地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2012年2月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
ここ最近、日ごろ見かけない不思議な雲が見られます。
今日も肋骨雲(北東)、断層雲(東南)、たつ巻き雲(北西)など
見上げては「ん?」となります。
仕事帰りにも空を見上げると月が赤黄色の雲輪で囲まれているので急ぎ家に帰りパチリ☆
(添付するためサイズ加工したので時間が23時台になってますが撮影は18時18分です)
と、写真をよく見たら!
月と木星・金星がほぼ直線上に並んでいるので
以前聞いた「惑星直列」を思い出しました。
東京足立区より
Re: 惑星直列?
NO.77730 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/02/29 Wed 11:39 編集こんにちは。
> 仕事帰りにも空を見上げると月が赤黄色の雲輪で囲まれているので急ぎ家に帰りパチリ☆
大気光学現象の【光環】で検索してみるといろいろ出てくると思います。ぜひお試しください。
> と、写真をよく見たら!
> 月と木星・金星がほぼ直線上に並んでいるので
> 以前聞いた「惑星直列」を思い出しました。
惑星直列の場合、木星・金星が同時に見えることはありませんので、『直列ではない』という証拠になりますね。
ちなみに、3月14日に、今回よりも木星・金星が接近します。残念ながら月の共演はありませんが、これほど高高度で条件よく観察できるのはそんなに無い事なので、天文好きの方はお見逃し無く。(最接近は3月14日ですが、その前後も楽しめると思います)
Re^2: 惑星直列?
NO.77817 きてぃ♪ 2012/02/29 Wed 21:02 編集☆青森Kさん♪こんばんわ(^−^>
> 惑星直列の場合、木星・金星が同時に見えることはありませんので、『直列ではない』という証拠になりますね。
あらら; そうでしたか;
若かりし頃出た本のタイトルを思い出してもしや?と思ったのですが
やはり聞きかじりの早とちりでした^^;
だいたい月は惑星ではありませんものね(苦笑)
> ちなみに、3月14日に、今回よりも木星・金星が接近します。残念ながら月の共演はありませんが、これほど高高度で条件よく観察できるのはそんなに無い事なので、天文好きの方はお見逃し無く。(最接近は3月14日ですが、その前後も楽しめると思います)
おお〜♪そうですか!
それは楽しみですq(^^q
たまにゃ楽しく空を見上げてみたいものです♪
今年は金環日食もありますものね〜
いつもありがとうございます♪(ぺこり)
2/28 午前11:24
ひさびさに 立ちこめる雲を見ました。
太陽の日差しを遮る如く。
川崎市多摩区 上空より
Re: たちこめる雲
NO.77659 スカイラーク* 2012/02/29 Wed 00:12 編集
Re^2: たちこめる雲
NO.77662 みゅう 2012/02/29 Wed 00:18 編集こ、怖い…
絵みたいな雲ですね
Re: たちこめる雲
NO.77674 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/02/29 Wed 00:45 編集投稿いただいた雲が地震雲である可能性は否定しませんが、気象要因で発生する10種雲形のひとつ「高積雲」の特徴をよく示していますので、その可能性についても想定してみる必要があるように思います。
こちらの雲の図鑑のP8をご参照ください。
http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_11.pdf
Re^2: たちこめる雲
NO.77729 くー&ちゃ◆BwnwPOA4gg 2012/02/29 Wed 11:23 編集
スカイラークさん、みゅうさん、ブライトさん、おはようございます。
個人的に、高積雲の層状雲「石垣状の雲?」だと感じました。
過去(11年12月19日午前8時15分頃の写真です)、個人的に石垣状の雲だと思い注意したい雲だと思ったのでこちらに投稿写真を掲載させて頂きました。
