地震雲掲示板

地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。

過去ログ

2012年5月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。



記事一覧

最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。 スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。

これってそう? (12)

NO.89885 ぶーすけ 2012/05/23 Wed 10:19 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 135kb 四日市から西向きです。
数本の雲が一点から放射状に見えるので投稿しました。


レスの表示・非表示

Re: これってそう?

NO.89887 源 2012/05/23 Wed 11:08 編集
  • 返信する

> 四日市から西向きです。
> 数本の雲が一点から放射状に見えるので投稿しました。

今日1日観測しててください。
移動しなかったり変形しなかったら地震の前兆雲です。消えたり変形したら飛行機雲です。
飛行機雲でも長時間変形しなかったり、移動しなかったら地震の前兆雲になります。


Re: これってそう?

NO.89889 b・ぽてち 2012/05/23 Wed 11:59 編集
  • 返信する

一見すると飛行機雲ですな。

しかし、よく見ると斜めの筋雲は地震雲ですなぁ。
縦の方も変わった感じ。

斜めの方は東南海のDの震源域に並行してますな。
何しろここんとこ、何も起きてない地域ですからな。
斜めのヤツは、要警戒だな。

縦の方は飛行機雲と思いますが、航路からは外れてますねぇ。
セントレアで何かあったのかな?


Re^2: これってそう?

NO.89983 M7.74 2012/05/23 Wed 22:04 編集
  • 返信する

飛行機雲です。

>>89889 b・ぽてち
> よく見ると斜めの筋雲は地震雲ですなぁ。
  ↓

>>80599 b・ぽてち 2012/03/14 Wed 22:36
あんたみたいな奴をからかうのが楽しいだけだよ。


Re: これってそう?

NO.89890 兵庫たろう 2012/05/23 Wed 12:16 編集
  • 返信する

> 四日市から西向きです。
> 数本の雲が一点から放射状に見えるので投稿しました。

兵庫県西宮市でも、8時半〜9時半頃まで西方向から放射線状に5本の雲が・・・飛行機の空路ではありません。その後、うち3本が30分間残りました。


Re: これってそう?

NO.89892 くんちゃん 2012/05/23 Wed 12:32 編集
  • 返信する

同じ雲を同じ時刻に大阪府枚方市や高槻市でも見ました。注意しましょうね。


Re: これってそう?

NO.89895 ケムトレール 2012/05/23 Wed 12:59 編集
  • 返信する

> 四日市から西向きです。
> 数本の雲が一点から放射状に見えるので投稿しました。

ケムト○イルですね・・・。


Re: これってそう?

NO.89896 匿名 2012/05/23 Wed 13:10 編集
  • 返信する

雲 240kb 日本国内で飛行機雲が見えない場所はありません
飛行機雲です
平行なものが遠近法によって放射状に見えているだけです

www.mapshop.co.jp/products/detail.php?product_id=23602
www.mapshop.co.jp/upload/save_image/M99801K08700r.jpg


Re: これってそう?

NO.89900 オロナイン 2012/05/23 Wed 13:30 編集
  • 返信する

> 四日市から西向きです。
> 数本の雲が一点から放射状に見えるので投稿しました。

ぶーすけさん、こんにちは。
崩れ掛けているものも、クロスしているものも時間差によって発生した飛行機雲だと思います。
放射状には見えていますが、遠近効果によるもので、実際は平行しています。
飛行機雲を観察していると、この画像の様な何本もの飛行機雲には良く遭遇します。


Re: これってそう?

NO.89911 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/23 Wed 15:56 編集
  • 返信する

雲 240kb > 四日市から西向きです。
> 数本の雲が一点から放射状に見えるので投稿しました。

みなさん、こんにちは。
ほとんどが、飛行機雲だと思います。参考までに、ぶーすけさんが撮影した10:12頃の 上空の飛行機の様子を貼っておきます。

兵庫たろうさんの所も 飛行機がたくさん飛んでいるのが解ると思います。


No89885と同じ日に

NO.90155 サップス 2012/05/24 Thu 17:00 編集
  • 返信する

雲 240kb NO89885さんと同じ日の午後1時、愛知県豊橋市より、西の空に。同じくしてその南側にも同じように山形に交差する雲がありました。セントレアとは遠くは無いので、なんとも・・・


No90155の2枚目

NO.90156 サップス 2012/05/24 Thu 17:04 編集
  • 返信する

雲 240kb 90155の写真からカメラの画面を一つ分左へ向けたくらいにありました。


Re: No90155の2枚目

NO.90161 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/24 Thu 17:25 編集
  • 返信する

