翌日は雨・・・と、波状雲が発生する気象条件も整っていたので、雨をもたらした低気圧の影響で発生した雲ではないでしょうか。
本日 12:26
仙台市泉区松森付近より北東
それほど長くはないですが、白い筋状の雲とその下に濃いグレーの雲がありました。
12:45頃に国道4号線名取大橋から東側(海側)に長いグレーの帯状の雲が見えてました。
断層の縁が帯状に見えているのかも知れませんが、釣り人さん、または海側で画像が撮れる方がいらっしゃいましたら、情報をお願い出来ればと思います。
Re: 宮城県仙台市上空
NO.117890 釣り人 2012/12/03 Mon 19:01 編集ジュウザさんこんばんは。
今日も海上に居ましたが、個人的に気になるような雲が無かった為写真は撮ってませんでした。
ジュウザさんの写真の黒い方の雲なんですが、海上では似たような雲が朝8時頃にかなり太い帯状でありました。
昼過ぎ頃からは空一面に層積雲が太陽光を遮る位広がってたのと、今日は県南地域付近に居たのでジュウザさんの写真の雲は確認出来ませんでした。
お役に立てずすみません。
今晩から天気は下り坂で風は明日にかけて「東→南→西」となっていきますから、昼過ぎからの層積雲は海からの湿った空気の影響だと考えてます。
Re^2: 宮城県仙台市上空
NO.117893 ジュウザ 2012/12/03 Mon 19:48 編集
> ジュウザさんこんばんは。
> 今日も海上に居ましたが、個人的に気になるような雲が無かった為写真は撮ってませんでした。
>
> ジュウザさんの写真の黒い方の雲なんですが、海上では似たような雲が朝8時頃にかなり太い帯状でありました。
> 昼過ぎ頃からは空一面に層積雲が太陽光を遮る位広がってたのと、今日は県南地域付近に居たのでジュウザさんの写真の雲は確認出来ませんでした。
> お役に立てずすみません。
> 今晩から天気は下り坂で風は明日にかけて「東→南→西」となっていきますから、昼過ぎからの層積雲は海からの湿った空気の影響だと考えてます。
釣り人さん、返信ありがとうございます。
私も名取大橋から見えただけでしたので運転中で撮影は出来ませんでした。
海上の層積雲の縁だったのかも知れませんね。
夕方には海側が一直線にピンク色に焼けた感じに見えてました。
柴田町から戻る時の南東の画像ですが、貼っておきます。
Re^3: 宮城県仙台市上空
NO.118078 ミュウ◆wT6973hky6 2012/12/07 Fri 17:42 編集ジュウザさん、釣り人さん、あっきーさん、揺れが大きかった地域の皆さん、大丈夫ですか?
津波と余震にお気をつけて
被害がありませんように
Re^4: 宮城県仙台市上空
NO.118085 ジュウザ 2012/12/07 Fri 18:29 編集> ジュウザさん、釣り人さん、あっきーさん、揺れが大きかった地域の皆さん、大丈夫ですか?
