地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2012年5月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
5/16朝5:50。
川崎市より南東の方角。
先ほど撮りました。
スケールが大きく、写真に入りきりませんでした。
要注意かも知れませんね!?
Re: 大きい放射状?
NO.88656 東京より南部 2012/05/16 Wed 05:59 編集
> 5/16朝5:50。
> 川崎市より南東の方角。
> 先ほど撮りました。
この写真は、川崎市より、東の方角です。
Re: 大きい放射状?
NO.88673 ペコちゃん 2012/05/16 Wed 07:25 編集> 5/16朝5:50。
> 川崎市より南東の方角。
> 先ほど撮りました。
> スケールが大きく、写真に入りきりませんでした。
> 要注意かも知れませんね!?
2枚目のは怪しい感じがしますね 注意します
さいたま市
南東
現在
カラスも騒いでいます
Re: 地震曇?
NO.88653 まっきーまま 2012/05/16 Wed 05:46 編集カラスは全く鳴いてないけど 外の雲 心配
朝方には驚きました
NO.88728 まっきーまま 2012/05/16 Wed 13:04 編集
出勤前の写メです 本当にどこを撮していいのかわからない空になりましたが 5時に「うー」と思った方位は千葉でした
本日午前4時から出ている放射雲です。
場所は東京都西部で撮影
方角は北東から東(茨城・福島)方向の画像です。
以前の4月12日にも同じような雲があり、昼から夜に地震(4)が起きているので注意が必要です。
Re: 4/12と同じような放射雲が…
NO.88652 にゃー 2012/05/16 Wed 05:41 編集
以前の4月12日の放射雲です。
同じく
場所は東京都西部で撮影
方角は北東から東(茨城・福島)方向の画像です。
東京多摩西部
NO.88659 りくまま 2012/05/16 Wed 06:26 編集> 本日午前4時前から出ている放射雲です。
> 場所は東京都多摩西部
> 方角は富士山の方角から太陽が昇ろうとしている方向です。
>
> また、南方向に今までに見たことのない小花が沢山開いたような雲も出てました。
>カラスもここ最近よく鳴いたりしています。
Re: 4/12と同じような放射雲が…
NO.88660 ゼロ 2012/05/16 Wed 06:44 編集> 本日午前4時から出ている放射雲です。
> 場所は東京都西部で撮影
> 方角は北東から東(茨城・福島)方向の画像です。
>
> 以前の4月12日にも同じような雲があり、昼から夜に地震(4)が起きているので注意が必要です。
にゃーさん、おはようございます。
こちら立川ですが、今この雲を見ました。
気象性であることを願いつつ、気を付けたいと思います。
Re: 4/12と同じような放射雲が…
NO.88674 ペコちゃん 2012/05/16 Wed 07:27 編集> 本日午前4時から出ている放射雲です。
> 場所は東京都西部で撮影
> 方角は北東から東(茨城・福島)方向の画像です。
>
> 以前の4月12日にも同じような雲があり、昼から夜に地震(4)が起きているので注意が必要です。
これはヤバいかもしれない
Re: 4/12と同じような放射雲が…
NO.89004 にゃー 2012/05/18 Fri 18:25 編集> 本日午前4時から出ている放射雲です。
> 場所は東京都西部で撮影
> 方角は北東から東(茨城・福島)方向の画像です。
>
> 以前の4月12日にも同じような雲があり、昼から夜に地震(4)が起きているので注意が必要です。
みなさん、ご意見感想ありがとうございます。
5/18 17時に茨城・栃木で震度4がありました。
これの前兆の可能性でしょうか…。
引き続き余震に注意してください。
ちょっと変わってたので載せました。
すれ違う人みんなが今日の雲は変わってるっていうから。
初心者なので分かる人教えて下さい。気象的な雲ですか?
Re: 今の新宿
NO.88648 TOKYO-JIN 2012/05/16 Wed 05:12 編集わたしもさっき空見てビックリしました… 昨夜から頭痛が酷くて一睡もできなかったのですが。
十勝沖地震の直前の地震雲らしき画像に似た雲だと感じました。
何もないといいですね
Re^2: 今の新宿
NO.88651 えびせん 2012/05/16 Wed 05:31 編集> わたしもさっき空見てビックリしました… 昨夜から頭痛が酷くて一睡もできなかったのですが。
> 十勝沖地震の直前の地震雲らしき画像に似た雲だと感じました。
>
> 何もないといいですね
頭痛とこの雲と関係あるの?まぁいいけど、大きな地震がこなかったら、ただの頭痛だね。きたとしても偶然だけどねw
Re^2: 今の新宿
NO.88744 たぁ 2012/05/16 Wed 15:02 編集TOKYO−JINさん、ぺこちゃんさん、頭痛は大丈夫ですか?
何もなければ良いですね。
でも今日の朝の雲は不思議でしたね。
Re: 今の新宿
NO.88675 ペコちゃん 2012/05/16 Wed 07:30 編集> ちょっと変わってたので載せました。
> すれ違う人みんなが今日の雲は変わってるっていうから。
> 初心者なので分かる人教えて下さい。気象的な雲ですか?
