地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2011年7月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
かわいい
NO.35929 ミッキー 2011/07/18 Mon 13:29 編集トナカイ雲やん!
Re: 花巻市、北、正午
NO.35937 ROZE 2011/07/18 Mon 15:01 編集> 盛岡方面上空に竜巻型っぽい雲が出てました。
もしや、再び強い地震が来るのかな?
東北も要注意ですが、静岡県の伊豆・・・・
昨日からスゴイ事になっています><;
あと、時間の問題かな?
確か、東海地震が先で関東地震は後に発生していたと思ったよーー;
東海地震や関東地震になった時、岩手もかなり揺れるのだろうか@@?
もう地震は嫌ですよ〜×O×
Re^2: 花巻市、北、正午
NO.35939 匿名 2011/07/18 Mon 15:37 編集> 東北も要注意ですが、静岡県の伊豆・・・・
> 昨日からスゴイ事になっています><;
どうスゴイ事になってるの?
Re^3: 花巻市、北、正午
NO.35958 ROZE 2011/07/18 Mon 18:16 編集
> > 東北も要注意ですが、静岡県の伊豆・・・・
> > 昨日からスゴイ事になっています><;
>
> どうスゴイ事になってるの?
小さな地震が50回前後発生している。
昨日から目立つようになって来たようです。
時間の問題のような気がする。。。
さいたま市岩槻区の東側でハッキリ見えました。9時55分頃です。5分程で消えてしまいました
Re: 初めの発見
NO.35919 ヲ 2011/07/18 Mon 12:13 編集> さいたま市岩槻区の東側でハッキリ見えました。9時55分頃です。5分程で消えてしまいました
5分で消えたなら普通の雲です
それとタイトル『 初めての発見』では?
Re: 初めの発見
NO.35924 匿名 2011/07/18 Mon 13:13 編集さいたま市岩槻区の東側でハッキリ見えました。9時55分頃です。5分程で消えてしまいました
一面 うろこ雲ですね
先日あった茨城県水海道市のプレート内部地下の内陸震源の余震か茨城沖 千葉沖 埼玉県の真上に出ているのだからそんなに震源は遠くないように思うのですが? きょう明日 特に、夜中2〜4時など深夜は注意かと思います。
Re: 初めの発見
NO.36051 匿名 2011/07/19 Tue 08:45 編集飛行機雲がハッキリ見えたんですか?
それとも鱗雲?
崩れかけの竜巻雲っぽいのを発見。
朝8時の時点でアークと鱗雲のオンパレードでした。
千葉北西部、雲の方向はスカイツリーよりも左・・山梨方向でした。
Re: 崩れかけの竜巻雲?
NO.35926 匿名 2011/07/18 Mon 13:18 編集崩れかけの竜巻雲っぽいのを発見。
朝8時の時点でアークと鱗雲のオンパレードでした。
千葉北西部、雲の方向はスカイツリーよりも左・・山梨方向でした。
ア-ク 虹と地震は関係ないですね プリズム同様 アークは反射です。
うろこ雲は千葉〜三浦半島辺りの揺れと関係あるか?
Re^2: 崩れかけの竜巻雲?