> 90155の写真からカメラの画面を一つ分左へ向けたくらいにありました。

こんにちは。
2枚とも飛行機雲が 時間差飛んで、変形していく過程の雲がたくさん見えている状態だと思います。
↓こちらで、飛行機の動きが確認できます。
http:www.flightradar24.co●m/
Praybackボタンで数日前のものも見れます。
(時刻はUTC表示になっています)


▲ページTOPへ

新潟県下越より、東の方角に… (0)

NO.89876 パンダHERO 2012/05/23 Wed 08:56 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 建物でうまくとれませんでしたが、左側にずーっとまっすぐのびていました。


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

昨日から… (5)

NO.89866 kaz 2012/05/23 Wed 07:37 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 134kb 気になる雲を見ます
昨日も今日も朝7時頃です。
方角は昨日が東、今日はほぼ真上…ってことはどっちなんでしょう?(^^;)


レスの表示・非表示

Re: 昨日から…

NO.89868 kaz 2012/05/23 Wed 07:45 編集
  • 返信する

雲 134kb 上のは昨日の写真です
これも


Re: 昨日から…

NO.89869 kaz 2012/05/23 Wed 07:49 編集
  • 返信する

雲 134kb そしてこれが今日です


Re: 昨日から…

NO.89875 kaz 2012/05/23 Wed 08:51 編集
  • 返信する

雲 134kb これも今日
同じく7時頃
少し南


Re^2: 昨日から…

NO.89882 すみません 2012/05/23 Wed 09:56 編集
  • 返信する

お住まいはどちらですか?


Re^3: 昨日から…

NO.89925 kaz 2012/05/23 Wed 18:31 編集
  • 返信する

> お住まいはどちらですか?

遅くなりすみません
地域書いたつもりでいました
徳島県西部です


▲ページTOPへ

厭な感じがするヨレヨレな筋状の雲 (0)

NO.89862 龍孫 2012/05/23 Wed 06:43 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 213kb 鹿児島県湧水町から南方面を望む
23日早朝=06:26頃に撮影しました。


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

神奈川東部より (1)

NO.89858 ジュリア 2012/05/23 Wed 05:59 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 今朝の雲です。東から放射線状にシマシマの雲が出ています。


レスの表示・非表示

Re: 神奈川東部より

NO.89881 いずみ 2012/05/23 Wed 09:36 編集
  • 返信する

> 今朝の雲です。東から放射線状にシマシマの雲が出ています。

千葉の大網白里町から西方面にも長い雲が見えます。


▲ページTOPへ

これはなんでしょうか? (19)

NO.89828 匿名ちゃん 2012/05/22 Tue 23:53 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 22日早朝〜昼頃までの気象衛星画像でわからないことがあります。

北海道の襟裳岬〜帯広方面に 広い範囲で雲のような…よくわからない部分があります。
およそ6時間たってから昼頃消えました。

おわかりになる方おられましたら教えて下さい。m(__)m
(AM6:00)高知大気象衛星可視画像


レスの表示・非表示

Re: これはなんでしょうか?

NO.89835 匿名ちゃん 2012/05/23 Wed 00:17 編集
  • 返信する

雲 240kb > 22日早朝〜昼頃までの気象衛星画像でわからないことがあります。
>
> 北海道の襟裳岬〜帯広方面に 広い範囲で雲のような…よくわからない部分があります。
> およそ6時間たってから昼頃消えました。
>
> おわかりになる方おられましたら教えて下さい。m(__)m
(AM9:00)高知大気象衛星可視画像


Re^2: これはなんでしょうか?

NO.89848 匿名ちゃん 2012/05/23 Wed 01:01 編集
  • 返信する

雲 240kb > > 22日早朝〜昼頃までの気象衛星画像でわからないことがあります。
> >
> > 北海道の襟裳岬〜帯広方面に 広い範囲で雲のような…よくわからない部分があります。
> > およそ6時間たってから昼頃消えました。
> >
> > おわかりになる方おられましたら教えて下さい。m(__)m
(PM13:00)高知大気象衛星可視画像


Re^2: これはなんでしょうか?

NO.89850 匿名ちゃん 2012/05/23 Wed 01:07 編集
  • 返信する

雲 240kb > > 22日早朝〜昼頃までの気象衛星画像でわからないことがあります。
> >
> > 北海道の襟裳岬〜帯広方面に 広い範囲で雲のような…よくわからない部分があります。
> > およそ6時間たってから昼頃消えました。
> >
> > おわかりになる方おられましたら教えて下さい。m(__)m
(PM12:00)気象庁気象衛星可視画像


Re^3: これはなんでしょうか?

