地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2012年2月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
初めて投稿させて頂きます。
神奈川県横浜市瀬谷区 17時過ぎです。
あまりに不自然だったので雲ではないですが投稿します。
気象の事など何も分からないので普通の太陽でしたら すみません。
Re: 真っ赤な太陽
NO.73214 匿名 2012/02/01 Wed 19:54 編集異様な色合いですね
Re: 真っ赤な太陽
NO.73217 うんうん 2012/02/01 Wed 20:29 編集> 神奈川県横浜市瀬谷区 17時過ぎです。
>
> あまりに不自然だったので雲ではないですが投稿します。
>
普通の夕日じゃね?燃えるような夕日もあるよ。ほんと真っ赤なの。
Re: 真っ赤な太陽
NO.73221 つん 2012/02/01 Wed 21:52 編集いつもと 違うと
なんか気になるよね、
あれ?って思う事が
大事なんだと思う!
Re^2: 真っ赤な太陽
NO.73227 東京のミタ◆li3qTNbDcA 2012/02/01 Wed 22:33 編集> いつもと 違うと
> なんか気になるよね、
> あれ?って思う事が
> 大事なんだと思う!
同意
それが自然との共存の仕方なんだと思う
Re: 真っ赤な太陽
NO.73223 ドキンちゃん 2012/02/01 Wed 21:56 編集赤ってゆうか ほんと異様な色ですね。
Re: 地震雲?2
NO.73190 茨城県西民◆S13aY0sp9g 2012/02/01 Wed 16:12 編集でっかいレンズ雲?ですねぇ(>_<。)
Re: 地震雲?2
NO.73195 匿名さん 2012/02/01 Wed 16:46 編集別の角度で撮影されたのが
地震発生前に投稿されていたはずです。見てみてください。
レンズ雲は山に出来やすいと聞いてましたが、
あれは地震雲だったのか偶然だったのか??
あと、連投じゃなくて同じスレに纏めて頂けると良いです。
他の方のスレが下がってしまいますので…。
Re: 地震雲?2
NO.73201 神奈川@ 2012/02/01 Wed 17:46 編集> 連投で申し訳ありません。
> 拡大写真です。
この雲は去年4月7日の地震の地震雲と思われる雲に非常によく似ていますね、、、。
そのときも直下型でしたので、恐らく山梨震源の地震に関係していると思います。
この大きさであのマグニチュードだと対応していると思います。
Re: 地震雲?2
NO.73212 とらふぐ 2012/02/01 Wed 18:30 編集> 連投で申し訳ありません。
> 拡大写真です。
積乱雲が発達中の状態ですね。上にある水蒸気や雲を押し上げながら発達していきます。よく見るとベールのような雲が何層か見えます。かなり急速に発達してますね。午後2時くらいとのことなので、地表で暖められた空気が上昇気流となり、局部的な低気圧を作り上げたのでしょう。さらに上に積雲と巻層雲が見えますので、この雲はこの後も発達を続けたのではないかと思います。たちまち地震と関係するとは思えませんね。
遅くなりましたが、、、
1月22日(日)午後2時頃に富士山こどもの国付近で撮影しました。
その時は地震雲じゃないかと思って撮影したのですが、すっかり忘れてました。
1月28日の山梨地震に関係してるのかなぁ?
方向的にも震源方向です。
Re: 地震雲?
NO.73191 浜っ子 2012/02/01 Wed 16:17 編集> 遅くなりましたが、、、
> 1月22日(日)午後2時頃に富士山こどもの国付近で撮影しました。
> その時は地震雲じゃないかと思って撮影したのですが、すっかり忘れてました。
> 1月28日の山梨地震に関係してるのかなぁ?
> 方向的にも震源方向です。
すごい! また、大きく揺れるのかな?
Re^2: 地震雲?
NO.73193 山梨 2012/02/01 Wed 16:21 編集> すごい! また、大きく揺れるのかな?
22日に沢山投稿あったじゃない
不安を煽るのやめて下さい!
Re^3: 地震雲?
NO.73210 匿名 2012/02/01 Wed 18:13 編集> > すごい! また、大きく揺れるのかな?
>
> 22日に沢山投稿あったじゃない
> 不安を煽るのやめて下さい!
不安も何も
地震雲と思われるの
投稿するとこだから。
貴重な情報だよ?
情報要らないの?
Re^4: 地震雲?
NO.73211 匿名 2012/02/01 Wed 18:27 編集> > > すごい! また、大きく揺れるのかな?