>
> 津波と余震にお気をつけて
>
> 被害がありませんように
ミュウさん、こんばんは。
運転中でしたが、ハンドルがとられはじめて地震だなぁと気付きました。
宮城県では、大きな地震の時は車のハザードを点灯させて、みんな止まるようにしてます。
震度5弱から4だったので、停電もなく普通に戻ってます。
海に近い地域は、サイレンが鳴るので、物々しさを感じます。
津波警報が出てますが、今のところは大丈夫のようです。
震災前の三陸沖前震を思い出す感じの地震だったので、数日はさらに注意をしたいと思います。
お気遣い、ありがとうございました。
m(_ _)m
Re^5: 宮城県仙台市上空
NO.118261 ミュウ◆wT6973hky6 2012/12/10 Mon 07:56 編集ジュウザさん、おはようございます。
早々に返信いただいてありがとうございました。
皆さん怖い思いをされたでしょうけれど、津波も小さなもので被害もなく良かったですね。ライフラインに影響が出なかったことも。
車の運転中や出先での地震は怖いですけど、皆さんシミュレーションされていることを実践できていらっしゃるのでしょうね。
掲示板とフォーラムの皆さんの書き込みを読んで、被災地にお住まいの方たちは冷静だなと感じました。
数日間は注意のようですけれど、起きるとしても被害が出るような地震ではないことを祈ってます。
Re: 宮城県仙台市上空
NO.118327 ジュウザ 2012/12/11 Tue 00:50 編集ミュウさん、おはようございます。
今回の三陸沖地震で、東北アウターライズ地震が起きる可能性が高くなったと各サイトでも言われています。
記憶が定かではないですが、過去の地震を調べる地層で数百年に一回、津波による堆積物の層が何回かあり、その中に通常の層の倍ほどある層があったと何かで読んだ記憶があります。
私の単純な発想でも二回津波があってそうなったのではないかと思っています。
明治三陸沖地震が過去のアウターライズ地震と言われていて、史実では38mの津波だったと言われています。
Googleの津波到達予想図を見たら国道4号線までありました。
今回の地震でも、塩釜市や多賀城市は、津波警報が鳴り、みんな車で逃げて大混雑になっています。
何度も地震を経験してますが、やはり怖いものです。
ミュウさんは立川断層の近くにお住まいだったと記憶しています。
ここからの話は、私の妄想だと思って聞いて下さい。
関東圏の地震もいつになるか分かりませんが、近い将来起こると思います。
木村教授の地震の目、八丈島東方沖ではないかと思っています。
その地震の影響で富士山の噴火が起きてしまうのではないかと思っています。
富士山の噴火に関しては、今の日本の科学で予知出来るものと思っていますが、地震によって突然の可能性もあるのではないかと。
どちらにしても、交通規制されてどこにも逃げらんない状態になるのではないかと思っています。
こんな事を書く場ではないですが、頭の片隅にこんな妄想を言っているオジサンが居たと留めて頂ければと思います。
返信無し、スルーでm(_ _)m
今朝、この様な雲がありましたので、撮影しました。
立ち昇る雲です。
初めて見ました。
後ろは 断層雲です。
時間 AM 7:35
方角 南東
場所 高松市内
Re: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117869 雛 饅頭 2012/12/03 Mon 08:44 編集
Re: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117870 りんりん 2012/12/03 Mon 08:57 編集すごく不気味な感じですね。
昨日のトンネル崩落事故といい、何か起こりそうで不安になります。
ま、普段通りの生活を送るしかできないんですけど…。
いざという時の防寒対策だけしておきましょう!
Re^2: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117872 雛 饅頭 2012/12/03 Mon 10:15 編集りんりんさん、こんにちは。
私もこの雲は、初めて見ました。
昨日から、あの辺りで雲が湧き出てた為に、今朝も、気にはしてました。
昨日のトンネル崩落事故が ありましたし、
気になりますね。
瀬戸内海 広島〜高松に (`・ω・´)b・ぽてちさんか、注目を してるようなので、何か聞けるかも知れませんね。
(`・ω・´)b・ぽてちさんは、昨日の
伊予灘を 予測通りに 当てました。
りんりんさんも、
ご不安だとは、思いますが、りんりんさんのおっしゃる様に、防寒対策は 確りですよね。
りんりんさん、レス
ありがとうございました。
Re: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117882 さいたまのくも 2012/12/03 Mon 13:10 編集
雛 饅頭さんこんにちは。
気になりましたので調べました。
添付画像は大きいのでご注意下さい。
1.2012年10月の地殻変動(水平)によると、高松市ではそれほど地殻に変化はありません。
広川町では顕著な沈下が見られています。
2.最近の地震によると、広川町周辺で地震が多発しているのがわかります。
3.近畿の活断層によると、多発している広川町に影響を与えているのが、「中央構造線断層帯」であることがわかります。
4.今回雛 饅頭さんが報告していただいた地域は、おそらく長野断層帯というエリアになるかと思います。
ここで異変が確認されたとなると、その原因は中央構造線断層帯が長野断層帯にまで影響を及ぼした可能性があるかと思います。
5.の中央構造線断層帯は、近畿から四国を横断する非常に大きな断層帯です。
高松市で地殻に異常が現れたということは、広川町周辺にあたる西側から圧力崩壊が東へ伝わっている可能性を示します。
地震調査研究推進本部によると、長野断層帯では、最大7.1程度の地震が30年以内では0%と発表しています。
しかしながら、10月27日に高知県中部で地震がおき、明らかに中央構造線断層帯が、フィリピン海プレートとユーラシアプレートとの軋轢の影響を受けているのがわかります。
中央構造線断層帯では、8.0程度の地震が予測されていますが、南海地震を引き起こす1因になるかもしれません。
硫黄島の隆起が収まり、フィリピン海プレート内で、その隆起を抑えていた箇所のバランス崩壊を崩した場所がおそらく広川町周辺から始まり、中央構造線断層帯に影響を与えていると考えられます。
どういう連鎖を引き起こすのか注視したいと思います。
※あくまで私個人の視点による考えです。
これによりすぐ大地震が起こるかどうかは正直わかりません。
今現在地震がおきやすい地域である、というだけです。
Re^2: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117883 雛 饅頭 2012/12/03 Mon 13:35 編集さいたまのくも様、
こんにちは。
わざわざ ご丁寧に
お調べして頂きありがとうございました。
広川町って、何県にあるんですか?