NO.89852 匿名ちゃん 2012/05/23 Wed 01:16 編集
  • 返信する

雲 240kb > > > 22日早朝〜昼頃までの気象衛星画像でわからないことがあります。
> > >
> > > 北海道の襟裳岬〜帯広方面に 広い範囲で雲のような…よくわからない部分があります。
> > > およそ6時間たってから昼頃消えました。
> > >
> > > おわかりになる方おられましたら教えて下さい。m(__)m
(AM10:00)気象庁大気象衛星可視画像


Re^4: これはなんでしょうか?

NO.89878 千葉ヒロ 2012/05/23 Wed 09:14 編集
  • 返信する

高知大と気象庁にお問い合わせされてみては如何でしょうか。

素人でも玄人でも、気象画像から地震雲かどうか判断は難しいのでは。

あるいは気象予報士なら、地形から分析してそこに雲が居座った理由を予想するかもしれませんが。

地震雲と言われるモノは、現状、その雲を地上から観た人の感覚でしかないと思います。


Re^5: これはなんでしょうか?

NO.89883 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/23 Wed 10:00 編集
  • 返信する

匿名ちゃん、千葉ヒロさん、おはようございます。

匿名ちゃんは、毎日 衛星画像のチェックをされてるんですね。感心いたします。
こちらの動画にその雲が写っていて、一連の様子が確認できました。>>89829
長時間停滞しているし、紙吹雪みたいな形だし、不自然な雲ですねー。
個人的には、カッターでスパッと切ったような雲は前兆雲の可能性もあると思っているのですが・・・。

気象庁に問い合わせると回答いただけるんですね。知らなかったので参考になります。
ここで質問すると、気象庁さんからはいただけない 地震性の面から見た解答をいただける可能性がありますよね。皆さんに情報発信することもできますし。
謎の雲の正体、わかると良いですね。


Re^6: これはなんでしょうか?

NO.89992 匿名ちゃん 2012/05/23 Wed 22:20 編集
  • 返信する

ミュウさん こんばんは〜(^o^)

> 匿名ちゃんは、毎日 衛星画像のチェックをされてるんですね。感心いたします。

衛星画像については「チェック」というより「 癖にになってしまったぁ〜」という感じでほぼ毎日見ています。^^

> こちらの動画にその雲が写っていて、一連の様子が確認できました。>>89829

nichtさんの投稿された動画を拝見しました。
「 すっげ〜 」の一言です。

> 長時間停滞しているし、紙吹雪みたいな形だし、不自然な雲ですねー。
> 個人的には、カッターでスパッと切ったような雲は前兆雲の可能性もあると思っているのですが・・・。

私もはじめは前兆雲か とも思いましたが…
↓青森kさんのレスを見て「濃霧」の可能性も考えられると思いました。 ただしご指摘の「カッターでスパッと切ったような」部分がいまだに気になります。

> 気象庁に問い合わせると回答いただけるんですね。知らなかったので参考になります。

無理ですよ〜根性ありませんから〜^^

> ここで質問すると、気象庁さんからはいただけない 地震性の面から見た解答をいただける可能性がありますよね。皆さんに情報発信することもできますし(^-^)

ミュウさん 青森kさん nichtさん みなさんのご教示でだいぶ「スッキリ」にちかずきました。

> 謎の雲の正体、わかると良いですね。

「幽霊の正体みたり枯れ尾花」になるといいですね〜^^ ではまた by.カルロス V(^o^)/~~~

(by.カルロス←癖になっただけですので…m(__)m)


Re^5: これはなんでしょうか?

NO.89965 匿名ちゃん 2012/05/23 Wed 21:04 編集
  • 返信する

千葉ヒロさん こんばんは。

> 高知大と気象庁にお問い合わせされてみては如何でしょうか。

地震雲の存在は公的機関に認められた事象ではないため 高知大と気象庁に問い合わせても返答のしようがないと思います。
公的機関 という御墨付の看板を背負っている立場はそういうものだと思っています。
もちろんその立場以外では 個人個人のお考えも種々あることと思いますが…

> 素人でも玄人でも、気象画像から地震雲かどうか判断は難しいのでは。

仰せられる通りと思いますが この板には前兆雲について長く観察されていたり 御造詣の深い方も多数おられると思い なんらかの参考意見をうかがえるかもしれないと思いました。

> あるいは気象予報士なら、地形から分析してそこに雲が居座った理由を予想するかもしれませんが。

素人考えですが…日高山脈等の地形も影響しているのかもしれない…と考えました。
この板をご覧の方の中にも気象予報士の方がおられるかもしれませんね

> 地震雲と言われるモノは、現状、その雲を地上から観た人の感覚でしかないと思います。

地上からの目視が第一と思っています。その上に衛星画像での確認をとることができれば より正確に雲の状態を知ることができると思っています。 長々と大変失礼致しました。


Re: これはなんでしょうか?