当時の撮影方向は茨城県日立市より南方面〜頭上にかけて石垣状の様な雲が出ていました
。
11年12月19日〜22日までの過去の地震リストです(茨城県北部と茨城県沖のみ書き込みました)
19日(月)
12:33 茨城県北部 M3.4 震度1
22:51 茨城県沖 M3.3 震度1
23:40 茨城県北部 M4.1 震度3
23:45 茨城県北部 M2.6 震度1
20日(火)
02:24 茨城県北部 M4.3 震度3
02:36 茨城県北部 M3.3 震度1
02:43 茨城県北部 M3.6 震度2
05:03 茨城県北部 M2.8 震度1
13:28 茨城県沖 M3.3 震度1
17:12 茨城県沖 M4.0 震度1
18:10 茨城県北部 M3.3 震度3
21日(水)
06:52 茨城県沖 M4.0 震度1
22日(木)
09:24 茨城県北部 M3.2 震度1
13:59 茨城県沖 M3.8 震度1
18:40 茨城県沖 M3.7 震度2
23日(金)
00:31 茨城県北部 M3.7 震度2
これが、19日〜23日までの個人的な検証結果です。但し、これが該当かは分かりませんのですみません・・・
19日の23:40〜20日の05:03までに茨城県北部を震源とする6回の有感地震が立て続けにあった事が印象的でした。
スカイラークさんの雲、気象性であり揺れない事を願います・・・
Re^3: たちこめる雲
NO.77746 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/29 Wed 13:52 編集スカイラーク*さん、皆さん、こんにちは。お邪魔します。
くー&ちゃさん、データをたくさん、ありがとうございます。
水を差すようでごめんなさい。
スカイラーク*さんのお写真の雲と くー&ちゃさんのお写真の雲は、すごく似ているんですけど、違う雲だとおもいます。
スカイラーク*さんの雲が【高積雲の不透明雲】で、くー&ちゃさんのお写真の雲が【層積雲の層状雲】だとおもいます。
スカイラーク*さんが前回投稿されたのは、【層積雲の隙間雲】でしたね。
高積雲と層積雲の違いは・・・雲片の大きさが層積雲の方が大きくて・・・低空に現れて・・・発生要因も違いますね。(高積雲⇒低気圧や前線の前面など 上空の湿った空気の元で発生。 層積雲⇒湿った気流が地形の影響で上昇したり振動したりして発生。)
スカイラーク*さんが『立ちこめる雲』『太陽の日差しを遮る如く』と書かれていますけど、それが高積雲の不透明雲の特徴で、雲片と雲片の隙間がなく 太陽の光を通さなくなる・・・そんな雲だそうです。
不気味に見えてしまう かわいそうな雲の代表ですね。。。
高積雲は、低気圧が近づくほど 隙間がなくなって厚みを増すので、不透明雲は「もうすぐお天気崩れるよー」のお知らせ雲だそうで、川崎は その後 雪になりましたよね、気象によるものだったのでは とおもっていますが。
投稿後も 実際に見たあとも 揺れたことがないので、個人的には安心マークの雲です。
層積雲の層状雲は、石垣状の雲と教えていただいてから、注視していますよ★
Re^4: たちこめる雲
NO.77756 くー&ちゃ◆BwnwPOA4gg 2012/02/29 Wed 15:40 編集スカイラークさん、お邪魔致します。
ミュウさん、こんにちは。
> スカイラーク*さんのお写真の雲と くー&ちゃさんのお写真の雲は、すごく似ているんですけど、違う雲だとおもいます。
> スカイラーク*さんの雲が【高積雲の不透明雲】で、くー&ちゃさんのお写真の雲が【層積雲の層状雲】だとおもいます。
スカイラークさんの雲「高積雲の不透明雲」だったのですね。
てっきり「高積雲の層状雲」だと思い、「層状雲」の石垣状だと思ってしまいました・・・
なので、注意したい石垣状の雲だと思い、レス致しました。
私の写真はミュウさんと同じく「層積雲の層状雲」だと思っています。
> 違いは・・・雲片の大きさが層積雲の方が大きくて・・・低空に現れて・・・発生要因も違いますね。(高積雲⇒低気圧や前線の前面など 上空の湿った空気の元で発生。 層積雲⇒湿った気流が地形の影響で上昇したり振動したりして発生。)