> >
> > 22日に沢山投稿あったじゃない
> > 不安を煽るのやめて下さい!
>
> 不安も何も
> 地震雲と思われるの
> 投稿するとこだから。
>
> 貴重な情報だよ?
> 情報要らないの?
22日にこの雲と同じ雲の投稿が多数あった、その雲に関係したかもしれない地震は発生してる、なのに ”また大きく揺れるのかな“なんてレスしてる浜っ子さんに対して”不安を煽るな“って言ってるんでしょうよ。意見するならよく読みましょう。
Re^5: 地震雲?
NO.73241 ユッキ〜ナ 2012/02/01 Wed 23:45 編集> > > > すごい! また、大きく揺れるのかな?
> > >
> > > 22日に沢山投稿あったじゃない
> > > 不安を煽るのやめて下さい!
> >
> > 不安も何も
> > 地震雲と思われるの
> > 投稿するとこだから。
> >
> > 貴重な情報だよ?
> > 情報要らないの?
>
> 22日にこの雲と同じ雲の投稿が多数あった、その雲に関係したかもしれない地震は発生してる、なのに ”また大きく揺れるのかな“なんてレスしてる浜っ子さんに対して”不安を煽るな“って言ってるんでしょうよ。意見するならよく読みましょう。
↑↑↑全くその通りデスね
私ゎ 富士市なんだけど
この 雲 見てたょ
そのアト天気の 崩れも無かったねぇ
Re: 地震雲?
NO.73196 しんきち 2012/02/01 Wed 16:57 編集> 遅くなりましたが、、、
> 1月22日(日)午後2時頃に富士山こどもの国付近で撮影しました。
> その時は地震雲じゃないかと思って撮影したのですが、すっかり忘れてました。
> 1月28日の山梨地震に関係してるのかなぁ?
> 方向的にも震源方向です。
なんじゃこりゃ!って感じ すっごすぎます
綿帽子がズレでますね
Re: 地震雲?
NO.73208 匿名 2012/02/01 Wed 18:10 編集ジョン…?
すごい迫力ですね
Re: 地震雲?
NO.73257 ★ 2012/02/02 Thu 04:09 編集雨や風が強くなる前兆だそうです。
富士山とレンズ雲って検索すると、まるで山と雲がお友達?みたいな写真が沢山出てきます。
Re: 地震雲?
NO.73327 774 2012/02/02 Thu 14:02 編集既出。掲示板を追って確認下さい。
大阪の南河内の方です。
昨夜、無線からノイズがずっと流れてれてました。今はないです。
でも家の前でカラスが結構鳴いてます。
大きな地震が起きた後は、誰でも敏感になると思います。
気を付ける事に越したことはないですね。
Re: ノイズ、カラス
NO.73224 とぼ 2012/02/01 Wed 22:01 編集> 大きな地震が起きた後は、誰でも敏感になると思います。
> 気を付ける事に越したことはないですね。
本当です。備えあれば…ってやつですね。
埼玉県北部、北西の空模様です。午後から急に風が強くなったのですが、そのせいでしょうか?
Re: 断層雲?
NO.73200 匿名 2012/02/01 Wed 17:26 編集
> 埼玉県北部、北西の空模様です。午後から急に風が強くなったのですが、そのせいでしょうか?
埼玉県秩父市から、北西(北北西?)に断層雲?を発見しましたが、同じものを見たのでしょうか?
私は、17時頃に撮影しました。
Re^2: 断層雲?
NO.73226 ニャース 2012/02/01 Wed 22:25 編集> 埼玉県秩父市から、北西(北北西?)に断層雲?を発見しましたが、同じものを見たのでしょうか?
> 私は、17時頃に撮影しました。
あの写真は14時頃に撮ったものです。
Re^3: 断層雲?