NO.89920 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/23 Wed 16:57 編集
  • 返信する

こんにちは。
長時間動かず 張り付いている雲に見えるものは、霧ではないでしょうか。
気象庁の統計情報によると、十勝平野一帯の天候は、22日未明から昼ごろにかけて、霧雨や霧となっています。日高山脈の東側は、この時期、東寄りから冷たい空気が入り込み、しばしば濃霧になることがあります。昼頃から少し風が出てきたのと、気温の上昇により徐々に霧が晴れていった様子が、気象衛星画像でも解ります。冷たい空気が山を超えないので、濃霧の境界線は山脈沿いになります。
また、このような気象の時、日高山脈の西側は、晴れています。そして、冬期間は、逆に十勝平野が晴れて、日高地方が雪となる事が多くなります。


Re^2: これはなんでしょうか?

NO.90004 匿名ちゃん 2012/05/23 Wed 23:18 編集
  • 返信する

青森kさん こんばんは
ご返信有り難うございます。

> こんにちは。
> 長時間動かず 張り付いている雲に見えるものは、霧ではないでしょうか。

どうもその様な感じがしてきました。

> 気象庁の統計情報によると、十勝平野一帯の天候は、22日未明から昼ごろにかけて、霧雨や霧となっています。日高山脈の東側は、この時期、東寄りから冷たい空気が入り込み、しばしば濃霧になることがあります。昼頃から少し風が出てきたのと、気温の上昇により徐々に霧が晴れていった様子が、気象衛星画像でも解ります。冷たい空気が山を超えないので、濃霧の境界線は山脈沿いになります。

22日の天候が大きく影響していたんですね

「濃霧の境界線は山脈沿いになります。」

その辺が一番気になるところです。
日高山脈と十勝平野の境界線が影響して あれほどきれいに スパッと切られたようになるものかと いまだに気になるところです。

> また、このような気象の時、日高山脈の西側は、晴れています。そして、冬期間は、逆に十勝平野が晴れて、日高地方が雪となる事が多くなります。

日高山脈の東西で天候が違ったり、また季節で逆になることもあるんですね 勉強になりました。
以前「雲の吹きとばし」と「雲の吹き出し」の違いを教えていただいたことを思いだしました。
今回も教えていただき有り難うございました。今後とも宜しくお願い致します。
        モリキュッm(__)m (ゴメンナサイ=ペコリ)


Re: これはなんでしょうか?

NO.90019 (T_T)揺れましたね。 2012/05/24 Thu 00:21 編集
  • 返信する

平成24年05月24日00時06分
気象庁発表

24日00時02分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。

<震度5強>
青森県三八上北

<震度5弱>
青森県下北

<震度4>
渡島地方東部 青森県津軽北部 岩手県内陸北部

<震度3>
石狩地方北部 石狩地方南部 渡島地方西部 檜山地方 空知地方南部 胆振地方中東部 日高地方西部 日高地方中部 日高地方東部 十勝地方中部 青森県津軽南部 岩手県沿岸北部 宮城県北部 秋田県沿岸北部 秋田県内陸北部 山形県村山

今後の情報に注意して下さい。


一理あったかもしれませんね

NO.90022 千葉ヒロ 2012/05/24 Thu 00:48 編集
  • 返信する

場所的にドンピシャと言えるかも。

匿名ちゃんの観察と考察は的を得てそうです。


Re: 一理あったかもしれませんね

NO.90045 匿名ちゃん 2012/05/24 Thu 02:28 編集
  • 返信する

> 場所的にドンピシャと言えるかも。
>
> 匿名ちゃんの観察と考察は的を得てそうです。

先ほどのM6は青森県東方沖でしたので 私の気になっていた(北海道襟裳岬〜帯広方面にのびていた断層状雲?or濃霧?らしきもの)とは少しずれているように思いました。
むしろジュウザさん>>89643のスレのほうが近いと思います。
千葉ヒロさんの言われる通り 前兆雲による予測はとても難しいですね
今後もっと詳しい方々による研究と立証が望まれます。ご返信有り難うございました。


Re: これはなんでしょうか?