さいたまのくも様が、ここまで、ご説明が
ありましたので、
もう、(`・ω・´)b・ぽてちさんは、
いいですよね。
さいたまのくも様、
色々とありがとうございました。
さいたまのくも様、
あの雲の 名前は
何て言う名前なんでしょうか?
新種なんでしょうか?
さいたまのくも様が、ご存じなければ、
やはり、(`・ω・´)b・ぽてちさんに、聞くしかありませんね。
(`・ω・´)b・ぽてちさんは、帯状雲しか 知らないみたいだけど… 大丈夫でしょうか?
さいたまのくも様、
レスをありがとうございました。
只今、カラスが 絞り出す声で 鳴いております。
ど〜しちゃったんでしょうね?
Re^3: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117884 さいたまのくも 2012/12/03 Mon 13:51 編集> 広川町って、何県にあるんですか?
和歌山県です。
> あの雲の 名前は
> 何て言う名前なんでしょうか?
>
> 新種なんでしょうか?
くもの種類はごめんなさい。わかりません。
火事や噴煙でなければ、あきらかに地面から立ち上ってる雲ですよね。
竜巻雲になるんでしょうか?
大気イオン濃度による地震予知という分野があるのですが、そこでのアルゴリズムは地殻のひび割れからラドンが放出され、そのラドンが大気中のチリとあわさり、イオン化するというものです。
地震雲のアルゴリズムにかつて、地殻のひび割れから電磁波がでて、雲を形成するという一つ昔の説があります。
そのイオン化または電磁波によって立ち上る雲が形成される・・・というのはどうでしょうか。
ただ、二つともあまり信憑性のない説なのでなんともですが・・・
お役に立てず申し訳ありません。
他の方の説明を待ったほうがよさそうです(笑
Re^4: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117885 雛 饅頭 2012/12/03 Mon 14:08 編集さいたまのくも様、
お手数を お掛けしました。
あの雲が出てた場所は、私が、毎朝、ブログ用に 日の出を撮影している場所です。
源氏が峰と言う名前の山から 日の出が出ます。さいたまのくも様が、中央構造線とは、かなり かけ離れております。中央構造線の手前には、長尾断層があります。
不思議に 思えたのが、和歌山県の広川町のアレが、何故?徳島でなく 高松市なのか?
広川町、地図で確認しました。紀伊水道に 面した 地域なんですね。
広川町も、たまに、
地震が 起きていますよね?
さいたまのくも様、
至れり尽くせり、
ありがとうございました。
Re: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117894 ひーちゃん◆9xL8bghsMc 2012/12/03 Mon 20:17 編集雛 饅頭さん、こんばんは。
立ち上っている雲は、煙にも見えますがその可能性はありませんか?
