地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2011年11月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
今朝、AM6:20頃、立川より東の空を撮影しました。
東から南の方角に向けて、何本もの雲が列なっていました。
Re: 立川より
NO.64087 ミュウ◆wT6973hky6 2011/11/27 Sun 10:06 編集naoさん、おはようございます。
投稿お久しぶりですね。
6時頃に外に出て空を見たのですが、ここから見た空は 雲ひとつない薄水色の空でした。地平線近くにはそんな雲が見えていたんですね。
衛星画像で確認したところ、低気圧からの雲がかかっているので、この雲をご覧になられたのだと思います。(添付画像をご参照ください。) ですので、地震との関連性は無い雲だと思うのですが。
最近naoさんからの投稿が無いこと ときどき気になっていましたが、投稿が無いということは郊外の空は平和な空だったのかなと 昼間郊外にいない私は安心することにしてました。気になる雲を見つけられた時は投稿お願いします。
地震に対する備えは、引き続きしっかりしておきたいですね☆
Re^2: 立川より
NO.64305 nao◆XBWvkVCmfM 2011/11/27 Sun 21:31 編集ミュウさん
解りやすい返信を、ありがとうございます!
本当に 久しぶりの投稿です。
ここ1ヶ月間、毎日朝晩、空を眺めていて、
変わった雲を度々見かけましたが、なかなか投稿には至らず…(;^_^A‥。
また、投稿した際には、お気付きの点がありましたら、よろしくお願い致しますm(__)m。
Re^3: 立川より
NO.64491 ミュウ◆wT6973hky6 2011/11/29 Tue 08:55 編集naoさん、ご丁寧にありがとうございました!
『毎日朝晩、空を眺めていて・・・』ということは、 naoさんも日中は立川にはいらっしゃらないんですね。
写真を撮って投稿するのは簡単なことではないですよね。私なんて朝晩空を眺めることすらできないし(;^_^A
気になる雲を見つけられて、余裕がある時は、またお願いします(^_^)
今朝の朝焼けが、とても綺麗…って思ったら頭の上をずっと筋になって富士山の方へ繋がっていたホどなたか見てませんか?上手くとれませんでしたが、とりあえず大和より東(川崎方面)を写しました。
Re: 朝焼けがっ
NO.64064 たろう 2011/11/27 Sun 06:36 編集
Re: 朝焼けがっ
NO.64065 くたくた 2011/11/27 Sun 06:40 編集千葉県浦安市から東の方向に見えました。
6:35ころの写真です。
いかがでしょうか。
初めて地震雲らしきものを生で見て少しおびえています。。
Re^2: 朝焼けがっ
NO.64072 みゆう 2011/11/27 Sun 07:54 編集横浜です。
今朝の朝焼けの中に
筋状のものが3本見えました。
飛行機雲じゃない感じ!
やはり地震雲だったのかしら??
Re: 朝焼けがっ
NO.64098 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/11/27 Sun 11:05 編集たろうさん
> 頭の上をずっと筋になって富士山の方へ繋がっていた
太陽が地平線前後の位置にある、ごく短い時間帯だけにだけ発生することがある「反薄明光線」という現象ではないでしょうか。これであれば、雲の影法師が何十〜百kmという長さに伸びるのがその発生原理ですので、特に地震前兆との関係はないでしょう。詳しい発生原理や写真集は以下のURLにてご確認ください。
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html#kobo
***
写真/イラスト素材は「空の輝き」サイト
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています。
Re^2: 朝焼けがっ
NO.64232 たろう 2011/11/27 Sun 17:13 編集> たろうさん
>
> > 頭の上をずっと筋になって富士山の方へ繋がっていた
>
> 太陽が地平線前後の位置にある、ごく短い時間帯だけにだけ発生することがある「反薄明光線」という現象ではないでしょうか。これであれば、雲の影法師が何十〜百kmという長さに伸びるのがその発生原理ですので、特に地震前兆との関係はないでしょう。詳しい発生原理や写真集は以下のURLにてご確認ください。
> http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html#kobo
>
> ***
> 写真/イラスト素材は「空の輝き」サイト
> http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
> のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています。
ありがとうございます安心しました。とても朝焼けといい幻想的な現象でした。
Re: 宮崎から
NO.64058 トマト 2011/11/27 Sun 03:12 編集あらやだ
Re^2: 宮崎から
NO.64067 ミュウ◆wT6973hky6 2011/11/27 Sun 07:03 編集おはようございます。
飛行機雲ではないでしょうか?形状は飛行機雲の特徴がよく現れていると思います。
時間差で飛んだ飛行機の飛行機雲が残ったのではないでしょうか。
Re^3: 宮崎から
NO.64082 mm 2011/11/27 Sun 09:18 編集> おはようございます。
> 飛行機雲ではないでしょうか?形状は飛行機雲の特徴がよく現れているので。
> 時間差で飛んだ飛行機の飛行機雲が残ったのではないでしょうか?