私も今朝から頭痛が続いてます、他の方の投稿もありますが同じ雲かな 何もなければいいけど
先ほど、M5.0宮城県沖震源の地震がありました。
昨日、少し気になって撮影していた雲があったので投稿します。後出しですみません。
石垣状雲を検証中の方がいらっしゃいましたら参考になるかなと思いまして…
5月14日 6:38撮影
宮城県黒川郡富谷町成田から
一枚目は上空を撮りました。
Re: 宮城県
NO.88642 あっきー 2012/05/16 Wed 01:41 編集
5月14日 6:38撮影
二枚目です。
宮城県黒川郡富谷町成田から東北東の方角を撮影。宮城県沖方面です。
Re^2: 宮城県
NO.88698 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/16 Wed 09:21 編集
あっきーさん、おはようございます。
いきなりの縦揺れだったんですね。
不安で眠れなくなってしまったのでは?大丈夫でしたか?
不透明雲、宮城でも見られたんですね。ウェザーニュースで、秋田の方がアップされていたのを見ました。
↓衛星画像でも、サイドが直線的なそれらしき雲がうっすらと確認できますね。
ーーーーーーーーーーーー
ジュウザさんも立ち寄られると思うので、すみません、この場をお借りします。
ジュウザさんは大丈夫でしたか?
ひびの入ったいちばん奥の部屋で就寝されているとのことだったので、大きめの地震があると思い出しては心配しています。
先日の衛星画像の帯状雲が気になっていて、宮城・岩手震源の地震と照らし合わせて見てました。
震源は雲の延長上のどこかで、五日間ほど様子を見てみようと思っていましたが、今回の震源は当てはまりますね?
地震雲だったとして、今回対応だったとしたら、被害なく済んでくれて良かったですが。
>>87860
Re^3: 宮城県
NO.88710 くー&ちゃ◆BwnwPOA4gg 2012/05/16 Wed 10:23 編集あっきーさん、ミュウさん、おはようございます。あっきーさん、ジュウザさん、皆さん、大丈夫でしたか?
揺れた地域の皆様、大丈夫でしたでしょうか?
あっきーさんのお写真・・・
2枚目の上部(お写真の中心部〜上部にかけて)の、石垣状の雲は個人的に気になります。密集し、一部の縁が線状になっているように見えました。
もし、地震雲(仮説)だとしたら、約48時間・・・と言われているようです。
これ以上揺れませんように願います。
(検証は忙しく事情によりストップしていますが、時間が空いた時は見に来てますので・・・なかなかお返事出来ませんがよろしくです)
追記 個人的に気になる雲(レンズ雲・波状雲・放射状雲など・・・)のお写真の投稿が何件かあります。しばらく注意して行きたいと思います・・・これ以上揺れませんように・・・
(時間がなくレス出来ないので、この場をお借りしましてすみません)
Re^4: 宮城県
NO.88716 ジュウザ 2012/05/16 Wed 11:04 編集
あっきーさん、くー&ちゃさん、こんにちは。
14日に石垣状の雲が出てたんですね。
昨日の夜中の地震はちょうど家に帰って缶ビールを開けた時にミシッと軋んだと思ったら揺れはじめました。
北部海側は震度4だったようです。
14日は宮城県仙台市宮城野区上空の空を車で昼寝をしながら見てましたが、南西上空に纏まった雲が出来てきて同じ場所で形を変え、崩れたと思うとまた纏まりを繰り返すような雲がありました。
参考までに何枚か貼っておきます。
5月14日
宮城県仙台市宮城野区宮千代より南西上空
PM5:15頃
ちょっとレンズっぽい感じの雲です。
この時間なんで昼寝じゃないですね(笑)
Re^5: 宮城県
NO.88718 ジュウザ 2012/05/16 Wed 11:15 編集
同じアングルで、PM PM5:53頃
成長するかのように大きくなり、下に黒っぽいレンズ雲のようなモノが現れました。
Re^6: 宮城県
NO.88719 ジュウザ 2012/05/16 Wed 11:19 編集
同じアングルで10分後ぐらい
長い雲は動かずバラけていき、下のレンズ系の雲が寄って来てくっ付くようになり、その後の画像はとっていませんが、またハッキリとした長い雲に30分後ぐらいには戻っていました。
Re^7: 宮城県
NO.88721 ジュウザ 2012/05/16 Wed 11:25 編集
あっきーさん、もう1ページお借りしますね。
PM6:17頃の南東上空は太いグレーの雲が南北に伸びている感じでした。
Re^8: 宮城県
NO.88723 くー&ちゃ◆BwnwPOA4gg 2012/05/16 Wed 11:40 編集
あっきーさん、1ページお借りしますね。
茨城県日立市
現在、内暈と環水平アークが出ています。
念の為、貼っておきますね。
ジュウザさん、お写真ありがとうございます。
これから外出して来ます。
また今度お邪魔致しますね。
Re^3: 宮城県
NO.88722 ジュウザ 2012/05/16 Wed 11:37 編集
> あっきーさん、おはようございます。
>
> いきなりの縦揺れだったんですね。
> 不安で眠れなくなってしまったのでは?大丈夫でした?
>
> 不透明雲、宮城にも出ていたんですね。ウェザーニュースで、秋田の方々もアップされていましたね。
> 一枚目の雲の端が直線的なのが気になりましたが、衛星画像↓に写る断片雲がそうみたいなのでこちらは心配はいらないでしょうか。
> 検証中の皆さんに見ていただけると良いですね。
>
> ーーーーーーーーーーーー
>
> ジュウザさんも立ち寄られると思うので、すみません、この場をお借りします。
>
> ジュウザさんは大丈夫でしたか?
> ひびの入ったいちばん奥の部屋で就寝されているとのことだったので、大きめの地震があると思い出しては心配で。
>
> 先日の衛星画像の帯状雲が気になっていて、宮城・岩手震源の地震と照らし合わせて見てました。
> 雲の延長上のどこかが震源になるとしたら、今回の地震はあてはまりませんか?