NO.73366 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/02 Thu 18:27 編集
ニャースさん、匿名さん、こんばんは。
断層雲は、雲と雲が無い空が二層にわかれた状態ですので、匿名さんのお写真の雲は断層雲ですけれど、ニャースさんのお写真の雲は断層雲とは少し違うようですね。
ニャースさんのお写真の雲は、ロール雲(レンズ雲)かと思います。
上空の強風によってできる雲だそうです。迫力がある雲ですよね。
匿名さんの断層雲ですが、天気図と衛星画像を確認したところ(添付画像がそうです)、前線に伴う雲の尾の部分が埼玉上空にかかっていましたので、この雲の端の部分をご覧になられたのかもしれないですね。気象によるものだと良いですね。
前兆板に投稿が出来ないので
こちら利用で済みません
今日2月に入って
結構あちらこちらで弱いながらに揺れていますね
最新は変なん所でも地震が発生しているので怖い感じです
用心と注意を高めたいと思います
追加
NO.73173 あ 2012/02/01 Wed 14:00 編集
> 結構あちらこちらで弱いながらに揺れていますね
> 最新は変なん所でも地震が発生しているので怖い感じです
Re: 追加
NO.73174 あ 2012/02/01 Wed 14:04 編集
> > 結構あちらこちらで弱いながらに揺れていますね
> > 最新は変なん所でも地震が発生しているので怖い感じです
写真2つ同じの選んでしまいました
済みません
Re^2: 追加
NO.73175 匿名 2012/02/01 Wed 14:06 編集どの辺りがおかしいと思われますか?
日中はいつもこんな感じですけど・・
Re^3: 追加
NO.73176 あ 2012/02/01 Wed 14:12 編集> どの辺りがおかしいと思われますか?
> 日中はいつもこんな感じですけど・・
関東 東海ですね
特に その沖と
山梨県
神奈川県
東京都
静岡県です
地震速報の富士五湖 新島が気に成ります
Re: ハイネット
NO.73179 ぱぴこ 2012/02/01 Wed 14:29 編集私も 今日は強震モニタ良く揺れてるな・・・と思いながらみておりました。
いつになく都心部周囲、北海道(根室あたり)
の黄緑○が目立つ
昨日はほぼ青のままだった山梨付近も今日は
黄緑が目立つ
へんな胸騒ぎがしてしまう・・・
Re: ハイネット
NO.73185 磯辺 2012/02/01 Wed 15:37 編集
Re: ハイネット
NO.73192 匿名 2012/02/01 Wed 16:20 編集千葉〜静岡のあたりは一昨日から緑とたまに黄緑ですね。
私は逆に今日は千葉の緑の範囲減ったな?と思いました。
そのかわり日本全体的に緑が多いような。。。
愛知の緑がちょっと増えた気がします。(とくに湾沿い)
同じ東海でも三重は一昨日からずっと青ですね。
何事もないのが一番ですけど、用心に越したことはないですよね。
Re: ハイネット
NO.73197 うる 2012/02/01 Wed 16:57 編集今朝5時ぐらい(寝る前)しばらく見てたら、長野あたり?一点だけ、ほぼ常に黄色い所があって気になった
Re: ハイネット
NO.73202 匿名 2012/02/01 Wed 17:49 編集先月28日の山梨の地震から
当方、神奈川はずっと微震動が続いていおります
今日は夕方、携帯の電源がいきなり落ちました
久々です
ちょっと揺れそうな気配を感じてしまいます
Re: ハイネット
NO.73209 めめ 2012/02/01 Wed 18:11 編集> 前兆板に投稿が出来ないので
> こちら利用で済みません
> 今日2月に入って
> 結構あちらこちらで弱いながらに揺れていますね
> 最新は変なん所でも地震が発生しているので怖い感じです
> 用心と注意を高めたいと思います
ハイネットの広帯域地震を見てください
もっとあれ?って思いますから
Re^2: ハイネット
NO.73225 埼玉県 2012/02/01 Wed 22:21 編集> > 前兆板に投稿が出来ないので
> > こちら利用で済みません
> > 今日2月に入って
> > 結構あちらこちらで弱いながらに揺れていますね
> > 最新は変なん所でも地震が発生しているので怖い感じです
> > 用心と注意を高めたいと思います
>
> ハイネットの広帯域地震を見てください
> もっとあれ?って思いますから
同じくこちらですみません。
私は携帯からしか見れないんですが、
昼間より夜の方が怖く感じます。
(;´д`)見えませんか?
画像は ほとんどリアルタイム富士山です。
朝から ずっと雲に覆われています。画像は たしか大石ライヴカメラだったかしら…?
上空からの様子が分かれば この雲が富士山から立ち上っているのか 太平洋側から流れてきたのか分かりますよね?