NO.35932 サイタマン 2011/07/18 Mon 13:57 編集> ア-ク 虹と地震は関係ないですね プリズム同様 アークは反射です。
その素材は雲ですからね。私的には関係無いとは言えないと思っています。
と反論しても永久に交じりあう事の無い平行線になるんですが(笑)。
2011年7月17日19:15分港区海岸側から見たお台場上空の雲です。
お台場上空から放射状に真っ直ぐ広がってます。
Re: 東京お台場上空
NO.35899 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/07/18 Mon 10:08 編集
青い部分は見えないくらい遠い西の空にある「雲」の影、明るい部分は雲に遮られず夕日が当たっている部分で、暗い部分と明るい部分がこのように別れて見える現象は「光芒」(今回のように夕日を背にした東空に見えれば「反薄明光線」。この時、回れ右してみると、西の空にも太陽に向かって同じような「薄明光線」が見えていたのではないでしょうか?)と呼ばれています。
この現象の光源は、地平線前後の太陽なので、地面と平行に横に寝た光線が東西方向に100km以上の長い影法師が伸びます。なお、ただ光と影があるだけだと、青空の中を素通りするだけで我々の目には見えないのですが、気づかないくらい薄い巻層雲がある場合には、これが光と影を映しだす「スクリーン」となるため、これだけハッキリとあらわれることになります。
・・・といった発生原理が示す通り、何らかの地震前兆がこの現象の発生に関与できる余地はなく、無関係です。
詳しい発生原理や写真集は以下のURLにてご確認ください。
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html#kobo
***
写真/イラスト素材は「空の輝き」サイト
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています。
Re^2: 東京お台場上空
NO.35909 匿名 2011/07/18 Mon 10:52 編集> 青い部分は見えないくらい遠い西の空にある「雲」の影、明るい部分は雲に遮られず夕日が当たっている部分で、暗い部分と明るい部分がこのように別れて見える現象は「光芒」(今回のように夕日を背にした東空に見えれば「反薄明光線」。この時、回れ右してみると、西の空にも太陽に向かって同じような「薄明光線」が見えていたのではないでしょうか?)と呼ばれています。
>
> この現象の光源は、地平線前後の太陽なので、地面と平行に横に寝た光線が東西方向に100km以上の長い影法師が伸びます。なお、ただ光と影があるだけだと、青空の中を素通りするだけで我々の目には見えないのですが、気づかないくらい薄い巻層雲がある場合には、これが光と影を映しだす「スクリーン」となるため、これだけハッキリとあらわれることになります。
>
> ・・・といった発生原理が示す通り、何らかの地震前兆がこの現象の発生に関与できる余地はなく、無関係です。
>
無関係と百パーセント言えるのですか!
気象庁が発表しましたか!!
あなたは、神ではないし、職業が地震専門家で研究しているのですか?言い切れるのですか!!
皆さんを安心させようと投稿されているのかもしれませんが、可能性がわずかに有る限り文章で全否定されるのはやめていただきたいです。
ためらって投稿できません。知識の押し売りだけを閲覧しにきているわけでなく、地震前兆の情報を閲覧しにきています。
ブライトさんの持つ知識?はいつも勉強になりますが!!
もう少し文章も考えられて投稿していただきたいです。
ご検討宜しくお願いします。m(__)m
Re^3: 東京お台場上空
NO.35922 匿T 2011/07/18 Mon 12:39 編集知識の押し売りだけを閲覧しにきているわけでなく、地震前兆の情報を閲覧しにきています。
>
> ブライトさんの持つ知識?はいつも勉強になりますが!!
>
> もう少し文章も考えられて投稿していただきたいです。
>
> ご検討宜しくお願いします。m(__)m
このところ、薄明光線と反薄明光線の投稿が増えましたね?
地震には関係なく、光学現象として説明(証明)がついている事柄です。
匿名さんの言う、全否定と言うよりも、発生原理から分かり易く解説され、知らなかった方は一つの勉強であり、不安材料の払拭になったと思いますが?
なんでも地震前兆と結び付けるのではなく、判明している事柄は排除していかないと、真の前兆は見つからないと思います。
否定と受け取るよりも、知識として受け入れたいものですが?
Re^3: 東京お台場上空
NO.35947 昔の匿名 2011/07/18 Mon 17:09 編集>
> 無関係と百パーセント言えるのですか!
> 気象庁が発表しましたか!!
> あなたは、神ではないし、職業が地震専門家で研究しているのですか?言い切れるのですか!!
>
> 皆さんを安心させようと投稿されているのかもしれませんが、可能性がわずかに有る限り文章で全否定されるのはやめていただきたいです。
> ためらって投稿できません。知識の押し売りだけを閲覧しにきているわけでなく、地震前兆の情報を閲覧しにきています。
>
> ブライトさんの持つ知識?はいつも勉強になりますが!!