> 地震雲だとしたら、被害なく済んでくれたのなら良いですが。
> >>87860
ミュウさん、こんにちは。
ミュウさんのレスを見落としてました。
上のレスの通りまだ寝てなかったので揺れはすぐに気づきました。
前に気になった衛星画像の雲は動きながらも5時間あったとミュウさんのレスを見て気にはとめていましたが、対応したかはこれからもっと似た感じの時を見て検証しなければと思っています。
夜中の地震の震源は宮城沖でも東方側なんであの雲に近いかも知れませんね。
Re^4: 宮城県
NO.88740 あっきー 2012/05/16 Wed 14:36 編集ミュウさん、くー&ちゃさん、ジュウザさんこんにちは。
いつもご丁寧なレスありがとうございます。
本日の宮城は雨上がりの快晴です。大気光学現象が出やすい気象と思いましたが、確認できません。
くー&ちゃさんの茨城では見事なハロと環水アークですね。昨年は何度か宮城でも見られたんですけど、今年はまだ目撃していません。まだ余震はありますが、一年前の同じ時期とは規模も回数も雲泥の差です。大気光学現象は地震と関係があるのかも…と思い始めています。
ジュウザさんに貼っていただいた薄黒いのっぺりしたレンズ雲、少し気になっています。余震は昨夜の地震後、少し落ち着きそうな感じですが、気にかけておきたいと思います。
私が撮影した石垣状雲は14日の朝でしたので、48時間以内を考えると16日の夜中1:00のM5.0宮城県沖震源の地震は範囲に入りますね。
昨夜の地震の被害はないです。次男のおねしょも大丈夫です。ご心配ありがとうございました。
Re^5: 宮城県
NO.88971 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/18 Fri 08:41 編集あっきーさん、おはようございます。
1ページお借りします。
ジュウザさん、おはようございます。
震源マップ添付してくださってありがとうございました。
また同じような雲を見つけられた時は、お知らせお願いいたします。
きのうは、くー&ちゃさんの茨城県北部震源の地震が何度もありましたね。
何もありませんように。
Re^6: 宮城県
NO.89024 ジュウザ 2012/05/18 Fri 20:43 編集皆さん、こんばんは。
茨城南部で震度4の地震があったようですが、くー&ちゃさんや近県の方々もビックリされたのではないでしょうか?
内陸型だと急にドォーンと来るようなので怖いですね。
地震は突然来るので、その時に備えるのが大事だと思います。
ミュウさん、衛星画像は携帯だと動画で見れない(見れるサイトもあるかもですが…汗)ので静止画で気になる雲があったら貼ってみようと思います。
衛星画像は地震雲というよりは前兆雲として何か見つけられればと思っています。
今日は九州南部の筋状の雲が気になるところでした。
夏の対策としては、蓄電型扇風機と家庭用蓄電器を購入を考えています。
暑さ対策は必要だと思っています。
雲の話からそれてしまい、失礼しました。m(_ _)m
ちょっと嫌な感じの雲だったので撮影しました。
場所は広島県です。
Re: 夕方の6時頃だったと思いま
NO.88636 長崎県からも 2012/05/16 Wed 00:13 編集> ちょっと嫌な感じの雲だったので撮影しました。
> 場所は広島県です。
こちら、長崎県からも同じ時刻頃、似たような雲が広がっていました。広範囲に出ていたんですね。要警戒雲かもしれませんね。
Re: 夕方の6時頃だったと思います
NO.88803 b・ぽてち 2012/05/16 Wed 21:25 編集どうも決めてに乏しい雲ばかりで、実に悩みますな‥。
これは地震雲では無い、と思います。
あすにかけて寒気団が上空に来るせいでしょうな。
が、しかし、ハイネットを見ると南海沖に時々出てくるようになってるし。
伊豆半島の根本にも、深い場所ではあるが今日、出たことは出たんですな。
こっちは、多分続きがあるはず。
とにかく毎日一度は空を監視する気持ちでいるしかありませんな。
大きな地震の前兆を捉えるには、理性的に淡々と続けるしかありませんな。
これだ、っていうのはピシっと定規で書いたような、内部に溝とか模様の無い、生粋の直線の筋雲です。
もちろん私の持論です。
15日の18時30分頃に撮りましたが、17時頃から空一面がこの様な状態でスゴく不気味な感じでしたので写真を撮りました。
熊本の方に伸びている様な感じでした。
Re: 長崎県南部より
NO.88610 匿名 2012/05/15 Tue 21:48 編集
> 15日の18時30分頃に撮りましたが、17時頃から空一面がこの様な状態でスゴく不気味な感じでしたので写真を撮りました。
>
> 熊本の方に伸びている様な感じでした。
写真が載らなかったのでもう一度投稿します。
Re^2: 長崎県南部より
NO.88611 ケムトレール 2012/05/15 Tue 21:56 編集
> > 15日の18時30分頃に撮りましたが、17時頃から空一面がこの様な状態でスゴく不気味な感じでしたので写真を撮りました。
> >
> > 熊本の方に伸びている様な感じでした。
>
> 写真が載らなかったのでもう一度投稿します。
同じ雲だと思いますが、鱗状の異様な雲が西の空(方角は長崎島原方面)に出現していました。一部虹色に輝いている箇所があり、写真にはうまく写らなかったんですが、とにかく異様な雲が出現していました・・・。要警戒です・・・。
Re^2: 長崎県南部より
NO.88618 99MB 2012/05/15 Tue 22:23 編集雲の高さ、雲の形状、夕刻の太陽の位置、上空の風と気温、各条件で出来た一つの光景。
不気味ではありますが、地震前兆を思わすあやしい空模様ではないと、私は思います。
Re^3: 長崎県南部より
NO.88621 ケムトレール 2012/05/15 Tue 22:31 編集> 雲の高さ、雲の形状、夕刻の太陽の位置、上空の風と気温、各条件で出来た一つの光景。
> 不気味ではありますが、地震前兆を思わすあやしい空模様ではないと、私は思います。
以前、同じような雲が出現して、沖縄で震度3の地震が発生したことがあります。今日出現した雲の発生後に沖縄で地震が発生した、という報告がありませんので、海外での地震発生の可能性を含めて要警戒、です。
Re: 長崎県南部より
NO.88612 M7.74 2012/05/15 Tue 22:00 編集>>88608 匿名さん、こんばんは。
> 15日の18時30分頃に撮りましたが、17時頃から空一面がこの様な状態でスゴく不気味な感じでしたので写真を撮りました。
>
> 熊本の方に伸びている様な感じでした。
波状雲という天気の悪化を告げる雲です。
雲の出ている日は非常に高い確率で見ることができます。
Re^2: 長崎県南部より
NO.88613 道産子 2012/05/15 Tue 22:10 編集> 波状雲という天気の悪化を告げる雲です。
> 雲の出ている日は非常に高い確率で見ることができます。
撮影なさった時間は天気は回復していて、これからもっと良くなる傾向にありますが天気の悪化を告げる雲なのでしょうか?