>
> スカイラーク*さんが『立ちこめる雲』『太陽の日差しを遮る如く』と書かれていますけど、それが高積雲の不透明雲の特徴で、雲片と雲片の隙間がなく 太陽の光を通さなくなる・・・そんな雲だそうです。
> 不気味に見えてしまう かわいそうな雲の代表ですね。。。
>
> 高積雲は、低気圧が近づくほど 隙間がなくなって厚みを増すので、不透明雲は「もうすぐお天気崩れるよー」のお知らせ雲だそうで、川崎は その後 雪になりましたよね、気象によるものだったのでは とおもっていますが。
> 投稿後も 実際に見たあとも 揺れたことがないので、個人的には安心マークの雲です。
>
> 層積雲の層状雲は、石垣状の雲と教えていただいてから、注視していますよ★
ミュウさん、詳しくありがとうございました。
気象性の雲ならホッとしました。
スカイラークさん、気象性の雲で良かったです。そして、すみません。
最近大きめ地震が増えていますので、防災意識と備えだけはしっかりして行きたいと思います。
ミュウさんにちょっとお聞きしたいのですが・・・「地震雲」「雲の資料」など、地震雲や雲の資料の本をお持ちなのでしょうか?
私は、雲に関する本を持っていないので、いつも独自で調べているのですが・・・
よろしければ、参考資料としてどのような本をお持ちなのか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
Re^4: たちこめる雲
NO.77806 用心亡 2012/02/29 Wed 20:08 編集> 投稿後も 実際に見たあとも 揺れたことがないので、個人的には安心マークの雲です。
福島県沖の地震で投稿された付近も揺れてるよね。
「揺れたことがない」と言い切ってるるけども、それは毎度に数日後までに及んで検証して否定しているのかい? してるわけ無いか。
まぁ今後は、その安心マークを外して下さい。ミュウくん。
Re: たちこめる雲
NO.77869 スカイラーク* 2012/03/01 Thu 00:11 編集
みなさま
書き込みありがとうございます。
なかなか雲ひとつで 地震が本当にくるか。。
…と、正しい判断はできませんが
多少なりとも 意識することで
なにかしら注意したり 心構えを持つことも
大事なことに思えたりします。
もう一枚。。
たちこめる雲になる前の雲。。
2/28 11:08
Re^2: たちこめる雲
NO.77956 ミュウ◆wT6973hky6 2012/03/01 Thu 09:42 編集スカイラーク*さん、皆さん、おはようございます。
スカイラーク*さん、お写真ありがとうございます。
まだ変化していない高積雲ですね。(綺麗なお写真で、ひつじ雲好きとしてはお写真いただきたいくらいです。)
この状態から 発達して厚みを増したことががわかります、ありがとうございました。
> 多少なりとも 意識することで
> なにかしら注意したり 心構えを持つことも
> 大事なことに思えたりします。
そうですね、おっしゃるとおりだと思います。
また情報お願いいたしますね。
すみません、もう2ページ貸してください。
Re^3: たちこめる雲
NO.78019 ミュウ◆wT6973hky6 2012/03/01 Thu 14:36 編集くー&ちゃさん、こんにちは。
>よろしければ、参考資料としてどのような本をお持ちなのか教えて下さい。
■雲の本は・・・
www.amazon.co.jp/雲のカタログ-空がわかる全種分類図鑑-村井昭夫/dp/4794218230
www.amazon.co.jp/雲・空-ヤマケイポケットガイド-25-田中-達也/dp/463506235X/
www.amazon.co.jp/驚くべき雲の科学-リチャード・ハンブリン/dp/4794218524
雲のカタログは、10種雲形が、綺麗で大きな写真と、簡潔な説明で紹介されていて、扱いやすくて、おすすめです。
ただ、ひとつだけ惜しいのが、雲の発生要因が書かれていないので(例えば、高積雲には不透明雲、波状雲、放射状雲などありますけど、それぞれがどんな状況で発生するか書かれていないので)、そのへんのわからないことは他の本やWikipediaや雲のサイトのお世話になってます。