>
> もう少し文章も考えられて投稿していただきたいです。
>
> ご検討宜しくお願いします。m(__)m
久々に見にきたのですが、相変わらずオバサンパワーは凄いですね^^
Re^4: 東京お台場上空
NO.36000 匿名 2011/07/18 Mon 21:09 編集> >
> > 無関係と百パーセント言えるのですか!
> > 気象庁が発表しましたか!!
> > あなたは、神ではないし、職業が地震専門家で研究しているのですか?言い切れるのですか!!
> >
> > 皆さんを安心させようと投稿されているのかもしれませんが、可能性がわずかに有る限り文章で全否定されるのはやめていただきたいです。
> > ためらって投稿できません。知識の押し売りだけを閲覧しにきているわけでなく、地震前兆の情報を閲覧しにきています。
> >
> > ブライトさんの持つ知識?はいつも勉強になりますが!!
> >
> > もう少し文章も考えられて投稿していただきたいです。
> >
> > ご検討宜しくお願いします。m(__)m
>
> 久々に見にきたのですが、相変わらずオバサンパワーは凄いですね^^
おじさんなんですが。。。
Re^3: 東京お台場上空
NO.35994 サイタマン 2011/07/18 Mon 20:58 編集> ブライトさんの持つ知識?はいつも勉強になりますが!!
>
> もう少し文章も考えられて投稿していただきたいです。
>
> ご検討宜しくお願いします。m(__)m
まったくその通りだと思います。
Re^3: 東京お台場上空
NO.36039 匿名 2011/07/19 Tue 01:38 編集やはり、指摘されてキレるという肯定派のパターンを踏襲している、、、
「雲」って言ってる段階でもう
指摘を受けてしかるべきと思います。
Re: 東京お台場上空
NO.35917 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/18 Mon 11:59 編集【薄明光線:はくめいこうせん】という大気光学現象で、毎年7月〜8月に多く目撃されます。
また、最近しょっちゅう投稿されているので、掲示板を2週間分程遡っていただくと、この現象の投稿の流れが解ると思います。参考にしてください。
参考↓
>>35785
Re^2: 東京お台場上空
NO.35925 通りすがり 2011/07/18 Mon 13:14 編集毎年この時期に この手のやり取りが繰り返されるので、いい加減見てる方も疲れる‥
Re^3: 東京お台場上空
NO.35933 とくめい 2011/07/18 Mon 14:15 編集> 毎年この時期に この手のやり取りが繰り返されるので、いい加減見てる方も疲れる‥
同感です…
ふぅ〜っ…
先日 震度5弱の地震前6時間前 千葉市美浜区から北方向に撮影 建物に隠れ解りずらいですが かなり横長でした
Re: 先日5弱前
NO.35915 え 2011/07/18 Mon 11:40 編集> 先日 震度5弱の地震前6時間前 千葉市美浜区から北方向に撮影 建物に隠れ解りずらいですが かなり横長でした
それとは関係ないんじゃないですか?
栃木と茨城の境目あたりが震源みたいなたので…
Re^2: 先日5弱前
NO.35928 通りすがり 2011/07/18 Mon 13:25 編集> > 先日 震度5弱の地震前6時間前 千葉市美浜区から北方向に撮影 建物に隠れ解りずらいですが かなり横長でした
>
> それとは関係ないんじゃないですか?
>
> 栃木と茨城の境目あたりが震源みたいなたので…
美浜区辺りからで 北だと方角的には合ってますよね‥
Re^3: 先日5弱前
NO.35948 こりゃあ… 2011/07/18 Mon 17:16 編集基本的に帯状地震雲は真っすぐに長く、水平に現れるので、これは違うんじゃないかと…
現在、薄い肋骨雲の向こうの薄雲に水平虹が浮かんでます。
パソコンから画像拡大しないと確認しづらいかも知れません。
Re: 薄肋骨と水平虹
NO.35894 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/07/18 Mon 09:54 編集サイタマンさん
空のどのあたりに水平虹が出ていたか、教えていただけませんでしょうか?
