地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2010年1月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
江戸川区からです。
凄く不気味な雲です。
竜巻のように渦が巻いています
しかもおっきいです
Re: 竜巻雲?
NO.397 匿名 2010/01/23 Sat 21:18 編集> 江戸川区からです。
> 凄く不気味な雲です。
> 竜巻のように渦が巻いています
> しかもおっきいです
凄い画像だと思いますが
この後のお天気はどうでしたか?
Re^2: 竜巻雲?
NO.400 これかな? 2010/01/24 Sun 00:31 編集おっぱい雲って呼ばれているやつかな?
Re^3: 竜巻雲?
NO.401 あ? 2010/01/24 Sun 00:41 編集> おっぱい雲って呼ばれているやつかな?
何じゃそりゃ
Re^2: 竜巻雲?
NO.402 マイス 2010/01/24 Sun 01:11 編集その後15分後またみたら無くなっていました
天気は余り変わらず少しくもった位でした。
Re^3: 竜巻雲?
NO.430 匿名 2010/01/25 Mon 13:43 編集> その後15分後またみたら無くなっていました
> 天気は余り変わらず少しくもった位でした。
上空で強い風が吹いていると起こる現象の一つ、だそうです。多分本日も丸い雲や乳房雲?が発生しやすいのでは・・・
午前中富士山に傘雲が見られたようなので、お天気が少し崩れる前かもしれませんね。ドしろうとな私の思い込みで書かせて頂いただけなので、聞き流して下さいませm(__)m
続いて同日
東京都葛飾区で撮りました。
縦に走る雲を見ました。
時間も同じ午前11時過ぎ。
これは地震雲でしょうか?
Re: 地震雲?NO2
NO.427 幼児 2010/01/25 Mon 13:25 編集ひこうきぐも
千葉県船橋市より
海側から内陸部へ広がってました
三時間は確実にありました
朝 11時過ぎ
Re: 千葉
NO.388 亞駒 2010/01/23 Sat 12:53 編集
> 千葉県船橋市より
> 海側から内陸部へ広がってました
> 三時間は確実にありました
> 朝 11時過ぎ
その隣の太陽側からとりました
光の加減で色味が異なりますが同時刻です
Re^2: 千葉
NO.390 蝙蝠 2010/01/23 Sat 13:56 編集> > 千葉県船橋市より
> > 海側から内陸部へ広がってました
> > 三時間は確実にありました
> > 朝 11時過ぎ
>
> その隣の太陽側からとりました
> 光の加減で色味が異なりますが同時刻です
凄い画像ですね…_(^^;)ゞ
昼前に出掛ける際、目撃しました。
数年前の新潟大地震の時にみかけた地震雲と同じ方向です
今回は薄めですが、余りこういった一直線な雲は見かけないので…
クッキリさは地震の大きさと比例するのかな?とも感じます
Re: 東京渋谷区
NO.389 ST 2010/01/23 Sat 13:08 編集> クッキリさは地震の大きさと比例するのかな?とも感じます
------------------------
そうですね, 地下の岩盤が大きく崩れる際に, その規模が数キロスケールだったりと巨大なため, 地上では起こらないような大規模な岩石の崩壊が起きます.
そのような時岩石同士がぶつかる事により, まるで雨雲の中の氷の粒子 (時に大きなもの) がぶつかり合って雷が発生するように, 電磁波が発生します.
その電磁波が地上に雲を発生させるわけです.
(詳しくは, 分かりやすい動画がyoutubuに有ると思いますので, そちらを見てみて下さい)
岩石の崩壊が大規模なほど, 電磁波はより強力に発生します.
雲の濃度によって, 電磁波がどれだけ強く発生しているかが分かりますが, それはつまり地下のエネルギーの量の目安の1つなのです.
