地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2012年2月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
皆さんおはようございます。
昨日他で富士山のほうの民家の井戸からお湯が出てきたと言う話を聞きましたので、心配の種が尽きません…
もう一枚、この続きの南東から南方向の写真も貼っておきます。
Re: 日が昇ってきた頃に横長の雲がありました
NO.73133 みかん@多摩 2012/02/01 Wed 07:45 編集
Re
NO.73134 はっぱ 2012/02/01 Wed 07:50 編集なんか怖いですね。
投稿ありがとうございます。
Re: Re
NO.73136 みかん@多摩 2012/02/01 Wed 08:07 編集> なんか怖いですね。
> 投稿ありがとうございます。
はっぱさん、おはようございます。
昨日から今日の朝にかけて地鳴りと言うかドドーンという音が聞こえたと言う報告をけっこう目にしますね。実は私の娘はだいぶ前からその地鳴りを聞いていました。ゴーと言う恐ろしい音だそうです、他の家族も一緒にいつも聞いているらしいので本当です。怖いです!
Re: 日が昇ってきた頃に横長の雲がありました
NO.73150 東京のミタ◆li3qTNbDcA 2012/02/01 Wed 09:44 編集貴重な投稿ありがとうございます
自分も気になることがあるので数日は用心レベルを高めたいと考えている
富士山方面というのも気になるし、地鳴りも確かに自分も聞こえてる
お互いに気をつけましょう
Re^2: 日が昇ってきた頃に横長の
NO.73153 ? 2012/02/01 Wed 10:10 編集> 貴重な投稿ありがとうございます
> 自分も気になることがあるので数日は用心レベルを高めたいと考えている
> 富士山方面というのも気になるし、地鳴りも確かに自分も聞こえてる
> お互いに気をつけましょう
朝日が写ってるから富士山とは反対方面なんじゃない?
スレ主さん違いますか?
Re^2: 日が昇ってきた頃に横長の雲がありました
NO.73154 みかん@多摩 2012/02/01 Wed 10:12 編集> 貴重な投稿ありがとうございます
> 自分も気になることがあるので数日は用心レベルを高めたいと考えている
> 富士山方面というのも気になるし、地鳴りも確かに自分も聞こえてる
> お互いに気をつけましょう
東京のミタさん、きょう明日は用事で都心に行かなければならないので、気が気では有りません、本当にお互いに気をつけましょう。
3時半すぎに犬のお散歩で高台の公園に行きました。ケータイを持たずに出たので写真なくてすみません。横浜(都筑区)から見て東の方かな…北から南に太くてまっすぐな長い雲が出てましたので投稿しました。
他のサイトに、電磁波の値?が急減したので収束に向かってるから近々注意するようにあったので、ちょっと心配です。
Re: 太くてまっすぐな雲
NO.73123 東京のミタ◆li3qTNbDcA 2012/02/01 Wed 05:11 編集貴重な報告ありがとうございます
昨日の夕日も真っ赤だったから気になるな
雨や雪が降っていないのに関東にある真っ黒な雲も
今さっきうちではパソコンのエラー音が何度も勝手に鳴り出して、音響用スピーカーから(無線?何かの番組?)話声等が聞こえたのと同時に空気清浄機のランプが少し強いレベルで真っ赤になった
最近携帯のフリーズバグ電源落ちが増えてたから用心に越したことはないかもしれない
また何かあればお願いします
念には念を
備えあれば憂いなし
今は移動中
NO.73126 あ 2012/02/01 Wed 05:42 編集> 貴重な報告ありがとうございます
> 昨日の夕日も真っ赤だったから気になるな
> 雨や雪が降っていないのに関東にある真っ黒な雲も
> 今さっきうちではパソコンのエラー音が何度も勝手に鳴り出して、音響用スピーカーから(無線?何かの番組?)話声等が聞こえたのと同時に空気清浄機のランプが少し強いレベルで真っ赤になった
> 最近携帯のフリーズバグ電源落ちが増えてたから用心に越したことはないかもしれない
> また何かあればお願いします
> 念には念を
> 備えあれば憂いなし
ミタ氏も遂にフォーラムや雲掲示板に来ましたか
前兆板が使えないとお互いに不便ですな…
それから今度一度
空気清浄機の異変ランプの写真を投稿して下さいよ