富士山の地熱が上がっているのかと不安です。
どなたか富士山上空のリアルタイム画像をお持ちの方がいらっしゃいましたら 画像を下さい。
お願いします。
Re: 富士山が煙っているように
NO.73168 らむ 2012/02/01 Wed 13:39 編集
Re^2: 富士山が煙っているように
NO.73184 か 2012/02/01 Wed 15:34 編集そういう画像って...無いですね
Re: 富士山が煙っているように
NO.73187 富士山 2012/02/01 Wed 16:03 編集富士市に住んでいます。今日は風がとても強く乾燥しているので、雪が舞い上げられているのではないでしょうか。微震や轟音などもないので今のところ不安に思うことはないです。
Re^2: 富士山が煙っているように
NO.73206 らむ 2012/02/01 Wed 17:58 編集富士山さんへ。
そうですか
(*´∇`*)レスありがとうございます。
安心材料にいたします。
Re: 夕焼け空いやに赤かった
NO.73164 にし 2012/02/01 Wed 12:26 編集そんなもんだよ。
Re: 夕焼け空いやに赤かった
NO.73165 夕焼け気にしてます 2012/02/01 Wed 12:53 編集> みなとみらいより富士山の方向を撮りました。
最近、燃えるような濃い色の夕焼け空になる事が多いです。気象が関係しているとの意見もあるようですが、我が家族は結構、気にして見てますよ。あまりに赤い日は気味が悪いですよね…阪神淡路の震災前も、朝焼けだか?夕焼けだか?
空が異様に赤かったとも聞いた事がありましたが、どなたか空の記憶はありませんか??
Re^2: 夕焼け空いやに赤かった
NO.73177 ハハハ 2012/02/01 Wed 14:17 編集
> > みなとみらいより富士山の方向を撮りました。
>
> 最近、燃えるような濃い色の夕焼け空になる事が多いです。気象が関係しているとの意見もあるようですが、我が家族は結構、気にして見てますよ。あまりに赤い日は気味が悪いですよね…阪神淡路の震災前も、朝焼けだか?夕焼けだか?
> 空が異様に赤かったとも聞いた事がありましたが、どなたか空の記憶はありませんか??
確かに昨日は赤かったですが、何故か?北側の雲が赤かったです。
これは昨年12月の写真です。この日はかなり話題になったようですよ。火事のように赤かったので驚いて写真をとりました。
Re^3: 夕焼け空いやに赤かった
NO.73178 ハハハ 2012/02/01 Wed 14:21 編集
> > > みなとみらいより富士山の方向を撮りました。
> >
> > 最近、燃えるような濃い色の夕焼け空になる事が多いです。気象が関係しているとの意見もあるようですが、我が家族は結構、気にして見てますよ。あまりに赤い日は気味が悪いですよね…阪神淡路の震災前も、朝焼けだか?夕焼けだか?
> > 空が異様に赤かったとも聞いた事がありましたが、どなたか空の記憶はありませんか??
>
> 確かに昨日は赤かったですが、何故か?北側の雲が赤かったです。
>
> これは昨年12月の写真です。この日はかなり話題になったようですよ。火事のように赤かったので驚いて写真をとりました。
もう一枚あるので…追加です。
Re^2: 夕焼け空いやに赤かった
NO.73215 @匿名 2012/02/01 Wed 20:08 編集> > みなとみらいより富士山の方向を撮りました。
>
> 最近、燃えるような濃い色の夕焼け空になる事が多いです。気象が関係しているとの意見もあるようですが、我が家族は結構、気にして見てますよ。あまりに赤い日は気味が悪いですよね…阪神淡路の震災前も、朝焼けだか?夕焼けだか?
> 空が異様に赤かったとも聞いた事がありましたが、どなたか空の記憶はありませんか??
阪神淡路大震災がおきた朝方(日の出前の時刻)
発震の数分前だとおもいましたが 神戸で なぜか西の空が黄土色に明るかったようです。
後日 中日新聞(愛知)に写真入りで掲載されていた記事を見た記憶があります。
Re: 夕焼け空いやに赤かった
NO.73172 コロリンコ 2012/02/01 Wed 14:00 編集いつもより赤い場合は、自分も気にしてます。何事もないのがいいですが、念のため…
Re: 夕焼け空いやに赤かった
NO.73219 やみくも 2012/02/01 Wed 21:35 編集夕焼けの赤より、空の青の方が気になります。また2〜3日後に揺れるかも
空の青とは?
NO.73233 夕焼け空 2012/02/01 Wed 23:10 編集> 夕焼けの赤より、空の青の方が気になります。また2〜3日後に揺れるかも
夕焼けでは無くて、雲でもなくて、空の青とは?
どんな青空を気にして判断しているのですか?
