地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2011年7月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
こちら栃木ですが、月が真っ赤です!
多分低い位置にあるからだと思うんですが…
皆さんから見える月はどうですか?
Re: 月
NO.35793 M7.74 2011/07/17 Sun 21:06 編集> こちら栃木ですが、月が真っ赤です!
>
> 多分低い位置にあるからだと思うんですが…
>
> 皆さんから見える月はどうですか?
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2011/mdni09113.html
月の出
宇都宮(栃木県): Utsunomiya
2011/07/17 20:00
根室(北海道): Nemuro
2011/07/17 19:46
那覇(沖縄県): Naha
2011/07/17 20:39
夕焼けや朝焼けのとき、太陽の高度が低いように、
月の高度が低ければ低いほど、必ずオレンジ〜赤に見えます。
大気中の障害物の量によっても月の色は変わります。
火山灰や水蒸気の量が多いとより赤く見えます。
地震の前兆ではありませんのでご安心下さい。
【月の出 今後の予定】
2011/07/18 20:29
2011/07/19 20:56
2011/07/20 21:23
Re^2: 月
NO.35802 華 2011/07/17 Sun 21:32 編集> > こちら栃木ですが、月が真っ赤です!
> >
> > 多分低い位置にあるからだと思うんですが…
> >
> > 皆さんから見える月はどうですか?
>
> eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2011/mdni09113.html
> 月の出
> 宇都宮(栃木県): Utsunomiya
> 2011/07/17 20:00
>
> 根室(北海道): Nemuro
> 2011/07/17 19:46
>
> 那覇(沖縄県): Naha
> 2011/07/17 20:39
>
> 夕焼けや朝焼けのとき、太陽の高度が低いように、
> 月の高度が低ければ低いほど、必ずオレンジ〜赤に見えます。
>
> 大気中の障害物の量によっても月の色は変わります。
> 火山灰や水蒸気の量が多いとより赤く見えます。
>
> 地震の前兆ではありませんのでご安心下さい。
>
> 【月の出 今後の予定】
> 2011/07/18 20:29
> 2011/07/19 20:56
> 2011/07/20 21:23
やっぱ位置関係あるんですね^^
昨日も赤かったです★
ありがとうございます^^
Re: 月
NO.35799 なおっち 2011/07/17 Sun 21:29 編集> こちら栃木ですが、月が真っ赤です!
>
> 多分低い位置にあるからだと思うんですが…
>
> 皆さんから見える月はどうですか?
埼玉県南部から見る月は、赤くないです。
Re^2: 月
NO.35851 M7.74 2011/07/18 Mon 02:10 編集
> > こちら栃木ですが、月が真っ赤です!
> >
> > 多分低い位置にあるからだと思うんですが…
> >
> > 皆さんから見える月はどうですか?
>
> 埼玉県南部から見る月は、赤くないです。
太陽と比べた場合、
月が昇り始める時間は毎日大きくずれます。
形(影の部分)も少しずつ変化します。
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2011/mdni13113.html
月の出
東京(東京都): Tokyo
2011/07/31 05時05分 早朝から昇り始めます。
2011/08/06 12時00分 真昼から昇り始めます。
【添付画像】
真昼の月
Re: 月
NO.35814 オロナイン 2011/07/17 Sun 22:06 編集> こちら栃木ですが、月が真っ赤です!
>
> 多分低い位置にあるからだと思うんですが…
>
> 皆さんから見える月はどうですか?
こちら山梨県甲斐市です。
今の月は、昨日と変わらず高く普通に見えます。
異常も感じられず、綺麗な星空です。
それと地震雲と関係ないので叱られるかも知れませんが、、、
こちらの夏の風物詩で、天気の良い日に
しか見えない
★富士山の登山者の提灯行列が、点々と光輝きとても綺麗ですよ。
皆さんに見せてあげたいなぁ〜。
Re: 月
NO.35828 宮城 2011/07/17 Sun 22:53 編集> こちら栃木ですが、月が真っ赤です!