ただ気が向いたらで良い希望です
Re: 今は移動中
NO.73130 みかん@多摩 2012/02/01 Wed 07:33 編集> それから今度一度
> 空気清浄機の異変ランプの写真を投稿して下さいよ
> ただ気が向いたらで良い希望です
東京のミタさん、あさん、おはようございます。
雲のことではなくて恐縮ですが、我が家も4台有る(自動感知にセットしている)空気清浄機が、特に空気の汚れを感知した訳ではないと思える時に、2台そろってランプが真っ赤になっているときがあります。その2台は南東に向かってほぼ一直線上に設置してあるものです。
いつごろからそういう現象が起こったかははっきりとした記憶は無いのですが、不思議に思っていた所なので報告させていただきました。
Re: 今は移動中
NO.73145 東京のミタ◆li3qTNbDcA 2012/02/01 Wed 09:06 編集
ミタ氏も遂にフォーラムや雲掲示板に来ましたか
> 前兆板が使えないとお互いに不便ですな…
>
> それから今度一度
> 空気清浄機の異変ランプの写真を投稿して下さいよ
> ただ気が向いたらで良い希望です
あさん
ありがとうございます
実は写メは撮ってたけど、急いでたから若干かぼやけてるから申し訳ないが、撮ったやつでよければ
あと部屋がシーンとしてて暗いから見えづらいかな…
普段掃除機や何かにちょっとは反応するが何もないのに急に一気に真っ赤に変化した
その時別部屋でパソコンを使用してたがクリックしたわけでもなく何をしたわけでもなくのにエラー音が何度も繰り返し、さらに同時に音楽を流してたわけでもなく使用してたわけでもないのにスピーカーから激しいノイズと喋り声等(無線なのか番組なのかはわからない)が聞こえた
いつもはノイズと空気清浄機のみだが今回はパソコンエラー音も重なったから強い電磁波か何かが放出されたのかと考えている
もしそうなら数日以内の中クラス以上の地震に注意したいとも考えてる
確かに不便…
静岡県 住みです
NO.73167 あ 2012/02/01 Wed 13:27 編集●空気清浄機の異変ランプの写真を投稿して下さいよ
> あさん
> ありがとうございます
> 実は写メは撮ってたけど、急いでたから若干かぼやけてるから申し訳ないが、撮ったやつでよければ
> あと部屋がシーンとしてて暗いから見えづらいかな…
> 普段掃除機や何かにちょっとは反応するが何もないのに急に一気に真っ赤に変化した
●写真 有難うございます
本当 赤ランプですよね!
写真で見ると良く分かりますよ〜
最近 全国的に地震が多いので
用心と注意と備えの意識を向上したいと思います
特に関東 東海が危険そうな予感
最近の山梨県や東京や新島の揺れが気に成ってます…
Re^2: 太くてまっすぐな雲
NO.73142 匿名 2012/02/01 Wed 08:59 編集> 貴重な報告ありがとうございます
> 昨日の夕日も真っ赤だったから気になるな
> 雨や雪が降っていないのに関東にある真っ黒な雲も
> 今さっきうちではパソコンのエラー音が何度も勝手に鳴り出して、音響用スピーカーから(無線?何かの番組?)話声等が聞こえたのと同時に空気清浄機のランプが少し強いレベルで真っ赤になった
> 最近携帯のフリーズバグ電源落ちが増えてたから用心に越したことはないかもしれない
> また何かあればお願いします
> 念には念を
> 備えあれば憂いなし
前兆板が止まった原因がミタさんにある自覚はあるんですか?
自分は正しいことをしていると思っているんでしょうけれど、
多くの読者が不快または説明不足と感じているためにミタさんのスレとレスが荒れています。
Re^3: 太くてまっすぐな雲
NO.73149 東京のミタ◆li3qTNbDcA 2012/02/01 Wed 09:38 編集> > 貴重な報告ありがとうございます
> > 昨日の夕日も真っ赤だったから気になるな
> > 雨や雪が降っていないのに関東にある真っ黒な雲も
> > 今さっきうちではパソコンのエラー音が何度も勝手に鳴り出して、音響用スピーカーから(無線?何かの番組?)話声等が聞こえたのと同時に空気清浄機のランプが少し強いレベルで真っ赤になった
> > 最近携帯のフリーズバグ電源落ちが増えてたから用心に越したことはないかもしれない
> > また何かあればお願いします
> > 念には念を
> > 備えあれば憂いなし
>
> 前兆板が止まった原因がミタさんにある自覚はあるんですか?