参考の為、詳しく説明がほしいです。
夕焼け空いやに赤かった
NO.73264 Mr.chin 2012/02/02 Thu 06:52 編集
去年7月8日に撮った空が私的には一番不気味な夕焼け空でした(T_T)
2月1日 1:30
なんとなく地鳴りが気になって、外に出たら・・・
真夜中で写真には写りにくかったのですが、くっきり富士山の上辺りの空に1本の雲がかかってました。
Re: 2月1日1:30 真夜中 富士山の上空
NO.73183 FUU 2012/02/01 Wed 15:03 編集地鳴りっていつごろききましたか?
わたし、昨夜31日の23時頃に
ゴーっきになる音をきいて
地鳴り??とおもったので・・
Re^2: 2月1日1:30 真夜中 富士山の上空
NO.73280 でかけたいけど 2012/02/02 Thu 10:09 編集> 地鳴りっていつごろききましたか?
>
> わたし、昨夜31日の23時頃に
> ゴーっきになる音をきいて
> 地鳴り??とおもったので・・
はっきり時間は覚えてないのですが、24時よりは前です。ゴーっと飛行機が低空で飛んだような音です。
その後も、少し時間を空けて1:30頃から、船底の機械室にいるような音がかすかに響いて聞こえつづけました。
今日7時15分静岡市日本平西から東方向撮る左手15度に8割りくもに覆われた富士山
地震雲なかったら 全域くもり
放射冷却と絡んだ地震雲
Re: 富士は左手15ど
NO.73137 しんきち 2012/02/01 Wed 08:08 編集
> 今日7時15分静岡市日本平西から東方向撮る左手15度に8割りくもに覆われた富士山
> 地震雲なかったら 全域くもり
>
> 放射冷却と絡んだ地震雲
Re^2: 富士は左手15ど
NO.73138 しんきち 2012/02/01 Wed 08:12 編集
> > 今日7時45分静岡市清水西から東方向撮る左手15度に8割りくもに覆われた富士山
> > 地震雲なかったら 全域くもり
> >
> >
Re: 富士は左手15ど
NO.73157 匿名◆W39/wQTPc. 2012/02/01 Wed 10:19 編集山梨峡東からもその様子がわかりました
ここからは、東京方面が薄くもり 西は色がないそらというか薄い靄に包まれていましたが、この時間から東も靄り始めています
Re^2: 富士は左手15ど
NO.73199 しんきち 2012/02/01 Wed 17:18 編集> 山梨峡東からもその様子がわかりました
> ここからは、東京方面が薄くもり 西は色がないそらというか薄い靄に包まれていましたが、この時間から東も靄り始めています
( v^-゜)♪
Re^3: 富士は左手15ど
NO.73213 しんきち 2012/02/01 Wed 18:45 編集> > 山梨峡東からもその様子がわかりました
> > ここからは、東京方面が薄くもり 西は色がないそらというか薄い靄に包まれていましたが、この時間から東も靄り始めています
>
> ( v^-゜)♪
こんなところですいませんがミュウさん1月25.9時34分の写真を投稿してください 気になって仕方ありません どうやって出すのかわかりません あっはん( v^-゜)♪
Re^4: 富士は左手15ど
NO.73272 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/02 Thu 09:18 編集しんきちさん、おはようございます。
> こんなところですいませんがミュウさん1月25.9時34分の写真を投稿してください 気になって仕方ありません どうやって出すのかわかりません あっはん( v^-゜)♪
1月25日.9時34分は、このレスですね?>>71548
このレスをさせていただいた雲のお写真ですか?
そうでしたら、こちらのご投稿になります。>>71443
一週間経っているので、気象性だったみたいですね。
( v^-゚)♪
Re^5: 富士は左手15ど
NO.73540 しんきち 2012/02/03 Fri 21:43 編集> しんきちさん、おはようございます。
>
>ミュウさん1月25.9時34分の写真を投稿してください 気になって仕方ありません ( v^-゜)♪
>
> 1月25日.9時34分は、このレスですね?>>71548
> このレスをさせていただいた雲のお写真ですか?
>
> 一週間経っているので、気象性だったみたいですね。
>
> ( v^-゚)♪
この写真です!わざわざお手数お掛けして有り難うごさいました。
私が気になるのは 空色なんですけど
一週間なにもなかったのは なによりでした。が
この手の持ち越しされる 事が!?
気のせいですから
また(^o^ゞ
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。