地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2011年11月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
今日、ふと空を見たら、何本もの帯状の雲が見られました。
近くに1〜2本の飛行機雲も見られ、結構な数の飛行機も飛んでいましたが、明らかに飛行機雲ではなかったと思います。
写真は撮れませんでしたが、そのときの雲の様子はこんな感じです。
1つめの帯状の雲
・東西にかけてものすごく太い雲が伸びていた。
・切れ目が見えなかった。
2つ目の帯状の雲
・北東から南西にかけてのびていた。
・途中で1の雲と交差していた。
・なんかくねくね?していた
3つ目の帯状の雲
・1の雲とは別の場所に、太くて東西にのびていた。
場所は、1,2の雲は静岡県の蒲原。
3の雲は富士市で見られました。
また、1の雲は富士市でも見られました
同じの見ました
NO.64308 さっちゃん 2011/11/27 Sun 21:49 編集東京都多摩市で、16時頃、西の空が不気味でした。
最初に短くて太い七色の虹の様なのを見つけて、左上に目をやると、不自然な飛行機雲が東から西に向かって伸びていました。そう、くねくねと螺旋状の雲もありました。
良く見ると、太陽を中心にとぎれとぎれに円く虹が見えました。
携帯で撮影しましたが、画像の載せ方がわからないので、ごめんなさい。
Re: こわいです・・・
NO.64312 ナナえもん 2011/11/27 Sun 22:17 編集こんな感じでしたか?
国1下り、蒲原辺りで、16時30分頃撮りました。
Re^2: こわいです・・・
NO.64450 夢羽 2011/11/28 Mon 22:06 編集えっと・・・
こんな感じといわれましても・・・
画像は・・・?
> こんな感じでしたか?
> 国1下り、蒲原辺りで、16時30分頃撮りました。
備えなければ…
NO.64344 空見上げ 2011/11/28 Mon 00:00 編集私は静岡の磐田です。
今日は怖いと思う地震雲と思われる雲が沢山ありました。写真を撮るのも怖かったので撮れませんでしたが、静岡県は大きな地震も余震もなく、いつかそのうち大きな地震がくるのではととても不安です…。
まだ余震が続いている県外の方たちはいつも不安と恐怖と向き合っているのだと思うと心が痛みます。
東北では親戚や知り合いが津波で亡くなりましたが、二度とそんな悲しい事が起こらないように、常日頃から地震対策をしています。が、今日の雲は本当に何かの前兆みたいで怖かったです。西から東に何本か、赤っぽいのもありましたが、気圧のせいだと思いたいです。
夕方、空を見ると帯状の雲がサァーっと奥の方に伸びていました。奥の方はねじれていたので飛行機雲が変化したものかとも思うのですが、その雲の手前の方は波々になっていたので飛行機雲ではないのかも…とも思ってしまいました。ずっと観察できればよかったのですが見れず、この雲がいつまであったかなどは不明ですォ長文失礼しました。
Re: 新潟市中央区〜夕方頃
NO.64660 長岡 2011/11/29 Tue 23:51 編集> 夕方、空を見ると帯状の雲がサァーっと奥の方に伸びていました。奥の方はねじれていたので飛行機雲が変化したものかとも思うのですが、その雲の手前の方は波々になっていたので飛行機雲ではないのかも…とも思ってしまいました。ずっと観察できればよかったのですが見れず、この雲がいつまであったかなどは不明ですォ長文失礼しました。
こうさん へ
画像は沈みかけた夕日を背に飛行機雲?か らしき雲?か 手前がしましまになった あまり見たことのない雲ですね
私は長岡より寺泊に向かう途中で見ていましたが 結構長い時間(40分以上)出ていたようです。
その時は飛行機雲かなと思っていました。 投稿の画像を見て縞々の部分があるのをはじめて知りました 日中は断層雲もありましたので後数日用心したいと思います。
先日の不思議な雲の投稿に続き、今日ははっきりくっきりと綺麗な彩雲、そして新月からわずかしかたってないのに、なぜか三日月が…
まぁ地震とは関係ないでしょうが一応の報告まで。
Re: 熊本から
NO.64636 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/11/29 Tue 21:42 編集こんばんは。
> 先日の不思議な雲の投稿に続き、今日ははっきりくっきりと綺麗な彩雲・・・
正確には彩雲ではなく【幻日】のようです。
> そして新月からわずかしかたってないのに、なぜか三日月が…
新月(朔)から2日後の月を【三日月】といいます。25日が新月(朔)だったので、27日がちょうど三日月になっていると思います。
今日の午後2時に川崎市からみた雲です。気持ちがわるい。
Re: 縦雲
NO.64368 関東軍 2011/11/28 Mon 06:54 編集> 今日の午後2時に川崎市からみた雲です。気持ちがわるい。
画像が貼れてませんが…
11月27日
三重県・大紀町にて国道42号を尾鷲方面に
運転中、大台町側から紀北町に向けて太くて
真っ直ぐな雲が一本見えました。
運転中の為、撮影不可でした。
申し訳ないです。
Re: 三重県南部で
NO.64329 千葉県 2011/11/27 Sun 23:19 編集> 11月27日
>
> 三重県・大紀町にて国道42号を尾鷲方面に
> 運転中、大台町側から紀北町に向けて太くて
> 真っ直ぐな雲が一本見えました。
>
> 運転中の為、撮影不可でした。
> 申し訳ないです。
今日の夜三重県沖で地震ありましたよね?
