地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2012年1月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
福島県郡山市(16:00頃)より東方向。
少し分かりにくいですが、画像下のほうに見える帯状の雲です。
北から南へ長い帯でした。
地震雲ならば今後も油断できないということですね・・・。
みなさん、こんばんは
後出しですが、参考までに。
日本気象協会サイトの衛星画像。12月26日17時〜23時頃に帯状雲が発生していて、気になっていました。
今日の鳥島近海14時28分M7.0の地震の震源と近いですね。
Re: 鳥島近海地震
NO.67960 まりこA-003 2012/01/01 Sun 23:55 編集> みなさん、こんばんは
> 後出しですが、参考までに。
> 日本気象協会サイトの衛星画像。12月26日17時〜23時頃に帯状雲が発生していて、気になっていました。
> 今日の鳥島近海14時28分M7.0の地震の震源と近いですね。
確定的な六日前の地震雲ですね。
Re: 鳥島近海地震
NO.67961 とも◆c0xf7D8Z0I 2012/01/01 Sun 23:55 編集カブさんが張り付けた写真の横一直線ラインに雲が集まってますってスレ最近見た。。。時間あればさかのぼってみます。2012年、大きな揺れから始まるなんて心配です。カブさんは魚眼スコープ止めちゃったんですか?
Re: 鳥島近海地震
NO.67962 クピ 2012/01/02 Mon 00:10 編集> みなさん、こんばんは
> 後出しですが、参考までに。
> 日本気象協会サイトの衛星画像。12月26日17時〜23時頃に帯状雲が発生していて、気になっていました。
> 今日の鳥島近海14時28分M7.0の地震の震源と近いですね。
私もそれを見て、当時気になっていました。
まだまだ勉強中なので、事前にこの場にお知らせする勇気がありませんでした。
もしこれが地震雲としての実証であるなら、今後にも役立てたいですね。
地震雲というのは、せっかちな私としては揺れる寸前にわかるように現れて欲しいんですが・・・(^^;)
長い前兆期間に現れるので、日々の観察が重要なんですね。
微弱ながら、私も今後も観察続けてみます。
心配なのが、これが各プレートを刺激して、世間で騒がれている起こりうる地震の前震とならないかですね。
新年を迎え、昨年の惨事が再び日本を襲うようなことがないよう、本当に本当に心からお祈り申し上げます。
Re: 鳥島近海地震
NO.67963 @匿名 2012/01/02 Mon 00:12 編集> みなさん、こんばんは
> 後出しですが、参考までに。
> 日本気象協会サイトの衛星画像。12月26日17時〜23時頃に帯状雲が発生していて、気になっていました。
> 今日の鳥島近海14時28分M7.0の地震の震源と近いですね。
対応の雲として充分考えられますね
個人的には間違いないと思います。
震源が深さ370kmで助かったということでしょうか…
Re^2: 鳥島近海地震
NO.67989 匿名 2012/01/02 Mon 17:04 編集今の衛星画像には、三陸沖から北海道東部沿岸に少し短い似たような雲があります…。
Re: 鳥島近海地震
NO.68001 カブ@茨城北部 2012/01/02 Mon 21:53 編集
みなさん、こんばんは
やはり夜しかレスできません(*_*)
ともさん
> カブさんが張り付けた写真の横一直線ラインに雲が集まってますってスレ最近見た。。。時間あればさかのぼってみます。
よろしくお願いします。
> カブさんは魚眼スコープ止めちゃったんですか?