> 自分は正しいことをしていると思っているんでしょうけれど、
> 多くの読者が不快または説明不足と感じているためにミタさんのスレとレスが荒れています。
自分が書き込みしなくても荒れてる
何をしなくても勝手に荒れてるけどな
ということからどう考えても自分に理由はない
問題や理由はここに荒らしやあまりに常識がない人間がすき勝手しているということ
普通に考えればそれもわかるかと思う
あとこういう書き込みが迷惑になるからどうか削除して頂きたい
消してもらえればこの返信も自動的に削除されるからよろしくお願いします
Re^3: 太くてまっすぐな雲
NO.73156 名無し 2012/02/01 Wed 10:19 編集> > 貴重な報告ありがとうございます
> > 昨日の夕日も真っ赤だったから気になるな
> > 雨や雪が降っていないのに関東にある真っ黒な雲も
> > 今さっきうちではパソコンのエラー音が何度も勝手に鳴り出して、音響用スピーカーから(無線?何かの番組?)話声等が聞こえたのと同時に空気清浄機のランプが少し強いレベルで真っ赤になった
> > 最近携帯のフリーズバグ電源落ちが増えてたから用心に越したことはないかもしれない
> > また何かあればお願いします
> > 念には念を
> > 備えあれば憂いなし
>
> 前兆板が止まった原因がミタさんにある自覚はあるんですか?
> 自分は正しいことをしていると思っているんでしょうけれど、
> 多くの読者が不快または説明不足と感じているためにミタさんのスレとレスが荒れています。
ミタさんのスレがいつも荒れるのは確かだけど、前兆が止まったのはミタさんだけのせいじゃないでしょ。
他にも沢山変なスレやレスがあったでしょ。
それはどうなのよ?少なからず要因になってると思うけど。
Re: 太くてまっすぐな雲
NO.73125 あ 2012/02/01 Wed 05:33 編集> 3時半すぎに犬のお散歩で高台の公園に行きました。ケータイを持たずに出たので写真なくてすみません。横浜(都筑区)から見て東の方かな…北から南に太くてまっすぐな長い雲が出てましたので投稿しました。
> 他のサイトに、電磁波の値?が急減したので収束に向かってるから近々注意するようにあったので、ちょっと心配です。
写真 見たかったかな〜(>_<)
しかし今日から2月で冬本番ですね…
こんな時に地震被害だとイヤだよね…
(^_^;)
Re: 太くてまっすぐな雲
NO.73129 b・ぽてち_the_one 2012/02/01 Wed 07:23 編集‥房総半島南沖の震源が出現しましたからなぁ。
嫌なタイミングの筋雲ですな。
北米、太平洋、フィリピン海プレート上の広範囲に渡って震度5〜が生じる可能性が出てきてしまった。
日本海側の豪雪地帯の屋根の上の積雪の重さが心配である。
Re^2: 太くてまっすぐな雲
NO.73231 @匿名 2012/02/01 Wed 23:06 編集> ‥房総半島南沖の震源が出現しましたからなぁ。
> 嫌なタイミングの筋雲ですな。
>
> 北米、太平洋、フィリピン海プレート上の広範囲に渡って震度5〜が生じる可能性が出てきてしまった。
>
> 日本海側の豪雪地帯の屋根の上の積雪の重さが心配である。
b・ぽてちさんへ
当方は新潟県中越地域です。
今年の積雪は例年より多く 今現在で通算170センチをこえています。
毎日 雪との格闘で夜は爆睡ですが 地震がきても気が付かないかもしれません
大地震のあった年は何故か雪も多いようです。
確かに屋根は軽くしておいて損はないですね
ご心配有り難うございました。
燃えてるような空…
Re: 怖い
NO.73158 あい 2012/02/01 Wed 10:25 編集> 燃えてるような空…
?
Re^2: 怖い
NO.73161 さん 2012/02/01 Wed 11:35 編集> > 燃えてるような空…
>
> ?
画像が貼れなかっただけだろ…
Re: 以前 とった写メ
NO.73186 蘭子 2012/02/01 Wed 16:00 編集
同じ 2011年10月17の
夕方 16時20分に撮影した物が有りましたので投稿します。
神奈川県川崎市、南西
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。