かなり広範囲震度1だったような
それと関係あるのかな。。
ウェザーニュースの地震情報消えちゃってるし
今日の午後5時ぐらいの空なんですが、全体に荒れていて怖かったです。
地震雲かわからないですが一応写真撮ってみました。
Re: 地震雲かわからないけど
NO.64276 匿名◆W39/wQTPc. 2011/11/27 Sun 19:25 編集山梨も全く同じ状態で5時半頃見たときは暗くなるのも手伝ってさらに雲が黒く見え気味が悪かったです
Re: 地震雲かわからないけど
NO.64324 マルボロ 2011/11/27 Sun 23:01 編集> 今日の午後5時ぐらいの空なんですが、全体に荒れていて怖かったです。
> 地震雲かわからないですが一応写真撮ってみました。
私も今日の夕方4時半頃に京都から大阪に向けて高速から帰ってる最中に見ました。
形は写真と同じで、時間的になのか、燃えるような夕焼けで運転中なのに、目が行きました。
残念ながら写真は撮れませんでした。
方角的に淡路島の辺りかと思いました。
Re: 愛媛県松山市
NO.64268 松山市 2011/11/27 Sun 19:03 編集
Re: 愛媛県松山市
NO.64270 松山市 2011/11/27 Sun 19:05 編集
Re: 愛媛県松山市
NO.64272 松山市 2011/11/27 Sun 19:10 編集
Re: 断層雲ですかね?
NO.64273 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/11/27 Sun 19:12 編集
> 本日、午後15時近くに福島県本宮市から北を撮影。
こんばんは。
気象衛星の画像を見ますと、境界線がスパっと切れているような雲が、一日中 日本を被っているのが見えます。朝9:00頃は、福島県沖〜新潟県〜富山県〜石川県能登半島を通過して日本海へ、午後になると北上して宮城県沖〜山形県〜新潟県〜佐渡島を通過して日本海へと続いています。
Re^2: 断層雲ですかね?
NO.64283 HD 2011/11/27 Sun 19:50 編集> > 本日、午後15時近くに福島県本宮市から北を撮影。
>
> こんばんは。
> 気象衛星の画像を見ますと、境界線がスパっと切れているような雲が、一日中 日本を被っているのが見えます。朝9:00頃は、福島県沖〜新潟県〜富山県〜石川県能登半島を通過して日本海へ、午後になると北上して宮城県沖〜山形県〜新潟県〜佐渡島を通過して日本海へと続いています。
青森Kさん
こんばんは。
レス有難うございます。
画像、本当にスパッと雲が切れていますね。
今朝から南方面に長い帯状雲を確認しており、午後は断層雲? らしき。
要注意で構えたいと思います。
Re^2: 断層雲ですかね?
NO.64290 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/11/27 Sun 20:10 編集
HDさん、こんばんは。
HDさんや、 >>64228まめさん >>64224たーさん >>64192空博士さん >>64162soraさん >>64133米問屋さん >>64175長岡さん >>64130たけるさん >>64109那須さん >>64077なのさん の画像は、地震雲として見るならば断層雲という種類に入ります。
衛星画像を観て予測をする方であれば、境界線型の地震雲として考えると思います。その場合の予測震央は、参考画像の★〜★までの間です。また、吹き飛ばしと呼ばれる雲の空白部分と、さざなみ雲から、十勝沖〜釧路沖を予測すると思います。
このような状況の時、『地震が発生することもあるが、発生しないこともある』・・・が 私の経験から言えることです。
Re^3: 断層雲ですかね?
NO.64347 ジュウザ 2011/11/28 Mon 00:40 編集
> HDさん、こんばんは。
>
> HDさんや、 >>64228まめさん >>64224たーさん >>64192空博士さん >>64162soraさん >>64133米問屋さん >>64175長岡さん >>64130たけるさん >>64109那須さん >>64077なのさん の画像は、地震雲として見るならば断層雲という種類に入ります。
> 衛星画像を観て予測をする方であれば、境界線型の地震雲として考えると思います。その場合の予測震央は、参考画像の★〜★までの間です。また、吹き飛ばしと呼ばれる雲の空白部分と、さざなみ雲から、十勝沖〜釧路沖を予測すると思います。
>
> このような状況の時、『地震が発生することもあるが、発生しないこともある』・・・が 私の経験から言えることです。
衛星画像で見るとはっきりわかりますね。
福島からの帰りに、このスパッと切れた雲を見ながら仙台に帰って来ました。
東北自動車を走って来て、この雲の切れ目(境目?)は国見パーキングあたりでした。
見事に福島と宮城の間を東西に分けた雲だなぁと、個人的に思いました。
国見パーキング上空、PM3:20頃の画像を貼っておきます。
Re^4: 断層雲ですかね?
NO.64371 HD 2011/11/28 Mon 07:59 編集シュウザさん
おはようございます。
画像提供有難うございます。
私も福島滞在で本宮インターにのる前の撮影でした。
Re^3: 断層雲ですかね?
NO.64398 長岡 2011/11/28 Mon 13:49 編集> HDさん、こんばんは。
>
> HDさんや、 >>64228まめさん >>64224たーさん >>64192空博士さん >>64162soraさん >>64133米問屋さん >>64175長岡さん >>64130たけるさん >>64109那須さん >>64077なのさん の画像は、地震雲として見るならば断層雲という種類に入ります。
> 衛星画像を観て予測をする方であれば、境界線型の地震雲として考えると思います。その場合の予測震央は、参考画像の★〜★までの間です。また、吹き飛ばしと呼ばれる雲の空白部分と、さざなみ雲から、十勝沖〜釧路沖を予測すると思います。
>
> このような状況の時、『地震が発生することもあるが、発生しないこともある』・・・が 私の経験から言えることです。
↑『地震が発生することもあるが、発生しないこともある』
同感です 暫く注意したいと思います。
検証有り難うございました。
今日川崎の空に午前中からあきらかに飛行機雲ではない長い線の雲が出ていました。これは飛行機雲とかじゃないだろうーと見て分かる長いのから短いのまで。以前にもにた雲を地方で見たのですが、不思議な形の雲だなぁくらいで空模様を見てましたが、しばらくしたら3,11に地震があったので、気になり。 午後は東京方面にきてますが、夕方もやっぱり線状の雲が。友達も一緒に見てて気付いた他の方達も、何あれっと言ってました。違うなら安心です!画像を撮らなかったのがオシイ。
Re: これは…?
NO.64400 匿名 2011/11/28 Mon 14:57 編集> 今日川崎の空に午前中からあきらかに飛行機雲ではない長い線の雲が出ていました。これは飛行機雲とかじゃないだろうーと見て分かる長いのから短いのまで。以前にもにた雲を地方で見たのですが、不思議な形の雲だなぁくらいで空模様を見てましたが、しばらくしたら3,11に地震があったので、気になり。 午後は東京方面にきてますが、夕方もやっぱり線状の雲が。友達も一緒に見てて気付いた他の方達も、何あれっと言ってました。違うなら安心です!画像を撮らなかったのがオシイ。
この次に怪しい雲を目撃したら撮影をよろしくお願いします。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。