よしさんとBrightさんがおすすめされていて購入しました。
Amazonの「クリックなか見!検索」機能で「立ち読み」できるので、立ち読みしてみてください。
■地震雲の本は・・・
青森Kさんの教科書になっているという、鍵田氏の本を持ってます。
以下、フォーラムのレスのコピペを。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『地震雲』の名付け親で、元奈良市長、故・鍵田 忠三郎 氏 の著書。
★これが地震雲だ―雲はウソをつかない 付・日中地震雲学術交流会の記録(1980年)
★決定版 これが地震雲だ―雲はあなたを大地震から救ってくれる(1983年)
この二冊が、私の教科書になっています。勿論、古いものですから100%受け入れる事はできません。飛行機雲や気象性の雲、光学現象等も含まれています。ただ、今でも基本的な部分を参考にできるもので、できればたくさんの方に読んでほしい本です。皆さんの疑問『地震雲ってどんなもの?』に対し、半分程度の答えが含まれている本だと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ほんとうに突っ込みどころ満載なんですけど、青森Kさんが書かれているとおりだと思います。
くー&ちゃさんは知っていることばかりかもしれませんが。
鍵田氏の本と、雲・空-ヤマケイポケットガイドは、古い本なので古書しか販 売されていないです。
>最近大きめ地震が増えていますので、防災意識と備えだけはしっかりして行きたいと思います。
茨城は後続に注意だそうですね。
大きな地震が起きないことを願いつつ、備えと心構えは常にしっかりと、ですね。
Re^4: たちこめる雲
NO.78031 ミュウ◆wT6973hky6 2012/03/01 Thu 15:15 編集用心亡さん、こんにちは。お久しぶりですね。
> 福島県沖の地震で投稿された付近も揺れてるよね。
> 「揺れたことがない」と言い切ってるるけども、それは毎度に数日後までに及んで検証して否定しているのかい? してるわけ無いか。
> まぁ今後は、その安心マークを外して下さい。ミュウくん。
相変わらずとっても失礼な感じですねぇ・・・(笑)
高積雲の不透明雲の投稿は、茨城と北海道の二件しか見たことがなくて、どちらも 投稿後 雨天になりました。
福島の雲は見ていなかったのですね・・・。見ていたらレスしているはずなので。
何月頃か教えていただけますか?探し出すことができなかったので、よろしくお願いします。
発震に繋がった可能性があれば、もちろん安心マークは外しますよ。
Re^4: たちこめる雲
NO.78032 くー&ちゃ◆BwnwPOA4gg 2012/03/01 Thu 15:16 編集スカイラークさん、すみませんがまたまたお邪魔致します。
> ■雲の本は・・・
> www.amazon.co.jp/雲のカタログ-空がわかる全種分類図鑑-村井昭夫/dp/4794218230
> www.amazon.co.jp/雲・空-ヤマケイポケットガイド-25-田中-達也/dp/463506235X/
> www.amazon.co.jp/驚くべき雲の科学-リチャード・ハンブリン/dp/4794218524
>
> 雲のカタログは、10種雲形が、綺麗で大きな写真で、簡潔に説明されていて、扱いやすくて、おすすめです。
> ただ、ひとつだけ惜しいのが、雲の発生要因が書かれていないので(例えば、高積雲には不透明雲、波状雲、放射状雲などありますけど、それぞれがどんな状況で発生するか書かれていないので)、わからないことは他の本やWikipediaや雲のサイトのお世話になってます。
> よしさんとBrightさんがおすすめされていて購入しました。
> Amazonの「クリックなか見!検索」機能で「立ち読み」できるので、立ち読みしてみてください。
>
> ■地震雲の本は・・・
> 青森Kさんの教科書になっているという、鍵田氏の本を持ってます。
> 以下、フォーラムのレスのコピペを。
> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> 『地震雲』の名付け親で、元奈良市長、故・鍵田 忠三郎 氏 の著書。