うちの方では、早朝風の無い日に、田んぼや畑の隅で野焼きをする人がいて、こんな煙が立ち上っていることがあります。
また、工場から煙、もしくは水蒸気がこんな風に白く出ていることもあります。いつも出ているわけでないので、え?火事と思ってしまうこともあります。
雨上がりに山から雲が立ち上ることも多いですが、それだともっともわっとしているので違う感じがするし、温泉地でもなさそうだし、火事ならもっと黒っぽい煙だろうしといろいろ想像してみました。
Re^2: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117895 雛 饅頭 2012/12/03 Mon 20:39 編集ひーちゃんさん、こんばんは。
ひーちゃんさんから
野焼きの煙りに見えたなら 野焼きの煙りに しといて下さい。
ただ、あの場所は、
山です。山の麓ですから。
朝に、撮影した画像の
1分前に撮影した 画像です。
野焼きの煙りに しときましょう。
Re^3: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117896 雛 饅頭 2012/12/03 Mon 20:46 編集
Re^4: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117899 グリフィンドール◇xi9CqIOvBg 2012/12/03 Mon 21:02 編集> AM 7:34に撮影しました。
Re: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117897 笑 2012/12/03 Mon 20:49 編集ぽてち信者か(笑)
Re: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117898 匿名 2012/12/03 Mon 21:01 編集またですか
グリフィンドールは来ない?
変わりに、さいたまのくも。
検索すると4件ですね
パターンが同じ !
Re^2: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117900 雛 饅頭 2012/12/03 Mon 21:07 編集しゃ〜ないやん!
ひーちゃんさんが、
野焼きの煙りに 見えるって 言うんやから
あの雲は、野焼きの煙りやて!
Re^3: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117915 ひーちゃん◆9xL8bghsMc 2012/12/03 Mon 22:57 編集あのー、煙にも見えるので、その可能性はどうですか?
ということで書いたんですけど…。
野焼きに限定してるわけではないですよ。
高松の野焼き事情なんて知らないし。
ほかの可能性もあるけど、情報が無いし。
なんかお二人で盛り上がってるようなので、野焼きでいいです(棒)。
Re^4: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117918 匿名 2012/12/03 Mon 23:31 編集> なんかお二人で盛り上がってるようなので、野焼きでいいです(棒)。
二人じゃないよ
あんずの
一人芝居ですから(笑)
Re: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117919 匿名 2012/12/04 Tue 00:41 編集相変わらず性格悪……
あんず。
引くわ〜
Re^2: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117929 雛 饅頭 2012/12/04 Tue 06:58 編集ほなら、私は、
さいたまのくもや
グリフィンドールを 一役でやったんなら、
さいたまのくもみたいな あったま良い知識豊富って事ですよね。
グリフィンドールなら、的確に 詳しく説明出来るだけの コレも知識 アリアリですよね。
こんだけの、知識があるんやったら、
(`・ω・´)b・ぽてち いらんやん!
ぽてち風に 言わせてもらうと、
まぁ、ぽてちはいりませんな
私は、知識豊富な天才ですからな
って、なりますよね。
Re^3: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117931 匿名 2012/12/04 Tue 08:07 編集あんず
ブログでグリフィンドール大神様と二人でやってろ!
毎日ブログでやりとりしてるくせに
わざわざここでイチャイチャすんなよ(笑)
ひなちゃん(・∀・*)ワロス
Re^3: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117962 グリフィンドール◇xi9CqIOvBg 2012/12/05 Wed 00:56 編集
> ほなら、私は、
>
> さいたまのくもや
> グリフィンドールを 一役でやったんなら、
>
> さいたまのくもみたいな あったま良い知識豊富って事ですよね。
> グリフィンドールなら、的確に 詳しく説明出来るだけの コレも知識 アリアリですよね。
>
> こんだけの、知識があるんやったら、
>
> (`・ω・´)b・ぽてち いらんやん!
>
> ぽてち風に 言わせてもらうと、
>
> まぁ、ぽてちはいりませんな
>
> 私は、知識豊富な天才ですからな
>
> って、なりますよね。
戦艦大和雲は12月4日の早朝震度4?ではないですか?