・東西(左右)で言えば、太陽の真下?
・上下で言えば、地平線スレスレの低空か、太陽から少し(*)下?
(*:まっすぐ伸ばした腕の先の握りこぶしの横幅2つ分くらい)
Re^2: 薄肋骨と水平虹
NO.35897 サイタマン 2011/07/18 Mon 10:03 編集
どっち付かずの失敗画像です。
画像のすぐ上に太陽が。
すぐ下に水平虹が浮かんでました。
日暈にしては幅が有ったような気がしましたね。
因みに現在は出ておりません。
と思いきや、小さな赤い雲が。
Re^3: 薄肋骨と水平虹
NO.35901 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/07/18 Mon 10:20 編集サイタマンさん
何度も申し訳ありません。
> すぐ下に水平虹が浮かんでました。
水平虹が浮かんでいた高さですが、
(1)地平線近くの低空(太陽からは、まっすぐ伸ばした腕の先の握りこぶしの横幅4つ分くらい下がった高度)
(2)太陽の少し下(まっすぐ伸ばした腕の先の握りこぶしの横幅2つ分くらい下がった高度)
(3)それ以外
のいずれだったでしょうか?
Re^4: 薄肋骨と水平虹
NO.35903 サイタマン 2011/07/18 Mon 10:26 編集どうですかね。
2つ分くらいかも知れませんね。
Re^5: 薄肋骨と水平虹
NO.35907 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/07/18 Mon 10:38 編集
サイタマンさん
> どうですかね。
> 2つ分くらいかも知れませんね。
返信ありがとうございました。
最初は(1)のほう、ここや隣の掲示板ではお馴染み「環水平アーク」を考えたのですが、撮影された今朝9:24の太陽高度で計算すると、「環水平アーク」が発生するギリギリ限界の低さなので、もっと太陽に近い(2)の「内暈」の下の部分が見えた可能性、の両方が考えられました。
見た目は(1)そっくりですが、高度から考えると(2)のようですね。ちょっと不思議な現象です。
=====
(1)地平線近くの低空(太陽からは、まっすぐ伸ばした腕の先の握りこぶしの横幅4つ分くらい下がった高度)
(2)太陽の少し下(まっすぐ伸ばした腕の先の握りこぶしの横幅2つ分くらい下がった高度)
***
写真/イラスト素材は「空の輝き」サイト
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています。
Re^3: 薄肋骨と水平虹
NO.35902 サイタマン 2011/07/18 Mon 10:20 編集
> 因みに現在は出ておりません。
> と思いきや、小さな赤い雲が。
↑小さな彩雲でした。
Re: 薄肋骨と水平虹
NO.35906 ドラゴン 2011/07/18 Mon 10:36 編集> 現在、薄い肋骨雲の向こうの薄雲に水平虹が浮かんでます。
> パソコンから画像拡大しないと確認しづらいかも知れません。
サイタマンさん情報ありがとうございました。
私は、携帯からも画像は拝見できました。
台風の影響か地震前兆なのかわかりませんが、備えは大切ですね。
Re: 薄肋骨と水平虹
NO.35908 まひ 2011/07/18 Mon 10:51 編集
こちら東京港区六本木では、太陽の周りに出来る、円の虹が9時頃見えていましたよ。
暈と言われる虹で、天気が下り坂になる時に現れるようです。
きっとそれだと思いますが、彩雲も見えたのですね。彩雲や夕方幻日が見えたら地震が来る可能性が高いですけどね<m(__)m>
(今までの統計で・・・)
Re: 薄肋骨と水平虹
NO.35912 サイタマン 2011/07/18 Mon 11:25 編集ブライトさん、まひさん。
なるほど、そうでしたか。
上手いこと太陽の真下だったので若干湾曲した水平虹かと思ってました。
ドラゴンさん。
そう言って頂けると有り難いです。
気になる現象を見かけたなら、また投稿します。
Re: 薄肋骨と水平虹
NO.35940 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/18 Mon 15:54 編集
みなさん、こんにちは。
浦和市で、9:24の太陽高度が、約55°ですので、環水平アークの可能性は十分あると思います。参考までに、私が撮った環水平アーク画像を貼っておきます。似てませんか?