>
> 多分低い位置にあるからだと思うんですが…
>
> 皆さんから見える月はどうですか?
一時間くらい前は真っ赤でしたが今はもうなんでもないですよ。
宮城南部
千葉県北西と北東の真ん中ぐらいです。19:05頃、東に向けて集中?している感じでした。逆に言えば、東の空から北や西に向けて放出している感じ?
Re: 東の空に
NO.35798 名無し@神奈川 2011/07/17 Sun 21:17 編集> 千葉県北西と北東の真ん中ぐらいです。19:05頃、東に向けて集中?している感じでした。逆に言えば、東の空から北や西に向けて放出している感じ?
この現象は、この時期に見られる光芒(薄明光線・反薄明光線)というものらしいです。
私も初めて見たときにビックリしたのですが、その時にわかりやすく丁寧に教えてもらいました。
地震とは関係ない自然現象とわかった今、見つけると美しさに見とれてしまいます
Re: 東の空に
NO.35829 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/17 Sun 22:53 編集【反薄明光線:はんはくめいこうせん】という大気光学現象で、毎年7月〜8月に多く目撃されます。↓こちらが参考になります。
>>35720
また、最近しょっちゅう投稿されているので、掲示板を2週間分程遡っていただくと、この現象の投稿の流れが解ると思います。参考にしてください。
Re: 東の空に
NO.35831 のりっち 2011/07/17 Sun 22:56 編集> 千葉県北西と北東の真ん中ぐらいです。19:05頃、東に向けて集中?している感じでした。逆に言えば、東の空から北や西に向けて放出している感じ?
知らないと怖い感じがしますね。それにしても皆さん詳しいです。
Re^2: 東の空に
NO.35842 名無し@神奈川 2011/07/17 Sun 23:49 編集> > 千葉県北西と北東の真ん中ぐらいです。19:05頃、東に向けて集中?している感じでした。逆に言えば、東の空から北や西に向けて放出している感じ?
>
> 知らないと怖い感じがしますね。それにしても皆さん詳しいです。
私も知ったのはつい最近の事です。
「これは何だ?!怖い・・・不気味・・・地震が来るぅぅ!!!!」と思っていました(笑)
その時Brightさんとミュウさんに教えていただき(質問に答えてくれました)覚えました
きっと過去スレを見ている人は、自然現象の1つとして記憶されたのではないでしょうか
賛否両論ありますが、Brightさん、M7.74さん、青森さん、ミュウさんのレスを見ると知識が増えていきますね
Re: 東の空に
NO.35839 ララパ 2011/07/17 Sun 23:39 編集一昨日、神奈川でも見ましたが、今のところ、地震は起きてないです。
Re: 東の空に
NO.35841 はろ 2011/07/17 Sun 23:47 編集最近夕方に西の空でこのような現象をよく見てきれいだな〜と思っていましたが、今日のは夕焼けの反対側、東の空からの放射状でおかしくない?と思い、私も同じ雲を写真に撮りました。
太陽がある方向からの光の現象だと思っていたのですが…
Re^2: 東の空に
NO.35881 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/18 Mon 08:27 編集
> 太陽がある方向からの光の現象だと思っていたのですが…
太陽方向からのものを【薄明光線】太陽と反対方向のものを【反薄明光線】といいます。反薄明光線は不思議な感じがしますよね。太陽から出た光が反対の方向(対日点)に収束していくように見えます。条件が良ければ両方つながっているのが見えます。参考画像は超ワイドレンズで横方向から両方を収めたものです(拾いものですが)ワイドレンズなので湾曲して見えるのですが、実際のものも少しアーチ状に見えるようです。
場所 宮崎市
南から北へ空全体に放射状に広がってい ました。
時間 7月15日 12時頃
初めて見る雲なのですが分かる方いますか?
Re: 7月15日の空
NO.35784 大村空港 2011/07/17 Sun 20:21 編集> 場所 宮崎市
> 南から北へ空全体に放射状に広がってい ました。
> 時間 7月15日 12時頃
>
> 初めて見る雲なのですが分かる方いますか?