NO.90086 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/24 Thu 08:51 編集
  • 返信する

匿名ちゃん、皆さん、おはようございます。

> 長時間動かず 張り付いている雲に見えるものは、霧ではないでしょうか。

衛星画像や動画に霧も写るんですね。
スパッと直線的な何かの正体が霧だなんてますます不思議に感じますけど、どのような影響を受けて直線的になる(写る)のか。雲と同じですかね。

衛星画像と天気図もですけど、地形と気象(雲)の関係も勉強できたらです。
霧だったことは勉強になりました。ありがとうございました。

匿名ちゃんのお陰ですね、ありがとうカルロス(*^-^)b


Re^2: これはなんでしょうか?

NO.90132 匿名ちゃん 2012/05/24 Thu 13:20 編集
  • 返信する

雲 240kb >「 衛星画像と天気図もですが、地形と気象(雲)の関係も学びたいと思います。 」

ミュウさんの向学心に一票!

私は空を見る時 どうも「直観」に頼ることが多いようです。ので「少し気を付けなければ」と思っています。

画像は22日どうしても添付できなかったものです。 リサイズして容量を調節したつもりでしたが 何故かUPできなかったです。原因はわかりませんが もう一度挑戦させて下さい。

ではまた ありがとうキャサリン(ペコリ) by.カルロス!

追記
できました!これが見やすいですね!(^^)!
フリーサイズ 800×800
サイズ指定  200 KB
(nichtさんの動画 Gifアニメーション >>89829 をおぼえたくなってきた!)

> 匿名ちゃん、皆さん、おはようございます。
>
> > 長時間動かず 張り付いている雲に見えるものは、霧ではないでしょうか。
>
> 衛星画像や動画に霧もこんなふうに写るのですね。
> スパッと直線的な紙ふぶきの正体が霧だなんてますます不思議に感じてしまいますが、どのような影響を受けて直線的になる(写る)のでしょうか?雲に関しては以前教えていただきましたが同じでしょうか?
>
> 衛星画像と天気図もですが、地形と気象(雲)の関係も学びたいと思います。
> またひとつ勉強になりました。ありがとうございました。
>
> 匿名ちゃんのお陰ですね、ありがとうカルロス(*^-^)b

> 匿名ちゃん、皆さん、おはようございます。
>
> > 長時間動かず 張り付いている雲に見えるものは、霧ではないでしょうか。
>
> 衛星画像や動画に霧もこのように写るのですね。
> スパッと直線的な何かの正体が霧とはますます不思議に感じてしまいますが、どのような影響を受けて直線的になる(写る)のでしょうか?雲に関しては以前教えていただきましたが同じでしょうか?
>
> 衛星画像と天気図もですが地形と気象(雲)の関係も学びたいと思います。
> 勉強になりました。ありがとうございました。
>
> 匿名ちゃんのお陰ですね、ありがとうカルロス(*^-^)b


Re^3: これはなんでしょうか?

NO.90171 匿名ちゃん 2012/05/24 Thu 18:33 編集
  • 返信する

雲 180kb nichtさんのようにうまくいきませんでしたが とりあえず動画です。如何でしょうか? ダメ〜とか?? byカルロス!

> >「 衛星画像と天気図もですが、地形と気象(雲)の関係も学びたいと思います。 」
>
> ミュウさんの向学心に一票!
>
> 私は空を見る時 どうも「直観」に頼ることが多いようです。ので「少し気を付けなければ」と思っています。
>
> 画像は22日どうしても添付できなかったものです。 リサイズして容量を調節したつもりでしたが 何故かUPできなかったです。原因はわかりませんが もう一度挑戦させて下さい。
>
> ではまた ありがとうキャサリン(ペコリ) by.カルロス!
>
> 追記
> できました!これが見やすいですね!(^^)!
> フリーサイズ 800×800
> サイズ指定  200 KB
> (nichtさんの動画 Gifアニメーション >>89829 をおぼえたくなってきた!)

