地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2011年7月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
鱗雲?でも明日は晴れみたいだし、めったに見ない雲だし、なんなのでしょうか?
20分くらい、ぼんやりとしたこのままの形でした
Re: 高知
NO.33608 千葉県 2011/07/09 Sat 20:20 編集> 鱗雲?でも明日は晴れみたいだし、めったに見ない雲だし、なんなのでしょうか?
> 20分くらい、ぼんやりとしたこのままの形でした
鱗雲とはちょっと違う気がしますが…何でしょう!?
気味悪いですねぇ。
Re: 高知
NO.33609 高知市 2011/07/09 Sat 20:22 編集> 鱗雲?でも明日は晴れみたいだし、めったに見ない雲だし、なんなのでしょうか?
> 20分くらい、ぼんやりとしたこのままの形でした
あたしも高知住みですが、19:30ぐらいから今もずっと鱗雲が出てます。
朝も昼過ぎまでずっと鱗雲だったので気になります。
明日は晴れですし、あたしは注意して過ごすつもりです。
Re: 高知
NO.33611 ぷよぷよ 2011/07/09 Sat 20:27 編集> 鱗雲?でも明日は晴れみたいだし、めったに見ない雲だし、なんなのでしょうか?
> 20分くらい、ぼんやりとしたこのままの形でした
こちらは愛媛県在住ですけど今も気持ちが悪い空になってます。
Re: 高知
NO.33619 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/07/09 Sat 20:43 編集> 鱗雲?でも明日は晴れみたいだし、めったに見ない雲だし、なんなのでしょうか?
> 20分くらい、ぼんやりとしたこのままの形でした
地震雲である可能性は否定しませんが、高積雲あるいは巻積雲による波状雲という、気象要因で発生する雲がこれと同じ形をしていますので、その可能性も検討してみる必要があります。
以下URLの雲の図鑑のP15をご参照ください。
http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_12.pdf
Re^2: 高知
NO.33633 よよよ 2011/07/09 Sat 21:28 編集
ちなみに先ほどの写真の雲から若干進んだ場所の雲の写真がこちらです。
こちらは、モコモコした見たことある雲なんですが‥
明日は晴れるみたいだけど、明後日からはまた曇りらしいですね;;
とにかく警戒しておきます
Re: 高知
NO.34078 tk 2011/07/11 Mon 08:16 編集> 鱗雲?でも明日は晴れみたいだし、めったに見ない雲だし、なんなのでしょうか?
> 20分くらい、ぼんやりとしたこのままの形でした
電磁波です
岩手県花巻市北東の空
19時頃です。
写メで見辛いのですが、 入道雲のような雲の塊の下に皿のような雲がありました。形でいうと…おしゃぶりのような感じ(ToT)
表現力が乏しくてスイマセン(笑)
Re: 入道雲?
NO.33603 カンフー小僧 2011/07/09 Sat 20:14 編集おしゃぶり訂正します! 例えが可笑しい(>_<)
でも 皿みたいな薄い円形の雲はあったんです〜写メもう少し大きかったら…
Re^2: 入道雲?
NO.33614 みやぎ 2011/07/09 Sat 20:39 編集
> おしゃぶり訂正します! 例えが可笑しい(>_<)
> でも 皿みたいな薄い円形の雲はあったんです〜写メもう少し大きかったら…
宮城県、県北方面
Re^3: 入道雲?
NO.33632 カンフー小僧 2011/07/09 Sat 21:23 編集みやぎさん
ありがとうございます。
同じ時間帯でしょうか?
宮城でも見えるんですね。
Re^4: 入道雲?
NO.33647 ぴこまま 2011/07/09 Sat 22:36 編集私も見ました。18時頃だったと思います。
仙台市より、県北…秋田方向にありました。
すみません。写メ撮れませんでした。
今日、この写真の場所以外にも、いくつかこんな感じの細かい鱗状の雲が出ていました。
昨日もみかけました。
Re: 香川
NO.33605 りゅう 2011/07/09 Sat 20:16 編集
> 今日、この写真の場所以外にも、いくつかこんな感じの細かい鱗状の雲が出ていました。
> 昨日もみかけました。
岡山も鱗雲とかたくさん見えました。
明日も天気はいいようなんですが…
Re^2: 香川
NO.33692 ひな 2011/07/10 Sun 01:03 編集> > 今日、この写真の場所以外にも、いくつかこんな感じの細かい鱗状の雲が出ていました。
> > 昨日もみかけました。
>
> 岡山も鱗雲とかたくさん見えました。
> 明日も天気はいいようなんですが…
確かに良く出てましたね。最近よく見ますよね。この前震度3があった時にも私は特に怪しい雲等には出合わなかったのですけど、あの日の前兆雲とか見かけられた人居るのでしょうかね?鱗雲は地震雲になるのかな?
Re: 香川
NO.33657 ひな 2011/07/09 Sat 23:00 編集> 今日、この写真の場所以外にも、いくつかこんな感じの細かい鱗状の雲が出ていました。
> 昨日もみかけました。
特に変わった感じには見えませんけど。
昨日の夕方の空です。
場所は静岡県中部 西の方向です。
19時頃、夕焼けがやけに赤いなぁと思い、空を見て見ると…
すごく気持ち悪い空…
これは地震雲ですか?