かなり、怖い雲ですね。
この雲に詳しい方の意見をお願いします。
Re: 7月15日の空
NO.35787 ジュウザ 2011/07/17 Sun 20:30 編集> 場所 宮崎市
> 南から北へ空全体に放射状に広がってい ました。
> 時間 7月15日 12時頃
>
> 初めて見る雲なのですが分かる方いますか?
私も見たことがない雲ですね。
気象性の雲でもこんな風になるのがあるのでしょうか?
Re^2: 7月15日の空
NO.35789 ジタン 2011/07/17 Sun 20:53 編集> >
‥‥(;゜Д゜))うぅコワイ
Re: 7月15日の空
NO.35790 匿名 2011/07/17 Sun 20:57 編集
放射状に見えるのは遠近感のせいですね。
放射しているとしたらシマシマの模様も
放射状になっていないとおかしいと思います。
高知大学の衛星画像から拝借しました。
15日13時の九州の画像ですが
宮崎沖にシマシマの帯状雲が見えます。
この帯の先を奥(地平方向)にして見たので
放射状に見えたのではないかと思いますが。
Re: 7月15日の空
NO.35816 れい 2011/07/17 Sun 22:13 編集「怖い…」の一言です。
見た瞬間、嫌な感じがしました。
日頃から防災意識は、高めておきたいですね。
Re: 7月15日の空
NO.35825 にゃこ 2011/07/17 Sun 22:41 編集
どこのサイトを見ても分からなかったので
勉強になりました!!
何も災害が起こらなければ良いなと思います。
返信ありがとうございました。
Re^2: 7月15日の空
NO.35826 にゃこ 2011/07/17 Sun 22:42 編集
Re^3: 7月15日の空
NO.35833 ジャック・スパロウ 2011/07/17 Sun 23:14 編集> 北側の画像です
北の方に向けてドンドン広がっていっているように見えますね。
Re: 7月15日の空
NO.35846 くも 2011/07/18 Mon 00:58 編集すごい雲ですね。
この雲がこの形状を保っていたのはどれくらいの時間でしょうか?
30分くらいで形が崩れれば飛行機雲。
似た形状で位置が進んでいけば気象性。
同じ位置にずっとあると地震雲。
簡単にこんな判別はいかがでしょうか。
Re^2: 7月15日の空
NO.35883 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/18 Mon 08:36 編集飛行機雲の変化は、多彩で芸術的です。残らず消えるもの、20分〜30分で消えるもの、1時間以上も残っているもの、上空の風に流されていくもの、地上は強風なのに上空は穏やかで その場に残っているもの、風で奇妙な形になるもの、ただただ太くなっていくもの(中には空の半分近くを被ってしまうものもあります)・・・数々のパターンが存在します。最低1時間〜2時間追いかけてみたほうが良いと思います。
Re: 7月15日の空
NO.35988 ぴー 2011/07/18 Mon 20:26 編集?
にゃこさんがアップした画像全てが
飛行機雲とは思いません。
Re^2: 7月15日の空
NO.36081 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/19 Tue 17:29 編集
> ?
>
> にゃこさんがアップした画像全てが
> 飛行機雲とは思いません。
そうですね。発生から消えてなくなるまでを見ないと断言できない、というのが本当でしょうね。ただ、私の経験から、このような雲に変形した飛行機雲をよく観るので、そうじゃないかなと思いました。
参考として私が撮った画像を貼っておきます。にゃこさんのものとは形が違いますが、最初から見ていなければ、『断層状の地震雲』と言ってしまいそうな 空が分かれたように変形した飛行機雲です。飛行機雲の変化は、本当に多彩で芸術的です。
夕日と反対側がピンク何ですがよくありますか?因みに夕日側は黄色でした…
Re:!?!?!?