返信ありがとうございます。
撮影前後を確認していませんので気になって
いましたがちょっと安心しました。
Re^4: 宮崎から
NO.64348 ミュウ◆wT6973hky6 2011/11/28 Mon 01:12 編集もしも不安が残るようでしたら、こちらで 撮影場所上空付近を飛んでいる飛行機の航路を確認することもできますよ。(PCのみですが。)
↓
http:スラッシュスラッシュwww.flightradar24.com/
Re^5: 宮崎から
NO.64753 mm 2011/12/01 Thu 01:26 編集> もしも不安が残るようでしたら、こちらで 撮影場所上空付近を飛んでいる飛行機の航路を確認することもできますよ。(PCのみですが。)
> ↓
> http:スラッシュスラッシュwww.flightradar24.com/
情報ありがとうございます。
航路が確認できるなんて知りませんでした。
英語なのが難しいですが
活用できるようにしたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
Re: 熊本から
NO.64047 か 2011/11/27 Sun 00:19 編集怪しい感じです。
電化製品にも異常、阿蘇山噴煙もあり、何か嫌ですね
Re: 熊本から
NO.64205 匿名を希望します 2011/11/27 Sun 16:11 編集気になって何度も見てしまいます。
雲の出ていた方向などわからないのが残念。
Re: 熊本から
NO.64248 ひぃ 2011/11/27 Sun 17:42 編集> 熊本の方の今日の投稿です
なんだか はっきりした雲で ちょっと心配ですね。
今日の夕方の雲です。
九十九里からの投稿多かったですね。
16時30分頃の千葉県旭市の西の空です。地震も多くなってきたようで心配です。
画像はスレにあります。
すいません
Re: どうかな?
NO.64041 やや 2011/11/26 Sat 23:58 編集> 今日の夕方の雲です。
> 九十九里からの投稿多かったですね。
> 16時30分頃の千葉県旭市の西の空です。地震も多くなってきたようで心配です。
写真はどうかな?
Re^2: どうかな?
NO.64043 ゆかりん 2011/11/27 Sun 00:03 編集> 写真はどうかな?
ちゃんと付けたんですけどうまくいかない( ┰_┰)
Re^3: どうかな?
NO.64048 ゆかりん 2011/11/27 Sun 00:22 編集> > 写真はどうかな?
> ちゃんと付けたんですけどうまくいかない( ┰_┰)
サイズでした
Re^4: どうかな?
NO.64441 匿名 2011/11/28 Mon 21:24 編集> > > 写真はどうかな?
> > ちゃんと付けたんですけどうまくいかない( ┰_┰)
> サイズでした
凄い! 太い波状雲にびっくり!