Re: 東京渋谷区
NO.396 真雲雲助 2010/01/23 Sat 17:55 編集富ヶ谷交差点を西に撮った画像のようですね。
今日は午前中特に西から東へ雲が流れていました。
この帯雲も静止せず東へ流れていたのではないでしょうか。
先人の観察では地震雲は風に影響されないとされていますが、、、
Re: 東京渋谷区
NO.419 る 2010/01/24 Sun 22:20 編集> 昼前に出掛ける際、目撃しました。
> 数年前の新潟大地震の時にみかけた地震雲と同じ方向です
> 今回は薄めですが、余りこういった一直線な雲は見かけないので…
> クッキリさは地震の大きさと比例するのかな?とも感じます
数年前の新潟地震の前兆雲をみた一人ですが新潟地震の時の雲とは明らかに違います。
新潟地震の時の一本雲はとても太く長い切れる事の無い一本の縄みたいな雲でした 周りは雲一つありませんでしたよ
Re^2: 東京渋谷区
NO.428 幼児 2010/01/25 Mon 13:26 編集ひこうきぐも しんぱいしょうですね
こちら埼玉北部です。11時半頃不思議な雲を見つけたのでこちらのサイトを覗いてみたら全く同じような雲が茨城でも発生してたのにびっくりしたので投稿してみようと思いました。
地震が起きない事を祈りたいです。
Re: 静岡県袋井市
NO.406 101との関連 2010/01/24 Sun 03:38 編集> 11時50分
> 国道一号線から南の空を撮影
はっきりした雲ですね。
この雲は長くのびた、にじのようでしたか?
長時間のこっていましたか?
長時間のこって、最後にどちらかに消えていく場合、地震雲であり、最後にのこっていった方向が震源の場合があります。
Re^2: 静岡県袋井市
NO.415 ドライブ中 2010/01/24 Sun 21:10 編集> この雲は長くのびた、にじのようでしたか?
> 長時間のこっていましたか?
> 長時間のこって、最後にどちらかに消えていく場合、地震雲であり、最後にのこっていった方向が震源の場合があります。
一時間以上はあったと思います、浜松(西の方角)で途切れていて
東の方はずっと伊豆方面へ続いていて途切れは確認できませんでした。
Re^3: 静岡県袋井市
NO.416 ドライブ中 2010/01/24 Sun 21:13 編集ちなみに
焼津市から浜松に入るまではずっと確認していました
東の方へ消えていったのでそちらが震源になるんでしょうか
Re: 静岡県袋井市
NO.420 る 2010/01/24 Sun 22:23 編集> 11時50分
> 国道一号線から南の空を撮影
こちらの雲。切れてませんでしたか?もしどこも切れていない一本の雲でしたら、間違いなく地震雲です
長くて不気味だったので…投稿しました。
家族になんか変な雲が出てるよ!と言われ空を見てみたら、帯状の長い雲が出ていました。
5分くらいは出ていた思います…
写真では1本しか分かりまませんが、2本帯状の雲が出ていました。
3日前にも同じような雲が出ていて、今日の雲よりも長くてすごく不気味でした。
3日前の雲は、あまりにも長くてあんな雲初めて見たので、不安と恐怖で撮り忘れてしまいました…。
スマトラ沖地震や新潟中越地震の時もこのような雲が出ていたみたいなので、もし大地震が来たらって思うとすごく怖くて夜なかなか寝付けません。
不安です
Re: 地震雲?
NO.382 ST 2010/01/23 Sat 10:33 編集そのような雲の場合, 地下の断層の形状が雲の形から見られますので, 形がはっきりしているようなもの, また形が濃くなって図太くなっているようなもの (油性ペンでゆっくり紙に押しつけて書いた時みたいな) ほどエネルギーが強いとされています.
やはり注意するべき地震雲とは, 雲の形がはっきりしていて, それゆえにはっきりとした印象によって地震を告げるようなものだと思います.
帯状雲にしても太く濃く強い感じや、「ビシッ」とかいう感じで出ているものが特に地震被害を想定して警戒するべき雲といえます.
朝8時過ぎに自宅の窓から見た異常な雲です。Vの形をした波紋型の雲です
Re: 今朝の雲
NO.385 んん 2010/01/23 Sat 12:29 編集> 朝8時過ぎに自宅の窓から見た異常な雲です。Vの形をした波紋型の雲です
写真ありますか
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。