詳しい方、ご意見お願いします。
Re: 昨日の夕方
NO.33686 茨城のものだが 2011/07/10 Sun 00:24 編集>この雲、確に鱗雲だけど小さくないですか?夕日見てるより 海の地平線を観察した方が良いかと思う。地平線に棚引く様なのが最も怖いのだ
Re^2: 昨日の
NO.33711 空 2011/07/10 Sun 06:27 編集今朝、静岡中部震源の地震が起きましたね。あなたの見解は当たっていました。またこれからも観察と報告よろしくお願い致します。
Re: 放射状
NO.33590 ロス 2011/07/09 Sat 19:29 編集> 千葉県北部、北西方向です。午後7時ごろです。
なんか キレイ
Re: 放射状
NO.33599 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/07/09 Sat 20:06 編集
放射状に見えるのは「雲」の影の部分と影にならずに日光が射している部分とのコントラストであり、「薄明光線」あるいは「光芒」と呼ばれる現象の可能性が高いです。
それにしても見事なコントラストですね。
薄明光線は、地平線前後まで沈んできた太陽が光源となっているため、このような方向に長い影を伸ばすことで発生しますが、その発生原理が示す通り、地震前兆とは無関係です。
詳しい発生原理や写真集は以下のURLにてご確認ください。
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html#kobo
***
写真/イラスト素材は「空の輝き」サイト
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています。
Re: 放射状
NO.33617 匿名 2011/07/09 Sat 20:40 編集素晴らしい画像です!!
ありがとう!
Re: 放射状
NO.33661 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/07/09 Sat 23:09 編集> 千葉県北部、北西方向です。7月9日(土)午後7時ごろです。
【薄明光線】という大気光学現象で、毎年7月〜8月に多く目撃されます。ココの掲示板では、去年のピークが7月20日前後でした。過去ログをご確認くだされば解りやすいかと思います。
天気予報から、明日も関東地方では 日の出前後や日没前後後に【薄明光線】、条件がよければ反対方向に【反薄明光線】が目撃されるかもしれません。
Re^2: 放射状
NO.33721 macomesifa 2011/07/10 Sun 08:49 編集> > 千葉県北部、北西方向です。7月9日(土)午後7時ごろです。
>
> 【薄明光線】という大気光学現象で、毎年7月〜8月に多く目撃されます。ココの掲示板では、去年のピークが7月20日前後でした。過去ログをご確認くだされば解りやすいかと思います。
>
> 天気予報から、明日も関東地方では 日の出前後や日没前後後に【薄明光線】、条件がよければ反対方向に【反薄明光線】が目撃されるかもしれません。
皆さん、丁寧なご返信ありがとうございます。仰るとおり、光学現象で 全然関係が無いのかもしれません。
去年の7月20日前後がピークに 多く見られたのですか?調べてみると、2010年 7月23日に千葉県北東部の地震(最大震度5弱)があり、直前に数時間前に キジが林から出てきたので、憶えています。
Re^3: 放射状
NO.34344 HarU* 2011/07/11 Mon 21:48 編集
こんばんわ
最近気をつけて空を見るようになった私ですが6/29、30、7/9、10、11と5回この現象を見ることが出来てます
今日のは光の一本?影?が頭上を通り東方面へ収束していくのがハッキリ見えました
今日のその様子と7/10写真を撮ってましたので貼らせて頂きます
7/10の西方面は現象は見えたのですが下からさす光が弱い為見えづらいのでハッキリ解る東方面のみを貼らせて頂きます
携帯での撮影の為見えづらくて申し訳ないのですが今後の考え方の参考の一つにして頂ければ幸いです
7/11 19:13 西周辺
Re^4: 放射状
NO.34346 HarU* 2011/07/11 Mon 21:55 編集
Re^5: 放射状
NO.34350 HarU* 2011/07/11 Mon 21:58 編集
Re^6: 放射状
NO.34353 HarU* 2011/07/11 Mon 22:03 編集
光?影?が収束していく様子
7/11 19:11 東周辺
もうだいぶ暗くて見づらい画像で申し訳ありません
Re^7: 放射状
NO.34356 HarU* 2011/07/11 Mon 22:09 編集
Re: 放射状
NO.40580 桜 2011/08/10 Wed 01:33 編集> 千葉県北部、北西方向です。7月9日(土)午後7時ごろです。
光の元掘れば宝物があるよって感じ
京都府北部現在の空です。
気象性のものでしょうか?
無知ですみません。
Re: お聞きしたいのですが。
NO.33600 ジュウザ 2011/07/09 Sat 20:10 編集> 京都府北部現在の空です。
> 気象性のものでしょうか?
> 無知ですみません。
地震雲と確定は実際ないのが現状ですが、怪しい雲ですね。
画像を見ると放射状の上に差戯れている感じに見えます。
他のデーター派の方の見解をみると東海、北陸部の他にも大きい地震ではない様ですが注意して下さいと言ってました。
私は仙台ですが昨日から東日本沿岸部の地震が多く、それが止まると他地域で揺れる事が多いかと思います。
注意してる事にこしたことはないですね。(^_^)
Re^2: お聞きしたいのですが。
NO.33612 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/07/09 Sat 20:36 編集ジュウザ さん
脱線ですみません。
以前から気になっていたのですが、時々使っておられる「さざれている」「差戯れている」とはどういう意味でしょうか?
無教養な者で済みません。辞書を引いても見当たりませんでしたので。。。
Re: お聞きしたいのですが。
NO.33620 匿名 2011/07/09 Sat 20:43 編集魚が泳いでいるみたいですね
(^-^)
NO.33642 さかな 2011/07/09 Sat 22:32 編集ありがとうございました。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。