今朝6時頃の朝焼けに帯状雲。
昨日ももっと太い雲が出ていましたが反論を恐れ出しませんでした。
Re: 千葉県鴨川市
NO.64033 タケゾウ 2011/11/26 Sat 23:28 編集
Re: 千葉県鴨川市
NO.64052 ぽん 2011/11/27 Sun 01:00 編集うわぁ・・・1枚目はすごいですね。
こんな雲を目撃したら思わず写真撮りますね。
地震雲じゃないといいけど…
もうあれこれ考え過ぎて、自分が見る雲、すべて地震雲に見えてしまって困っています。
Re: 千葉県鴨川市
NO.64066 さいたま 2011/11/27 Sun 07:01 編集> 今朝6時頃の朝焼けに帯状雲。
> 昨日ももっと太い雲が出ていましたが反論を恐れ出しませんでした。
反論を恐れていては、投稿できませんよ。
私は怪しいなと思ったら、投稿すべきだと思います。
Re^2: 千葉県鴨川市
NO.64068 こちら千葉県南部 2011/11/27 Sun 07:35 編集> > 今朝6時頃の朝焼けに帯状雲。
> > 昨日ももっと太い雲が出ていましたが反論を恐れ出しませんでした。
>
> 反論を恐れていては、投稿できませんよ。
> 私は怪しいなと思ったら、投稿すべきだと思います。
そうです。さいたまさんの言う通りです。頑張りましょうo(^-^)o
今朝の朝日も気になるところですが気温が上がる様なので膨張してるように見えるのか?、
定かではありませんが気をつけましょう
Re: 千葉県鴨川市
NO.64070 ジュウザ 2011/11/27 Sun 07:52 編集> 今朝6時頃の朝焼けに帯状雲。
> 昨日ももっと太い雲が出ていましたが反論を恐れ出しませんでした。
タケゾウさん、おはようございます。
朝の空はあまり撮った事がないんですが、仕事が早出だったんで一枚、貼っておきます。
AM6:44
福島県安積パーキングより南の空
Re: 千葉県鴨川市
NO.64073 茶-千葉◆6KgAhvAJBk 2011/11/27 Sun 08:06 編集タケゾウさん
おはようございます
やはりタケゾウさんの着眼点は、大丈夫だと思います
此はと疑える物は、UPして下さい
長く同じ地域で、雲を観測してれば感覚で備わったものです。
気象庁の発表は早すぎた感があるかも....
Re: 千葉県鴨川市
NO.64080 鈴鹿市 2011/11/27 Sun 09:09 編集> 今朝6時頃の朝焼けに帯状雲。
朝7時過ぎの朝日
ですよ〜(笑)
Re: 千葉県鴨川市
NO.64100 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/11/27 Sun 11:09 編集>>64052 ぽんさん
> もうあれこれ考え過ぎて、自分が見る雲、すべて地震雲に見えてしまって困っています。
掲示板で信憑性のない断片的な情報に振り回されるようであれば、整理された情報を入手されるのも一つの方法かと思います。
なお、情報入手源を「地震雲」だけに絞り込むと、入ってくる情報は偏った内容となります。その理由は、地震雲を提唱される方々には、気象や雲自体に対する基本的な知識が不足していたり、三次元の空間に広がる雲の形を錯覚して捉えていることに気づいていない、といった具合に出発地点の段階からすでに問題のある方が少なくないからです。例えば「ホッキョクグマしか知らない人がパンダを見て、異常な柄模様のホッキョクグマを目撃した!」と騒いでいるようなケースは非常に多いです。
したがって地震雲に関する情報の入手をされたなら、それと同程度の分量の、気象や雲自体の知識のバランスよい入手を心がけるのが大切です。まずは気象要因の雲の種類として、どのようなものが定義されているかを図鑑で眺めたり、怪しいと思った写真と見比べてみるのがお勧めです。
WEBサイトなら
http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_11.pdf
http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_12.pdf
http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_13.pdf
http:wapichan.sakura.ne.jp/cloud.html
書籍なら
http:www.amazon.co.jp/雲・空-ヤマケイポケットガイド-25-田中-達也/dp/463506235X/
http:www.amazon.co.jp/雲のカタログ-空がわかる全種分類図鑑-村井昭夫/dp/4794218230
http:www.amazon.co.jp/驚くべき雲の科学-リチャード・ハンブリン/dp/4794218524
ちょっと難しくなりますが、雲の発生原理
http:www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/dannetsuassyukutokumonohassei.htm
今日、正午過ぎに泉区から太白区方面に向かう途中からずっと出ていた低く黒っぽい雲。
太白区に到着したら上空にありました。
低めな黒い雲は東日本大震災の頻繁に余震があった時にもよく出ていたので嫌な感じがしました。
Re: 仙台市太白区上空
NO.64032 空好き 2011/11/26 Sat 23:26 編集東日本大震災の時によく見かけた黒く低めなレンズ雲。
最近は見られませんが…
Re^2: 仙台市太白区上空
NO.64093 ミュウ◆wT6973hky6 2011/11/27 Sun 10:37 編集空好きさん、おはようございます。
1枚目の雲は積雲でしょうか。積雲は 雲底が黒っぽく 低空に出ますね。
低空に出て雲底が黒っぽい雲は他にもありますけど、地震の前に出るのは いつもこんな形の雲ですか?被災地の方で、地震が起きる前に黒っぽい雲が出ていたという方 何人かいらっしゃったので、少し気になっていまして。
レンズ雲は以前撮られたものですよね?
見本写真のようなレンズ雲、震災後 仙台から何度か投稿がありました。実際に見たら迫力があったでしょうね。
私もレンズ雲は地震と関係ないとは言い切れず検証中の雲なので、空好きさんからの情報 参考になりました。
いつも出る黒い雲、今回は気象性であって大きな地震が起きないことを願ってます。
11月26日11:30am頃、町田から府中方面へ向かう、ちょうど稲城の辺りを通過中の右手側の空です。
1本縦方向に伸びる雲がありました。
11:30頃に撮影ですが、13:00頃に空を見た時もまだあり、気になって投稿しました。
13:00頃の写真は、携帯の充電が切れてしまった為撮れませんでしたが、その1本だけ動かずにある、と言った感じでした。
どなたか詳しい方、お願いします。
Re: 気になったので。
NO.64053 さくらんぼ 2011/11/27 Sun 01:02 編集うわっこれやばくね?
Re: 気になったので。
NO.64069 ミュウ◆wT6973hky6 2011/11/27 Sun 07:39 編集浜っ子さん、おはようございます。
飛行機雲ではないでしょうか。形状は飛行機雲の特徴が現れていますので。
飛行機雲がそのように縦に見えることは多いです。
それから、1時間半なら消えずに動かずに残ることもありますよ。私が見たものの最高は2時間弱ですけど、3時間残っているのを見たことがあるとレスされている方もいらっしゃいました。
地上からは近くにあるように見えても実際上空では高度差があって、高度差による 風向き・風の有無により、他の雲たちが流されても飛行機雲はとどまっていることもあります。
Re^2: 気になったので。
NO.64083 匿名 2011/11/27 Sun 09:26 編集> 飛行機雲ではないでしょうか。形状は飛行機雲の特徴が現れていますので。
> 飛行機雲がそのように縦に見えることは多いです。
あなた、そればっかね。
前兆に投稿するのを躊躇する人がふえるんじゃない?
たくさん投稿して、判断は各自!
勝手な「予言」とかは恐怖心をあおるけど、「前兆報告」にダメ出しはなしでしょ。
Re^3: 気になったので。
NO.64089 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/11/27 Sun 10:18 編集> あなた、そればっかね。
> 前兆に投稿するのを躊躇する人がふえるんじゃない?
> たくさん投稿して、判断は各自!
> 勝手な「予言」とかは恐怖心をあおるけど、「前兆報告」にダメ出しはなしでしょ。
こんにちは。
ダメ出しではないと思います。飛行機雲は見慣れないと 不思議な雲にしか見えない事もあります。NO.64083 匿名さんが仰るとおり、判断は各自!ですので、その判断材料になるコメントは必要だと思います。
Re^4: 気になったので。
NO.64169 浜っ子 2011/11/27 Sun 14:41 編集こんにちは。
みなさん、色々なご意見ありがとうございます(^-^)
飛行機雲だとおっしゃる方も、怖いなと思った方も、コメントしなくても気にして閲覧されている方も多いかと思います。
私もコメントへの批判がつくのが怖くて躊躇していた一人なので(^_^;)
ただ、それが個々人によって見方が違えば先程の様に地震雲に見えたり飛行機雲に見えたり、子供にとってはヘビに見えたりw…etc
b/w地震雲や前兆の報告で少しでも多くの方が自然災害に対して危機感と言うか、頭の隅に『いつ起こってもおかしくないんだ』ってことを置いておくだけでも災害時の対応が変わると思います。
地震雲、危ない雲なのカモって危機感を持っていても、起きなければ起きないで、良かったで済みますし(^-^)
勿論、自然災害が起きないに越したことはないけど。
ただ、何ともない雲なら何ともない雲で、投稿している側が再投稿したくなくなる様な批判的なコメントは避けてあげた方が良いかも知れませんね*
打たれ弱い方もいるだろうし。
19時頃、
振り向いたら後ろに断層雲らしき雲が広がっていて、驚き写真を撮りました。
気象性でしょうか。
今も、北東?方面に断層に見える雲が広がっています。
最近の雲は、大きく、また近くにあるものが多いと感じます。
それで私はより一層こわく感じてしまうのですが
季節や、気候条件が整うと、こういう雲が多くなるのでしょうか??
Re: 先程
NO.64015 T 2011/11/26 Sat 22:05 編集すみません、東京町田です。写真は東側の雲でした。
Re: 先程
NO.64022 はたぼう 2011/11/26 Sat 22:24 編集怖いね。
Re^2: 先程
NO.64035 埼玉 2011/11/26 Sat 23:31 編集さいたま市北区からも見えました!!
妹とTSUTAYAに行こうと外に出たら、
南方面にうっすら見えて
断層っぽいよね!地震くるのかなあと言ってたんですが、
やっぱり断層雲だったんですね…!
時間も同じくらいだったと思います。
強震モニタもちょこちょこ色変わってるので気をつけたいと思います。
Re: 先程
NO.64051 てこ 2011/11/27 Sun 00:59 編集私も同じ方角に見て気になっていました。
気付いたのが18時過ぎで
23時過ぎにもまだありました。
そして、今…窓開けて見ましたがまだあります。
@東京多摩地区
Re^2: 先程
NO.64154 T 2011/11/27 Sun 13:56 編集皆さん情報等、ありがとうございます。
地震と関係ある雲かは分かりませんが、各地からこうやって情報提供し合うのって、とても大事ですよね。
また気になる雲があれば、投稿させていただきます。
平成23年11月26日のPM4:46の徳島市内南西の方向です。
Re: 竜巻雲
NO.64054 ケッコ 2011/11/27 Sun 01:03 編集ほんとだぁ〜!竜巻だ!地震の前には多いって言うよね?
怖いなー。
Re^2: 竜巻雲
NO.64071 ミュウ◆wT6973hky6 2011/11/27 Sun 07:54 編集ゆうきさん、おはようございます。
飛行機雲ではないでしょうか。
飛行機雲がそんなふうにウネウネと渦を巻いたような形に変化することもありますよ。
Re^3: 竜巻雲
NO.64076 ゆうき 2011/11/27 Sun 08:29 編集> ゆうきさん、おはようございます。
> 飛行機雲ではないでしょうか?
> そんなふうにウネウネと渦を巻いたような形に変化することもあるので。
返信どうもありがとう。確かに飛行機も飛んでいましたけど、もっと高度が高く線も細いし、すぐに消えていました。写真ではちょっとわかりにくいかも知れませんが、この雲はかなり太いです。
Re^4: 竜巻雲
NO.64085 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/11/27 Sun 09:44 編集こんにちは。横から失礼します。
> 確かに飛行機も飛んでいましたけど、もっと高度が高く線も細いし、すぐに消えていました。写真ではちょっとわかりにくいかも知れませんが、この雲はかなり太いです。
遠くの飛行機雲は、高高度を飛んでいても低く見えます。また、上空の大気は場所によって異なるため、同じ日の同じような時間帯でも すぐに消えるものと、長く残るものがあります。長く残るよな飛行機雲は、最初の太さの数十倍になるものもあります。
Re: 竜巻雲
NO.64465 ヒカル 2011/11/28 Mon 23:19 編集平成23年11月26日、ほぼ同時刻に、和歌山北部から西の空(徳島方面)を見ていました。同じ雲だと思われます。
今年の2月にも同じような雲と、投稿を見ました。
飛行機雲とのご意見の中、偶然にも数日後に和歌山で震度4の地震が発生したのも事実です。
Re^2: 竜巻雲
NO.64470 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/11/28 Mon 23:49 編集> 平成23年11月26日、ほぼ同時刻に、和歌山北部から西の空(徳島方面)を見ていました。同じ雲だと思われます。
> 今年の2月にも同じような雲と、投稿を見ました。
> 飛行機雲とのご意見の中、偶然にも数日後に和歌山で震度4の地震が発生したのも事実です。
>>63993 ゆうきさんは、徳島市内から南西を撮影しています。これが地震雲だとすれば、和歌山は反対方向です。見慣れない方は仕方がないと思います。見慣れれば飛行機雲ということが理解できるはずです。経験を積むしかないですね。あと、飛行機雲が発生してもしなくても、地震は発生します。日本の、ましてや地震の多い和歌山であれば、飛行機雲を見たあと地震が発生するのは、仕方ないと思います。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。