> > 匿名ちゃん、皆さん、おはようございます。
> >
> > > 長時間動かず 張り付いている雲に見えるものは、霧ではないでしょうか。
> >
> > 衛星画像や動画に霧もこんなふうに写るのですね。
> > スパッと直線的な紙ふぶきの正体が霧だなんてますます不思議に感じてしまいますが、どのような影響を受けて直線的になる(写る)のでしょうか?雲に関しては以前教えていただきましたが同じでしょうか?
> >
> > 衛星画像と天気図もですが、地形と気象(雲)の関係も学びたいと思います。
> > またひとつ勉強になりました。ありがとうございました。
> >
> > 匿名ちゃんのお陰ですね、ありがとうカルロス(*^-^)b
>
> > 匿名ちゃん、皆さん、おはようございます。
> >
> > > 長時間動かず 張り付いている雲に見えるものは、霧ではないでしょうか。
> >
> > 衛星画像や動画に霧もこのように写るのですね。
> > スパッと直線的な何かの正体が霧とはますます不思議に感じてしまいますが、どのような影響を受けて直線的になる(写る)のでしょうか?雲に関しては以前教えていただきましたが同じでしょうか?
> >
> > 衛星画像と天気図もですが地形と気象(雲)の関係も学びたいと思います。
> > 勉強になりました。ありがとうございました。
> >
> > 匿名ちゃんのお陰ですね、ありがとうカルロス(*^-^)b


Re: これはなんでしょうか?

NO.90251 nicht 2012/05/25 Fri 00:38 編集
  • 返信する

雲 240kb 拡大してみると、結構ギザギザなんです。
地形とほぼ同じ。

高知大可視画像 5/22 8時
Googlemapの地形図
を使用しました。


Re^2: これはなんでしょうか?

NO.90267 匿名ちゃん 2012/05/25 Fri 02:40 編集
  • 返信する

> 拡大してみると、結構ギザギザなんです。
> 地形とほぼ同じ。
>
> 高知大可視画像 5/22 8時
> Googlemapの地形図
> を使用しました。

nichtさん こんばんは。

画像と地図の添付 そして的を得た適切な解説 誠に有り難うございました。
早速 拡大してみました まさに日高山脈の地形に沿ってギザギザになっていますね〜
驚くほど十勝平野の形が確認できました。
おかげ様にて霧も晴れ「 スッキリ〜 」無事解決です。^^

それから「 動画 Gifアニメーション  」
ネット上で簡単に作成ダウンロードできることに驚いたり感心したり、とても刺激になりました。未熟ながらも nichtさんの 真似事として追従させていただきました。本当に有り難うございました。これからもいろいろ教えて下さい!

では…私的終止符にて…byカルロス!V(^o^)/~~~


Re^3: これはなんでしょうか?

NO.90296 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/25 Fri 08:00 編集
  • 返信する

匿名ちゃん、nichtさん、おはようございます。

うまくできてますよ〜、しるし入りで(^o^)v
携帯で見るとnichtさんのより少し小さいけど、まったく問題なしです。
雲がグングン流れるのがおもしろくて何度も見ちゃいますよね、これ♪
可視画像も断然見やすくなりました(o^-^)b

また異常を見つけた時はよろしくね、カルロス。時には勘も大事かと☆
nichtさんもまたよろしくお願いします。

by.空を見る時は勘が働いてくれないキャサリン(笑)


▲ページTOPへ

【速報】ニュース (3)

NO.89817 オワタ 2012/05/22 Tue 23:11 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

長周期地震動:南海トラフ連動時、大阪で東日本大震災の5倍、東京は2〜3倍の強さに

http:/ /mainichi.jp/select/news/20120522k0000m040090000c.html


レスの表示・非表示

Re: 【速報】ニュース

NO.89825 日本列島壊滅 2012/05/22 Tue 23:36 編集
  • 返信する

> 長周期地震動:南海トラフ連動時、大阪で東日本大震災の5倍、東京は2〜3倍の強さに
>
> http:/ /mainichi.jp/select/news/20120522k0000m040090000c.html

此が来たら東日本アポンですなあ(_´Д`)


Re^2: 【速報】ニュース

NO.89842 怖いってば 2012/05/23 Wed 00:37 編集
  • 返信する

> > 長周期地震動:南海トラフ連動時、大阪で東日本大震災の5倍、東京は2〜3倍の強さに
> >
> > http:/ /mainichi.jp/select/news/20120522k0000m040090000c.html
>
> 此が来たら東日本アポンですなあ(_´Д`)

どこ見てんのよ
西日本ですがな( ´Д`)=3

縦揺れなら、トランポリンで飛んでる感じ?(+_+)


Re: 【速報】ニュース

NO.89840 ガクブル 2012/05/23 Wed 00:29 編集
  • 返信する

地面が毎秒250センチ横揺れする地震って、どんなん?(((゜Д゜)))


▲ページTOPへ

敏感になり過ぎ注意! (4)

NO.89813 milk 2012/05/22 Tue 22:54 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

昨日は神秘的な金環日食C綺麗でしたね!
今日は地震が来ないか、不安でしたが大丈夫でしたね〜

もう暫くは、大きな地震は来なさそうな気がする…嫌、来ないで欲しいケド…


レスの表示・非表示

Re: 敏感になり過ぎ注意!