Re^3: 長崎県南部より
NO.88623 M7.74 2012/05/15 Tue 22:39 編集>>88613 道産子さん、こんばんは。
> 撮影なさった時間は天気は回復していて、これからもっと良くなる傾向にありますが天気の悪化を告げる雲なのでしょうか?
>>88608
15日の18時30分頃に撮りましたが、17時頃から空一面がこの様な状態
とスレ主は証言されています。
M7.74は自動返信機械
NO.88625 う 2012/05/15 Tue 22:46 編集だからマジレスしても疲れ損。
機械的に地震雲という言葉に反応して、気象現象と置換しているだけです。
気にしないで、観察&注意しあっていきましょ!
Re: M7.74は自動返信機械
NO.88627 M7.74 2012/05/15 Tue 22:56 編集>>88625 うさん
> だからマジレスしても疲れ損。
>
> 機械的に地震雲という言葉に反応して、気象現象と置換しているだけです。
>
> 気にしないで、観察&注意しあっていきましょ!
波状雲が現れても、
地震が起きない方が圧倒的に多いのはご存知のはずです。
無理矢理地震雲を造り、不安になる必要はありません。
Re^2: M7.74は自動返信機械
NO.88637 ペコ 2012/05/16 Wed 00:56 編集> >>88625 うさん
> > だからマジレスしても疲れ損。
> >
> > 機械的に地震雲という言葉に反応して、気象現象と置換しているだけです。
> >
> > 気にしないで、観察&注意しあっていきましょ!
>
> 波状雲が現れても、
> 地震が起きない方が圧倒的に多いのはご存知のはずです。
>
> 無理矢理地震雲を造り、不安になる必要はありません。
↑私もM7.74さんに同感!なにがなんでも地震雲にしたいんでしょうか?地震雲であってほしい=地震が起きてほしい…と期待してるような?(笑)
Re^3: M7.74は自動返信機械
NO.88643 匿名 2012/05/16 Wed 02:47 編集> > >>88625 うさん
> > > だからマジレスしても疲れ損。
> > >
> > > 機械的に地震雲という言葉に反応して、気象現象と置換しているだけです。
> > >
> > > 気にしないで、観察&注意しあっていきましょ!
> >
> > 波状雲が現れても、
> > 地震が起きない方が圧倒的に多いのはご存知のはずです。
> >
> > 無理矢理地震雲を造り、不安になる必要はありません。
>
> ↑私もM7.74さんに同感!なにがなんでも地震雲にしたいんでしょうか?地震雲であってほしい=地震が起きてほしい…と期待してるような?(笑)
↑このペコてやつ生意気やなあ!お前が思ってんじゃねえのか。女のくせにでしゃばるなあ。774も又悪い虫が出たのかお前も何回言われたら分かるのか?
Re^4: M7.74は自動返信機械
NO.88654 匿名 2012/05/16 Wed 05:52 編集> ↑このペコてやつ生意気やなあ!お前が思ってんじゃねえのか。女のくせにでしゃばるなあ。774も又悪い虫が出たのかお前も何回言われたら分かるのか?
↑ネットの世界に女も男もない!
Re^2: 長崎県南部より
NO.88671 ケムトレール 2012/05/16 Wed 07:21 編集> >>88608 匿名さん、こんばんは。
> > 15日の18時30分頃に撮りましたが、17時頃から空一面がこの様な状態でスゴく不気味な感じでしたので写真を撮りました。
> >
> > 熊本の方に伸びている様な感じでした。
>
> 波状雲という天気の悪化を告げる雲です。
> 雲の出ている日は非常に高い確率で見ることができます。
天気の悪化は数日間のスパンでの話でしょうか?ご見解よろしくお願いいたします。
佐賀です
NO.88622 サンダーボルト 2012/05/15 Tue 22:34 編集
夕方からこんな感じでしたよね…
7時すぎは夕日の落ちない南の空が赤くなってました
ところで地震情報出てないのですが7時すぎに「ドン!!」て感じで揺れなかったですか?
Re: 佐賀です
NO.88624 ケムトレール 2012/05/15 Tue 22:44 編集> 夕方からこんな感じでしたよね…
> 7時すぎは夕日の落ちない南の空が赤くなってました
> ところで地震情報出てないのですが7時すぎに「ドン!!」て感じで揺れなかったですか?
この黒い雲は、すごいですね!地震雲によく見られる形ですが、まるでUFOです。(+_+) (雲に隠れたUFOの可能性を排除しません。) サンダーボルドさんの住まわれている地域で、「ドン!」と揺れを感じられましたか?直下式の揺れですね。
Re^2: 佐賀です
NO.88628 M7.74 2012/05/15 Tue 22:58 編集>>88624 ケムトレールさん
> この黒い雲は、すごいですね!地震雲によく見られる形ですが、まるでUFOです。
地震雲ではなくレンズ雲です。
ja.wikipedia.org/wiki/レンズ雲
多くの場合、風が強く吹く前兆、あるいは天候が悪化する前兆だとされる
Re^3: 佐賀です
NO.88629 ケムトレール 2012/05/15 Tue 23:04 編集> >>88624 ケムトレールさん
> > この黒い雲は、すごいですね!地震雲によく見られる形ですが、まるでUFOです。
>
> 地震雲ではなくレンズ雲です。
>
> ja.wikipedia.org/wiki/レンズ雲
> 多くの場合、風が強く吹く前兆、あるいは天候が悪化する前兆だとされる
レンズ雲の形をした地震雲がありますから、一概にレンズ雲とは言えないです。雲を観察されてみれば、レンズ雲かどうか判別できますよ。
Re^4: 佐賀です
NO.88633 M7.74 2012/05/15 Tue 23:31 編集>>88629 ケムトレールさん
> レンズ雲の形をした地震雲があります
画像を添付して証明出来ないように、
そのような地震雲はありません。
Re^5: 佐賀です
NO.88634 ケムトレール 2012/05/16 Wed 00:03 編集> >>88629 ケムトレールさん
> > レンズ雲の形をした地震雲があります
>
> 画像を添付して証明出来ないように、
> そのような地震雲はありません。
それはM7.74さん自身のことを言われてます。
Re^6: 佐賀です
NO.88644 匿名 2012/05/16 Wed 02:57 編集> > >>88629 ケムトレールさん
> > > レンズ雲の形をした地震雲があります
> >
> > 画像を添付して証明出来ないように、
> > そのような地震雲はありません。
>
> それはM7.74さん自身のことを言われてます。
↑こいつ774は昔から自分の撮った写真は一枚も有りません。全て盗撮かっぱらってきたやつ使い回しですよ。
Re^7: 佐賀です
NO.88738 匿名 2012/05/16 Wed 14:11 編集> ↑こいつ774は昔から自分の撮った写真は一枚も有りません。全て盗撮かっぱらってきたやつ使い回しですよ。
そういうあなたは貴重な写真を投稿された事はあるのでしょうか?
Re^5: 佐賀です
NO.88635 ケムトレール 2012/05/16 Wed 00:07 編集> >>88629 ケムトレールさん
> > レンズ雲の形をした地震雲があります
>
> 画像を添付して証明出来ないように、
> そのような地震雲はありません。
俗に言うラピュタ雲は地震雲です。
Re^6: 佐賀です
NO.88639 神崎 2012/05/16 Wed 01:35 編集今日は佐賀は変な雲ありましたね…たしかに
Re: 長崎県南部より
NO.88646 匿名 2012/05/16 Wed 04:45 編集この雲は定義されている通り、レンズ雲です
で、このレンズ雲が地震雲だと主張するのであれば、この雲が地震が作り出したものであると証明すればいいのです
Re^2: 長崎県南部より
NO.88672 ケムトレール 2012/05/16 Wed 07:24 編集> この雲は定義されている通り、レンズ雲です
>
> で、このレンズ雲が地震雲だと主張するのであれば、この雲が地震が作り出したものであると証明すればいいのです
レンズ雲のような形をした雲が地震雲ではない、という証明も必要ではないでしょうか。
Re^3: 長崎県南部より
NO.88681 有田焼 2012/05/16 Wed 08:03 編集レンズ雲が佐賀の南部に発生してた日の1、2日後に震度1か2がきましたよ!去年の秋ごろかな!
Re^4: 長崎県南部より
NO.88801 M7.74 2012/05/16 Wed 21:20 編集>>88681 有田焼さん、こんばんは。
> レンズ雲が佐賀の南部に発生してた日の1、2日後に震度1か2がきましたよ!去年の秋ごろかな!
画像の添付、なし。
1、2日後
震度1か2
去年の秋ごろ
これでは証明とは言えません。
Re^3: 長崎県南部より
NO.88802 M7.74 2012/05/16 Wed 21:25 編集>>88672 ケムトレールさん
> レンズ雲のような形をした雲が地震雲ではない、という証明も必要ではないでしょうか。
簡単に証明出来ます。
グーグルで、「レンズ雲 富士山」
を画像検索すると、大量にヒットしますが、
富士山を震央とする地震は滅多に起きてないのはご存知の通り。
Re^4: 長崎県南部より
NO.88813 ケムトレール 2012/05/16 Wed 22:14 編集> >>88672 ケムトレールさん
> > レンズ雲のような形をした雲が地震雲ではない、という証明も必要ではないでしょうか。
>
> 簡単に証明出来ます。
>
> グーグルで、「レンズ雲 富士山」
> を画像検索すると、大量にヒットしますが、
> 富士山を震央とする地震は滅多に起きてないのはご存知の通り。
富士山にレンズ雲が発生しているからといって、富士山を震央とする地震が起きる、とはM7.74さんの勝手なご解釈ではないでしょうか。レンズ雲のような形をした地震雲とレンズ雲は別物です。張り付け検索データに頼らず、毎日空を眺めて雲を観察されてみてはいかがでしょうか。
Re^5: 長崎県南部より
NO.88824 M7.74 2012/05/16 Wed 23:24 編集>>88813 ケムトレールさん
> 富士山にレンズ雲が発生しているからといって、富士山を震央とする地震が起きる、とはM7.74さんの勝手なご解釈ではないでしょうか。
海外のどこかが揺れるんでしたっけ?
>>86769 ケムトレール
地震雲は、海外の巨大地震の前にも、日本に現れることがしばしばです。
どこが揺れるかわからないのであれば、
> 毎日空を眺めて雲を観察されてみてはいかがでしょうか。
と言われても、時間の無駄です。
Re^6: 長崎県南部より
NO.88828 ケムトレール 2012/05/16 Wed 23:45 編集> >>88813 ケムトレールさん
> > 富士山にレンズ雲が発生しているからといって、富士山を震央とする地震が起きる、とはM7.74さんの勝手なご解釈ではないでしょうか。
>
> 海外のどこかが揺れるんでしたっけ?
>
> >>86769 ケムトレール
> 地震雲は、海外の巨大地震の前にも、日本に現れることがしばしばです。
>
> どこが揺れるかわからないのであれば、
>
> > 毎日空を眺めて雲を観察されてみてはいかがでしょうか。
>
> と言われても、時間の無駄です。
雲の観察をされるされないはM7.74さんのご自由ですし、毎日空を眺めて雲を観察することを時間の無駄、と断じられるかたに地震雲と気象雲を区別できるとは到底思えません。地震雲がある、ないの水掛け論こそ無駄な時間です。
Re^7: 長崎県南部より
NO.88831 M7.74 2012/05/17 Thu 00:06 編集>>88828 ケムトレールさん
> 雲の観察をされるされないはM7.74さんのご自由ですし、毎日空を眺めて雲を観察することを時間の無駄、と断じられるかたに地震雲と気象雲を区別できるとは到底思えません。
地震雲が出てもどこが揺れるか判らないと断言した人が、
地震雲と気象雲を区別できているとは到底思えません。
Re^8: 長崎県南部より
NO.88832 ケムトレール 2012/05/17 Thu 00:40 編集> >>88828 ケムトレールさん
> > 雲の観察をされるされないはM7.74さんのご自由ですし、毎日空を眺めて雲を観察することを時間の無駄、と断じられるかたに地震雲と気象雲を区別できるとは到底思えません。
>
> 地震雲が出てもどこが揺れるか判らないと断言した人が、
> 地震雲と気象雲を区別できているとは到底思えません。
それはM7.74さん自身のことですよ。(笑) M7.74さんのおっしゃる地震雲の写真の添付をよろしくお願いいたします。DDD
Re^9: 長崎県南部より
NO.88916 M7.74 2012/05/17 Thu 20:52 編集>>88832 ケムトレールさん
> M7.74さんのおっしゃる地震雲の写真の添付をよろしくお願いいたします。DDD
クレクレ病再発。
哀れなのでこれ以上書き込まない方がいいですよ、と申し上げておきます。
Re^10: 長崎県南部より
NO.88925 ケムトレール 2012/05/17 Thu 21:29 編集> >>88832 ケムトレールさん
> > M7.74さんのおっしゃる地震雲の写真の添付をよろしくお願いいたします。DDD
>
> クレクレ病再発。
>
> 哀れなのでこれ以上書き込まない方がいいですよ、と申し上げておきます。
貼り付けデータであるがゆえに自身で撮影された地震雲の写真がないこと、地震雲と気象雲の区別ができないことを、クレクレ君やクレクレ病という言葉で逃げているに過ぎません。DDD
Re: 長崎県南部より
NO.88806 匿名 2012/05/16 Wed 21:36 編集>レンズ雲のような形をした雲が地震雲ではない、という証明も必要ではないでしょうか。
必要ありません
それは疑似科学お得意の立証責任の転嫁であり、まずは存在すると主張する側が提示しなければなりません
>レンズ雲が佐賀の南部に発生してた日の1、2日後に震度1か2がきましたよ!去年の秋ごろかな!
最近の周辺だけを見ても毎日のように発生している以上、偶然の可能性を否定できません
否定できなければ、それはただの偶然です
typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/
発生時刻 震源地 M 最大震度
2012年5月14日 16時27分ごろ 熊本県熊本地方 2.5 1
2012年5月14日 12時36分ごろ 日向灘 4.7 3
2012年5月14日 04時18分ごろ 奄美大島近海 3.7 1
2012年5月14日 04時06分ごろ 熊本県熊本地方 2.5 1
2012年5月13日 11時21分ごろ 種子島近海 2.9 1
2012年5月08日 23時48分ごろ トカラ列島近海 3.1 2
2012年5月07日 16時56分ごろ トカラ列島近海 3.1 1
Re^2: 長崎県南部より
NO.88814 ケムトレール 2012/05/16 Wed 22:26 編集> >レンズ雲のような形をした雲が地震雲ではない、という証明も必要ではないでしょうか。
>
> 必要ありません
> それは疑似科学お得意の立証責任の転嫁であり、まずは存在すると主張する側が提示しなければなりません
>
> >レンズ雲が佐賀の南部に発生してた日の1、2日後に震度1か2がきましたよ!去年の秋ごろかな!
>
> 最近の周辺だけを見ても毎日のように発生している以上、偶然の可能性を否定できません
> 否定できなければ、それはただの偶然です
>
> typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/
> 発生時刻 震源地 M 最大震度
> 2012年5月14日 16時27分ごろ 熊本県熊本地方 2.5 1
> 2012年5月14日 12時36分ごろ 日向灘 4.7 3
> 2012年5月14日 04時18分ごろ 奄美大島近海 3.7 1
> 2012年5月14日 04時06分ごろ 熊本県熊本地方 2.5 1
> 2012年5月13日 11時21分ごろ 種子島近海 2.9 1
> 2012年5月08日 23時48分ごろ トカラ列島近海 3.1 2
> 2012年5月07日 16時56分ごろ トカラ列島近海 3.1 1
貼り付けデータに頼らず、毎日空を眺めて雲を観察されてみてください。地震雲ではないことを証明することが、立証責任の転嫁、というのは奇異に思えますね。(笑)
先に出ていたらすみませんm(__)m
昨日の18:30に見た雲です。
新潟市白根上空です。
Re: 地震雲?
NO.88603 ku-ko 2012/05/15 Tue 19:18 編集
> 先に出ていたらすみませんm(__)m
>
> 昨日の18:30に見た雲です。
>
> 新潟市白根上空です。
同じ上空に。
Re^2: 地震雲?
NO.88695 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/16 Wed 08:46 編集
ku-koさん、おはようございます。
新潟から同じ雲の投稿はなかったですよ。
二枚目のお写真の雲はうろこ雲(巻積雲)ですね。
一枚目の雲は帯状巻雲でしょうか?添付画像が帯状巻雲ですが、似ていませんか?
どちらも低気圧や前線が接近してくるお天気下り坂に現れることが多いそうなので、あてはまってはいますね。
帯状の雲は断言できないですけど、うろこ雲は綺麗な空だと思います。
こちら、よろしければご覧になられてみてください。
【巻積雲】wapichan.sakura.ne.jp/ccdata.htm
【巻雲】wapichan.sakura.ne.jp/cidata.htm
※添付画像もこちらからです。
Re^3: 地震雲?
NO.88732 ku-ko 2012/05/16 Wed 13:21 編集> ku-koさん、おはようございます。
> 新潟からの投稿はなかったですよ。
> 二枚目のお写真の雲はうろこ雲(巻積雲)ですね。
> 一枚目の雲は帯状巻雲でしょうか?添付画像が帯状巻雲ですが、似ていませんか?
> どちらも低気圧や前線が接近してくると現れるそうで、お天気下り坂に現れることが多いそうなので、あてはまってはいますね。
> 帯状の雲は断言できないですけど、うろこ雲は綺麗な空だと思います。
>
> こちら、よろしければご覧になられてみてください。
> 【巻積雲】wapichan.sakura.ne.jp/ccdata.htm
> 【巻雲】wapichan.sakura.ne.jp/cidata.htm
> ※添付画像もこちらからです。
詳しく説明して頂き、ありがとうございました!
夕方18;00頃、南の方角から北の方角に向け一本の太い段々雲が一直線につながっていました。流れは、北に向け流れが若干早かったですが…それでも延々とつながっていました。
地震は起きなかったので、地震雲ではないと思いますが圧倒されました。
追記)15日の夜と言うより16日の深夜1時ですね、宮城県沖で震度4の地震ありました。。
Re: 5/14 世田谷区夕方、ちょっと怖い雲でした。
NO.88581 ピースケ 2012/05/15 Tue 10:55 編集多分それは“環八雲”ですね
1970年頃から目撃されるようになったもので 郊外よりも都心の気温が高かったりした時に 風や空気中の水分など様々な要因が加味され出来る雲です
頻回に見られる雲では無いので一瞬ビックリするかもだけど 幹線道路の特に環八上空で見られたりするのでこの名が付いたようです
Re^2: 5/14 世田谷区夕方、ちょっと怖い雲でした。
NO.88582 ゆず 2012/05/15 Tue 11:09 編集レスありがとうございます(^-^)/
私も“環八雲”と思ったのですが。
いつもなら、もう少し離れたところに出来るんです。
すぐその先の環八の近い友人に連絡し確認してもらいましたが、この雲は確認が取れませんでした。
多摩川を渡っている角度でしたので、なんらかの条件があったのでしょうねぇ。
環八雲は、夏の暑い時期に青空に白いモクモクとした雲がつななって楽しませてくれます♪
雲って、本当に面白いですね。
ピースケさん、ありがとうございました^^
Re^2: 5/14 世田谷区夕方、ちょ
NO.88605 ひろ 2012/05/15 Tue 20:43 編集説明ありがとうございます。それでこれは地震雲とは全く関係ないのですか?
> 多分それは“環八雲”ですね
>
> 1970年頃から目撃されるようになったもので 郊外よりも都心の気温が高かったりした時に 風や空気中の水分など様々な要因が加味され出来る雲です
>
> 頻回に見られる雲では無いので一瞬ビックリするかもだけど 幹線道路の特に環八上空で見られたりするのでこの名が付いたようです
Re^3: 5/14 世田谷区夕方、ちょ
NO.88616 ゆず 2012/05/15 Tue 22:17 編集ひろさん、レスありがとうございます^^
私も、昨夜ちょっと不安だけが残っていたので今朝投稿してみました。
とりあえず、地震がなかったので安心していますが…
もし、これが地震雲につながるのでしたら要注意だと思います。
数日前に出る事もありますものね。
@ちゃおさんがupして下さいました画像見ても、下の雲に関係しているとも考えられるし…
でも、全く違う雲にも考えられますよね。
怖いのは、太平洋の部分から伸びているってこと。。。
やっぱり、注意している事も必要なのかもしれませんね。
私も全くの素人なので、詳しい方いらっしゃいましたら研究材料に使っていただければと思います。
Re: 5/14 世田谷区夕方、ちょっと怖い雲でした。
NO.88588 @ちゃお 2012/05/15 Tue 12:25 編集
もしかして この囲った部分の雲じゃないでしょうか?
先日 お昼過ぎからずっと伸びてました。
素人ですし気象性なのかどうなのかもわかりませんが。
Re^2: 5/14 世田谷区夕方、ちょっと怖い雲でした。
NO.88589 ゆず 2012/05/15 Tue 13:20 編集わぉ\(◎0◎)/すごい!
ちゃおさん、ありがとうございます♪
こんな大規模な写真、びっくりしましたが…☆
これでは雲を辿ったとこで太平洋にでてしまうところでした(笑)
なんか、とっても感動です。
以前、同じ様な雲を東京湾で見た時に、青空なのに千葉の方面から神奈川の方へ幅のあるすごい長い一本の黒い雲を見た時の事を思い出しました...
その時は、上空高い位置でただただ「すごぉ〜い」と言うばかりでしたが。
当時、ディズニーランドに遊びに行っていたので、その雲指差して見た人はかなりいました。
昨日は、かなり低い位置にこの雲が流れていたのでちょっと恐怖感があったんですよ。
こうやって見ると、下の雲に関連した曇って感じですね。納得です!
貴重な映像ありがとうございました(^0^)/~~
(スッキリ!)
Re^3: 5/14 世田谷区夕方、ちょっと怖い雲でした。
NO.88591 @ちゃお 2012/05/15 Tue 13:46 編集スッキリしていただいてよかったです。
こちら神奈川なんですが
衛星画像をチェックするたびに 該当する怪しい雲の 地上からの画像を見つけてて自分なりに検証するのが日課です。
まったくのど素人ですけどね。
今回もかなり気になってましたので貴重な画像感謝です。
またお会いできたら。
Re^4: 5/14 世田谷区夕方、ちょっと怖い雲でした。
NO.88594 ゆず 2012/05/15 Tue 15:09 編集ピースケさんの環八雲も、暑い日はほんとよく出るんですよ。
ただ、昨日のは位置がちょっとズレて違っていたので…洗濯物を取込みながらすんごい気になってしまいました^^;
@ちゃおさん素人さんとはいえ、よくお調べになっていますね♪
小さい事でも、ほんとよくわかってくる事と思います(^-^*)
神奈川だと、多分同じ様な雲を見るかとは思いますが…
夏頃は、富士山後方方面からどんどん発達してきのこ雲の様に登っていく入道雲には圧倒されますよね。
ここ数年、写真におさめる事が多くなりました。
不思議な雲は、地震雲?と思ったり…
なんども、携帯写メで記録に残しています。
また、こちらにもおじゃま致しますね。
その時もまたどうぞよろしくお願い致します♪
ありがとうございました(^0^)/~
**すっきり♪ボタンが欲しいですね^^
スッキリ!!スッキリ!! "дヾ(^∀^*)
Re^5: 5/14 世田谷区夕方、ちょ
NO.88615 小学生並みですね 2012/05/15 Tue 22:14 編集何がすっきりだよ!
衛星と地上から見た雲との比較をしてみたら、わかるだろ?
一直線でも、23区の一つが一つ隠れるくらいの規模
Re^6: 5/14 世田谷区夕方、ちょ
NO.88617 ゆず 2012/05/15 Tue 22:20 編集規模はその通りです。
ただ、流れはちょうど同じラインです。
その雲の下に出来ているのだと思います。
Re^6: 5/14 世田谷区夕方、ちょ
NO.88620 ひろ 2012/05/15 Tue 22:30 編集> 何がすっきりだよ!
> 衛星と地上から見た雲との比較をしてみたら、わかるだろ?
> 一直線でも、23区の一つが一つ隠れるくらいの規模
↑
気分悪くなるような言葉使いはおやめ下さい。
レスする必要はないです。
Re^7: 5/14 世田谷区夕方、ちょ
NO.88626 ゆず 2012/05/15 Tue 22:49 編集ひろさん^^ ありがとうございます。
思った事をコメントしてくれて、ほんとありがとう(〜〜;)ですね…
アクセスしてくれた分、いろんな方が見てくれているんだな。。と思います。
震災から一年すぎ、まだまだ実際にも生活が厳しい方は多く。
私達は、心の中に傷をおったまま…
少しでも、いろんな情報から身を守って行きたいですよね。
ほんと、地震雲でなければぃぃけれど(・・;)
最近、震源地が下に降りてきている様に感じてなりません。
Re: 5/14 世田谷区夕方、ちょっと怖い雲〜写真2
NO.88619 ゆず 2012/05/15 Tue 22:27 編集
流れて行く北側のつながりです。
こちらは、家の屋根等で見えにくいですが…
上空の雲とは流れる早さが違っていました。
地震雲は一定にとどまっている事が多いのでしょうか?
不安と不思議な感情で見ていました。
大人が見ても見入ってしまうほどの雲でした。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。