> ★これが地震雲だ―雲はウソをつかない 付・日中地震雲学術交流会の記録(1980年)
> ★決定版 これが地震雲だ―雲はあなたを大地震から救ってくれる(1983年)
> この二冊が、私の教科書になっています。勿論、古いものですから100%受け入れる事はできません。飛行機雲や気象性の雲、光学現象等も含まれています。ただ、今でも基本的な部分を参考にできるもので、できればたくさんの方に読んでほしい本です。皆さんの疑問『地震雲ってどんなもの?』に対し、半分程度の答えが含まれている本だと思います。
> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> ほんとうに突っ込みどころ満載なんですけど、青森Kさんが書かれているとおりだと思います。
> くー&ちゃさんは知っていることばかりかもしれませんが。
> 鍵田氏の本と、雲・空-ヤマケイポケットガイドは、古い本なので古書しか販 売されていないです。
>
> >最近大きめ地震が増えていますので、防災意識と備えだけはしっかりして行きたいと思います。
>
> 茨城は後続に注意だそうですね。
> 大きな地震が起きないことを願いつつ、備えと心構えは常にしっかりと、ですね。
ミュウさん、詳しくありがとうございました。
いつもどうして間違いのない気象の雲の説明が出来るのかを知りたかったのです。
Amazonの「クリックなか見!検索」機能で「立ち読み」できるので、立ち読みしてみてください。
↑時間が空いた時に、立ち読みしてみますね。
地震雲の本、興味があるので、「鍵田氏」の本探してみます。
他に良いのが見つかったら購入も考えてみたいと思います。
私は、何も知りませんよぉ(笑)
ただ、地震雲と言われている様な似た雲を見た時や、投稿写真を見た時などにPCで調べて、個人で検証してみたり・・・なので、雲の種類もアヤフヤで間違ったりしています。
なので、これからも間違っていた場合は、また教えて下さいね。よろしくお願い致します。
追記 ミュウさん、「立ち読み」して来ました。紹介して下さった地震雲の本2冊は見れませんでしたが、「新潟中越地震の雲」の本は、ちょっとだけ見てきました(サイン前まで)。
「空が分かる全種分類図鑑」は見てきましたよ(サイン前までですが・・・)。雲の説明がきちんと書いてありました。結構参考になりますね。購入考えようかなぁ・・・
教えてくれてありがとうございました。
福島県中通りで16時頃西方向にでていた雲です。見たことない感じだったので地震雲かと思い初めて投稿させていただきました。
Re: これは!?
NO.77657 名無しのゴンべ 2012/02/29 Wed 00:09 編集> 福島県中通りで16時頃西方向にでていた雲です。見たことない感じだったので地震雲かと思い初めて投稿させていただきました。
画像がないようですが…
Re: これは!?
NO.77661 名無しのゴンべ 2012/02/29 Wed 00:13 編集ごめんなさいm(__)m
レスされてすぐだったのですね。申し訳ありませんでした(汗)
Re: これは!?
NO.77688 b・ぽてち 2012/02/29 Wed 02:22 編集ちょうど同じ時間帯で宮城県田村辺りでも、見慣れた、福島沖を示す筋雲が出てました。
南-北は福島沖、東-西は首都圏の地震雲だと思います。
まぁ、3月1日までにM5くらいの震源が北緯37度、東経142度、深さ30k辺り、に出現するでしょうな。
南東北〜首都圏の空が騒がしくなって来たようですな。
Re^2: これは!?
NO.77743 自信満々 2012/02/29 Wed 13:24 編集ちょうど同じ時間帯で宮城県田村辺りでも、見慣れた、福島沖を示す筋雲が出てました。
南-北は福島沖、東-西は首都圏の地震雲だと思います。
まぁ、3月1日までにM5くらいの震源が北緯37度、東経142度、深さ30k辺り、に出現するでしょうな。
南東北〜首都圏の空が騒がしくなって来たようですな。
↑↑↑
1月28日に「一週間以内に首都圏直下地震…」とおっしゃってた方ですね!?(笑)
Re^3: これは!?