NO.89815 匿名 2012/05/22 Tue 22:58 編集
  • 返信する

確かに


Re^2: 敏感になり過ぎ注意!

NO.89822 匿名 2012/05/22 Tue 23:34 編集
  • 返信する

言えてる


Re^3: 敏感になり過ぎ注意!

NO.89847 匿名. 2012/05/23 Wed 00:59 編集
  • 返信する

つぶやき不要!!!


Re: 敏感になり過ぎ注意!

NO.89826 匿名 2012/05/22 Tue 23:44 編集
  • 返信する

> 昨日は神秘的な金環日食C綺麗でしたね!
> 今日は地震が来ないか、不安でしたが大丈夫でしたね〜
>
> もう暫くは、大きな地震は来なさそうな気がする…嫌、来ないで欲しいケド…

それは解らんね!明日来るかも知れんし。来年再来年かも知れんし。こんなけ日本列島異常だらけ何も起きないわけが無いと思うよ。地殻の破壊は内陸部迄及んでるから!此れからが本当に危険じゃ無いのかなあ。油断は禁物じゃないの?


▲ページTOPへ

5/21金環日食の時の雲 (10)

NO.89795 あまね 2012/05/22 Tue 20:53 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 埼玉東部です。
昨日金環食の日は、6時すぎは晴れていましたが、
7時からいきなり雲が湧いてきたのがこの形の雲です。
頭上これで覆いつくされました。
金環食・地震・地震前兆との関連は全くわからないのですが、形とその多さがとても気味が悪かったので。。どうでしょうか?


レスの表示・非表示

Re: 5/21金環日食の時の雲

NO.89796 あまね 2012/05/22 Tue 20:55 編集
  • 返信する

雲 135kb 2枚目です


Re^2: 5/21金環日食の時の雲

NO.89798 あまね 2012/05/22 Tue 20:59 編集
  • 返信する

雲 240kb 3枚目です
方角は、というか、
太陽の周りを囲むように広範囲、
東側ということになります。
頭上いっぱい撮りにきれないくらい。


Re^3: 5/21金環日食の時の雲

NO.89799 匿名 2012/05/22 Tue 21:14 編集
  • 返信する

天気が崩れる前に見られる雲です。


Re: 5/21金環日食の時の雲

NO.89803 ぽん 2012/05/22 Tue 21:48 編集
  • 返信する

雲 240kb 今晩は。私も金環日食を見ていて、太陽より西に変わった雲があり、一応写真撮っておこうって思い、その一枚載せます。薄い雲なので わかりにくかったら、すみません。


Re^2: 5/21金環日食の時の雲

NO.89804 ぽん 2012/05/22 Tue 21:51 編集
  • 返信する

すみません。
和歌山市です。
薄い 魚の うろこ?にも似てますが、なんともいえない変な雲でした。


Re: 5/21金環日食の時の雲

NO.89816 あまね 2012/05/22 Tue 23:02 編集
  • 返信する

>匿名さん

天気が悪く前に見られる雲なんですか。
こんなにひび割れた雲が広範囲に見られたのは初めてだったのでちょっと驚きました。
ここ2,3日、三陸沖でⅯ5以上の地震が頻発している様子が、去年の3/9~10のような感じに似てきたので、自分でもちょっと気にしすぎかなぁ・・とは思っていたのですが。
コメント、ありがとうございました。


Re^2: 5/21金環日食の時の雲

NO.89819 M7.74 2012/05/22 Tue 23:26 編集
  • 返信する

>>89816 あまねさん、こんばんは。
> 天気が悪く前に見られる雲なんですか。

亀甲状高積雲 で画像検索してみて下さい。


Re^3: 5/21金環日食の時の雲

NO.89831 GEN 2012/05/23 Wed 00:09 編集
  • 返信する

この雲、日食関連のテレビやブログでやたら見ました。


Re^4: 5/21金環日食の時の雲

NO.89879 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/23 Wed 09:23 編集
  • 返信する