いやあ、時々撮ってはいるんですけれど…、綺麗に撮るのが結構難しくて投稿できるほどの画像が撮れていません。
またチャレンジしてみます。
クピさん
> 私もそれを見て、当時気になっていました。
まだまだ勉強中なので、事前にこの場にお知らせする勇気がありませんでした。
もしこれが地震雲としての実証であるなら、今後にも役立てたいですね。
地震雲というのは、せっかちな私としては揺れる寸前にわかるように現れて欲しいんですが・・・(^^;)
私も同じ気持ちです。衛星画像は特に難しいので、あやしいと思ってもなかなかスレを立てることはできませんね。
Re^2: 鳥島近海地震
NO.68050 茶ー千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/01/03 Tue 12:21 編集かぶ@茨城北部さんへ
魚眼レンズo(^-^)oうれしいです。
またお願いします
川崎市から横浜方面に向かっている時に車の中から撮影しました。
撮影して30分以内に関東から東北に震度4の地震がありました。
飛行機雲みたいだけど、両端はボヤけてるので違うと思われます。
Re: 今日の昼、神奈川
NO.67975 匿名 2012/01/02 Mon 10:43 編集いやいや飛行機雲です
Re^2: 今日の昼、神奈川
NO.67982 匿名 2012/01/02 Mon 12:14 編集> いやいや飛行機雲です
本当にそうかね?
Re^3: 今日の昼、神奈川
NO.67983 匿名A 2012/01/02 Mon 12:36 編集> 本当にそうかね?
これは飛行機雲でしょう。
両端がボヤけることも珍しくありませんし。
夜間なので意識的に空を見上げなければなりませんが、頻繁に波型の、放射状になりながら部分的に溶けているような雲が決まった場所にここ最近、出ます。気になってます。画像が無くて申し訳ないです。
本日14時に撮影しました。
場所は大井競馬場の横で、ほぼ真東を向いて撮りました。
写真では分かりづらいですが、他の雲に比べると高度は低そうです。
羽田が近いので飛行機雲?とも思いましたが航路ではありません。
すぐに移動してしまったので、雲が留まっていたかは不明です。
この後にあった地震のせいでちょっと不安になってしまったので、長く観察もせずの投稿ですみません。
Re: 地震雲でしょうか?_東京都
NO.68555 たしなみ 2012/01/06 Fri 18:12 編集> 本日14時に撮影しました。
> 場所は大井競馬場の横で、ほぼ真東を向いて撮りました。
> 写真では分かりづらいですが、他の雲に比べると高度は低そうです。
> 羽田が近いので飛行機雲?とも思いましたが航路ではありません。
>
> すぐに移動してしまったので、雲が留まっていたかは不明です。
>
> この後にあった地震のせいでちょっと不安になってしまったので、長く観察もせずの投稿ですみません。
ひょっとしてそうかも知れませんね。1週間程度ご用心ですね。
Re^2: 地震雲でしょうか?_東京
NO.69054 ちびびん 2012/01/10 Tue 07:07 編集> ひょっとしてそうかも知れませんね。1週間程度ご用心ですね。
とりあえずこの雲が大きな地震は指してなさそうだったので一安心です。
コメントありがとうございました。
新潟県上越市海岸近くからです。
気になる雲が出ていたので投稿させていただきます。
(1枚目)
日時…2012/1/1 14:53
方角…ほぼ西を向いて撮影
Re: 新潟県上越市からです
NO.67948 直江津 2012/01/01 Sun 17:27 編集
(2枚目)
日時…2012/1/1 15:09
方角…ほぼ南東を向いて撮影
昨日から雲に力が入り気になっています。
Re: 浦和駅近辺より
NO.67951 への 2012/01/01 Sun 19:12 編集
Re^2: 浦和駅近辺より
NO.67954 mi〜 2012/01/01 Sun 21:19 編集同じような雲私も見ましたよ(東京)。その時は電車で移動中だったので写真はとれませんでした。
地震の時は七階建てのビルの七階にいたので怖かったです。
午前中もへんな雲が出てたけどまさかなぁと思って写真は撮りませんでした。
気になったものは記録として撮っておくようにしようと思います。
明日からは寒いようなので寒気の雲でしょうかね。
埼玉からです。
ぼやけていますが大中小の波雲?が点在しています。みるみるうちに徐々につながって広がって来ています。
Re: 西の空に
NO.67945 のの 2012/01/01 Sun 16:51 編集
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。