NO.35780 佐代 2011/07/17 Sun 20:02 編集> 夕日と反対側がピンク何ですがよくありますか?因みに夕日側は黄色でした…
正確な撮影場所ヌケ
怪しい雲の方向ヌケ
怪しい雲発見時刻ヌケ
でもご安心下さい。
普通の夕焼けです。
夕日は西側だけど夕焼けは西側だけではありません。
色は赤・オレンジ・黄・赤紫・青紫他有り。
Re: ???
NO.35806 Kちゃん 2011/07/17 Sun 21:39 編集> 夕日と反対側がピンク何ですがよくありますか?因みに夕日側は黄色でした…
最近、空が全体的にピンクですよね。
怖い。
Re^2: ???
NO.35817 こりゃあ… 2011/07/17 Sun 22:15 編集当たり前の現象ですが…
Re^3: ???
NO.35911 鹿児島 2011/07/18 Mon 11:10 編集> 当たり前の現象ですが…
皆さんありがとうございます
台風前のせいなのか雲も異常に多く不気味だったもので…
雲ではないのですが、現在の東の空です。
これなんですか??
無知ですみません。。。
Re: 千葉北西部
NO.35765 マダム 2011/07/17 Sun 19:28 編集東京からも見えました。放射状にピンクでしたね。
Re^2: 千葉北西部
NO.35766 雨宮 2011/07/17 Sun 19:31 編集前にもこの投稿あったが、ちゃんと名前あるみたいですよ!
忘れちゃいましたが…
なんだっけ?
Re^3: 千葉北西部
NO.35770 みはし 2011/07/17 Sun 19:37 編集> 前にもこの投稿あったが、ちゃんと名前あるみたいですよ!
>
> 忘れちゃいましたが…
>
> なんだっけ?
そうだったんですか!
何も調べず投稿してしまい申し訳ありませんでした;;;
ありがとうございました。
Re^2: 千葉北西部
NO.35768 みはし 2011/07/17 Sun 19:35 編集> 東京からも見えました。放射状にピンクでしたね。
画像は薄くなっちゃってますが、もうちょい濃い色で太陽が沈んだ方向と逆だったから???って感じで。
返信ありがとうございました。
Re: 千葉北西部
NO.35767 匿名 2011/07/17 Sun 19:34 編集> 雲ではないのですが、現在の東の空です。
> これなんですか??
>
> 無知ですみません。。。
少し前にも賑わいました、反薄明光線と言うものではないでしょうか。
薄明光線、反薄明光線で検索されると良いかと思います。
Re^2: 千葉北西部
NO.35773 みはし 2011/07/17 Sun 19:39 編集> > 雲ではないのですが、現在の東の空です。
> > これなんですか??
> >
> > 無知ですみません。。。
>
> 少し前にも賑わいました、反薄明光線と言うものではないでしょうか。
>
> 薄明光線、反薄明光線で検索されると良いかと思います。
自分で調べず投稿してしまいスミマセンでした!
普段見た事なかったんで、なんだこれ?!と投稿してしまいました。
ご丁寧にありがとうございます!
Re^3: 千葉北西部
NO.35778 匿名 2011/07/17 Sun 19:48 編集自分で調べず投稿してしまいスミマセンでした!
> 普段見た事なかったんで、なんだこれ?!と投稿してしまいました。
> ご丁寧にありがとうございます!
どう致しまして。
名称を知らないと、なかなか自分で調べるのも大変です。
青森Kさん、又他に詳しい方々が丁寧に解説して下さいますよ。
自分も色々と勉強をさせて貰ってますから(^-^)。
Re: 千葉北西部
NO.35772 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/17 Sun 19:38 編集【反薄明光線:はんはくめいこうせん】という大気光学現象で、毎年7月〜8月に多く目撃されます。↓こちらが参考になります。
>>35720
また、最近しょっちゅう投稿されているので、掲示板を2週間分程遡っていただくと、この現象の投稿の流れが解ると思います。参考にしてください。
Re^2: 千葉北西部
NO.35775 みはし 2011/07/17 Sun 19:42 編集> 【反薄明光線:はんはくめいこうせん】という大気光学現象で、毎年7月〜8月に多く目撃されます。↓こちらが参考になります。
> >>35720
>
> また、最近しょっちゅう投稿されているので、掲示板を2週間分程遡っていただくと、この現象の投稿の流れが解ると思います。参考にしてください。
よく調べもせず、すみませんでした><!
初めて目撃した上、最近千葉北西部の地震ちょこちょこ来てるので不安で。。。
ご丁寧にありがとうございました!
地震雲かなと思い投稿します
先程19時栃木県南部より東の空です
Re: 細長い雲
NO.35762 苺@栃木 2011/07/17 Sun 19:09 編集
Re^2: 細長い雲
NO.35823 茨城南部 2011/07/17 Sun 22:39 編集> もう一枚場所を変えて
>
> 見辛くてすみません…
しばらく見えましたよね(>_<)
Re: 細長い雲
NO.35811 茨城南部 2011/07/17 Sun 21:59 編集> 地震雲かなと思い投稿します
> 先程19時栃木県南部より東の空です
私も同じ雲見ました!
茨城南部 つくば市より
Re^2: 細長い雲
NO.35820 みま 2011/07/17 Sun 22:25 編集水戸市の方の投稿にも書きましたが、同じ位の時刻笠間市からも確認できました。
なんか、嫌な雲だな…と見てました。
連日、体感できる地震が起きているので用心して過ごしましょう。
Re^3: 細長い雲
NO.35822 群馬東部 2011/07/17 Sun 22:33 編集> 水戸市の方の投稿にも書きましたが、同じ位の時刻笠間市からも確認できました。
> なんか、嫌な雲だな…と見てました。
> 連日、体感できる地震が起きているので用心して過ごしましょう。
群馬県みどり市です
こちらからも同じ時間に見えました。この雲だけくっきりと空に浮かんでいました。赤城山の近くに浮かんでいたので方角は北です。かなり大きくて長い雲でした。
青森県おいらせ町から
レンズ雲とうろこ雲のコラボ!?へんな形の雲があっちこちにあります。
Re: へんな形?
NO.35757 ピヨ 2011/07/17 Sun 18:14 編集
五時頃に東から南に伸びるいつもの雲を発見しました。
いつも遠くて不鮮明なので、海の近くまで行って撮りました。
いまだにはっきり見えています!
Re: 千葉県鴨川市
NO.35783 ジュウザ 2011/07/17 Sun 20:16 編集> 五時頃に東から南に伸びるいつもの雲を発見しました。
> いつも遠くて不鮮明なので、海の近くまで行って撮りました。
> いまだにはっきり見えています!
前よりもはっきりわかりますね。
これだけ居座るとちょっと怖いです。
もし海溝型の大きな地震だと津波も懸念されるので非難のシュミレーションも考えておかないとです。
以前、なんかの文献で千葉で揺れなかったのに津波だけ来た『津波地震』という地震があったと記憶しています。
今は海洋にも感知設備があると聞きますので対応も早く出来ると思います。
埼玉県で昨日の夕方撮ったものです。
見たことのない雲だったので少し気になりまして・・・
ただの雲かもしれませんがわかる方お願いします。
Re: 埼玉県にて
NO.35746 雉 2011/07/17 Sun 14:29 編集> 埼玉県で昨日の夕方撮ったものです。
> 見たことのない雲だったので少し気になりまして・・・
>
> ただの雲かもしれませんがわかる方お願いします。
…どちら方面でしょうか?やはり南や南東方面ですかね…
Re^2: 埼玉県にて
NO.35752 こにゃ 2011/07/17 Sun 16:30 編集> > 埼玉県で昨日の夕方撮ったものです。
> > 見たことのない雲だったので少し気になりまして・・・
> >
> > ただの雲かもしれませんがわかる方お願いします。
>
> …どちら方面でしょうか?やはり南や南東方面ですかね…
埼玉県秩父市から見て南西の方角でした。
地震雲ですか?><;
Re^3: 埼玉県にて
NO.35761 これは… 2011/07/17 Sun 19:08 編集普通の雲で特に地震雲ではないっしょ
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。