NO.77896 b・ぽてち_とんちんかんちん 2012/03/01 Thu 03:18 編集> ↑↑↑
> 1月28日に「一週間以内に首都圏直下地震…」とおっしゃってた方ですね!?(笑)
お!
まだ居たんだ、こういうの‥。
実はモチベーション下がってたんで、少しうれしいです。
気が向いたら相手してあげますからね!
15時19分頃。2階から撮りました。方角は銚子方面。地震雲かわかりません。ちなみに14時20分に太陽を覆いかぶさるようにうろこ雲が出現していました。地震雲かなと思い写真を撮っていたところ揺れました。千葉県在住です。
夕方頃、西の空で。とても不気味な雲でした。飛行機雲にしては縦すぎるので変な雲だなぁと・・・。
Re: 埼玉県三郷市
NO.77665 yassan78 2012/02/29 Wed 00:23 編集> 夕方頃、西の空で。とても不気味な雲でした。飛行機雲にしては縦すぎるので変な雲だなぁと・・・。
これは、やはりたつ巻雲でしょうか。
Re: 埼玉県三郷市
NO.77670 ゴンa 2012/02/29 Wed 00:31 編集見事な竜巻雲に見えますね(;・ω・)
Re: 埼玉県三郷市
NO.77676 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/02/29 Wed 00:51 編集> 飛行機雲にしては縦すぎるので変な雲だなぁと・・・。
竜巻雲として報告される雲の大半は、垂直に立ち上がった雲ではなく、地面と水平に横たわった雲の錯覚による見間違いです。この例も、光の当たり方(明るさ)からみて、水平に横たわった雲で、ほぼ間違いないでしょう。
【ご参考】他人様のブログではありますが「水平線から真上に立ち上がる雲」に錯覚したけれども、実は「高層に横たわった雲」だった、という実例として、このようなものがあります。
http:yakushimajiji.at.webry.info/200702/article_26.html
Re: 埼玉県三郷市
NO.77680 ライト 2012/02/29 Wed 01:07 編集これに似た雲を載せた方二人おりますよ
用心します
どうもです
Re: 埼玉県三郷市
NO.77684 東京のミタ◆li3qTNbDcA 2012/02/29 Wed 02:12 編集> 夕方頃、西の空で。とても不気味な雲でした。飛行機雲にしては縦すぎるので変な雲だなぁと・・・。
どう見ても縦に巻いてる雲だな
地震雲とは別に、今後の動きに注視して用心に越したことはないとも、さっきの緊急地震速報の前にも投稿したが、念のため用心しておいてください
貴重な報告ありがとう
また何かあればお願いします
Re^2: 埼玉県三郷市
NO.77690 匿名 2012/02/29 Wed 02:36 編集下の三郷のスレに
この雲は飛行機雲と確認ずみの投稿ありましたよ
Re: 埼玉県三郷市
NO.77707 天狼 2012/02/29 Wed 08:08 編集竜巻型雲だと思います。
去年の今頃も311の数日前に多く出現しています。前兆や地震雲の出方が去年に酷似しています。出現パターンまで似ている!3月は要警戒ですね。
Re: 埼玉県三郷市
NO.77723 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/02/29 Wed 10:41 編集
> 夕方頃、西の空で。とても不気味な雲でした。飛行機雲にしては縦すぎるので変な雲だなぁと・・・。
こんにちは。
>>77540 ぬこさんと、撮影場所・撮影時刻 共に同じ写真ですが、ここにアップした携帯の機種が違いますね。お友達ですか?
縦に見える飛行機雲については、イラストを参考にしてください。
Re: 埼玉県三郷市
NO.77750 みなみ 2012/02/29 Wed 14:32 編集皆様、ありがとうございました。同じ三郷市からの投稿された方(因みにお友達ではありません(^^))へのコメントにより、これが飛行機雲だと確信する経緯がわかり私もスッキリ安心しました!