毎日早起きする勝ち有りましたね。
とは言え ブログのやり取りは頻繁にはしておりませんので 匿名さん あしからず
Re^4: 今朝見た 断層雲と立ち昇る雲
NO.117964 雛 饅頭 2012/12/05 Wed 05:46 編集グリフィンドール様、
おはようございます。
ここ数ヵ月 毎朝、日の出を 撮影していますが、最近少し 分かって来ましたよ。
力強く 朝陽が光りを放し 辺りに雲が無いときは 近辺では、何も 起きないって事が、最近の様に、毎日の様に、壁やボヤけた日の出、異様な赤さ、 光りを全く放っして無い時は、磁場が関係している為、当日、或いは、近日中に 近県で 起こる可能性が高いって事が分かった様な気がします。
グリフィンドール様、
お褒め頂きありがとうございます。
グリフィンドール様、いつも、ナイス!ありがとうございます。
あっ!グリフィンドール様は、ナイス!は 無かったですね。
おはようございます。
12/3 7:18 長野北部から北方面を撮影しました。北西から畝雲が放射状に延びています。この雲が観られると、新潟で地震が起きるようです。
新潟中部で地震が数日続いています。深部での地震が多いようですが、気を付けてお過ごし下さい。
Re: 新潟方面の雲
NO.117868 とくめい 2012/12/03 Mon 08:26 編集北信さん、おはようございます。有感地震の頻度が減ってきてこれがよいことなのかどうか判りません、北信さん注意して下さい、又報告宜しくお願い致します。
Re^2: 新潟方面の雲
NO.117902 北信 2012/12/03 Mon 21:25 編集とくめいさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
東シナ海また揺れそうです。明確な時期が分らず申し訳ありませんが、お気を付け下さいね。
2012.12.2 10:30頃東北道館林インター付近で撮影しました。方角がわからないのですが、東北道を北上中車窓の右側に見えました。
地震雲について詳しくないのですが、これも地震雲でしょうか?一直線の雲に筆で掃いたように横に伸びた雲が付いていました。写真にはあまり写っていないのですが中央右側に縦に虹がかかっていました。皆様教えてください。
Re: これも地震雲ですか?
NO.117854 誠 2012/12/03 Mon 00:16 編集> 2012.12.2 10:30頃東北道館林インター付近で撮影しました。方角がわからないのですが、東北道を北上中車窓の右側に見えました。
> 地震雲について詳しくないのですが、これも地震雲でしょうか?一直線の雲に筆で掃いたように横に伸びた雲が付いていました。写真にはあまり写っていないのですが中央右側に縦に虹がかかっていました。皆様教えてください。
東北道を北上中に、右側後方、東西方向に雲の筋でよろしいんでしょうか。さらに、天頂より
南側と思いますがいかがでしょうか。
であるならば、関東地方南部、海沿いに地震かもしれませんね。雲の勢いからするとそれほど大きい様には思いません。一週間は注目かも
しれません。参考程度。
Re: これも地震雲ですか?
NO.117861 匿名ちゃん 2012/12/03 Mon 01:44 編集
りんごさん 誠さん こんにちは。
Date: 2012/337 - 12/02 Terra/MODIS 一部拡大加工【メディア掲載不可】
>>117860 ←衛星画像の筋状雲は位置的に同じ雲かもしれませんね…
上部平行に雲の影も写っています。
Re^2: これも地震雲ですか?
NO.117928 (`・ω・´)b・ぽてち 2012/12/04 Tue 05:57 編集
> りんごさん 誠さん こんにちは。
> Modis 500m 画像一部を拡大してみました。
> >>117860 ←衛星画像の筋状雲は位置的に同じ雲かもしれませんね…
> 上部平行に雲の影も写っています。
凄いねぇ。
12月3日〜4日にかけて「偉大なる」私の頭脳でもプレート運動が分からなかったんですが、このおかげではっきりしました。
シースミックモニターの画像から、ユーラシア・プレート上の震源がやたらに多いことは分かってました。
さきほどの秋田の地震、ハイネットの妙な震源のパターン、それとこの筋雲はユーラシアプレートの運動によって起きた地震だと思います。
つまり、この筋雲と直交する方向ね。
じゃじゃじゃじゃ〜ん!
え〜、この後、日本海側で全国的に表層域の赤マル地震が起きると思います。
連発です。
西日本では中央構造線の北側でしょうな。
シースミックを見て分かるように、フィリピン海プレートとの境界では、しばらく何も起きていないに等しい。
いずれかは最大震度5を超えるのが起きると思います。
・・笹子トンネルは、地表のひずみが引き金になったと私は信じます。
Re^3: これも地震雲ですか?
NO.117934 匿名ちゃん 2012/12/04 Tue 15:02 編集偉大すぎる(`・ω・´)b・ぽてちさん こんにちは^^
秋田県内陸南部M3.9震度4発振しましたが 深さ10qと浅いところですね これから仰せの通り日本海側の表層域に赤マルでしょうか… 伊予灘当たりましたんでちょっと心配です。
館林インター近くの帯状雲は長さが60q位とか別サイトで見ましたが 地表に雲の影がハッキリと見えます。あのように影を示す筋状の雲は飛行機雲ではないか… との見方もあるようです。だから大丈夫…とは言えませんが
Re: 稲佐山から見た雲です
NO.117848 匿名 2012/12/02 Sun 22:50 編集断層型の雲のようですね
Re^2: 稲佐山から見た雲です
NO.118038 ミュウ◆wT6973hky6 2012/12/06 Thu 08:57 編集
雲仙ツツジさん、おはようございます。
出遅れたレスですが失礼します。
匿名さんがおっしゃるとおり断層状の雲ですね。
ですが、断層雲=断層形地震雲とは限らないんですよね。
断層雲のほとんどが低気圧や前線の雲のフチの部分を地上から見ています。
例えば・・・添付画像は2日の朝の衛星画像ですけれど、矢印を付けた雲は地上から見ると断層雲に見えると思います。
で、断層形地震雲はというと・・・
“断面がカッターで切ったようにスパッと直線的”“長時間停滞する雲”との考察をお持ちの方が多いです。
動画で確認してみたところ、雲が多くお写真の雲を確認することはできなかったのですが、九州上空にかかっていた雲はとどまることなく移動していて異常はないように見えました。
Re: 福島県郡山市
NO.117846 匿名 2012/12/02 Sun 22:41 編集> 午前11:00ごろです。
> 気になったので撮影しました。
飛行機雲とその影です。
2日13:40頃撮影しました。
くっきりと青黒い雲と空が分かれていました。
30分位の間に徐々に薄れていきましたが…。
見た瞬間、鳥肌が立つ位の不気味さを感じました。
茨城県西部より東の方角。
Re: 断層型?!
NO.117865 匿名 2012/12/03 Mon 07:00 編集気象庁茨城南部表記の予兆雲だと思います。
これは結構貴重な写真ですね。
ありがとうございます。
後ろに写っているのは筑波山でしょうか。
Re^2: 断層型?!
NO.117871 りんりん 2012/12/03 Mon 09:04 編集
> 気象庁茨城南部表記の予兆雲だと思います。
> これは結構貴重な写真ですね。
いつから出ていたのかわかりませんが、はっきりくっきり、もくもくとした雲でした。
雲の中に薄く見えるのは確かに筑波山です。下妻市国道125号にて撮影。
数枚撮りました。
Re^3: 断層型?!
NO.117874 匿名 2012/12/03 Mon 10:19 編集
ありがとうございます。
滞空時間にもよりますが、強震前兆のものですので暫く警戒をお願いします。
発震トリガーが分からないために暫くとしか言えませんが、ご了承ください。
ちなみに衛星画像からは微妙なものしか見当たらず、確認出来ませんでした。
画像は高知大学衛星画像2日14時です。
Re^4: 断層型?!
NO.117875 匿名 2012/12/03 Mon 10:23 編集
Re^5: 断層型?!
NO.117876 りんりん 2012/12/03 Mon 11:24 編集匿名さん、いろいろ教えていただき、ありがとうございます(^O^)/
みなさんのように、知識があるわけでもないので、分析や解説をしていただけると勉強になります。
自分の視点だけでなく、衛星画像というのと合わせて見ると、
雲を観察するのも楽しくなりますね。
ありがとうございました!