あまねさん、皆さん、おはようございます。
高積雲(=ひつじ雲)の変種の半透明雲という雲だと思います。
不気味に感じる形ですよね
こちらで詳しい説明や写真をご覧いただけます。
【半透明雲】wapichan.sakura.ne.jp/tr.htm
【高積雲】wapichan.sakura.ne.jp/acdata.htm


Re: 5/21金環日食の時の雲

NO.89880 すげ〜 2012/05/23 Wed 09:24 編集
  • 返信する

すげ〜
俺も日食見た時、この雲のおかげで肉眼で見えた…

たしかあれは…朝の7時25分頃だったかな〜

あの頃は若かった……


▲ページTOPへ

沖縄県南部 (7)

NO.89790 東風平さん 2012/05/22 Tue 19:54 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 135kb 方角:東側
時:18時半頃
写真の矢印方向に横に伸びた雲があるんですが、今もまだ同じ場所に残っているんですが、これは地震雲ですか?昨日も沖縄は震度3が発生した影響もあるのでしょうか?


レスの表示・非表示

Re: 沖縄県南部

NO.89824 シロたん 2012/05/22 Tue 23:35 編集
  • 返信する

> 方角:東側
> 時:18時半頃
> 写真の矢印方向に横に伸びた雲があるんですが、今もまだ同じ場所に残っているんですが、これは地震雲ですか?昨日も沖縄は震度3が発生した影響もあるのでしょうか?

東風平さん。
昨日、似た様な帯状の雲東側で見つけました。
地震から20分後で、かなり迫力がありました。
影響についてはわかりませんが、普段はみられ
ないタイプの雲だと感じます。


Re^2: 沖縄県南部

NO.89841 東風平さん 2012/05/23 Wed 00:31 編集
  • 返信する

雲 240kb シロたん、
ありがとうございます。やはり沖縄でもいつ地震起きてもおかしくない状況なんですよね。
昨日か一昨日かに電磁層?って言う雲が発生したと、サイトから知りました。これも地震発生の兆候なんですか。

もう一枚撮ったので見て下さい。
時間:18時半頃
方角:北側


Re^3: 沖縄県南部

NO.89863 タカコ 2012/05/23 Wed 07:08 編集
  • 返信する

浦添市在住です。
バイク運転中だったので写真はないんですけど昨日の朝9時頃 北方面から放射状の雲が出てました。

最近九州〜沖縄もよく揺れてるみたいなので怖いですよね。


Re^3: 沖縄県南部

NO.90077 シロたん 2012/05/24 Thu 08:03 編集
  • 返信する

> シロたん、
> ありがとうございます。やはり沖縄でもいつ地震起きてもおかしくない状況なんですよね。
> 昨日か一昨日かに電磁層?って言う雲が発生したと、サイトから知りました。これも地震発生の兆候なんですか。
>
> もう一枚撮ったので見て下さい。
> 時間:18時半頃
> 方角:北側

東風平さん
返信遅れすみません。
2枚目の雲も変わった雲ですね

ほんと沖縄も以前と比べ
地震が多発してて心配です。

電磁層?はあまり詳しくないですが
地震の発生の確率が高い
数値がでる日が観られるようになった
感じでしたっけ?

調べてみたいと思いますd(^_^o)


Re: 沖縄県南部

NO.89843 b・ぽてち 2012/05/23 Wed 00:40 編集
  • 返信する

シロたんさんと同感ですな。

沖縄はもっと太い、断層雲のような雲ばかりでした。
しかし、今回は他で報告されるタイプの雲です。

‥と思って、ずっと理由を考えてたんですよ。

陸地から遠い場所、遥か沖の震源が多かったと思うのですが、今回は内陸かも知れないってね。

沖縄で震度5以上、ってありましたっけ?


Re^2: 沖縄県南部

NO.89853 匿名くん 2012/05/23 Wed 01:23 編集
  • 返信する

> 沖縄で震度5以上、ってありましたっけ?

震度3以上・・・・ありましたっけ?^^;


Re^3: 沖縄県南部

NO.90295 シロたん 2012/05/25 Fri 07:53 編集
  • 返信する

> > 沖縄で震度5以上、ってありましたっけ?
>
> 震度3以上・・・・ありましたっけ?^^;

2012年2月に震度5糸満市、南部

で観測

沖縄近海地震と言って90年ぶりでした。


▲ページTOPへ

前10件
(161-170/653)
次10件

地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!

地震雲以外の
前兆報告はこちらへ

携帯からもアクセス可能

携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。


http://kumo.j-jis.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


地震雲の参考資料集

「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!

揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。

直近の発生地震

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマーク