地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2011年5月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
今日の夕方5時15分に自宅の上周辺の雲を撮りました。ウロコ雲に見えます。強い地震が来る前兆であれば気を付けなければなりませんが、何もなければ良いのですが・・・
Re: 岩手県遠野市からお邪魔します・・・
NO.25532 秋田県大仙 2011/05/28 Sat 00:43 編集> 今日の夕方5時15分に自宅の上周辺の雲を撮りました。ウロコ雲に見えます。強い地震が来る前兆であれば気を付けなければなりませんが、何もなければ良いのですが・・・
秋田大仙市ですがここ二、三日こんなかんじで今日ってかもう昨日ですね
震度四でした
その前に数回震度いちとか二ぐらいきました
気をつけてくださいね
Re: 岩手県遠野市からお邪魔しま
NO.25542 マーク 2011/05/28 Sat 04:05 編集真っ黒雲も嫌な感じですよね
Re^2: 岩手県遠野市からお邪魔しま
NO.25543 匿名 2011/05/28 Sat 04:40 編集私も画像送ったのですがなぜか画像載せられず…不気味でしたよ
岩手内陸北部です。
西側の方向を撮りました。
地震雲かわかりませんが特徴的な雲だったので。
今日はやけにカラスがいつもと違う感じに鳴いています。
Re: 岩手
NO.25516 M7.74 2011/05/27 Fri 22:40 編集
> 岩手内陸北部です。
> 西側の方向を撮りました。
> 地震雲かわかりませんが特徴的な雲だったので。
> 今日はやけにカラスがいつもと違う感じに鳴いています。
波状雲という気象性の雲と思われます。
wapichan.sakura.ne.jp/un.htm
波状雲【はじょううん】
別名 さば雲・うね雲・水まさ雲
わぴちゃん流遭遇率・・・★★★★★(週数回程度)
ja.wikipedia.org/wiki/波状雲
ja.wikipedia.org/wiki/放射状雲
悪天候が近いときや、
悪天候の中に出る雲です。
何十本ものすじ状の雲が放射状になった姿は不気味で、地震の前兆である地震雲ではないかと言われることも多い。ただ、気象性の雲として説明できる場合も多い。
【添付画像】
左上: 波状高層雲。 右上: 波状高層雲。
左下: 悪天候の中の巨大な波状雲。 右下: 波状高積雲。
余震が続いています。
枕元にクツと防災リュック。
重い物は棚の上に置かない・・・ など
日頃からの対策をお互い心がけましょう。
Re: 岩手
NO.25521 舶来 2011/05/27 Fri 22:57 編集地震雲ですね。気をつけて下さい。
最近拝見したばかりなのですが、判断に迷うものばかりで…m(_ _)m
下の写真は、午前9時半頃に撮影した雲です。細かい波のような雲のしたに大きめの波のような雲です。
雲が白一色だったので写りが悪く申し訳御座いませんm(_ _)m
Re: 千葉県市川市から見た雲です。
NO.25500 今日の雲 2011/05/27 Fri 18:40 編集↑方角は北東です。
Re: 千葉県市川市から見た雲です。
NO.25508 M7.74 2011/05/27 Fri 21:14 編集> 午前9時半頃に撮影した雲です。細かい波のような雲のしたに大きめの波のような雲です。
波状雲という気象性の雲と思われます。
wapichan.sakura.ne.jp/un.htm
波状雲【はじょううん】
別名 さば雲・うね雲・水まさ雲
わぴちゃん流遭遇率・・・★★★★★(週数回程度)
ja.wikipedia.org/wiki/波状雲
ja.wikipedia.org/wiki/放射状雲
悪天候が近いときや、
悪天候の中に出る雲です。
何十本ものすじ状の雲が放射状になった姿は不気味で、地震の前兆である地震雲ではないかと言われることも多い。ただ、気象性の雲として説明できる場合も多い。
Re^2: 千葉県市川市から見た雲です。
NO.25602 今日の雲 2011/05/29 Sun 14:27 編集> > 午前9時半頃に撮影した雲です。細かい波のような雲のしたに大きめの波のような雲です。
>
> 波状雲という気象性の雲と思われます。
>
> wapichan.sakura.ne.jp/un.htm
> 波状雲【はじょううん】
> 別名 さば雲・うね雲・水まさ雲
> わぴちゃん流遭遇率・・・★★★★★(週数回程度)
>
> ja.wikipedia.org/wiki/波状雲
> ja.wikipedia.org/wiki/放射状雲
> 悪天候が近いときや、
> 悪天候の中に出る雲です。
> 何十本ものすじ状の雲が放射状になった姿は不気味で、地震の前兆である地震雲ではないかと言われることも多い。ただ、気象性の雲として説明できる場合も多い。
毎回のご説明、有り難う御座います!
Re: 新潟 今日夕方3
NO.25503 乱立禁止 2011/05/27 Fri 19:03 編集1つのスレでして下さい
同感
NO.25505 匿 2011/05/27 Fri 20:23 編集> 1つのスレでして下さい
同感
先日も乱立された方ですよね?
他のスレをむやみに下げる結果になります。
お願いします。
申し訳ありません(>_<)
NO.25540 新潟 2011/05/28 Sat 02:58 編集1スレで下に続けて写真投稿すれば良かったのに、申し訳ありません(>_<)
今後1スレで投稿します。
こちら宮城県から投稿です。
先程、竜が昇る様な雲を発見しました。
見辛いですが、画像中央の縦に走る白い所です。
Re: 竜が昇る様な雲
NO.25502 ジェロ 2011/05/27 Fri 19:01 編集大袈裟なタイトルですね
Re: 竜が昇る様な雲
NO.25506 ジュウザ 2011/05/27 Fri 20:43 編集
> こちら宮城県から投稿です。
> 先程、竜が昇る様な雲を発見しました。
> 見辛いですが、画像中央の縦に走る白い所です。
私も名取市上空から北西の方向に黒く立ち上がる雲を見ました。
Re: 竜が昇る様な雲
NO.25512 めめ 2011/05/27 Fri 21:54 編集以前、私も仙台で見た日に大き目の余震がありました。写真で見ると特に携帯で撮ったのだと小さく見えると言うか、目で見る迫力が伝わらないんですよね。
長い時間そこにありましたか?
> こちら宮城県から投稿です。
> 先程、竜が昇る様な雲を発見しました。
> 見辛いですが、画像中央の縦に走る白い所です。
Re^2: 竜が昇る様な雲
NO.25550 トモ 2011/05/28 Sat 09:40 編集そうなんです!
めめさんのおっしゃるように、携帯の画像だと迫力が伝わらなくて…残念です。
この雲に気付いたのは帰宅時の17時45分過ぎで、10分程眺めていたのですが、その間消える様子はありませんでした。
ちなみに気付いた場所は宮城県塩釜市です。
地震雲のサイトで「竜が昇る様な雲」というのを見かけて似ていたので、思わず撮影しました。
地震がきたとしても、被害が無いことを願うばかりです。
> 以前、私も仙台で見た日に大き目の余震がありました。写真で見ると特に携帯で撮ったのだと小さく見えると言うか、目で見る迫力が伝わらないんですよね。
>
> 長い時間そこにありましたか?
5月25日に斜め上に伸びた長い雲がありました
これと似たのを24日にもみました
これって地震雲なんでしょうか??
千葉北西部です
Re: ・・・地震雲・・??
NO.25493 ぷぅ 2011/05/27 Fri 18:15 編集…っで、画像は??
5月27日17時頃です
画像
NO.25487 ぴぴ 2011/05/27 Fri 17:18 編集画像です
画像
NO.25488 ぴぴ 2011/05/27 Fri 17:33 編集うまく載せる事が出来ずすいません
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。