山形県米沢市から南西方向に見た写真です。
時間は夕方5時あたりです。
雲の下に飛行機雲なんてあまり見たときなかったので地震雲でググった際にこちらのサイトを見つけましたので投稿させていただきました。
何もなければいいのですが・・・
Re: 飛行機雲だとは思いますが・・
NO.117831 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/12/02 Sun 17:57 編集
こんばんは。
人間の目は以外に騙されやすいようです。参考画像は飛行機雲とその影です。大きい画像も小さいほうも 薄雲の下に飛行機雲があるように見えますが、実際は薄雲の上を飛んだ飛行の雲のようです。
117824 匿名さんの雲が、これに当てはまるかどうかは この画像だけではよく解りませんが、参考にしていただければ と思います。
Re^2: 飛行機雲だとは思いますが・・
NO.117906 匿名 2012/12/03 Mon 21:39 編集> こんばんは。
> 人間の目は以外に騙されやすいようです。参考画像は飛行機雲とその影です。大きい画像も小さいほうも 薄雲の下に飛行機雲があるように見えますが、実際は薄雲の上を飛んだ飛行の雲のようです。
> 117824 匿名さんの雲が、これに当てはまるかどうかは この画像だけではよく解りませんが、参考にしていただければ と思います。
青森氏はBright氏と同一人物
複数の人物を演じている
Re: 飛行機雲だとは思いますが・・
NO.117833 匿名 2012/12/02 Sun 18:36 編集空中に雲を描く飛行機雲とは逆に、
雲が薄く広がる中を飛行機が通ると、
雲が筋状になくなっていく。
これは消滅飛行機雲(しょうめつひこうきぐも)または反対飛行機雲(はんたいひこうきぐも)と呼ばれる。
ウィキペディアより
地震雲であっても、なくても
地震の備えはして下さい。
Re: 飛行機雲だとは思いますが・・
NO.117837 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/02 Sun 20:01 編集
ご参考までに、消滅飛行機雲の例です。
私が2012年8月22日、17:38に横浜市内で撮影したものです。
1機の航空機が最初は雲を消してゆき、途中から逆に飛行機雲を作りながら私の頭上を東から西に飛んでゆきました。
Re^2: 飛行機雲だとは思いますが・・
NO.117908 気象ヲタ軍団撲滅運動 2012/12/03 Mon 21:51 編集でたー気象ヲタ軍団!
今夜は飛行機雲演説披露宴?
飛行機雲の説明して気が済んだ?
いつになったらレス辞めるの?
死ぬまで気象説明するのかな?
正直うっとうしいな。
Re: 飛行機雲だとは思いますが・・
NO.117838 カンカン 2012/12/02 Sun 20:21 編集
Re: 飛行機雲だとは思いますが・・
NO.117862 偉大なる(`・ω・´)b・ぽてち 2012/12/03 Mon 01:57 編集> 山形県米沢市から南西方向に見た写真です。
> 時間は夕方5時あたりです。
> 雲の下に飛行機雲なんてあまり見たときなかったので地震雲でググった際にこちらのサイトを見つけましたので投稿させていただきました。
> 何もなければいいのですが・・・
飛行機雲ではありません。
地震雲です。
今までも喜多方あたりで、たまに起きてましたね。
南西といえば喜多方の方角ですが、米沢に向かって移動したんでしょう。
これ自体は大したことないです。
せいぜい震度3程度でしょう。
しかし、全国的にはこれまでと違う雰囲気です。
今現在、中部日本の恐ろしい場所に青マルが複数、点灯してます。
これから、偉大な私の頭脳で分析しなくてはなりません。
他の人たちが私程度に偉大だといいのですが、どうも小物ばかりで頼りない。
少しは私の苦労を察してもらいたい。
Re: 飛行機雲だとは思いますが・・
NO.117889 匿名 2012/12/03 Mon 17:23 編集こんばんは。
スレ主さんの写真、おそらく飛行機雲のようで良かったですね。
レスされている方々、雲に詳しい方ばかりだったので驚きました。
私も参考になりました。
大きな地震来ない事を祈ってます。
Re^2: 飛行機雲だとは思いますが・・
NO.117909 特命 2012/12/03 Mon 21:59 編集> こんばんは。
> スレ主さんの写真、おそらく飛行機雲のようで良かったですね。
> レスされている方々、雲に詳しい方ばかりだったので驚きました。
> 私も参考になりました。
>
> 大きな地震来ない事を祈ってます。
匿名さん、飛行機雲とレスされている方は
地震雲に詳しくない方ばかりです
情報を鵜呑みにしないようご注意ください。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。