良かったです。
とはいえ、地震雲の存在は確かにある模様だし、たまには今後も空を見上げて、地震には気をつけていきたいものです(^^)
2012/2/28、17:33頃@埼玉県三郷市で撮影しました。これって地震の前触れだったりするのでしょうか…。分析お願いします!
Re: 2012/2/28埼玉県三郷市
NO.77644 あ 2012/02/28 Tue 23:39 編集> 2012/2/28、17:33頃@埼玉県三郷市で撮影しました。これって地震の前触れだったりするのでしょうか…。分析お願いします!
>不確かなのでわかりませんが以前大震災が起こった際にはこのようなのがありましたが・・・
どうなんでしょうか・・
Re: 2012/2/28埼玉県三郷市
NO.77645 あ 2012/02/28 Tue 23:44 編集こんばんは!!
方角はどちらですか?
私が去年の3月5日に見た雲と同じ(;_;)発見してから4日後の9日に宮城県、11日に大震災だったのでビックリしたんです(T_T)一週間気をつけます!!報告ありがとうございます!!でも方角だけ知りたいです!!
Re: 2012/2/28埼玉県三郷市
NO.77647 えぬえぬ 2012/02/28 Tue 23:53 編集私も三郷市で同じ雲を見ました!こんな雲初めて見たので思わず写真撮りました。不気味でしたよね!宮城の地震の前や阪神の地震の前にも出た雲と同じらしいですね(>_<)
Re: 2012/2/28埼玉県三郷市
NO.77648 もっち 2012/02/28 Tue 23:56 編集> 2012/2/28、17:33頃@埼玉県三郷市で撮影しました。これって地震の前触れだったりするのでしょうか…。分析お願いします!
はじめまして。
同じ時間に三郷市にて同じ雲を見ました。
その雲は飛行機雲です。
同時刻前より喫茶店にいまして、その雲ができるのを見ていましたので確かです。
飛行機が降りて行き、まっすぐに直立するように雲ができ、その後風に流されながらこの形になりました。
太陽の光を受けながら竜巻雲のように目立っていたので、飛行機雲と知らない人は地震雲と間違えてしまうだろうなと思っていました。
Re^2: 2012/2/28埼玉県三郷市
NO.77660 良かった 2012/02/29 Wed 00:12 編集もっちさん!
よくぞ、雲が出来る経過を目撃して下さいました!
そんな報告待ってたよ〜
安心しました(;_;)
Re: 2012/2/28埼玉県三郷市
NO.77658 cute 2012/02/29 Wed 00:11 編集私は阪神淡路大震災の数日前にこのような雲を見た記憶があります。
Re: 2012/2/28埼玉県三郷市
NO.77664 Pink 2012/02/29 Wed 00:21 編集トピ主です!短時間にたくさんのコメントありがとうございます。
飛行機雲とのお話、少し安心しました。経緯まで詳しく、ありがとうございました!
気にされている方もいらっしゃるようなので、念のため方角を…。三郷のららぽーと駐車場から見て東京方面でした。
雲が関係なくても、震災から間もなく1年。もう何もないことを願います…
Re: 気になる雲
NO.77640 kumoji 2012/02/28 Tue 23:32 編集
Re: 気になる雲
NO.77653 神奈川 2012/02/29 Wed 00:07 編集
> 断層雲でしょうか?
>
> 池袋からです。
私も気になりました
神奈川県央 昼
初めて投稿させていただきます。今朝8時10分頃の南の空です。なんだか、嫌な気持ちでいたら午後に地震が…なんだか怖くなりました。
Re: 茨城県県西
NO.77643 ココア◆bzsEWmV1PI 2012/02/28 Tue 23:39 編集> 初めて投稿させていただきます。今朝8時10分頃の南の空です。なんだか、嫌な気持ちでいたら午後に地震が…なんだか怖くなりました。
こんばんは。
確かに イヤだねぇ
家は茨城県南部
今日1日 何となく
変な感じの空模様でしたよねぇ
貴重な情報ありがとうございます。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。