Re^2: 薄肋骨と水平虹
NO.35941 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/18 Mon 15:56 編集
この時は 太陽高度が70°もありましたが・・・
35902と似てませんか?
Re^3: 薄肋骨と水平虹
NO.35944 サイタマン 2011/07/18 Mon 16:56 編集なるほど、水平虹の可能性が有ると。
提示頂いた水平虹の方は携帯では分かりませんね。
もう一方は小さな水平虹ですかね。
似てますが、こちらのは全体が赤から始まり、徐々に下から緑が混ざる感じだったので彩雲だと認識したのですが、
水平虹だとおっしゃりたいサンプル提示ですかね?
ついでに地震とは無関係ですと。
そこは無駄なやり取りになるので止めときませんか?(笑)
Re^4: 薄肋骨と水平虹
NO.35950 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/18 Mon 17:22 編集> そこは無駄なやり取りになるので止めときませんか?(笑)
そうですね(笑)。それと、環水平アークは、太陽高度が58°以上じゃないと見れません。私のNO.35940の記述は間違ってますね。ただ、サイタマンさんのNO.35892の画像は、10:17撮影なので、太陽高度は65°を超え 条件はクリアーしています。
ま、それだけです。無駄なやりとりは望みませんので、このへんで(笑)
今朝7時10分頃、外を見たら、真上辺りに見えた雲です。
1時間後には、周りに雲が一杯あって消えてました。
Re: 気になる雲
NO.35900 匿名 2011/07/18 Mon 10:18 編集見ました
7時過ぎ頃には既にでてましたよ
雲が厚くなる前の空、すごく不気味でした
台風の影響だといいですね
@富士市
埼玉県さいたま市に住んでいますが、今日朝4時に窓を開けた所、南西が朝焼けのようにピンクになっていました。この間の栃木の地震の時は夕焼けが東にありおかしいなと思ったら地震が来ました。台風の影響も考えられますが、空の状態を気にかけたいと思います。
Re: 南西の朝焼け
NO.35889 神田川 2011/07/18 Mon 09:10 編集> 埼玉県さいたま市に住んでいますが、今日朝4時に窓を開けた所、南西が朝焼けのようにピンクになっていました。この間の栃木の地震の時は夕焼けが東にありおかしいなと思ったら地震が来ました。台風の影響も考えられますが、空の状態を気にかけたいと思います。
できれば今後は証拠写真の添付をお願いします。
Re^2: 南西の朝焼け
NO.35930 紅の猫 2011/07/18 Mon 13:50 編集必ず今後は証拠写真の添付をお願いしますにぁ。
Re: 南西の朝焼け
NO.35898 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/07/18 Mon 10:04 編集春の花さん
夕焼けが見えるのは西の空、朝焼けが見えるのは東の空、と勘違いされている方は、沢山おられるようです。
夕焼けと朝焼けは、誰でも見たことがある割に、発生原理を正しく理解している人はかなり少ない非常に複雑な現象です。以下の発生原理が示す通り、実は東西南北あらゆる方角に見える現象なんです。
***常連様:以下はいつもとほぼ同じ(少し違う)内容のコピペですのでスルーください***
夕焼と朝焼(以下、夕焼と略)を地震の前兆ととらえる仮説がありますが、これにはかなりの無理がありそうです。夕焼という現象は観察地点周辺の局所的な条件だけで発生するものではないからです。夕焼が発生するためには以下の2つの条件が必要です。
======================
【条件1】観測地点から西方(朝焼なら東方)はるか数十キロ(よりもっと?)にわたって、超低空の太陽光線が大気中を横ぎって長距離通過する途中、これを遮る雲が無いことで「赤い光」が生成されること。
======================
「赤い光」が生成されても、観測地点上空にそれを映す「スクリーン」が存在しなければ、赤い光が頭上を「素通り」してしまうため、観測地点では青空しか見えません。そこでもう一つの条件があります。
======================
【条件2】観測地点のはるか上空には「赤い光」を素通ししてしまわず、照らされて赤く光る粒子(水滴、氷晶、砂塵など)が存在すること。(脱線:夕焼は西の空が赤く光るはず、と勘違いされる方が少なくないですが、「スクリーン」の場所次第ですので、東西南北あらゆる方角に見えます)
======================
色合いを決める要因には
・光源の赤さ具合
・「スクリーン」の厚さ/薄さ具合
・背景の青空の色
の3つがあり、これらが混ざった結果が我々の目に入ってくるため、紫〜ピンク〜オレンジ〜赤といったバリエーションとなります。
発生要因から考えると、地震前兆の「何らか」に、上に述べた2つの条件を同時に生み出せる能力があるか否か、となりますが、普通に考えてみれば、それはちょっと難しそうですね。特に条件1の方が。
気象要因で発生した、見慣れない色の夕焼や鮮やかな夕焼(ついでに言えば「禍々しい形の雲」も同様ですが)を見て胸騒ぎを覚えるのは、誰しも共通する心理的な反応ですが、現実にそれが災害を予告するものか?は切り離して考えるべきです。
地震予知系の掲示板では、ほぼ常時、数多くの夕焼の報告が寄せられるのを見ていますが、夕焼と地震発生の間には関連がない、と結論づけるに充分な実績がそろそろ蓄積されてきたように思いますが、いかがでしょうか?
過去いくつかの大地震の前日に夕焼が見られた事実はあるかも知れませんが、発生メカニズムからみた因果関係にかなり無理がある上に、「ハズレ」の実績がこれだけある以上、現時点で言えることは、たまたま2つの出来事が重なったため、人々の印象に残っているだけ、というのが真相ではと思われます。
妙な心配をせずに、素直に夕焼の色を楽しみませんか!
Re: 南西の朝焼け
NO.35945 パピー 2011/07/18 Mon 17:01 編集写真ないのでパス!
南方に 台風の影響の風があるけど こんな 空模様が先程見えました
Re: 千葉県北東部の今の空
NO.35885 匿名 2011/07/18 Mon 08:49 編集南方に 台風の影響の風があるけど こんな 空模様が先程見えました
単なる 吹き飛ばしの雲 晴れた日には普通にあります 上空に風がある
Re: 千葉県北東部の今の空
NO.35886 え 2011/07/18 Mon 08:49 編集> 南方に 台風の影響の風があるけど こんな 空模様が先程見えました
え、普通っぽい…
今相川にいます。地震雲なのかわからないけど、長い雲が出てます。地震雲なのかな?
Re: 地震雲?
NO.35875 対岸 2011/07/18 Mon 07:45 編集> 今相川にいます。地震雲なのかわからないけど、長い雲が出てます。地震雲なのかな?
写真撮ってきて見せろっちゃ。でもそろそろ台風の影響かもょ。
Re^2: 地震雲?
NO.35878 佐渡より 2011/07/18 Mon 08:13 編集
> > 今相川にいます。地震雲なのかわからないけど、長い雲が出てます。地震雲なのかな?
>
> 写真撮ってきて見せろっちゃ。でもそろそろ台風の影響かもょ。
すいません!もう雲はなくなりました。
Re^3: 地震雲?
NO.35880 対岸 2011/07/18 Mon 08:26 編集> > > 今相川にいます。地震雲なのかわからないけど、長い雲が出てます。地震雲なのかな?
> >
> > 写真撮ってきて見せろっちゃ。でもそろそろ台風の影響かもょ。
>
> すいません!もう雲はなくなりました。
佐渡はやはり美しいですなあ。できればいついつまでも汚されませんように。
Re: 地震雲?
NO.35887 匿名 2011/07/18 Mon 08:54 編集奇麗な景色です。
ジェンキンスさんの写真お願いします。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。